サーパスマンションを購入するとデフォルトでついてくるマンション管理受託業者。
管理受託業者の評価では常に下位にランキングされているようですが、不満点の実態
は何なのか。穴吹コミュニティが管理するサーパスマンションの居住者、管理組合員、
管理組合役員が意見を述べる場です。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:29:47
穴吹コミュニティ
701:
eマンションさん
[2023-10-17 11:20:15]
子どもさまの足音ではなく、大人の足音も、と掲示板書き直したほうがいいのでは。
|
704:
匿名さん
[2023-10-23 18:06:28]
オワコン
|
705:
匿名さん
[2023-10-28 10:54:56]
>>699 住人さん
サーパスに住んでいると穴吹コミュニティが管理会社となり 工事や点検もすべて管理会社がやるのが当たり前になっている。 理事会が主導権を取れればいいんだが、それもなかなかです。 工事費や点検費が高いのか安いのかも解らない。 合い見積もりがないからね。 |
706:
匿名さん
[2023-10-31 16:29:57]
私の頭では、全く理解不能になっていることがあります。
返答いただけたら幸いです。 穴吹コミュニティの専有部分サービス「駆けつけクン」が普通決議で可決され、管理組合と穴吹コミュニティで契約が結ばれています。 契約書、サービスについて質問いたします。 疑問点(1)契約書に「乙(穴吹コミュニティ)が提供する共用部分」とあります。 共用部分はマンション所有者の共有財産と思っていますが、 管理会社が提供する共用部分があるのでしょうか? 疑問(2) 上記の共用部分と「一体となった設備の専有部分サービス」 とあります。 一体??? つながっているのは当たり前と思うのですが、 管理組合は共用部分を管理運営と思っていますが、関係のない専有部分 (人の家の中)に関して、管理組合と管理会社が契約を 結べるのでしょうか? 疑問(3)費用は「管理費」から、毎月全住戸分、一括支払いです。 (年額 58世帯分 約14万5千円 ) 専有部分のサービスに管理費を使用して大丈夫なのでしょうか? (因みに、どれだけの利用状況か教えてくれないそうです。 費用対効果があるのか?お金を捨てているだけと思えてしまいます) 疑問(4)サービス不要、利用したくないとなっても、契約解除はできませんし、 支払いは発生し続けます。 サービスを利用した人の中に、駆けつけクンのリーフレットや契約書に 記載されているサービスが受けられず、クラシアンに依頼して、 一次対応無償なのに、8,800円手出しするはめになった方が いたそうです。これって、詐欺?と思ってしまいました。 穴吹コミュニティは何も対応しないとのことです。 契約書には「損害賠償」の文言があるんですが・・・ 過大広告と思えるサービス内容、ずさんな対応 個人で契約解除できない、この契約自体、正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
707:
匿名さん
[2023-11-01 10:10:07]
管理会社が提供している共用部分はありません。
疑問2については、具体的に何なのでしょう。 疑問3については、専有部分のサービスに管理費を使うことはできません。 規約に規定されていれば別ですが。 疑問4は、契約の解除のできない契約書はありません。 |
708:
匿名さん
[2023-11-01 10:35:11]
「提供する」は、「サービス」に係る言葉であって、
「共用部分と一体となった設備である専有部分について、乙(穴吹コミュニティ)が提供する専有部分サービス」の意だと思う。 |
709:
匿名さん
[2023-11-01 10:52:37]
専有部分のサービスの内容は何ですか。
|
710:
匿名さん
[2023-11-01 10:54:57]
>管理組合は共用部分を管理運営と思っていますが、関係のない専有部分
>(人の家の中)に関して、管理組合と管理会社が契約を >結べるのでしょうか? 専有部分の契約はそこの住民がするのが当然です。 |
711:
匿名さん
[2023-11-01 13:16:10]
専有部分サービスは
水回りのトラブル、鍵の紛失による開錠、ガラスの損壊による取り換え、電球の取り換えなどです 「24時間・365日いつでもスタッフ手配いたします。 一次対応無償」と契約書に書いてあります。 水回りのトラブルで、スタッフは手配されず、一次対応無償のサービスを受けられなかった住民の方がいます。 契約不履行? 個人で好きなところを選択して、個人契約をすればいいのではないでしょうか? 管理費を使って、管理組合(その当時の理事会役員)が管理会社の提供するサービスの契約を交わしています。 消費者生活センターに確認の結果、個人契約なら即解除できますが、管理組合でとなると難しいとのこと 住民個人で契約はしていません。 管理組合が契約しています。 人の家のトラブル対応に対して、区分所有者全員で管理費から契約費用を支出しているということになりますか? 自分の家のことは自分で契約して、自分で対応するだけだと思いますが・・・ |
712:
匿名さん
[2023-11-01 13:24:35]
必要のないサービスもありますね。
鍵の紛失時の開錠はほとんど必要ないでしょう。 電球の取り換えも必要ないです。 ガラスの損壊の場合はガラス屋さんに連絡すればいいでしょう。 水回りのトラブルも全住民、そんなことはないでしょうしね。 無駄な契約のオンパレードだね。 |
|
713:
匿名さん
[2023-11-01 13:45:33]
専有部分である給排水管を管理組合の修繕積立金を使って一斉に交換するするのと同じ類の話ですね。
|
714:
匿名さん
[2023-11-01 20:02:43]
>>708 匿名さん
主語の位置が違うと、全く違った解釈になりますね。 |
715:
匿名さん
[2023-11-01 20:22:26]
>>714 匿名さん
穴吹コミュニティのような管理会社は他にもあるのでしょうか? 特殊に感じるのが、「専有部分」にやたらと関わろうとしてきます。 お金目当てはわかっています。 入居当初から、トイレ・洗面台・ガスコンロ・給湯器などの広告が入ります。 必ず、穴吹コミュニティがくっついてきます。 うちは58世帯しかないのに、20世帯申し込みがあったら20%OFFにします!の広告には呆れました。集まるわけありません! 給湯器の広告(商品はリンナイ)を見て、投函禁止にしました。 「世界情勢、部品高騰、在庫不足ですぐ取り替えられない、故障したら長期間の不自由を強いられる・・」 こんなことを書いて、「怯えさせて、今、買い替えないと大変なことになる」と思わせて給湯器を買わせようとしているの?とおもってしまい、気持ち悪くなりました。 管理会社は共用部分の委託された業務を一生懸命することが第一なのに、専有部分のことなんて関係ないし、大きなお世話 壊れてもいないのに、買い替えません。 どういう、管理会社なのか、不思議でなりません。 個人財産まで狙っている? |
716:
匿名さん
[2023-11-01 20:27:00]
|
717:
匿名さん
[2023-11-02 12:41:40]
サーパスのマンションであれば、工事や点検はほぼ
管理会社主導で進められるよ。 |
718:
匿名さん
[2023-11-02 20:26:27]
>サーパスマンションを購入するとデフォルトでついてくるマンション管理受託業者
これに尽きるね。 |
719:
匿名さん
[2023-11-03 15:25:17]
>>716 匿名さん
主語の位置は大事ですね。 本来の文意が正確に伝わりませんね。 |
720:
匿名さん
[2023-11-04 13:49:20]
穴吹コミュニティの委託費はよその管理会社と
比べると高い傾向にはある。 |