現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48
二重床より直床の方が高性能だと思います
81:
匿名さん
[2015-04-22 00:08:41]
|
82:
匿名さん
[2015-04-22 00:31:30]
オール電化にはメリットがあるけど、二重床にはメリットが無いからねえ。
|
83:
匿名さん
[2015-04-22 00:59:46]
オール電化の戸建てならメリットはありますが、オール電化マンションでメリットがあるのは電力会社だけです。
|
84:
匿名さん
[2015-04-22 03:53:09]
オール電化は災害に強いしコストメリットがある。
二重床は強度面で劣り、性能も悪く、かつコストではデメリットしかない。 |
85:
匿名さん
[2015-04-22 07:42:01]
床がフニャっとしなければ、直床でもいいんだけれどね。
遮音性を保つために、惨めな踏み心地を我慢することはない。 好立地物件だと二重床しかないし。 |
86:
匿名さん
[2015-04-22 08:43:15]
直床は床材が木質系であるにも関わらずフニャフニャするってことだけで既に床として低機能。
施工性だの遮音性だの言うのなら、安物カーペットの直貼りとソフト巾木の施工をおススメするよ。 |
87:
匿名さん
[2015-04-22 08:44:30]
フワフワしてない直床もあるのに。
嫌なら変えられるのが直床。 まあ、フワフワ感が嫌な人は極少数のようですが。 一方、遮音性の悪さを変えられないのが二重床。 軽量床衝撃音も重量床衝撃音も直床の遮音性にかなわない。 騒音はマンショントラブルの原因第一位だから、深刻な問題だよね。 |
88:
匿名さん
[2015-04-22 08:47:58]
>施工性だの遮音性だの言うのなら、安物カーペットの直貼りとソフト巾木の施工をおススメするよ。
二重床+ソフト巾木の組み合わせは、壁際空気抜きを作れずに太鼓現象を極めて大きくする騒音悪化の顕著な組み合わせですよ。 |
89:
匿名さん
[2015-04-22 11:32:41]
>フワフワ感が嫌な人は極少数のようですが。
あなたの周囲はそんなレベルの方ばかりなんでしょうねww 遮音性を語るのは床としての基本性能を満たしてからにしなさいな。 そのフワフワしてない直床とやらが一般的に普及してから、 それから好きなだけ喚くべきです。 所詮直床はコレ↓ |
90:
匿名さん
[2015-04-22 11:36:00]
所詮直床はコレ↓ |
|
91:
匿名さん
[2015-04-22 13:09:24]
> そのフワフワしてない直床とやらが一般的に普及してから、
> それから好きなだけ喚くべきです。 ちゃんと読んでますか? 直床のふわふわは、別に自分で対した金額かけずに交換できるが、2重床の性能の悪さは、変えれないし、遮音性の悪さは上の階の人次第なのでどうしようもないってこと |
92:
匿名さん
[2015-04-22 13:29:23]
>ちゃんと読んでますか?
>直床のふわふわは、別に自分で対した金額かけずに交換できるが、 だからそれが一般的に普及してから好きなだけ喚けば? 普及商品でもない特殊商品を無理矢理引っ張り出さないといけないんですね。 比べるためにはいろいろ条件を付けたり普及商品でないものを引っ張り出したり・・・ 必死で小細工しないと無理なようですね。 最初から言ってるでしょ。 フニャフニャな時点で直床は木質系床材としての基本性能を満たして無いんだから駄目だって。 ところでさ、 その"フワフワしてない直床"とやらを標準で採用している分譲マンションってあるの? いくら特殊商品と雖も採用事例くらいはあるんだよね。 |
93:
匿名さん
[2015-04-22 13:38:11]
> だからそれが一般的に普及してから好きなだけ喚けば?
???? だから、別にフワフワしているのが嫌な人自体が少数って書いてあるじゃないですか 別に不満もないのに変えないので普及もしないし、少数の変えたい人は、変えればよいだけってことなのですけどね > フニャフニャな時点で直床は木質系床材としての基本性能を満たして無いんだから駄目だって。 それ以前に遮音性が悪い時点で、床としての基本性能を満たしていないから駄目って言っているですけどね 他人に迷惑がかかり、自分も被害をうけるし、変更もできないけど、フワフワではない2重床と フワフワ自体は変えようと思えば、簡単に変えれる直床どっちいいかってことでしょ |
94:
匿名さん
[2015-04-22 14:01:34]
>だから、別にフワフワしているのが嫌な人自体が少数
根拠を示してくださいな。 >遮音性が悪い時点で、床としての基本性能を満たしていない 遮音性が悪い?床とも呼べないフニャフニャフローリングと比較して多少遮音性が劣ることがあったとしても、"遮音性が悪い"っていうのはチョット違いますね。 直貼りは一般的にフニャフニャなんだからそのフニャフニャがダサいしビンボー臭いという評価があることを認めなさいよ。 往生際が悪いですね。直床さん。 |
95:
匿名さん
[2015-04-22 14:04:37]
フニャフニャより多少遮音性能が劣ろうが、遮音性が悪い訳ではないので、ダサくてビンボー臭いものよりはマシ。
これが二重床派の意見ですよ。 |
96:
匿名さん
[2015-04-22 14:25:23]
二重床のほうが直床より遮音性が悪いなんて驚きだよね。
|
97:
匿名さん
[2015-04-22 14:43:39]
本当に2重床さんは往生際悪いですよね
性能の悪いものを高い値段でつかまされたことをまず認めましょう フワフワは、嫌なら張り替えればよいだけなのですけどね 直床がダサくてビンボー臭いっていうイメージは単純に、2重床が単純に情弱なだけだと思うけどね そういうイメージもっている時点でダサいんだけどね |
98:
匿名さん
[2015-04-22 14:59:47]
>直床しか作っていないデベなんかいくらでも有りますよ。
結局、ひとつもそんなデベの実例は挙げられないまま逃げやがったか。 いくらでもあるとか言っておきながら、 上場企業という縛りを入れただけで、もう逃げやがるのかよwwwwwwwwwww 相変わらず、机上の空論でしかレスできないんだな、直床団地は。 上場してなくてもいいから、直床しか作っていないデベ挙げてみなよ。 実際はそんなデベひとつもないんだろ? バトル版でのやり取りといい、ここの直床団地は嘘ばっかりだな。 |
99:
匿名さん
[2015-04-22 15:01:25]
結局、直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★という物件はひとつもないんでしょ?
そらそうだ、 東京都マンション環境性能表示の概要説明で 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」 とはっきり明記しているんだから。 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020... ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。 |
100:
匿名さん
[2015-04-22 15:43:53]
|
例えば、プラウドシティ新川崎、シャリエたまプラーザ。