マンションの2階ってどうなんですか?
162:
匿名さん
[2005-06-02 10:46:00]
|
163:
匿名さん
[2005-06-02 14:23:00]
162
平常を優先しても2階でもいいです。 2階の割に海もちょこっと見えるし、緑多いし、前面にこれから建物が建つこともないし、 利便性もほどほどで問題ありません。 河川、埋め立て、沼地は2階とは関係ないですね。 災害経験者じゃなないし ご両親の世代でもないです。 |
164:
匿名さん
[2005-06-02 14:45:00]
昨年新潟の水害にボランティアとして行きました
三条市と中之島に行きましたが、自分が住むなら絶対2階以上と考えて 4月に2階に転居しました。三条市で病院までお連れしたおばあちゃんは72年生きてて はじめて経験したと言ってました(三条市では75年ぶりの洪水らしいです) いつ災害がくるかわかりませんよ。最近集中豪雨すごいから |
165:
匿名さん
[2005-06-02 15:41:00]
そうですね。
老後のことを考えて2階でしょうか。。。 |
166:
匿名
[2005-06-02 15:59:00]
車椅子生活になるところまで考えれば一階のほうがいいと思う
|
167:
匿名さん
[2005-06-02 16:07:00]
マンションにはエレベーター付いてますが、何か?
|
168:
匿名さん
[2005-06-02 16:10:00]
|
169:
匿名さん
[2005-06-02 16:30:00]
新しいところは警備会社の防犯センサーやそのほかにも工夫されていますよ。
どうにもならないのが湿度と冬場の底冷え(といっても一戸建てとは比べ物にならないほど暖かいですけど) あとは洗濯物を夜外に干せないこと位ですかねぇ。 うちは専用庭もいらないし… |
170:
匿名さん
[2005-06-03 10:24:00]
下の階に部屋があると暖かいよね
2階といっても1階部分が駐車場だったりすると寒いですよ |
171:
匿名さん
[2005-06-04 02:07:00]
>170
寒いかわりに湿気はないかもしれませんが。子供が騒いだり、夜お風呂に入っても気にせずいられますよね、場所によって(私は郊外型とおもいますが)は2階は一番快適になるかもしれません。 |
|
172:
匿名さん
[2005-06-04 09:04:00]
郊外型の2階…いいこといいますねぇ。駅近の2階は落ち着かないものね。
うちもマンション群が立ち並ぶ駅徒歩10分強の郊外住まいです。前に建物がないので2階でも快適です。 |
173:
匿名さん
[2005-06-04 13:38:00]
私も今2階に住んでいますが、階下への音の心配0で快適です。また、水漏れが最近あったんですが、下が駐車場だったので、これといって何も、水が滴った車の持ち主にお詫びに行ってきました。
|
174:
匿名さん
[2005-06-05 01:40:00]
この度、10階マンションの2階を契約したものです。
個人的には、これまで1階か2階しか住んだことなくて、2階の住み心地の良さを実感してきましたが、 世間的には2階って不人気なのかな?とも思っていました。 でも、このスレでは、2階の良さをご存知の方も多くて嬉しく思いました。 5、6階くらいまでなら個人的には快適に住めそうですが、それ以上となると怖さが出てきます(友人の マンションいくつかにお邪魔しての印象です)。 ちなみにヨーロッパのいくつかの国では、住居を高層にしてはいけない法律がありますね。 高層に住むという行為自体、人類史上経験のなかったことで、「壮大な人体実験である」とさえいう人も いるくらいです。 |
175:
匿名さん
[2005-06-05 02:28:00]
今、2Fに住んでますが、狭くなって住みかえるため、8F建の6Fを契約しました。
何棟か建ってる構造のため、5F以上でないと、日当たりが悪そうだったからです。 日当たりが良ければ、2Fでも良かったと思います。 エレベーター乗らなくても下に下りられるので、エレベーター待ちのイライラがありません。 新聞も、気軽に取りに行けます。 小さな子供がいるので、いざという時安心。 6Fに引っ越して、外に出るのが面倒にならなければいいな、と危惧しております(笑) |
176:
匿名さん
[2005-06-07 21:08:00]
5階建ての2階はどう思いますか?
|
177:
???t
[2005-06-07 22:48:00]
氈ェ立地によるのでは…前面が開けていて建物や道路が近くなければ何階建てに関わらず2階もよいと思います。
|
178:
匿名さん
[2005-06-08 01:07:00]
小さい子がいるなら悪くないですよ。幼い子供がいて高層階というのもぞっとしますね。
|
179:
匿名さん
[2005-06-12 11:11:00]
2Fって、ゴキブリでます?
|
180:
匿名さん
[2005-06-12 13:20:00]
1階に住んでた事があるけどゴキブリは出なかったです。
上層階でも隣の家にゴキブリがいたら出る可能性があると思います。 |
181:
匿名さん
[2005-06-12 14:31:00]
3階だけどゴキブリ見たことあるよ。
|
182:
匿名さん
[2005-06-12 14:42:00]
>178
そうですね。 ベランダからの転落は子供の不慮の事故の第二位です。 http://www.niph.go.jp/soshiki/shogai/jikoboshi/general/infomation/jiko... |
183:
匿名さん
[2005-06-12 21:27:00]
うちも子供が小さいので2階。
でももうひとつの理由は私が高い所が苦手だったから(^^;) |
184:
匿名さん
[2005-06-13 22:42:00]
↑あはは。
私も以前賃貸で12Fに住んでいましたが、 ベランダの先まで行く事にどーしても慣れる事ができず、 2階を買いました。 |
185:
匿名さん
[2005-06-14 12:17:00]
ゴキちゃんは、隣に住んでいるから出てくるのではなく、勝手に壁を伝って入ってきます。
|
186:
匿名さん
[2005-06-14 13:41:00]
↑
私もそう。賃貸時代(8階)は、ベランダが狭いし、手すりも低かったので、ベランダには寄り付きませんでした。入るときはしゃがんで入ってました。 でも、今なら、ベランダ広いし、手すりも高いので、10階とかでも怖くなかったかなー。 |
187:
184
[2005-06-14 14:30:00]
奥行き2メータだったんですけど、手すりがステンレス?柵で、怖くて近寄れませんでした。下を見ると足がすくむ。
見晴らしいいな〜って、下なんか見なきゃいいんだけど、つい見ちゃう。 廊下側もいやだった。 |
188:
匿名さん
[2005-06-17 13:30:00]
2階は価格が安いと他でも書き込みされてるけど、確かに縦の階の中では
安いよね、ただし南向き2階と西向き最上階11階とが同じ価格という様に 販売会社の評価次第で、必ずしも2階が一番安いとは言えないからね。 自分的に順位つけるとしたら、条件が整った2階、条件が整った庭付き1階、 条件が整った3階〜5階の順だな。 |
189:
匿名さん
[2005-06-28 21:32:00]
現在マンションの買い替え検討中です。
うちは主人が高所恐怖症なので、高いところはだめで、今も1階に住んでます。 1階とは言え、風通しもよく、住んでる十数年間非常に快適でしたが、 ただひとつ非常に嫌なことが、ひとつ。 虫です! 小さなくもや、大きな蛾(洗濯物に付いてたりします) そしてなにより、夏場の蚊。 専用庭も子供が小さい頃はプールをしたり、 私もガーデニングしたり、重宝しましたが、 子供も大きくなり、私も働き出したので、庭の手入れが面倒で・・・(^_^;) そこで今回は2階を検討しています。 虫、どうですかね? 2階でも結構来ますか? 特に蚊が嫌なんですけど・・・ 検討中のマンションは都心ですが緑の多いマンションで、 前は公園です。 2階でも結構来るなら、もう少し階数上げようかとも考えています (5階くらいが限度みたいですけど・・) たまに部屋に入るくらいなら、辛抱できます。 今は夏場は一晩に5〜6匹は必ずいます。 2階の虫事情教えて下さい!よろしくお願いします。 |
190:
匿名さん
[2005-06-28 21:49:00]
1階よりマシだと思いますが、2階でも蚊はきますよ。
5階くらいなら普通にいますね。公園が近いとなると、下手すると 夏には蝉が飛び込んできたりもします。去年は蝉が多くて、結構凹みました・・・ |
191:
匿名さん
[2005-06-28 21:59:00]
さっそくありがとうございます。
そうですか、5階くらいまでではだめですか・・ う〜ん 私は高いの平気なんですけどね。 主人が怖いのを辛抱するか、私が虫辛抱するか ですね・・ 困ったなぁ〜(-_-;) |
192:
匿名さん
[2005-06-28 22:06:00]
2階に住んでいますが、住み心地はいいですよ。エレベーターを使わなくてもサッサーと階段を
あがればいい距離ですし、ゴキブリは一度もでたことはありません。 蚊もいまのところ気になりませんよ。 |
193:
匿名さん
[2005-06-29 11:53:00]
今7階ですが、夏場に蚊はよくいます。まあ、1階2階ほどではないと思いますが。
お隣がベランダでガーデニングなんかをする人だと悲惨です。 ゴキブリも3年間で2回ほど見ました。どっかから入ってくるんですよね。 両方ともそれほど多いわけでは有りませんが、虫の心配するなら 上に越した事はないですね。あと、1階が飲食店だったりすると 2階にゴキブリ発生率は急速にアップしますし、周りの環境 にも気をつけて選ぶといいかと思いますよ。 2階の虫も気になりますが、2階の騒音はどうなんでしょう? |
194:
匿名さん
[2005-06-29 14:18:00]
音は上に上がるから音に関しては問題なしです
|
195:
匿名さん
[2005-06-29 15:08:00]
上に上がるというのは上にも聞こえると言う意味で
当たり前ですが2階の方がうるさいのは事実ですよ。 問題がないとは言い切れません。 |
196:
匿名さん
[2005-07-01 01:20:00]
>当たり前ですが2階の方がうるさいのは事実ですよ。
2階は近くの音は拾いますが、遠くの音まで拾いませんし、風きり音も上階と違って静かなものです。 うちのマンションは実際、上に行くほどうるさくなります。 具体的に言うと上階はかなり遠くの音まで聞こえますし、低層階にない風きり音も鳴り響いています。 本当に事実と言えるのでしょうか?私には理解できません。。。 |
197:
匿名さん
[2005-07-01 01:34:00]
事実でしょう。疑いの余地はないと思うけど。
|
198:
まま
[2005-07-01 04:21:00]
現在、事情があり、6階と2階のマンションの二箇所で生活していますが、
6階はすごくいろんな雑音が入ってきて、うるさいです。 遠くの車の音も聞こえます。 2階は、すぐ真下の道路の音とかの話し声等が聞こえます。 結局、音の種類は違うけど、どちらもうるさいです。 |
199:
匿名さん
[2005-07-01 11:05:00]
2階を購入しました。わが家が2階を購入したのは内装などの
出来上がり具合が2階が1番キレイに仕上がっていると 内装なので不都合が少ないのが2階だと聞いたことがあって…決めた理由の1つです。 友達にマンションは1階が荷物置き場になり2階から内装などの 工事を始めるため納期の余裕がある2階の仕上がりが丁寧だと聞いたことがあったもので 2階を検討して2階に決めました。 |
200:
匿名さん
[2005-07-01 15:10:00]
>>199
なるほど。納得。 |
201:
匿名さん
[2005-07-01 18:51:00]
内装のおさまりは物件ごとに違うので、フローリングにしてもクロスにしても
職人が要求されるテクニックも物件ごとに微妙な違いがあります。 職人によって個人差もあるし、工程が進むにつれて習熟度も上がってくる という要素も絡むので、一概に「最初の住戸ほど綺麗に出来ている」 とは言えないですよ。 (習熟度に関しては、住戸数が多い超高層物件ほどより顕著に効果が出ます) 確かに、「最初の方が気を遣って造る」という要素もあります。 199さんの場合は結果的にそれが良い方向へ作用したんですね。 内装工事完了から実際の引渡しまで、十分に間を置いているというのも ひとつのメリットかもしれません。 (材料の乾燥収縮などで発生する様々な現象を内覧の時に確認できる、など) 一方で、養生痕や汚れがついてしまうというデメリットも多少ありますが。 |
202:
匿名さん
[2005-07-02 01:57:00]
|
203:
匿名さん
[2005-07-02 10:53:00]
>>202
195、197はやっかみか嫌がらせだから放置しましょう。 |
204:
匿名さん
[2005-07-03 22:39:00]
2階にすんでいますが、人の話声は気になりませんよ。
ベランダにでたらそりゃ聞こえるかも知れませんけどね。 |
205:
匿名さん
[2005-07-12 23:45:00]
わたしも低層階派です。
と、言いながら今は12階に住んでますケドね…(笑) 来年に5階に引っ越す予定です。(もしや一般的には中層階??) なぜ低層階が良いかと言うと、わたしは阪神大震災経験者ですからね〜 まぁ、あんな超ド級の震災はまず起こらないと分かってはいるんですけど、心と体がね… もぅちょっとした揺れとかにビビリまくりです(T_T) 超高層のホテルとかに泊まった日には……寝れません。 しかも、何かあったら速攻逃げられるトコじゃないと。 そういった経緯で低層階じゃないとアカンやん、というコトになりました。 逆に高層階でも平気って言われる方が羨ましいです(^-^) |
206:
匿名さん
[2005-07-24 10:55:00]
今度1階が立体駐車場になっている上の2階に引っ越す予定なのですが、ここのレスを読んで、2階で正解だったかな、
と安心しているところです。ただ、うちの場合、1階に住居がないという点で、階下への音を気にしなくて済むという メリットがあるのですが、逆に冬場の寒さなどが気になります。 あとどうしても気になって仕方がないのが、1階駐車場の音です。 立体駐車場ということもあって、出し入れする際の機械音や、ドアの開け閉めが、響いてうるさいかもしれない、 と心配しています。 どなたかこの点に関してご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 |
207:
匿名さん
[2005-07-24 11:23:00]
3階建ての3階に住んでいます。
立体駐車場は寝室から5メータほど先にありますが、 まったく音がしませんね。3段になっているやつなんですが、それより 乗降の際の子供がはしゃぐ声がうるさいです。参考になったでしょうか。 |
208:
匿名さん
[2005-07-24 13:28:00]
>>206
以前、真下が駐車場で3方向から風が入ってくる建屋で働いていたのですが、 朝暖房が効き始めるまではまさに底冷えの寒さでまいりました。 そこはプレハブみたいな床つくりだったのですが、コンクリむき出しも同じ ようなもんだと思います。 物件によっては厚手のウレタン塗装や、ウレタンマットを貼りあわせて断熱 対策をしていますが、206さんの物件はどうですか? ちなみにそこは平面式駐車場でしたが、アイドリング放置されても音はまっ たく気になりませんでした。 |
209:
匿名さん
[2005-07-24 13:30:00]
207さん、早速のご回答ありがとうございました。
機械音はそうでもなさそうですね。乗り降りの際の子供の声は、深夜などには響かなそうですから我慢できそうですね。 |
210:
匿名さん
[2005-07-24 18:19:00]
208さん、ご回答ありがとうございました。
なんだか心配になってきてました・・・。私の入居予定の場所は、二方向から風が吹き抜けるので、208さんの3方向とさほど 変わらない風通しでしょう。プレハブ住居とまではいきませんが、コンクリートでも確かに同じように寒いのでしょうね。 冬は床暖房付けっぱなしでしょうか・・・。あぁ、光熱費が・・・。 ちなみに、こういうケースの場合、むしろ1階の方が暖房効率という観点ではいいのでしょうか? もう時既に遅しですけど・・・。 |
211:
匿名さん
[2005-07-24 20:26:00]
>>210さん
私はエントランス上の住戸に住んでいますが冬は未経験なのでなんともいえません。 しかしながら、階下に人が住んでいないというが大変気に入っておりまして寒さな んて何のそのです。 以下の掲示板に少し投稿がありました。前向きに行きましょう! http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17057/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分はまだ未経験なので考え方がどうしても災害時のことより平常のことを優先してしまいます。
とはいえやはり立地は河川や埋立地、沼地を避けるとか
展望は魅力あるけど自力で昇降できる階に・・・など考慮しました。
故にもうちょい上階です。。。
でも実家は2Fのマンションです。
親はやはりここに書かれていることを主張してましたし、
1Fを選ばないのは湿気、害虫に加え、老いたとき庭の手入れができなくなったら
近所に迷惑がかかるからねぇと言ってました。