マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

1: スレ主 
[2015-04-04 06:52:02]
重要なのって遮音性だけじゃないですよね。
という意味でスレ建てしました。
今の新築マンション購入をする消費者の視点から考えた、皆さんのご意見をお伺いできればと思います。
2: 匿名さん 
[2015-04-04 10:18:37]
また直床さんがスレッドを乱立させているようですね。

やれやれw

どこまで続くのやら。
3: 匿名さん 
[2015-04-04 12:02:41]
どうして、さん付けするの?
4: 匿名さん 
[2015-04-04 12:03:14]
今のマンションに使われている二重床は、補強無しに壁を立てられない二重床だからリフォーム性も良くない。
壁を立てるだけなのに床をぶっ壊さなきゃならないバカげた二重床だからな。
5: 匿名さん 
[2015-04-04 17:18:58]
水回りを動かせる範囲も二重床と直床、実際には変わらないんだよね。

二重床だとどこにでも動かせるようなつもりの人が多いけど、実際には直床同等の深い段差スラブの範囲でしか動かせない。

まあ水回りを動かすようなリフォームなんてそうそうするもんじゃないから大きな影響はないのかもしれないけど。
6: 匿名さん 
[2015-04-04 20:53:03]
二重床の遮音性が悪いという点はマンションの床構造として致命的だと思います。
とある二重床マンションの販売員も言っていましたが、重量床衝撃音と軽量床衝撃音の両方とも直床に劣る遮音性しか持たないのですから、「遮音性に配慮した二重床」という表示は正しくないと感じました。
7: 匿名さん 
[2015-04-04 21:11:06]
一時期の流行でしたから。
8: 匿名さん 
[2015-04-04 22:36:18]
施工さえちゃんとやれば二重床の方が遮音性高いよ
9: 匿名さん 
[2015-04-04 23:01:17]
施工がちゃんとしていても二重床は遮音性能が低下しますよ。
あまりに勉強不足ではないでしょうか。

なにせ二重床メーカーが1ミリの狂いもない究極の精度で組み上げて、空気抜きの隙間に埃一つ無いまっさらな状態ですら、二重床ねは太鼓現象による騒音増幅と遮音性能の悪化があるのです。
そのことは今のマンションに使われている二重床の性能が遮音性がマイナス(増幅)となるΔLH-2であることからもわかります。
軽量床衝撃音をみても、直床マンションがΔLL-4または5という高い遮音性のフローリングを使っているのに対し、二重床マンションはΔLL-3という低い遮音性能の二重床しか使っていません。


二重床の場合は実際のマンションでは更にここから施工精度が落ちますし、住んで半月くらいもすれば空気抜きの隙間にゴミが詰まるため、太鼓現象がますます大きくなり遮音性能が悪化します。

二重床マンションに住んでいる人は、太鼓現象抑制のため巾木と床の2ミリの隙間を爪楊枝を使って週に一度は清掃しなければなりません。
全部屋やると半日はかかるでしょうが、それも二重床の宿命です。仕方ありません。
10: 匿名さん 
[2015-04-04 23:44:33]
>9

>二重床マンションに住んでいる人は、太鼓現象抑制のため巾木と床の2ミリの隙間を
>爪楊枝を使って週に一度は清掃しなければなりません。

二重床マンションに住んでるが、そんなことしなくても静かで快適です。
二重床マンションに住んだことないんでしょう?
仮にあっても、スラブ厚18cmの低レベルのしょぼいマンションでしょう。
11: 匿名さん 
[2015-04-04 23:52:24]
>>10
階下の方がかわいそうです。
12: 匿名さん 
[2015-04-05 00:03:11]
>>10
掃除してあげてー
13: 匿名さん 
[2015-04-05 00:08:03]
>10
上の階の人は二重床と巾木の隙間を掃除してると思いますよ。
新築で買ったなら、良心的なデベなら針金タイプの隙間掃除セットをもらっていると思うのですが。
お宅の下にお住まいの方のために、せめて1ヶ月に1回は巾木の下を全て掃除すべきです。
結構ゴミが詰まっているので遮音性能の悪化を防げるだけでなく、単純にスッキリしますよ。
14: 匿名さん 
[2015-04-05 00:10:11]
爪楊枝品薄になるな。
15: 匿名さん 
[2015-04-05 00:12:42]
>10

巾木と床の隙間ですが、有効寸で部屋の全周10mmあければ太鼓現象は解消できるそうです。

しかし10mmも隙間をあけると鉛筆程度の物は全て床下に落ちるという深刻な使い勝手の不具合が発生するため、私の知っている限りでは採用しているディベロッパはありません。

階下の住人のために、掃除をしないならせめて10mm隙間をあけるべきです。
16: 匿名さん 
[2015-04-05 00:14:48]
二重床は巾木の隙間をしっかり毎日掃除しても、残念なことに直床未満の遮音性能しかありません。
これはエンドユーザーにとって致命的なデメリットだと思うのですが。
17: 匿名さん 
[2015-04-05 00:36:36]
>>13

>>新築で買ったなら、良心的なデベなら針金タイプの隙間掃除セットをもらっていると思うのですが。

その良心的なデベがどこか教えてください。
18: 匿名さん 
[2015-04-05 00:46:17]
>>17
売りっぱなしだから、そんなデベロッパーは皆無と思われます。
19: 匿名さん 
[2015-04-05 00:50:33]
先日二重床マンションに住む私の同僚が子供部屋を拡張しようとしたらしいのですが、簡単な工事かと思いきや二重床だったために床を住戸全体の半分近くも壊さなければ間仕切り壁の変更ができないことがわかり、最終的に泣く泣く子供部屋の拡張を中止していました。
費用が予定の3倍かかる見積もりになったということもありますが、何より住みながらの工事が困難で仮住まいを用意しなければならなかったからだそうです。

マンションでは規約に騒音工事ができる時間が定められいる場合が多いため、床の解体や新設は数日かかる工事になってしまうことが多いそうです。
二重床は壁の位置を変えるにも直床に比べて工事が大規模になるので、リフォーム自体、なかなか難しくなってくるでしょうね。
20: 匿名さん 
[2015-04-05 00:59:33]
リフォームは制約少ない方がいいですよ。住みながらリフォームできないのは合理的でありません。
21: 匿名さん 
[2015-04-05 01:06:08]
水回りまで動かすような大規模リフォームならともかく、壁位置を変えるだけのリフォームすら容易にはできないのが二重床のデメリットですね。
「リフォーム性の高い二重床」と言われなくなってひさしいですが、いまだに「倉庫よりはリフォーム性の高い二重床」を略して「リフォーム性の高い二重床」と偽った販促を行っているデベロッパーもあります。
消費者としては十分に注意してマンション選びをしたいですね。
22: 匿名さん 
[2015-04-05 01:31:02]
二重床を高性能と勘違いして選んでしまった人もたくさんいるとは思いますが、今のマンションに使われている二重床の性能は、遮音性、リフォーム性ともに直床より低いです。

そればかりか、二重床のクッション材は更新性が非常に悪く、また本棚や食器棚一つ置くにも床を壊しての大規模な床下補強工事を行うよう二重床メーカー自身が説明書に記載しています。
補強をしないと所定の耐久性や遮音性能が発揮できないからです。

今からマンションを購入する方はその事実を頭の片隅に入れておくべきでしょうね。
23: 匿名さん 
[2015-04-05 10:58:14]
性能と価格は本来比例すべきものなのですが、二重床は性能が悪くなる上にコストが高くなるという代物です。

実際の二重床マンションをみても二重床のコスト高の影響を受けて、肝心の躯体仕様や設備仕様を低下させている例を頻繁に目にします。

まあ予算は有限ですから、それも仕方のない話ではあるのですが。
24: 匿名さん 
[2015-04-05 13:53:08]
>性能と価格は本来比例すべきものなのですが、二重床は性能が悪くなる上にコストが高くなるという代物です。

これには同意できますね。

ポイントは、お金を何処にどのように掛けるかです。

腕時計だと、二重床は、クオーツムーブメントなのに、金のケースでダイヤなどの宝石を散りばめた1千万円の時計のようなものです。
金を掛けるなら、クオーツじゃなく、手巻きか自動巻きにして、温度差や動きに対して時間が狂わないような基本的な外からは見えない機械本体の機能に金を掛けた1千万円の時計のようにしないといけないのです。

今の二重床は、消えてしまうでしょう。
25: 匿名さん 
[2015-04-05 14:02:02]
クオーツは精度でメカニカルを上回りますが、二重床は性能面で直床に劣っています。
時計は趣味性の高い分野ですからね、床構造と時計とを同じように語るのはいかがなものかと。
まあ一部の二重床派のように床下に趣味性を求めているなら話は別ですが。

しかし、二重床の性能が直床に劣っていることが明らかになるにつれ、二重床が採用されることはなくなっていくでしょうね。
26: 匿名さん 
[2015-04-05 15:34:33]
同感です。
27: 匿名さん 
[2015-04-05 15:47:18]
しかし、二重床は本棚を置くにも食器棚を置くにも、一度周りの床を大規模に壊して床下補強をしなければならないという事実をどれだけの人が知っているのでしょうか。

分譲マンションでは家具や本棚の置き場所なんてわからないため、床下補強なんてされていません。
補強をすると硬めのクッションゴムにより遮音性能が悪化するためでもあります。

家具を置くにも大工事。
これは二重床の深刻なデメリットです。
28: 匿名さん 
[2015-04-05 20:55:35]
>>27
販売側は、聞かれれば無視できないが、聞かれない限り、言いたくはないでしょうし、言うような義務はありませんから、ほとんどの人が知らずに購入していると思います。
29: 匿名さん 
[2015-04-17 08:14:39]
ここはハセコー営業さん専用スレッドですか?
二重天井と二重床を採用している物件はそのメリットをアピールしているのですが、直床物件ではそのメリットをアピールするどころか、こちらから尋ねないと直床について触れないし、パンフレットにアピールもしていません。
皆さんがおっしゃるように直床の方がメリットがあるならば、なぜそのことを強調しないのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2015-04-17 10:46:56]
>29
デベ的には工期が短縮できて
尚且つイメージが上位である二重床のほうが都合が良いからですよ

ところでアピールされてるメリットのうち
本当のメリットってなにがあるの?
31: 匿名さん 
[2015-04-17 11:00:27]
このスレの存在自体が直床業者の言い訳が目的なんだよね。
イメージを払しょくさせたいみたいだけど、そうはいかないよ!
32: 匿名さん 
[2015-04-17 11:33:21]
>31
真実を語ることが言い訳???
逆にあなたの全く中身のないレスは
二重床を買ってしまった人の自分を納得させる為の必死の言い訳にしか聞こえない。
33: 匿名さん 
[2015-04-17 15:10:24]
>31
君が何を言おうが、事実は事実で変わることはありません。
イメージは、単なる一時的なこと、時間が経てば経つほど、事実が鮮明に、明らかになるだけです。
君の誤魔化しなど、取るに足りません。
34: 匿名さん 
[2015-04-17 16:48:56]
> 皆さんがおっしゃるように直床の方がメリットがあるならば、なぜそのことを強調しないのでしょうか?

簡単なことです。2重床のほうがデベ側には利益というメリットがあるからです(つまり購入者にはデメリット)
また、ほぼすべてのデベが2重床を性能が良いとして売ってしった手前、今更直床のほうが性能が上と言えない状況になってしまっただけです
35: 匿名さん 
[2015-04-17 18:52:21]
>>34
直床しか作っていないデベなんかいくらでも有りますよ。
その理屈は全く破綻していますがw
36: 匿名さん 
[2015-04-17 18:59:21]
直床ばかりの関西や田舎でもここにいる直床信者さんようには宣伝してないんだよなあw

やっぱり直床はダメすぎて恥ずかしくて宣伝出来ないのでは?
37: 匿名さん 
[2015-04-17 20:10:49]
>直床しか作っていないデベなんかいくらでも有りますよ。
>その理屈は全く破綻していますがw

何が言いたいのか全く理解できませんね。
LINEばかりしているので、他人と意思の疎通をすることができなくなったのでしょうか?
38: マンション住民さん 
[2015-04-17 20:32:13]
>>37
読解力がまるでないようですね。
日本語が不自由のようです。
そのようでは他人と意思の疎通に苦労されていることでしょうね。
それとも都合の悪いはわからない振りをしてるのでしょうかw
39: マンション住民さん 
[2015-04-17 20:34:32]
>LINEばかりしているので、他人と意思の疎通をすることができなくなったのでしょうか

妄想がお好きなようで。
自己紹介しなくてもいいですよw
40: 匿名さん 
[2015-04-17 21:53:35]
ついに、遮音性の高い直床の物件見つけました。
ブランズ宮崎台プレイスです。
「直貼り工法 遮音性能を高める直貼り工法を採用。」

同じ直床のブランズでも市ヶ尾の場合は、直床を伏せている。
41: 匿名さん 
[2015-04-18 08:45:04]
マンションスレの書き込みでは直床を敬遠する方ばかりですよね。
検討する人も「直床だけど」など、二重床だったら書かれない否定的な書き込みが目立ちます。
素人なので違いはよくわかりませんが、何となく敬遠してしまい、二重床に決めました。
42: 匿名さん 
[2015-04-18 12:15:58]
しかし実際には二重床の方が遮音性が低くてリフォーム性も悪いという事実があります。

まあ「なんとなく」という気持ちを否定するわけではありませんが。
43: 匿名さん 
[2015-04-18 14:43:16]
>妄想がお好きなようで。
>自己紹介しなくてもいいですよw

推測と妄想の区別が出来ないような人が、販売側の戦略に簡単に乗っかり盲信し、二重床が良いんだと周囲に吹聴するようです。
しかし、余りにも恥ずかしかったからか「笑」は死語だと指摘されて「w」に替えてしまう事から、信念も無い考えが周囲の影響でころころ変えられてしまう人のようでもあります。

二重床は、販売側の金銭的なメリットでしかありません。
時間が経てば経つほど、問題が表面化してきます。
まるで原発のようです。
44: 匿名さん 
[2015-04-18 15:27:35]
二重床を薦めるやつって、販売側の奴等みたいですね。
45: 匿名さん 
[2015-04-18 17:00:38]
>>44
それ以外にないのでは?
46: 匿名さん 
[2015-04-18 17:02:33]
二重床の太鼓現象による遮音性の悪化は酷いからねえ。

マンションに住むのであれば、なるべくならば二重床は避けたい。
47: マンション住民さん 
[2015-04-18 17:13:38]
>「笑」は死語だと指摘されて「w」に替えてしまう事から、

あなた本当にヤバいですよ。
直床の不都合な事を書き込んでるのは同一人物だと思いこんでるんですか?

本当に妄想癖があるようですね。
しかるべき施設で良く診てもらった方がいいですよ。
48: 匿名さん 
[2015-04-18 20:57:38]
>あなた本当にヤバいですよ。
>直床の不都合な事を書き込んでるのは同一人物だと思いこんでるんですか?

この内容から、あなたには分かっているんだと判断できます。
つまり、あなたが書き込んでる本人だから、そのように言い切れるのです。
そうじゃないなら、あなたは、誰が書き込んだものかを判別することが出来る立場にある事になります。

それに、私が書いた内容は「妄想」ではなくて「推理」です。
あなたには、「妄想」と「推理」の違いがわからないのです。
49: 匿名さん 
[2015-04-19 03:45:26]
>あなたは、誰が書き込んだものかを判別することが出来る立場にある事になります。

そのとおりです。
私ではない、別のアンチ直床がいるからそう書けるのです。
大丈夫ですか?自分で何を言ってるのかよくわからなくなってしまったのでは?
それによく妄想癖がある人は推理だと言い張るですよねw

貴方はちょっとスルーした方がよさそうな変な人物ですね。
50: 匿名さん 
[2015-04-19 10:28:59]
二重床のマンションはそれをパンフレットに堂々と載せていますが、直床のマンションはそれを隠そうとしている感じがします。
直床の方が階高がとれていいはずなのに。
高さ規制のあるマンションが(仕方なく?)直床、というところが多いですよね。
販売側にとって、二重床にするメリットは何ですか。
単純に人気があるから、というものではないのでしょうが。
直床の方がコストもかからず、建築も簡単な印象なのですが、実際は違うのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる