パークタワー新川崎ってどうですか? その11
21:
ご近所の奥さま
[2015-04-19 18:23:15]
|
22:
匿名さん
[2015-04-19 18:29:30]
>>20
私もツインから見てますが、ベランダが奥行きがあるから、部屋の中が丸見えって感じじゃないですよ。 |
23:
匿名さん
[2015-04-20 11:46:46]
パークタワーのオフィスタワーに対しての配置は、それなりに考えられているんじゃないかな。
一番近い東南角で30m? オフィスと向き合う西南面で60m? 逆梁構造になっているのもバルコニーに柱、梁が出っ張り、微妙に視界が遮られるからあえてそうしたんだろうね。 |
24:
購入検討中さん
[2015-04-23 07:09:49]
オフィスビルとサウザンド側の側面10階あたりの一部屋にここ数週間謎の壁が設置されていて外から見えなくなっています。
日によってはそこで作業をしたり人が集まっており何かトラブルが起きているのではと不安です。 そのフロアで間取りが変わっているようですが、まさか間違えて作って補修しているとかではないですよね??? 一部屋だけ壁で囲って作業するなんて不自然です。 |
25:
匿名さん
[2015-04-23 07:56:17]
>>24
資材運搬のためのエレベーターを設置しているところでしょうか? 確かに一部の階のみに壁のようなものが設置されましたが、 武蔵小杉のシティタワーでも同様の壁があります。 現状なぜその階だけ設置されているのかはナゾですが、 最終的に施工期間中は全てのフロアで設置されるものかと。 |
26:
匿名さん
[2015-04-23 08:41:00]
>>24
10階辺りから、間取りは変わりますよ。 |
27:
周辺住民さん
[2015-04-23 10:30:28]
一つの部屋くらいの壁がありますね。
壁で塞がれた状態なので運搬用のエレベーターではないきがします。 三度目のトラブルでないこと祈ります。 |
28:
匿名さん
[2015-04-24 17:50:57]
>> 24
写真を撮ってきました。 ここのことですよね? 11階のようです。11Fという表示があります。 資材の搬入口ではないでしょうか。 工事用リフトで持ち上げた内装用資材を 内部に運び込むための場所かと。 「壁」というのが、現在見えている 折りたたみ式(?)らしき柵のことかどうか わかりませんが、このリフトの設置作業中に 中の人が誤って外に落ちないように フタをしてただけなのかもしれません。 |
29:
匿名さん
[2015-04-24 17:57:09]
全景の写真です。
階数が数えにくいですが、 たぶん20階に取り掛かったところです。 |
30:
匿名さん
[2015-04-24 19:48:37]
|
|
31:
匿名さん
[2015-04-24 23:38:07]
|
32:
元契約者
[2015-05-04 14:10:07]
元契約者説明会に行ってきました。
・建物竣工時期:2016年10月から11月頃 ・入居時期:2017年1月20日 ・再契約行使書類提出期間:2015年5月11日から8月10日 ・再契約時期:再契約行使書類提出から1ヶ月以内 ・再契約金額:前回販売価格と同一(税込み)、オーナーズスタイリングも同様 ・未販売住戸販売開始時期:未定。上記期間を考慮すれば2015年10月以降 |
33:
周辺住民さん
[2015-05-04 16:50:21]
だいぶ先ですね。
価格はどのくらい上がるのかなあ。 五パーセントはあまいかな |
34:
匿名さん
[2015-05-04 22:23:04]
10%は堅いのでは。
|
35:
購入検討中さん
[2015-05-04 22:31:32]
10パーセントですかー。
厳しいけど最近の相場をみるとしょうがないのかな。 |
36:
匿名さん
[2015-05-04 22:36:01]
|
37:
匿名さん
[2015-05-04 22:42:25]
>>36
都心に行ってごらんよ。マンションのお隣さん同士。 |
38:
匿名さん
[2015-05-04 22:46:16]
>>37
相手は働いている訳だから。 |
39:
匿名さん
[2015-05-04 22:51:28]
>>37
つうか今まで空だった窓の外んとこにある日突然パンツ一丁のオヤジが現れるとか想像を絶します。 当然ながら何階のどの部屋と名指しでクレーム来ますよね? でも逆にオフィス側にブラインド下ろせとかクレーム入れるんだろな。 |
40:
匿名さん
[2015-05-04 23:09:28]
>>39
梁とベランダに奥行きがあるので、そこまで見えないよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地下を掘るのもタダじゃないし、
2階に店舗作ってもそこにうまく人が流れくるとも思えないし、
需要を鑑みて敢えて店舗にしなかったのではないでしょうか。