京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 岡崎てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. ザ・京都レジデンス 岡崎てどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-10-06 21:53:36
 削除依頼 投稿する

ザ・京都レジデンス岡崎にについて、情報交換したいです。
ステキな住まいになるといいですね。

間取りや設備など物件のことや周辺の住環境について
いろいろご意見お願いします。


所在地:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町5番3、5番4、5番7(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「東山」駅徒歩9分、京阪鴨東線「神宮丸太町」駅徒歩11分
売主:京阪電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:京阪カインド株式会社
総戸数:46戸
間取り:2LDK~4LDK

【物件情報の一部を追加しました 2015.4.9 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-31 15:04:16

現在の物件
ザ・京都レジデンス 岡崎
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町5番3(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 東山駅 徒歩9分
総戸数: 46戸

ザ・京都レジデンス 岡崎てどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2015-03-31 16:39:37]
いい場所ですね。大きめの部屋もあるようですね。楽しみです。
2: 匿名さん 
[2015-04-01 20:29:39]
でも、無茶苦茶高そう。
3: 匿名さん 
[2015-04-01 21:56:08]
建設予定地の一角にぽつんと一軒住宅が残っているけど、着工までに立ち退くんだろうか?
それともそのまま残るんだろうか?
残るとしたら、何だか中途半端な感じがするけど。
4: 匿名さん 
[2015-04-01 22:00:33]
No.3です。

グランドメゾン岡崎の北側の物件と間違えました。
すいません。
5: 匿名さん 
[2015-04-03 03:00:38]
セカンドとして購入ならこのマンションの方が、
ザ京都レジデンス御所西乾御門より良い場所に思えますが、
あちらには坪450万円する部屋もあるようですから、
ここも相当な値段になりそうですね。
6: 匿名さん 
[2015-04-03 11:53:19]
資料請求の時のアンケートの年収欄を見てビックリ
するやら、恥ずかしくなるやら。 東京からの購入が
前提なんやろか?

今の京都の価格はやはりバブルでしょうね。
7: 匿名さん 
[2015-04-03 12:36:21]
立地といい、未生流笹岡の家元とのコラボといい、
広くてゆったりした間取りといい
富裕層のセカンドがメインで、裕福な退職者や医師が
ターゲットではないかと思いました。

桜の季節は最高。
東側はすごく高いでしょうね。
屋上から大文字も見えるでしょうね。

すごく便利とは言えないけれど、すごく不便でもないし、
お金が有り余るほどあれば、住んでみたいです。



8: 匿名さん 
[2015-04-10 10:17:34]
平安神宮にも近いし、少し行けば南禅寺へも行ける。

ザ・京都と感じる立地にとても魅力を感じるね。

本当に余裕があれば住んでみたい場所だなあ。憧れてしまう。
9: 周辺住民さん 
[2015-04-18 13:20:23]
すぐ前の観光バス乗場が、すべてをダメにしますね。年中、外国人をのせた観光バスが大量に止まり、大量の多国籍な人々が降りてくる。
最近だと、毎日のように中国人。裕福な退職者が静かに暮らす場所には、ここは選ばないと思いますが…。
10: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-30 23:16:57]
購入したいと前向きに考えているのですが、
この住所はややこしい土地柄ではないのでしょうか。
京都に詳しい方、地元が近い方お教え下さい。
11: 匿名さん 
[2015-05-01 11:20:10]
『京都市左京区 ラブホテル』で検索をして、グーグルマップなどで
場所を確認されてはいかがでしょうか。

この付近にはありませんが、それを近いと思うか遠いと思うかは
人それぞれと思います。

個人的には、疎水そばで桜がきれい、美術館(複数)や図書館にも近く、
少し行けば、黒谷さんや真如堂(紅葉がきれい)があり、好きな場所です。

買い物にとても便利というわけではないけれど、少し北に行けば
丸太町通沿いにスーパーがありますし、熊野神社の露店も時々出ています。
少し西にも小さなイオンがあります。

観光バス乗り場は、疎水の向こう側で、冷泉通だったと思います。
マンションの目の前ではありませんが、これも近いと思うか遠いと
思うかは個人差があると思います。
12: 匿名さん 
[2015-05-05 11:52:59]
相当な価格帯になることは間違いないですね。
周辺に平安神宮や疎水な観光地が多いこともありますが
けして、便利な土地ではありませんから
他府県から京都へ憧れとという方や
セカンド購入者がターゲットな物件でしょう。
もちろん、個々の考え方は違うと思いますが。
13: 匿名さん 
[2015-05-06 05:32:17]
観光バスから降りた人達は、そのまま平安神宮に行き、
その後、またバスに乗ってどこかへ行かれます。
このマンションの前を団体客がゾロゾロというわけでは
ないでしょうね。

ただし、個人観光客はマンションの前を通っています。
特に桜の季節。
でも、ここだけではなく、京都中どこでもそうです。
自転車に乗った外国人観光客も最近はよく見ます。

同じ京阪の物件なら、御所西よりこちらの方が個人的には
好みです。こちらの方が規模も大きいし、祇園等の繁華街にも近いし、
個人病院もいろいろあるので。
マイナス点は地下鉄の駅に遠いこと。



14: 匿名さん 
[2015-05-06 07:32:20]
地下鉄の駅が遠いのがマイナスとのことですが、そもそも網の目のように地下鉄が走っている東京や大阪と違って、縦横1本ずつしかない京都では、徒歩圏内に駅があるだけましでは?

確かにすごく便利な場所では無いし、すごく不便な場所でも無いという感じですね。

観光バス云々は上の方が言われているように、このマンションにはほとんど影響無いんじゃないかな。桜馬場通りに面しているわけでは無いし。

ラブホ云々はこのマンションには全く関係ないですね。

一番の問題は価格でしょうね。
15: 匿名さん 
[2015-05-06 09:40:57]
10の方が言っている「ややこしい土地柄」とは、裏手にある市営住宅に関連する話かと推察しますが、ごく小規模ですし、特に何か問題があったという話も聞きません。
土地の来歴は分かりませんし、ここで言うべきことでも無いので、どうしても気になるのなら、ご自身でお調べになられたらとおもいます。

京都は通り1本隔てただけで、「土地柄」がガラッと変わることはよくあることですし、南禅寺の大別荘地域でもそうです。

マンション住まいなら、小さいお子さんがいない限り近隣との付き合いも無いでしょうし、そんな年代でこのマンションを購入する層なら、公立学校に通わせたりしないだろうから、関係無いでしょうね。

16: 匿名さん 
[2015-05-22 19:00:38]
ややこしい土地柄、気になる言葉です。
どんな意味があったのか、上の方が回答してくださっているような事だったのか。
もしそうなら、気にすることもなさそうに思えますが。

京都とか鎌倉とか歴史の深い土地には色々な話がつきもので、気にしていたら住む場所がなくなってしまいます。
ご近所に住んで暮らしておられる方々がいらっしゃるなら、歴史上何かあったとしても特に影響はないのではと思います。
17: 匿名さん 
[2015-05-22 20:27:08]
ラブホの近くは避けたいね
18: 匿名さん 
[2015-05-23 21:06:27]
ラブホテルからはだいぶん離れていると思いますが。
また、ラブホテルもかなりの数が取り壊されましたよ。
象彦の本社が寺町に移転したので、その跡地のはず。
地歴的にも問題ないと思いますね。

ずっと京都市内在住ですが、金があれば、
定年後にこういう所にゆったりと住んでみたい。
19: 匿名さん 
[2015-06-17 19:25:05]
間取りが広いですね。
駐車場の台数が少ないのが残念な感じがしますけど。
マンション周辺は便利なのでしょうか?
駅からの距離を考えると車は確保したいところ。
多分、販売価格はかなり高いのでしょうね。
20: 匿名さん 
[2015-07-09 15:11:21]
便利かどうかというのは何を持ってして、という判断基準もあると思いますが…
買物はイオンがあるので問題ないと思います
警察署も近いので、治安も期待できるかと。

風光明媚なエリアなので、穏やかに過ごすことが出来るのではないかなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる