住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 13:31:44
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559495/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-04-03 21:36:22

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その27

351: 匿名さん 
[2015-05-02 21:08:00]
>>349
プロもいろいろですよ。
自分の視点がどこに重きを置くかによって見方は違ってきますね。
352: 匿名さん 
[2015-05-02 21:43:36]
予想は、そうなると予想する「理由」をよく吟味したほうがいいと思います。根拠のない、または根拠が単なる思い込みの場合があるので。
また、大局の話が全ての局所にあてはまる訳でもないと思います。高価な買い物は、自分で納得して決めましょう!
353: 匿名さん 
[2015-05-02 23:09:23]
349
足立区北千住だって、五輪開催後に3割下がるんじゃないの?
下がらないとしたら、他の街と比べて割高になるだろう。
ある意味、矛盾した2人の意見だな。
354: 匿名さん 
[2015-05-02 23:18:22]
>349
ネットで調べたら、「うちナビ」って賃貸仲介の会社か?
賃貸の問題点をぶっちゃけして欲しかったな。
355: マンション投資家さん 
[2015-05-03 00:16:07]
高くても不便でも北千住より下北沢に住みたい人はたくさんいます。
2020年、立地が悪い物件は確実に下がるでしょう。最近購入された方は5年後の貨幣価値の下がり具合(物価上昇)が気になるところですね。
356: 匿名さん 
[2015-05-03 00:58:14]
下北沢よりも北千住に住みたい人の方が多いとおもうけど
357: 匿名さん 
[2015-05-03 09:38:45]
賃貸のことも少しは言っていた。
ネット紹介はオトリばかりで他物件に誘導するとか。
ただしウチの会社は、オトリはやってないよとか。。

北千住って川に囲まれてるけど災害不安は無いんかね。。
358: 匿名さん 
[2015-05-03 09:51:36]
賃貸の不動産屋が、マンション購入をやめとけって言ってるだけに聞こえた。
免震の凄さはよく分かった。
359: 匿名さん 
[2015-05-03 10:04:07]
TTTの例で震災の時一時的に下げたがすぐV字回復して値が下がらない。
管理や施工の良いブランドマンションは景気、築年数関係なく、欲しい人が後を絶たないのが証明されましたのでDTも心配無用だと思います。むしろ中国の人が買わないマンションの方がどうなのかと。



360: 匿名さん 
[2015-05-03 12:26:44]
震災は直接首都圏を襲ったわけではない。
V字回復したのは
五輪誘致ができたおかげでしょう。

五輪終了後や、首都直下型地震が起きた後に、
マンション価格がどうなるか未知数。
361: 匿名さん 
[2015-05-03 12:32:21]
なんかニュージーランドの物件も中国の方が買い占めていました。

これからの時代、中国の方が買い付けるマンションは価格は安定じゃないですか?

むしろ日本人のみ買うマンションの方が資産価値も、リセールも低くなりそう。
362: 匿名さん 
[2015-05-03 12:32:56]
>361
TVで放映されていました。
363: 匿名さん 
[2015-05-03 12:35:51]
首都圏直下型でも大地震がきた時こそ、むしろタワマンやタワーオフィス方が安心です

タワマンの建設技術でダメだったら低層や戸建は倒壊でしょう、こわいこわい。
364: 匿名さん 
[2015-05-03 12:42:50]
>>361
私も見ました。オークション時に呆れる現地人
365: 匿名さん 
[2015-05-03 15:40:11]
アジアヘッドクォーター特区 (東京の特区より)
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/invest-t...


臨海地区
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/invest-t...


内地がどんなうんちくを言おうとも、これからの時代 特区に選ばれている湾岸はますます開発&発展していきますね。


366: 匿名さん 
[2015-05-03 15:44:20]
’アジアヘッドクォーター特区’が国際戦略総合特別区域に指定されたそうです。
また、総合特区制度が国の新成長戦略に位置づけられるそうです。

海外企業&外国人が益々増えますね

勝どき駅周辺も外国人向けのお洒落な街並みになっていくでしょうね。
367: 匿名さん 
[2015-05-03 16:06:46]
大風呂敷を広げるのは良いですが、公務員は責任取らないからね。
新豊洲みたいな事にならなければ良いけど
368: 匿名さん 
[2015-05-03 16:35:00]
>>367
なって欲しいくせに〜。残念ながら新豊洲の千客万来も時期が遅れるだけで結局出来るだろうがね。
369: 匿名さん 
[2015-05-03 22:51:17]
私も皆さんと同じでこのエリアの物件の価値は必ず上がるかと思います。ただ、DTの場合、それによる恩恵は既にスミフが頂いていると思いますので(値段が既に地価上ったあとの時を想定してつけているから)、皆さんが期待する必要はないかと思います。何度も前のスレにでていますが、これが、DT(てかスミフ物件)を投資家が買わない理由かと思います。
370: 匿名さん 
[2015-05-03 23:04:35]
チャイがそんなに多いって、激ショック
371: 匿名さん 
[2015-05-03 23:47:10]
>>370
チャイがそんなに多いってなに情報?
372: 匿名さん 
[2015-05-04 05:49:28]
DTはスミフが中国まで売り込みに行ってたから、中国人割合が高いんじゃないの?

そして、23区全体を一括りにするのは、どう考えてもナンセンスでしょ。
373: 匿名さん 
[2015-05-04 06:36:37]
そう言えば王子のスレで勝どきのタワマン最上階を中国人が買ったと記載があった。
DTはまだ売り出してないからKTTのことかな?
374: 匿名さん 
[2015-05-04 08:39:23]
>>373
あそこも中国人購入者多いからね。てか、今の都心物件で中国人購入者多い。
375: 匿名さん 
[2015-05-04 09:36:06]
>>374
中国バブルが弾けれは、一気にいなくなるよ、中国人。
そういう意味でDTは特にヤバい。
まあ、湾岸のマンション全般に言えることだし、明日弾けるか、5年後なのか分からないけどね。
でも必ずその日はやってくる。そして湾岸マンション投げ売り大会になるよ。
376: 匿名さん 
[2015-05-04 09:52:43]
中国人だけでいえばまだ始まったばかり投資の利回りが維持できる限り継続でしょうね。バブルがはじけたときっていってももうすでに引き締めは終り、緩和が始まっているのでバブルははじけてしまっている???それでも投資は続く。
377: 匿名さん 
[2015-05-04 09:59:55]
円安で一気にGDPがダブルスコアで負けているのに、学歴、収入、資産も負けているのになぜそんなに日本人がえらいのか?その人たちに買ってもらえるように努力するのが営業でしょう。お金持って日本で使ってくれるんだから。
378: 匿名さん 
[2015-05-04 10:13:32]
>>376
中国人の投資家を知らないな。
ほとんど素人の大金持ちだよ。
経済が成長する時にはとにかく買い漁るし、バブルが弾けたら、首をくくるしか無い人達。
日本のバブルの比じゃないくらいスゴい。これから必ず一波乱有るよ。
379: 匿名さん 
[2015-05-04 10:32:56]
>>365
その特区は、内陸の西新宿スレでもポジに使われてましたよ。
スミ不仲間の池袋が西新宿からディスられているみたいで見に行きましたが。
380: 匿名さん 
[2015-05-04 10:42:00]
>>378
中国共産党だってそんなにバカじゃないでしょ。
あっちは日本と違っていくらでも捏造隠蔽できるのですから。
381: 匿名さん 
[2015-05-04 11:23:07]
投げ売りが始まったら待ってましたとばかりに買う人がいるんだろうな。
382: 匿名さん 
[2015-05-04 11:30:19]
>>380
中国共産党が馬鹿じゃないから、社会的に歪みが大きい今でも、辛うじて経済が成長している。
流石に、矛盾が大きくなり過ぎてあちこちに綻びが出まくっているのが現実。
共産党はソフトランディングを目指しているが、化け物みたいに巨大化した経済は既にコントロールを失いつつある。
来たるべきバブル崩壊に向けての延命行為、場つなぎに過ぎないよ。
383: 匿名さん 
[2015-05-04 11:32:21]
>>381
うん、自分も少し待っている。。。
いや、口を大きく開けて待っている。笑
384: 匿名さん 
[2015-05-04 11:52:35]
やたら湾岸が投げ売りになる状況が近い!って煽る人いるけど、
そん時は、日本全体も一緒だから!
湾岸だけが先に投げ売りになることはあり得ない。

人口減と都心回帰が急激に進んで、
港区千代田区中央区渋谷区品川区ぐらいが最後に残るだろうし。

郊外とかはもう完全に下落した後、
外国資本が入っているその周辺居住地のみ価値が逓減で抑えられる、って感じじゃないの?

開発余地は、品川周りと築地市場周りしかこれからの都心エリアは残されてないからね。

渋谷や虎ノ門周りは開発続くけど、もう既に一般人には全く手の届かない水準だからね。
一部の富裕層にとってはまだ投資余地があるのかもしれないけど。

この先いつになるかはわからないけど、
湾岸だけが先に投げ売りして価値が下がるというなんの根拠もない理論は終わりにしましょー。
385: 匿名さん 
[2015-05-04 11:56:12]
>>384
湾岸エリアが中国経済と一蓮托生だということはわかった
386: 匿名さん 
[2015-05-04 12:12:40]
>>385
中国経済に全く影響されない遠くに住んでるの?
387: 385 
[2015-05-04 14:02:07]
>>386
他が無関係とは書いてない。よく読め
388: 匿名さん 
[2015-05-04 21:42:18]
>>387
他が無関係とは書いてないのに、
わざわざ湾岸エリアを強調したいのかい?

ほんとにどーしようもない奴だな。。
所詮、このしょーもない反論とも言えないレベルのコメントしかできないんなら、やめとけ。
389: 匿名さん 
[2015-05-04 21:48:49]
ここの55平米の1ldkって家賃どれ位なんだろなー。
18万円-20万円くらい?
390: 匿名さん 
[2015-05-04 21:55:14]
>>389
部屋にも依るけどそんなもんじゃない?
391: 匿名さん 
[2015-05-04 22:02:57]
>>390
周辺相場だとそれくらいプラス管理費が乗ってくる感じかな
392: 匿名さん 
[2015-05-04 22:09:56]
中国人とは仲良くしておいた方が得策
慣れだよ
日本人単一では、もはや維持できない国
393: 匿名さん 
[2015-05-04 22:12:14]
>>389
40階以上なら、管理費込みで楽勝で25万以上で貸せます。
394: 匿名さん 
[2015-05-05 10:16:18]
>>393
楽勝ではないのでは?一般的相場感ではそうかもしれないけど。
単純に上層階だと高いというセオリーが通らないみたいですよ。
高く貸せるに越したことはないけど、この界隈は物件数多いし選択の幅も
多数だから単に言い切れないと思います。
実際、もっと広い部屋で賃貸相場を調べたけ ど、市況で言われる額では
厳しく実需とのかえりは大きいのが実態。
ただし、利便、間取り、築浅が同等の場合は共有施設の充実性が有効なので、ここは比較的評価高いでしょうね。(この界隈の比較ですが)
395: 匿名さん 
[2015-05-05 11:25:27]
隣のスカイリンクで、
55平米の1ldkで18万円-20万円っぽいので、

新築とこの共有施設だったら、
根拠ないけど、プラス2万ぐらいで、
20ー22万円ぐらいか。
396: 匿名さん 
[2015-05-05 11:37:16]
>>395
そーなんです、私も最初は同じ見方をしていた。むしろもう少し高くてもいけるかもと!
今はまだ相場見合いの設定で辛うじて大丈夫かと思いますが、当時のスカイリンク競合はこの界隈であまり無かったから。
今や、ビュータワーにそのお向かい、晴海はクロノが既に出しているし、豊洲のスカイズにベイズ。
DTに次いでティアロにKTT、勝どき東にPT晴海、とどめは選手村跡地。
タワー限定でもこれだけ選択の幅が出てくるエリアだから、賃貸相場が読みにくいんですよ。
売ろうか貸そうか、本当に悩みます。
397: 匿名さん 
[2015-05-05 11:39:35]
396ですが、売ろうか貸そうか悩んでるにはDTではありません。
398: 匿名さん 
[2015-05-05 11:47:59]
>>397
売った方がいいよ。次の住むところがあるならば。
400: 匿名さん 
[2015-05-05 14:03:07]
>>398
その理由の決め手は何ですか?
タイミングは今ですか?それともオリンピック直前?
いろんな立場の方々の言われる内容が大きく違うので、立場抜きで
客観的に判断出来る材料を提供いただけると助かります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる