現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48
二重床より直床の方が高性能だと思います
906:
匿名さん
[2015-05-30 07:07:18]
|
907:
匿名
[2015-05-30 07:12:14]
|
908:
匿名さん
[2015-05-30 07:18:09]
|
909:
匿名
[2015-05-30 07:21:20]
|
910:
匿名さん
[2015-05-30 07:25:44]
>>907さんはご存知ないのでしょうか?
二重床自体の質は、実は現状、億を超える高級マンションも2000万台のローコストマンションも基本的に大差ありません。 二重になっている構造上、二重床は元来重量床衝撃音の遮音を苦手としており、残念ながら品確法上で直床同等の性能を持つと定められている[特認二重床]はマンション市場に殆ど存在しないというのが現状です。 ・アスファルト系制振シートt=10mm以上の採用 ・硬度60度以下の柔らかいクッションゴム脚の採用 ・十分な床下時板強度(パーチt=20mm+合板t=8mm×2程度) これらを満たしてはじめて直床同等と考えてください。 しかし残念ながら現実にはこれら全てが二重床マンションに採用されていません。 スラブを厚くすることで、二重床によって低下した遮音性能を相殺することができますが、それも当然行われません。ただでさえコストのかかる二重床です。スラブを厚くするどころか、二重床にコストをかけたために直床より薄いスラブになることが多々あります。 よくあるスラブ200mmの二重床マンションは、直床マンションの場合のスラブ149mmと同程度の遮音性しか有しないとされています。 (国交省評価基準) これが2015年現在のマンションに採用されている二重床の現状です。 |
911:
匿名さん
[2015-05-30 07:29:25]
|
912:
匿名
[2015-05-30 07:31:14]
詭弁で言うところの「早まった一般化」
詐欺師が言うところの「つまみ」 つまり、 簡単な言葉でいうと「ゼネコンボーイは嘘つき」ということです 床の遮音性は表層のフローリングだけでは決まりませんからね 品確法の指標では、表層のフローリング+スラブ+コンクリートの質で示されています ゼネコンボーイは「表層のフローリング」の指標だけつまんで嘘を吹聴しているのです |
913:
匿名さん
[2015-05-30 07:32:41]
よくある200mmスラブの直床と、200mmスラブの二重床。
この2つを品確法の遮音性能評価基準で比較すると、直床は上から2つ目のBグレード評価。 二重床は一番下のDグレード評価になります。 現在のマンションに採用されている二重床は太鼓現象により騒音を増幅するため、遮音性が高いと言えるものではありません。 直床に比べて、なんと2ランクもの性能差があります。 |
914:
匿名
[2015-05-30 07:34:31]
>>911はゼネコンボーイの簡単な嘘に騙されているのですよw
|
915:
匿名さん
[2015-05-30 07:35:30]
>このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
つまり二重床より直床の性能が高いということです。 |
|
916:
匿名さん
[2015-05-30 07:37:13]
合成の誤謬 と言われる詭弁ですね。
一部分は真実かもしれませんが全体を意味する文書ではありません。 誰もがそれを詭弁だとわかっているのに 延々と同じことを書き込んでいる直床さんの神経がわかりませんw |
917:
匿名さん
[2015-05-30 07:39:19]
|
918:
匿名
[2015-05-30 07:41:52]
|
919:
匿名さん
[2015-05-30 07:41:59]
法的な評価に対し嘘だ詭弁だという二重床派。
リンクなど客観的な根拠を示して法的な評価を語る直床派。 デタラメなのはどっち? |
920:
匿名さん
[2015-05-30 07:42:21]
|
921:
匿名さん
[2015-05-30 07:43:44]
|
922:
匿名さん
[2015-05-30 07:44:00]
>>918
よくある200mmスラブの直床と、200mmスラブの二重床。 この2つを品確法の遮音性能評価基準で比較すると、直床は上から2つ目のBグレード評価。 二重床は一番下のDグレード評価になります。 現在のマンションに採用されている二重床は太鼓現象により騒音を増幅するため、遮音性が高いと言えるものではありません。 直床に比べて、なんと2ランクもの性能差があります。 これのどこに間違いが? |
923:
匿名
[2015-05-30 07:46:09]
直床のコンクリートは安価なコンクリートを使っているのですよ
直床のコンクリートは低性能 物件によってコンクリートの種類は違うのですよ スラブの厚みだけで語るとか・・・・・・・・・これも 「一部分は真実かもしれませんが全体を意味しない」 つまり、 「つまみ」という詐欺 「合成の誤謬」という詭弁 簡単に言うと「嘘つき直床さん」 ということです |
924:
匿名さん
[2015-05-30 07:51:38]
マンションコミュニティには二重床での騒音被害がたくさん寄せられています。
二重床の遮音性は直床より悪いですから、みなさん気をつけないといけませんね。 >二重床、上階の足音対策は? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367374/ >財閥系の、新築マンションです。 二重床、二重天井と遮音性能が良いと思ってましたが、際に住んでびっくり! 男性と思われる足音が響き渡ります。この様な場合、どのような対策をとったら得策でしょうか? >二重床って音が響きますか? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/ >最近新築マンション(二重床・直天井)に引越ししたのですが、自分の家の中でたてた音が響くのでびっくりしています。家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音や、扉の開閉音、歩く音、ちょっとした生活音が家中に反響してとても大きく聞こえます。(正直、うるさいくらいです) >なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/ >防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。 |
925:
匿名さん
[2015-05-30 08:00:45]
>>922
その文書だけでどう読んだら 直床マンションの方が二重床マンションより高性能だって言えるの? 遮音性能は床構造など一要素ですよ。 床自体の比較では直床はフニャフニャや湿気等デメリットだらけ。 その文書だけで直床マンションが高性能だって言って人がいたら その人はちょっと頭が。。。 |
>893のゼネコンボーイの話は嘘ではないぞ。
法的な評価ではゼネコンボーイの言うように、二重床は太鼓現象があるため200ミリスラブの二重床は140ミリスラブの直床と同じ最低ランクの遮音性能評価を受ける。
ここまでは二重床派も認める事実。
しかし>905は、仮に二重床が400ミリスラブであれば、200ミリスラブの直床より高い評価になるという話をしたいわけだ。
なるほど。そりゃそうだな。