サーパスマンションを購入するとデフォルトでついてくるマンション管理受託業者。
管理受託業者の評価では常に下位にランキングされているようですが、不満点の実態
は何なのか。穴吹コミュニティが管理するサーパスマンションの居住者、管理組合員、
管理組合役員が意見を述べる場です。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:29:47
穴吹コミュニティ
381:
住人
[2018-04-24 08:06:25]
|
382:
匿名さん
[2018-04-24 09:21:40]
なるほど、住民の無関心を解決するには、どうすればいいですか?
|
383:
匿名さん
[2018-04-24 22:38:56]
>>377
穴吹さんは優秀とはどういう事を根拠に言っているんですかね? |
384:
匿名さん
[2018-04-24 22:41:48]
>>382
あなたどちら様?サーパスの住人ですか? |
385:
匿名さん
[2018-04-25 06:36:04]
住民の無関心を解決するにはどうすればいいか困っています。
穴吹コミュニティは、会社説明を聞いた程度で、詳しくありませんが、管理会社の中では、マシな部類だと感じました。 財閥系悪徳管理会社とは雲泥の差があります。 穴吹は雲で、財閥系は泥のぬかるみです。 |
386:
住人
[2018-04-26 12:41:47]
>財閥系悪徳管理会社とは雲泥の差
そんな事はリプレースしたりで両方経験しないと言えないし 穴吹だって数年で担当が替われば対応がガラっと変わるからね こんなとこで無駄な労力、時間使っていないで自分とこの現実問題 に対応したほうがいいよ 泥ドロを持ち込まんで下され |
387:
匿名さん
[2018-04-26 12:58:56]
普通はマンションの住民は管理会社の良しあしはわかりません。
やはりいろんな管理会社の対応とかを経験しなければ分からないでしょう。 一ついえることは、ここの管理会社は工事とかは絶対よその業者は介入 させないし、相見積もとりません。 |
388:
住人
[2018-04-26 13:03:10]
|
389:
匿名さん
[2018-05-12 09:58:42]
マンション修繕、割高契約に注意 国交省「相場」を公表(朝日新聞)
|
390:
匿名さん
[2018-05-12 10:14:20]
管理会社に全部委託をすればどこの管理会社も同じくボッタグル。
理事会の責任である。管理委託契約を精査せよ。? |
|
392:
匿名さん
[2018-05-21 00:28:04]
普通のインターネットのマンション一括サービスって、一部屋月々1500円なら高いくらいに言われるのにね。
|
393:
住人
[2018-05-21 23:54:05]
サーパスは外壁がタイル貼りだから大規模修繕では外壁の補修費用が割高になる傾向がある。
その補修とはズバリ、タイル剥がれだ。 |
394:
住人
[2018-05-25 20:08:05]
5月は総会シーズンなのか、管理会社の営業が忙しそう。
うちも議案書が回ってきて集会の運び。 いつものように管理会社が上程した工事案件がテンコ盛り。 圧倒的多数の欠席者の議決件行使書で会議で議決なんか取らなくても 賛成多数があらかじめ決まっているから反対しても虚しいだけ。 |
395:
住人
[2018-05-25 20:20:09]
(続)
ま、平日の夕方に開催するから会社都合で出れない区分所有者もいるわけで 土日の夕方に総会を設定するように提案するよ。 今回は油断していて理事会で日程を決められてしまったが 総会で意見すれば付託案件として次期理事会に申し送らなければならない。 |
396:
匿名さん
[2018-06-12 16:41:53]
私の住んでいるマンションは穴吹コミュニティさんなのですが、以前突然メーターなどがある外のところから突然の水漏れ。電話しても対応はかなり遅く下の部屋に水漏れしてしまうまで動いてはくれませんでした。そしていざ、直しに来てくださったら勝手に私の家の電気で扇風機を回したり、なにも言わず鍵開けっ放しでどこかに行ってしまったり、酷かったです。
穴吹コミュニティさんが悪いのか、そこの業者が悪いのかはわかりませんが、酷いなと思いました。 |
397:
通りがかりさん
[2018-06-12 16:57:45]
穴吹はだめだろ
|
398:
匿名
[2018-06-16 07:17:54]
メーターボックスは雨風に晒される外廊下にあるし、外廊下と部屋は非耐力壁で
仕切られていて部屋に水が浸入する事は通常ない(あったら大変)。 投稿に違和感。 |
399:
サーパス理事 住人
[2018-07-08 09:03:50]
区分所有法でかってに管理組合構成員とされるが、これを、法務省三時間室の五月女氏に確かめたところ、強制加入だと法で規定しているという。憲法21条結社に反する。民法にも反する
(既成条件) 第百三十一条 条件が法律行為の時に既に成就していた場合において、その条件が停止条件であるときはその法律行為は無条件とし、その条件が解除条件であるときはその法律行為は無効とする。 2 条件が成就しないことが法律行為の時に既に確定していた場合において、その条件が停止条件であるときはその法律行為は無効とし、その条件が解除条件であるときはその法律行為は無条件とする。 3 前二項に規定する場合において、当事者が条件が成就したこと又は成就しなかったことを知らない間は、第百二十八条及び第百二十九条の規定を準用する。 欲分からないだろうが、おそらくこれに反する。マンションを買った場合には組合構成員となるとされているが、其れを解除するには、マンションを区分所有者でなくなる手放すことが条件であるということを条件にするのは無効とする。 サーパスコミュニティは、見せなければならない文書のすべてを見せなかった。いらないAED、変えてほしくないインターホンを理事会に提案して無理やり変えさせたなど。穴吹が直さなければならない建物のクラックや、不具合の配管など修繕積立金から支出させて、クレームの証拠かくしを行った疑いがある 穴吹に限らず、管理組合と管理会社は物言えぬ区分所有者に過大な、詐欺といえる形で金をむしりとっている。検査するために、マンションにかかる会計や、管理規定、議事録など文書の提示を求めたが管理会社と理事長が理事会にかけて認否を問うといって拒否される。何のための区分所有法なのか。この法律が個人の権利を侵害している |
400:
サーパス理事 住人
[2018-07-08 09:20:33]
法的には、管理組合が詐欺をしても、裁判では、管理組合や、理事長に損害賠償をさせる権限は区分所有者にはないとされる判決が出る。
区分所有者が、彼らに権限を委任したという契約を結んでいないとされる。区分所有者や、壁のコンクリートが剥がれ落ちて車が壊れた近所の住人が、損害賠償を管理組合やその理事長を相手取って裁判を起こしても、理事長やそれぞれの個人の区分所有者から、管理組合も理事長の管理の委任を受けていないとして、棄却されたのがあったとおもう。 裁判官も国も法を国民にわかるように説明していない詐欺を行っている。 理事全員といっていいが、マンションの構造も機械のことも法律も何も知らないと公言する。こんなものが理事や、管理組合としてマンションの管理ができるわけがないのを、国は自治で管理をしているという。 工事の適正価格も知らないものが、議決ができるわけがない。議決をするには、自分でわかること。事実が確かめなければならないようにするべき。最低限、議決には加わらないとするのが他の区分所有者に対する区分所有者の責任。 これらの教育を国は怠っている |
穴吹さんは優秀←X
住民が無関心←〇