マンションなんでも質問「マンションの2階ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの2階ってどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-25 13:49:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの2階の住みごこち| 全画像 関連スレ RSS

最上階や1階はよく話題になりますが、マンションの2階って住み心地
どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-10 00:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの2階ってどうなんですか?

2: 匿名さん 
[2004-08-10 01:30:00]
まんしょんによるのでは?
3: 匿名 
[2004-08-10 15:12:00]
マンションの2階に住んで9年選手です。
朝急いでいる時など、エレベーターを待たず階段で降りれるということが、とても便利だなと思っています。
階下は駐車場なので、足音とかあまり気をつかわなくてすみます。
高い木に当たる雨の音もお気に入りです。
ただし南側には7階建てマンションがど〜んとそびえたち、空の色はほとんど見えないので、今度引っ越すなら眺望を手に入れたいと考えています。
4: 匿名さん 
[2004-08-10 15:34:00]
高いところは苦手なので、2階にしました。
うちは、南側が開けているので、開放感があり、日当たり良好。近くの緑を鑑賞できていいですよ。
でも、高いところが好きな人の方が多いようですね。
あと、3LDKの11階と、4LDKの2階が同じ価格だったという理由もあります。高さより一部屋を選択しました。
2階も悪くないですよ、前が開けて日当たりがよければ。エレベータ待ちでいらいらすることもないし。
5: 匿名さん 
[2004-08-10 17:45:00]
>>02
さんと同じ意見ですね。マンションによりますよ。

2Fは階段も使えるとのお話ですが、
階段が建物の一番隅についていることも多いのではないでしょうか。
結局エレベータ待ちする必要が出てきます。

ただ、ほとんどのマンションで価格は2Fが安めに抑えられていますね。
眺望を望まないのであれば2Fはお得と思います。
>>04 さんの様に、同じ価格でも1部屋増えたりしますし。
6: 03 
[2004-08-10 18:04:00]
うちのマンションは外階段と内階段と両方あり、外階段はエレベーターの横のドアから出られるので、エレベーターが何階にいるか確認して、階段を使ったり使わなかったりしています。
二階購入希望なら、図面で階段の位置を確認するのも大切なことですね。
7: 匿名さん 
[2004-08-10 19:26:00]
2階? 俺なら買わねーな。 中途半端だし、メリットなし。
8: 匿名さん 
[2004-08-10 19:52:00]
確かに中途半端。
前に戸建があるとカーテン開けれないだろうし。
予算があるので仕方なく2階、というのもあると思うが
やはり上の階と比べてしまうと日当たりや眺望は全然違う。
前に建物が無く、将来も建つ可能性が無いなら
思い切って上層階の方がいいと思う。
9: 匿名さん 
[2004-08-11 00:08:00]
2階は防犯上心配。最近は上層階の犯罪も増えてるけど
やっぱいまだに1、2階が多いみたいだし。
10: 匿名さん 
[2004-08-11 01:07:00]
今、賃貸で2階に住んでいますが、利点は急いでいる時もエレベーターを使わなくて良い
点でしょうか やはり、隣はビルなのですが思いっきり窓は開けれないですね。いつもカーテンで閉めています。

11: 匿名さん 
[2004-08-11 01:22:00]
私も2階の角部屋を買いました。階段がすぐ近くでエレベータを使う必要が
ないので良いです。バルコニー側に戸建てが建ってますが、その戸建ての
屋根よりちょっと高いくらいの位置なので見られることもありません。
戸建てとの距離も離れているので開放感もあります。
地震が大嫌いで地震が起きたときにすぐ外(建物の外)に出たいと思って
いる人間だし、高いとこも苦手なので2階か3階しか考えてませんでした。
防犯上の問題は確かに懸念されますが...
12: 匿名さん 
[2004-08-11 03:09:00]
oです。みなさんレス有難うございました。
眺望や防犯上の点が懸念される点ですが、そんなに悪そうでもないですね。
予算的に上の階は手が届きそうもないんで迷ってるところでした。
13: 匿名さん 
[2004-08-11 09:46:00]
子供のことも考えて、低層階にしました。
低層階の方が地についた感じで落ち着いて生活ができますよ。
高層階は子供によくないっていう話を昔から信じてる方なので。
でも、3階の方がいいかもね。

独身とか、Dinksだったら20階とか住んでみたい気もするけどね。
14: 匿名さん 
[2004-08-11 20:04:00]
子供が小さいうちは出入りの楽な低層階がいいように私も思います。
高層階でも、まめに外出して子供を外で遊ばせたり出来ればいいんでしょう
けど、出不精になり、部屋に閉じこもりがちになると、子供の精神衛生上には
良くないようです。
15: 匿名さん 
[2004-08-11 20:23:00]
高層階に住もうが低層階に住もうが、出不精な人はいます。
心がけ次第ですね。
16: 14 
[2004-08-11 22:13:00]
>15
もちろん、低層階なのに出不精だったらどうしようもないわけで...。
低層階でも高層階でも子供はどしどし外で遊ばせましょう。
17: 匿名さん 
[2004-08-11 22:18:00]
13san
なぜ高層階が子供に良くないのですか?
単純に、落下する危険があるから、ですか?
18: 匿名さん 
[2004-08-12 01:18:00]
>17
お金がなくて低層階しか買えなかったけど、いちおう納得いく理由が
ほしい人なので追求する必要なし。
19: 13 
[2004-08-12 07:58:00]
>>17
落下事故だけではなく、発育にも影響すると信じてるからです。昔から言われてるので。
高層(15階とか)住人で小さい子がいると「やっぱり〜」と思ってしまう。根拠はないですよ。

>>18
予算が合わなくて低層っていう人もいますが、高層階は苦手っていう人も結構いますよ。
決め付けないでね。

郊外なら、前面が開けてるので、低層階でも結構いいですよ。大都会じゃやはり高層階でしょうね。
20: 匿名さん 
[2004-08-12 08:29:00]
2Fは正直、予算の関係で購入される方が大多数だと思うけどね。

でも所得に比例するかどうかは別問題だし、考え方の問題でしょ。
高い家かって優雅に家で過ごしたい人も居れば、
家にいっぱい金かけるより趣味やレジャーにお金かけたいって人も居る。

見下すような言い方はよくないね。
21: 匿名さん 
[2004-08-12 08:35:00]
13さんではありませんが、今月発売の「日経トレンデイ」に
「超高層と子供の発育」に関する記事が出ているので、気になる人は
ご一読ください。
22: 匿名さん 
[2004-08-12 08:54:00]
予算の関係っていったって、低層階と高層階で、貧乏、金持ちとかいうほど違わないでしょうが。
たかだか、数百万でしょう。マンションにもよるが。しかも、ほとんど借金だし。
23: 匿名さん 
[2004-08-12 09:38:00]
ほんとそう思う。何千万も違うとなれば違うこともあるだろうけど
何百万程度だったら、所得に比例するとは言い切れないでしょ。
フルローン組んでキツキツで高い部屋の方買ってる人もいるんでないの。
それだって本人が満足して住んでるならそれでいいんじゃない。
高い部屋に住もうが安い部屋に住もうが、そんなこと同じマンションに住む人間が
いちいち言うことじゃない。他人は他人 自分は自分。
24: 匿名さん 
[2004-08-12 11:32:00]
>23
そーやって割り切れればいいですが、実際そうではないでしょうね。
25: 匿名さん 
[2004-08-12 11:50:00]
わかってますよ。
だから、下の部屋買った人も、「低層階の人は」みたいなこと言われても
気にすることないんじゃない?って言いたかったわけ。
そもそも、そんなに気になるのなら数年我慢して頭金貯めて高層階買えばいいのだし。
高層階で高い部屋買ってる人で、見下すような発言するのは良くないと言ってるわけ。
そういう人は広い庭のある立派な豪邸でも買えばいいと思うよ。

26: 匿名さん 
[2004-08-12 12:39:00]
>25
低層階で安い部屋買ってる人は、低層マンションの低層階を買えばいいと思うよ。
27: 匿名さん 
[2004-08-12 12:42:00]
だから、最初から高層階を買うつもりはなかったのです。
高いところが嫌いな人もいるし、高いところに住む必要性を感じない人もいるのです。
結果的に価格が安くなってるだけ。低層階の方がライフスタイルに合ってる人もいるし。
見下されてるとも思っていないし、見下される根拠もありませんよ。
高いところに住んでるからって、自慢にもならないよ。

だけど、目の前が3階一戸建てだとか、線路の壁とかそうゆうマンションの低層階はダメよ。

28: 匿名さん 
[2004-08-12 12:44:00]
>>26
あなたがそう思うならそれでいいんじゃない。
考え方は人それぞれですから。               以上。
29: 匿名さん 
[2004-08-12 12:45:00]
高いところに住んでるから自慢になるのです。
眺望やステータスって言葉で、高層マンションを売り文句にしてる
わけですから・・・  
30: 匿名さん 
[2004-08-12 12:46:00]
>高層(15階とか)住人で小さい子がいると「やっぱり〜」と思ってしまう
 教えてください。
 ・何が「やっぱり〜」なのですか?
 ・発育に影響するとはどういう意味ですか?
31: 匿名さん 
[2004-08-12 12:52:00]
>>29
誰に自慢するんですか?
いやらしい奴と思われるのがオチですよ。
32: 匿名さん 
[2004-08-12 12:57:00]
>>29
で、高層マンションの何階のいくらの部屋に住んでるの?
33: 匿名さん 
[2004-08-12 13:01:00]
ひがんでる奴と思われるのがオチですよ。
34: 匿名さん 
[2004-08-12 13:14:00]
>>30
高層マンションの最近の話題でしょ。
そこいらのサイトに記事ぐらいあるから、少しは自分で調べたら?
なんでもかんでも教えてちゃんは嫌われるよ。
35: 匿名さん 
[2004-08-12 13:21:00]
うっわ !!意地悪っ...
36: 匿名さん 
[2004-08-12 13:28:00]
低層しか住めない奴って、ひがむし意地悪なんだなー。
37: 匿名さん 
[2004-08-12 13:32:00]

>>34>>36
本性でてきてしまいましたね。意地悪ですね。
38: 匿名さん 
[2004-08-12 13:33:00]
金が無いから余裕がないんです。仕方ないでしょ。
39: 匿名さん 
[2004-08-12 13:41:00]
29です。
私が買ったマンションは横浜の港が見えるエリアの26階です。
いちいち、まわりに言い回るような自慢は当然しません(笑)。
でも友人が遊びにきたときに、「夜景がすごいキレイだねー」とか
「よく高い階が買えたねー」とか言われるとうれしいものです。
もし、買ったのが26階じゃなくて2階だったら、「ありゃ?なんで
2階を買ったの?」とか「高層マンションの意味ないじゃん」とか
なると思います。
40: 匿名さん 
[2004-08-12 13:41:00]
たぶん13、19、28、31、32、34(同じ人?)が独特な人
なだけで低層階の住民がすべてがひがんでるわけではないよー。。
きっと。。。
41: 匿名さん 
[2004-08-12 13:43:00]
>>40
13、19、28、31、32、34(同じ人?)
違います
42: 匿名さん 
[2004-08-12 13:45:00]
私も低層階に住んでます。予算的にそうなってしまいました。
しかしながら、40の方と同じ意見ですが、ここで意地悪に書いている
人と同じように思われるのは憤慨です。ちなみに私の友人は30階に
住んでいて2人の子供がいますが、サッカーやっていて活発ですし
とくに問題ないように思います。いろいろ懸念されるような記事があり
ますがさほど心配しなくていいのではないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2004-08-12 13:56:00]
もしマンション内に同じ値段で低層階と高層階の部屋があれば
低層階の部屋は高層階よりずっと広いだろうし、
高層階の部屋は低層階より眺望や日当りがいいだろうし、
結局どちらか選ぶのはその人の価値観ですね。
44: 匿名希望 
[2004-08-12 15:48:00]
・タワーの場合,通常は高層階ほど広くなるのでは。そちらの方が値段を高くする分豪華
にすると。
特に最上階とかは他の部屋よりも天井高が高い場合が多いかと。梁や柱が下よりも細く
なるので,図面よりももっと高さが高かかったり,少し広かったりすることがあ
るということを僕は経験しました。


・私の場合,23区内に広い家がほしいのですが,一戸建てだと土地が高く
て買えません。仕方がなくマンションで広い部屋を購入するつもりで探して
みると広い部屋はタワーマンションの最上階に集中しているのが普通です。
高層階なので坪単価が高くて,かつ夏は暑そう…。階数は2〜3階で坪単価が高
くなく,かつ150平米以上という部屋がいいですね。ヒューザーとかがそう
かな。それでも200平米となるとヒューザーでも存在しないから,結局タワーマン
ションのペントハウスになり,2〜3億になるのが普通ですから,これは問題外ですが。
45: 匿名さん 
[2004-08-12 16:23:00]
>44
高層階に住んでますが、むしろ夏でも涼しいです。低層階のほうが
照り返しがあるんで暑いですよ。高層階ではむしろ強風がネックです。
あと意外と音ですね。けっこう入ってきます。
46: 匿名さん 
[2004-08-12 16:48:00]
高層階に住んでいる友人はベランダにいると庭のプールで遊ぶ声や
外の駐車場にいる人の話声が聞こえるといってました
逆に高層階のベランダなどの話声や遊び声は下にいる人や
低層階の人に聞こえるのかな?

47: 匿名さん 
[2004-08-12 17:04:00]
>>46
それはないですよ。音は直進します。上の階で下の階の音が聞こえるのは、
バルコニーの庇の部分に音が反射するからです。
もちろん低層階でもこの反射はありますが、角度的にマンションの真下の音を拾わないだけです。
うちは以前5階でしたが、マンションの真下の駐車場とかの音は聞こえないのに、
少し離れた近所の店の自動販売機の音がよく聞こえていました。チャリチャリ・・ガシャンという音です。
48: 47 
[2004-08-12 17:05:00]
|下の階の音が聞こえるのは
あれ、間違えました。下の階じゃなくて、下ですね。
49: 匿名さん 
[2004-08-12 17:57:00]
このスレって、最上階が10階とかの普通のマンションの話じゃないんですか。
26階に住んでるとかの話だされると、みんなぜんぜんコメント変わってくるよ。
10階建ての2階と、30階建ての2階じゃ、ぜんぜん違うよ〜。だから、話がおかしくなるんじゃない。

50: 匿名さん 
[2004-08-12 18:46:00]
>49
同感〜。

1フロア1戸とかのタワー型マンションなんて、一生住むことないだろうなぁ。
おしゃれだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる