現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48
二重床より直床の方が高性能だと思います
677:
匿名さん
[2015-05-21 15:31:23]
|
678:
匿名さん
[2015-05-21 15:44:08]
足立や荒川(直床の人にはわからんかもしれないが)をふくめての平均だったよね、6千万は。
都心となればもっと高くなるね。 長谷工マンションレベルの価格では野村の皮を被ったオハナでもそれなりの需要はあるだろうし それなりのレベルに仕上げられるんだろうけど。。。でも直床の『高性能』ってそんなもんでしょ。 だから同じくらいの価格とかスラブ厚とかで比較としか言えない。 都心の平均でやったら比べる直床物件ないもんね(笑 階高や建物の長寿命化にもかかわってくる性能なのに遮音性だけが床の性能みたいなスレ違いの書き込みもする。 これだけ視点がずれていれば、話がかみ合うわけがない。 |
679:
匿名さん
[2015-05-21 16:40:32]
人気が需要ではなく『あこがれ』だとさ。
田舎者らしいわ(笑 |
680:
匿名さん
[2015-05-21 18:01:12]
逮捕されたドローン少年と同じ思考パターンですね。
|
681:
匿名さん
[2015-05-21 18:19:57]
>以前にも書かれていたけど、23区内の70平米(要はファミリータイプ)のすべての平均物件価格って6000万くらいだよ
ちなみに私は、建物のみの価格が5000万以上ならと記載したとおり、物23区内で件価格で6000万くらいなら直床のほうが断然いいでしょうね それに、『建物の長寿命化』は性能の1つにすぎないので、これが良ければよいということでもない > 田舎の使い捨て団地なら人気は関係ないですが、都心のマンションは『資産』なんですよ。 > だいたい、一生同じマンションに住み続けるつもりなの? というか実利がないただの人気の場合、売るときまでその人気が維持されるかわからない。むしろ人気のある時に高く買って、実情が広まって売るときには不人気で安くなってたら最悪ですね そのため、性能を伴わない人気は、メリットではなく、むしろデメリットですけどね 一時的な人気の有無で資産なんて言わないほうが良いよ |
682:
匿名さん
[2015-05-21 18:24:01]
これではっきりしたんじゃない?
直床の人たちが 「あこがれのあの物件」 と言っているレベルは 都心部ではごく普通の価格帯のマンションになり、二重床は心のよりどころでもなんでもない普通の存在であるということが。 その都心では一般的な二重床マンションを『あこがれ』などと表現しているレベルが直床マンションということがはっきりしましたね。 |
683:
匿名さん
[2015-05-21 18:31:42]
>建物のみの価格が5000万以上ならと記載したとおり
そんなマンションどこにもありませんので。 現実的なお話してもらえませんかね? 土地が高く人気があって需要があれば、建物の仕様もそれに付随するだけ。 その高い地域に直床仕様なんてほとんどないのが直床の実力ってことでしょ? マンションの価値は立地で決まるのに、建物だけの価格って・・・・ さすが床だけを買うわけでもないのに直床にこだわるだけのことはありますね。 >売るときまでその人気が維持されるかわからない。 買った瞬間に3割減となるような地方のマンションよりはよほど資産価値があるのでそれでいいのでは? >むしろ人気のある時に高く買って、実情が広まって売るときには不人気で安くなってたら最悪ですね それは単に買う人がへたくそなだけ。床は関係ない。 |
684:
匿名さん
[2015-05-21 18:57:17]
直床派の話が現実的でない妄想ばかりなのはいまに始まったことではない。
名前が挙がったオハナが23区内には皆無であるように、 需要や人気がその仕様にも大きく影響してくるにも関わらず、床とは関係ない、スレ違いと非現実的なレス。 おまけに 『あこがれ』 とか言い出す始末、その価格帯に住んでいるのは普通の23区民であり、憧れているのは直床民のほうなのに。 |
685:
匿名さん
[2015-05-21 19:10:22]
|
686:
匿名さん
[2015-05-21 19:44:26]
たしかに。
人気の有無に関係のない『資産』ってないからね。 |
|
687:
匿名さん
[2015-05-21 19:47:47]
二重床が出てきて何年立ってると思ってるんだろ?
これだけ長い期間を経て今二重床のほうが人気ってことは、性能が高いって証明ですよ。 性能が低いものが人気になるわけないもの。 多くの人はだまされてるけど、自分だけは頭がいいって思ってるかわいそうな人だけが 直床のほうが高性能って信じてるんですよね。 |
688:
匿名さん
[2015-05-21 22:27:12]
私は以前直床のマンションに住んでいました。
今は買い換えて二重床です。 それに二重床の方が実際に住んでみて断然イイです。 私はアンチ直床とまでは思いません。 需要あるところに供給があって然りだと思います。 私が二重床の方が断然イイというのは、単純なことです。 「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」 と思うからです。 フニャフニャするからダメだ!とは言いません。あくまで、 「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」 それだけのことです。 二重床の施工実績は直床フローリングよりも歴史が長くそれだけ信頼性もあると思います。 そして私のような「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」と思う方がいること、 また直床マンションよりも施工費の掛かる二重床が数多く存在する現在のマンション市場があることを直視すれば、 二種類の床構造の社会的評価がいかようなものなのかは火を見るよりも明らかです。 それとアンチ直床の方がここのスレッドには多くおられるようですが、 アンチ直床の方に対して敢えて申し上げます。 直床派をあまりコテンパンにしちゃうとスレッドが盛り上がりません。 結局既に市場社会が評価している訳ですから、 もっと余裕をもって微笑ましくやり過ごす器があっても良いと思います。 ローカルな話題で申し訳ないが、 読売テレビの『そこまで言って委員会』に田嶋陽子が居ないと盛り上がらないのと同じ。 直床さんは田嶋陽子のような貴重な存在なんです。 (解らない方、ホントに申し訳ありませんm(__)m) >>673さんのように、直床で自分の経験値を語ってくれたものは貴重だと思いますよ。 色々と誤解もある意見かなとは思いますがスレッドにとっては有意義な意見だと思います。 |
689:
匿名さん
[2015-05-21 22:38:29]
>>687
それは、違うと思います。 不勉強な人から見ると、直床より二重床の方が、手間がかかっている分、高性能なのです。 手間を惜しんだ直床は、性能が下だと思ってしまいます。 そして、せっかくの一生の買い物なのだから、金額が高くなっても、一手間かけた性能の高い方を手に入れたいと思う。 入居してみると、それまでに住んでいた賃貸と比べて格段に性能の良い最新の建築技術を実感し、 それが二重床によるもので、直床だったら得られない満足だったと勘違いする。 直床でも、同等の満足を得られたはずなのに。 その勘違いが大勢の主張になってくれたおかげで、高くても売れるものだから、 いつしか新築物件の多くが二重床仕様となっていっただけで、 決して性能が高いから人気になっているわけではないと思います。 |
690:
匿名さん
[2015-05-21 22:44:59]
>>688
二重床派のほとんどが直床に対して『アンチ』みたいな考えはないと思いますよ。 むしろ直床の連中が『アンチ二重床』なのがここの根本的な問題。 おまけに、憧れるような物件と同じ仕様で満足しているのが二重床派とかいう寝ぼけた発想しているのが直床のおめでたいところ。 ↓ これがいい例でしょう >>671 >あこがれのあの物件と床構造が同じだという >心のよりどころがなくなっちゃいますよね だが、結局は都内で普通に暮らしている平均的な二重床の物件が彼らの言う『あこがれの』物件だったわけで、 そのレベルのマンションに住む人間としては、直床云々よりも、まず現実を知れと言っているだけなのです。 建物だけの価格とか、不動産は資産価値とは言わないほうがいいとか、挙げろといった事例に郊外にしかないマンションシリーズ挙げたり、現実逃避しすぎの傾向が見られるわけですよ。 それを掲示板で教えてあげている、いわばボランティア活動といったところですよ(笑 |
691:
匿名さん
[2015-05-21 22:56:17]
|
692:
匿名さん
[2015-05-21 23:00:10]
|
693:
匿名さん
[2015-05-21 23:19:34]
|
694:
匿名さん
[2015-05-21 23:23:07]
直床民から見ると、二重床マンション買っている人は不勉強らしいね。
それじゃ勉強して買うような直床マンションはどんな物件かと聞いても上げられないのが直床クオリティ! |
695:
匿名さん
[2015-05-21 23:29:11]
まるで、逮捕されたドローン少年と同じ論法ですね。
|
696:
匿名さん
[2015-05-21 23:54:32]
|
>ただし、十分な階高や、かなり厚いスラブ厚を確保しないと2重床のデメリットのほうが際立ってしまうってだけですので。
>まぁ個人的意見では、70m2くらいなら建物のみの価格で1戸あたり、マンション内の最低価格で5000万以上
>(マンション価格なら一億以上)じゃないと直床のほうが良いでしょうね
以前にも書かれていたけど、23区内の70平米(要はファミリータイプ)のすべての平均物件価格って6000万くらいだよ。
我が家も周辺と比べて高級というわけではないが、平均を超えた価格。
つまり、都心ではあなたの言うとおり直床などという低レベルの物件では見向きもされないし、
それなりの資産価値を持って不動産とそて扱われるので、転売のことまで考えて東京都マンション環境性能表示の『建物の長寿命化』の欄に 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記しているんだよ。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
だから何度も言ってるでしょ。
田舎や郊外の団地なら直床も勝負できるのでは、とね。
だが、そんなレベルで高性能とか言っていることが恥ずかしくないのかい?