サーパスマンションを購入するとデフォルトでついてくるマンション管理受託業者。
管理受託業者の評価では常に下位にランキングされているようですが、不満点の実態
は何なのか。穴吹コミュニティが管理するサーパスマンションの居住者、管理組合員、
管理組合役員が意見を述べる場です。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:29:47
穴吹コミュニティ
541:
匿名
[2019-09-27 19:19:55]
|
542:
匿名
[2019-09-27 20:44:38]
意味不明な投稿しているのはあなたの方ですよ
|
543:
匿名さん
[2019-09-28 11:12:59]
|
544:
匿名さん
[2019-09-28 11:25:31]
サーパスは他からの情報を遮断しようとしているよね。
工事や点検、管理委託費とか、他所と比較されたら 不利になるからね。 企業の安定を望むのは、当たり前といえば当たり前の ことかもしれないが、住民にとっては不幸なこと。 サーパスネットは高いし、委託費も高い。 工事は全て関連業者が行い、他業者が入れないシステムが できてるから。 |
545:
匿名さん
[2019-09-28 18:31:09]
|
546:
匿名さん
[2019-11-08 17:27:41]
|
547:
匿名さん
[2019-11-28 12:16:22]
管理人の態度が微妙。
口調が荒く、住民より自分の方が上だと思っている印象を受けます。 気持ち悪いです。 変えて欲しい。 無理なのかな。 住む前に知りたかった。 |
548:
サーパス住民
[2019-11-30 14:50:25]
穴吹コミュニティの大規模修繕費用が高いと言っているのは説明会で穴吹コミュティ自身
が言っていること。 修繕費が高いと思うなら、コンサルに依頼するか、管理組合主導で地元の工務店にでも任せ て工事を行えばいいのだ。 外部に見積もり取ればわかるけれど、管理会社より安いところもあれば高いところもある。 金額の安いところは金額に応じた工事しかしないから、安かろう悪かろうはある。 どういう方式にせよデメリット、メリットがあるから、巷の本屋で専門雑誌を買って知恵 を仕入れるがいい。まあ、多少の知恵を授かっても情報はないから結論は出ないけどね。 |
549:
匿名さん
[2019-12-01 10:42:19]
施工主や管理会社の施工の瑕疵を全額担保している
おめでたいサーパス住民 |
550:
匿名さん
[2019-12-01 11:24:11]
管理会社に洗脳されているのがいるね。
外部に見積をだしても高いとこもあれば安いとこもある。 その金額に応じた工事しかしないとね。 だったら、同じ条件で合い見積もりを取ればいいだけのこと。 外部のコンサルタントに依頼して、同じ条件での要綱書等 から数字を提出させる。 同じ修繕個所で同じ平米数、同じ材料で同じ仕様なら比較が明確だからね。 サーパスは外部の業者やコンサルはいれないようにしているしね。 |
|
551:
匿名さん
[2019-12-01 14:46:36]
同じ仕様で見積もり出るわけないだろ
エアプか?w |
552:
匿名さん
[2019-12-01 18:21:12]
それにしても>>550は読む気もしないほど嘘ばっかこいてるな
外部の業者入れずに工事するなんて 穴吹コミュニティはおろか穴吹工務店ですら無理だわ 修繕工事の施工図や組織図を知らず、見たこともないもないエアプってのがバレバレ 書き込み禁止! |
553:
住民
[2020-03-20 01:15:34]
議事録署名が2名とか、どんだけずさんな支援業務やっているんだ。
これでは**理事長が自作自演やりたい放題。 |
554:
住民
[2020-03-20 07:41:45]
同名板に間違えて投稿したのでこちらに再送します。
穴吹コミュニティに大規模の概算見積もり請求したら穴吹コミュニティが作成した長期修繕計画より単価が5倍も高く、積立金では賄いきれず、借入金の話を修繕委員会と理事会でしている。近隣から見積もり取ったら高くても修繕計画の2~3倍。騙されてはいけませんよ。 |
555:
匿名さん
[2020-03-20 08:41:25]
修繕計画の2~3倍でも異常でしょう、
普通は計画の予算額より安くでできるように計画書は作成されている。 計画自体が怪しいです。 |
556:
匿名さん
[2020-03-20 10:54:36]
>外部の業者入れずに工事するなんて
>穴吹コミュニティはおろか穴吹工務店ですら無理だわ 工事の仕組みを知らないの? 大規模修繕工事をするときは元請会社が工事を受注し、工事については 地元の業者にすべてをやらせる。 元請業者が本社から作業員等を派遣してやるのではない。 元請業者から派遣されているのは現場監督一人というのが殆ど。 その現場監督が付き合いのある地元業者に仕事を与えているということ。 |
557:
匿名住民
[2020-03-21 10:36:43]
議事録署名が2名というのは違法行為。
違法行為の看過が常態化している管理会社に理事会の運営や支援を任せるべきではない。 独断理事長が管理会社の支援を得て暴れまわるマンションは他の管理会社を検討したほうがいい。 |
558:
匿名さん
[2020-03-21 10:58:56]
管理会社任せでは工事費が高くなるのは当たり前。
長期修繕計画は余裕をもってくんであるので、工事費は余ります。 |
559:
匿名住民
[2020-03-21 12:24:10]
施工会社から聞いたのは、大規模に入ると外壁や防水関係の経年劣化が想定以上で、見積金額が跳ね上がり、または工事に入ってからの追加工事で支払い限度を大幅に超え管理組合が大慌てになるという話。
こういう事態になってやっと目が覚める。ゆでガエルの理論ですな。 |
560:
匿名さん
[2020-03-21 12:38:45]
外壁の補修工事は傷んでいるタイルの交換やシーリング、
高圧洗浄が主なものです。 外壁や防水関係の経年劣化については、工事前に劣化診断をするでしょう。 それで大体の状況は分かります。 ただ、追加工事費については読んで字の如く追加工事分の工事費です。 相見積もりを取り業者を選定した後に追加工事費を要求されてもそれは 認められないでしょう。 見積以外の工事を追加するのであればその分の工事費は必要でしょうが。 |
534を投稿した者です。
何が語るに落ちるですか!
わざわざしなくてもよい赤文字を使ったり、536の擁護か自演とは失敬な!
533の方が意味不明な投稿なんだから、そっちに文句言いなさい!