床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。
[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52
セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
401:
匿名さん
[2010-10-31 12:33:39]
|
||
402:
匿名
[2010-10-31 12:34:21]
|
||
403:
匿名
[2010-10-31 12:35:04]
なんだ、同一人物か(笑)
|
||
404:
匿名
[2010-10-31 12:39:55]
|
||
405:
ソフラン
[2010-10-31 13:18:07]
400
アフォかオマエには話しかけてねーよ |
||
406:
匿名
[2010-10-31 13:26:50]
悪く言ってるかな?少し被害妄想では?
24時間稼働させたくない(必要性がない)人はそれで良し 心配な人(より適切な状態で使いたい人)は稼働させれば良し 検討中の人たちに「必要ない!カビ・ダニなんてその辺(体にも)いる!気にしすぎ」という答えはズレてるよ 気になるから質問してんだからさ |
||
407:
匿名
[2010-10-31 13:43:13]
|
||
408:
ソフラン
[2010-10-31 13:56:35]
>401
案はあくまで希望でプランには至ってませんので、 換気効率の問題もあり現実できるかはまだ分かりません。 他にも何か使用する側が対策できるアイデアがあれば良いのですが、 ココがあまり良質なコミュ二ティーではないのが残念ですがw とりあえずは同時期に検討中ということで、一緒にがんばりましょうね! >404 私が聴いてる話では、換気だけにして冷暖房OFFできるようです。 もし間違ってたらごめんなさい。 もう住んでる施主さん、どうでしょうか?教えて頂けたら助かります。 >アフォ施主 カビキラーさん達と同じく前向きに設備検討してれば、必ず購入前に調べがつくことです。 ひとりで騒いで、自分の買ったものも使いこなせてないような人には、 難しくて説明できない内容でしょうか? まさか、そんなことも分からないで書き込んでるの? あなただけですよ!きっとw 普通の施主さんならハイムから説明受けて、使いこなせるように研究しながら使ってると思います。 |
||
409:
匿名
[2010-10-31 14:11:03]
>408
もしあなたが正しいのなら、なぜ施主さんを見下したり意地悪を言う必要性があるの? 「アフォ」までつけて必死になる必要性は? あなたは、誰かと同一人物でないなら、まだ文句は言われてないので 「言い返す」とは違い、自分から悪態ついていますね? 快適エアリーは使った事がないけど 使っている施主より自分の方が何倍も知識があり偉いと見せたいのなら 何も人に悪態つかなくても 普通に教えてあげればいいだけの話ではないの? |
||
410:
匿名さん
[2010-10-31 14:18:17]
施主さんの方が悪態最初についたのでは?
正直私も気持ちいいものではなかったです 気にしすぎ、そんなの気にするなんてバカじゃないの みたいに言われた気がしましたよ |
||
|
||
411:
匿名
[2010-10-31 14:30:11]
誰かソフランさんにそう書きましたか?
見えませんが。 |
||
412:
匿名
[2010-10-31 14:32:56]
カビキラーで始めたカビのあおり話が受け入れられなかったので
名前を変えて筋書も変えたってところでしょうか。 |
||
413:
匿名さん
[2010-10-31 14:34:28]
>>411
ソフランさん宛てでなくても快適エアリーのカビ、ダニに関して話している最中に そんなの気にすることない、ハイムが大丈夫だといってるから大丈夫、体にもカビは沢山いる といわれて「あーそうですね、大丈夫ですね」と思う人なんていないと思う 第一そんな風に思える人だっら気にしないで購入に至りますよ なぜ不安に思っていたり、検討段階でクリアしておきたい内容を話したいのに 大丈夫カビで死にはしない(書いてはないけどそんな風に受け取れる内容)みたいな事言われてもね どっちが検討違いな事書いているか判らないで攻撃的な発言した方はどっちだろうと思うのです |
||
414:
匿名
[2010-10-31 15:02:58]
>413
話を変えないように。 そこまで気にしなくてもと言うのは 高性能フィルターを通ったらどうとかの話の時のことでしょう? 「カビがわんさかあってもいい」 じゃなくて 「高性能フィルターを通した&乾燥している状態でも、家に入ってしまう可能性は0ではない。ごくごく微量のカビはあるでしょう」についての話に見えますが? カビや粉塵を防いでくれて快適だと住んでいる人が言っているホームページが紹介されていました。 それを見て、アホ施主と言う人に賛同する人が、あなた以外にそんなに多いとも思えませんが…。 |
||
415:
匿名さん
[2010-10-31 15:14:07]
>>414
本当に話がかみ合わないですね フィルターは入り口だけで出口にはないですよね? それだったら外部からのカビ、花粉、ダニには効果的でしょうが ダクト内部で発生するダニ、カビには効果ありません あと360以降の話の流れでカビなんて気にするのバカじゃないの?と私は受け取りました 気にしない人はそれでいいでしょうが 気にする人にとってどういう風に使えばより最適な使い方ができるか知りたいだけです 大して気にする必要ないというレスは見当違いです 「アフォ施主」の言葉が良いとは私は一度も言ってませんよ ただ、どっちもどっちで施主側にも失礼な発言があるのに一方的に言われるのは違うのでは?と思っただけです |
||
416:
匿名
[2010-10-31 15:34:13]
>415
フィルターがあろうが、毎日運転させて乾燥していようが、「快適エアリーのおかげでカビから解放され、住心地が良くなりました」とインタビューで言う人があちこちにいようが それは信じられなくて カビが絶対に繁殖する!と信じて疑わないなら 作っている会社に問い合わせたらいかがですか? そもそも、カビからも粉塵からもダニからも100パーセント逃れる方法なんてないし 匂いや害がなく、人間の感覚で爽快だと感じられる…と言う程度の話だと思いますよ。 少しでもリスクを防ぐ方法で、今言われているのは 毎日、何時間か(あるいは24時間)運転する。 フィルター掃除は、高性能・ガラン共に、マメにする。 くらいでしょうか? |
||
417:
匿名
[2010-10-31 15:41:46]
空調ですから基本的に毎日運転しますよね。
問題は、フィルターのお掃除ですかね。 |
||
418:
購入検討中さん
[2010-10-31 18:34:25]
カビの胞子なんて空気中にわんさか飛んでるんだよ。
それがダクトの吹き出し口から入ることはあるかもしれない(換気をオフにしてたらね。風が出ている状態では入ることはない) じゃ、その胞子が芽をだしてカビが生えるかどうかは、湿度と温度による。 普通の室内ですら(机の上とか、床とか)カビは生えないわけだから、常に送風されて相対湿度が低下するダクト内でカビがそんなに生えるものではないと思うが。 ダクト内に結露が生じるとすれば、外気温が低い冬に暖気がダクト内を通過しながら冷やされて結露する状況だろうが、そもそも冬場は外気の湿度が低い→加温されてダクトに→外気温より高い壁内の温度で結露ってのはあり得ない。ダクトの中で加湿を行ったとしても、外気に触れる訳では無いから、そこまで冷却されることもないだろう。 それに、常に送風されていれば水蒸気分圧が下がって結露も蒸発するし。 基本的に殆ど心配のないことだと思うが。 気になるなら導入は見送るといいよ。 |
||
419:
匿名さん
[2010-10-31 18:58:33]
真夏はするけど真冬は24時間運転するの?
実際今頃の寒くもなく暑くもない時期は切ってるよ。 365日24時間運転してる人なんていないよね? 営業には暑い寒い関係なく通風して下さいと言われたが、 ブログとか読んでも常時運転なんてしてる人いないかったのでそうしてる。 みんな常時運転させてんの?電気代高くならない?したほうが良いのかな? |
||
420:
ソフラン
[2010-10-31 20:20:08]
>楽しくい陽気で勇猛果敢な御施主殿
何であなたを批判したのか、言い訳はしません。 もしカビルンルン達に家も体もやられてしまった場合は 営業にうんとクレームつけて裁判して建替えてもらうといいよ。 あー悪態ついてごめんな~ <(_ _)> これ以上書くと別の検討中の人にまで迷惑かけちゃうから、この辺で止めときます。 私もあなたの建てたのと同じハイムがが好きで検討してるだから。 かえりた~ぃ♪かえりた~ぃ♪あったかハイムがまっているぅ~♪ おっはっよっうっ サマサマー♪ おってっんっとっサマサマー♪ おひさまーハイムがやってきたっ♪ セキスぅーぃ はいむ~ぅ♪ |
||
421:
匿名
[2010-10-31 20:39:02]
>419
それでいいと思いますよ? |
||
422:
匿名さん
[2010-10-31 21:34:59]
ソフランかカビキラーか知らないけど、おそらく
貴方の築数十年経った賃貸住宅のほうがカビダニに汚染されてるとおもうよc |
||
423:
匿名さん
[2010-10-31 21:53:11]
民間住宅レベルの空調で人体に異常をきたすほどのカビが撒き散らせるか!
お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの? 南極はウイルスが発生しにくいらしいぜ。 |
||
424:
匿名
[2010-10-31 22:03:01]
なんか、よう解らんが、気になるようならつけなきゃ良いのに。
|
||
425:
匿名さん
[2010-10-31 22:18:51]
つけなきゃいいのにって付けるにはハイムに数千万払って新築たてなきゃだめなのょ!
|
||
426:
匿名さん
[2010-10-31 22:23:40]
でも快適エアリー無料でつけてくれるよ
|
||
427:
匿名さん
[2010-10-31 22:37:26]
そのエアリー無料って差し支えなければ支店名教えて下さい。
出来れば営業マンのイニシャルも。 |
||
428:
匿名はん
[2010-10-31 23:05:45]
おまいらホントくだらねーな
|
||
429:
入居済み住民さん
[2010-10-31 23:44:19]
|
||
430:
入居済み住民さん
[2010-10-31 23:53:58]
>>401さん
>一階しかダクトを通さないのは目から鱗でした >どうせ二階はあまり期待できないようだから二階は必要ないですよね >なんで気づかなかったんだろ >私もそのプランで検討します 寒い地域に住んでますが、いまのところ快適エアリーだけで2階も暖かいですよ。 夏場もそれなりに2階を除湿してくれてたんで、ダクトを通さないのはもったいないと思います。 まあダクトのカビを気になさるのなら、付けなくてもしょうがないですが… ちなみに床下の乾燥具合や1階、2階の湿度の低さを考えると、 ダクトだけ湿ってカビだらけになることはないと思います。 |
||
431:
匿名さん
[2010-11-01 00:05:15]
|
||
432:
匿名さん
[2010-11-01 00:06:23]
寒い地域は夏も効果あっていーね
暑い地域だと2階は全然ダメ話にならない |
||
433:
匿名
[2010-11-01 02:48:48]
|
||
434:
匿名さん
[2010-11-01 02:59:52]
|
||
435:
匿名さん
[2010-11-01 07:40:11]
暑い地域は2階の冷房がダメ
寒い地域は2階の暖房がダメ 結局全部ダメ、無駄に電気を食う設備よりエアコンをサービスで付けてもらった方が経済的 配管内のカビの心配をしていますが、可能性から言えば配管の外側に温度差で カビが生えそうですが? 断熱性能の高い配管なのでしょうか? |
||
436:
匿名
[2010-11-01 08:40:29]
>435さんは、「エアコンで家中冷暖房&乾燥」でカビに関しては満足出来そうですし、経済的と言っておられますし
特に快適エアリーはいらないのでは? |
||
437:
カビキラー
[2010-11-01 11:18:13]
ソフランさん、貴重な休みに大変でしたね。
私にとって、暇つぶしでのぞくスレなんで参加してあげられず残念です。 問題提起をし、その解決策も提示し、更には自分もハイムの施主になることを書いているのに 無知で攻撃的な施主たちから敵対心を持たれて本当に御気の毒です。 ここは、自分の理解できないことを謙虚に知ろうとする人は少ないですし、 ソフランさんの言われるように被害妄想の強い人が多いので、 ハイムに関する問題点的な書き込みは、感情的な反応が多くなり、場合によっては中傷してきます。 例えば↓こういう煽り書き込みをされるようなことを 私やソフランさんが書いたのだろうか? >422 >ソフランかカビキラーか知らないけど、おそらく >貴方の築数十年経った賃貸住宅のほうがカビダニに汚染されてるとおもうよc カビを気にしない(知識のない)人は、スルーすればいい! 私たちの書き込みで、 カビを気にする人でも安心して快適エアリー(ハイム)で契約することもある とは考えられないようだね。 |
||
438:
匿名さん
[2010-11-01 11:40:27]
|
||
439:
入居済み住民さん
[2010-11-01 12:06:57]
最近暖房にしたらカビというか?なんかへんな匂いがガラリから出てきました。
同じような方はいませんか? |
||
440:
匿名さん
[2010-11-01 12:10:38]
カビ&ソフさんにお聞きしたいんですが、今お住まいの防カビ対策はどんな事をされてるんですか?
ベッドの枕やシーツや毛布などなど。まさか気にならない事はないですよね? |
||
441:
匿名さん
[2010-11-01 12:19:20]
439さん
エアリー何ヵ月目ですか? |
||
442:
匿名さん
[2010-11-01 12:20:44]
>437
「カビを気にしない」のではなく 匂いも味もなく目にも見えず特に人間に害もなく 普通誰でも体にも付着しているけれども害もなく気づきもしない・・程度のカビは気にしない。 と言う意味かと。 見えて、匂いもあって、害があって・・・と言う酷いカビは気にします。 そういうカビを防ぐ為に、快適エアリーを付けるんだと思いますよ。 |
||
443:
匿名さん
[2010-11-01 12:29:43]
そういうカビを防ぐ為に「も」快適エアリーを・・・ です。失礼。
|
||
444:
カビキラー
[2010-11-01 12:35:18]
>438
>カビについては・・・もういいでしょ。 >>>418 さんと >>430 さんの説明でも心配な人は、 >常に無菌状態の家お探し下さい。 >399 の説明が間違っていて、 >418と>430 が正しいと決めているのかい?それはどこで証明されたわけ? >423 >お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの? >438 >常に無菌状態の家お探し下さい。 あなたの理解しているカビの問題と、 ソフランさんと私が問題提起しているカビ問題の本質が全くわかってないことが丸わかりの書き込みは やめた方がいい。煽りにしかとれない。 それから、 >437の私の書き込みの主旨は、カビそのもののことより、 (あなたのような)一部の困ったハイム施主のことを述べたかったのだが理解できなかったかな。 知識と読解力のない施主の書き込みが、結果として煽り書き込みととられる良い見本だね。 最後に、私もソフランさんも自分の主張がちゃんと伝わるように、 この問題に関してはニックネームを使用して書き込んでいるが、 反論者はあくまで「匿名」で誰がどういう知識や理解度で反論しているかさっぱりわからない。 私たちの意見(不安)に不満があるのなら、 書き込みを拒否するのでなく、ちゃんと自分の存在を明確にして反論したらどうかな。 |
||
445:
匿名さん
[2010-11-01 12:35:32]
>>438
>>440 どうして荒れるようなレスをするかな? カビについて気になる人がいるのであれば書き込みして構わないのでしょう なぜ無菌とか非現実的なバカバカしいイヤミなレスをするのでしょう 誰もカビゼロにできるとは考えてないと思います 少しでも不安を取り除きたいのでは?ここで納得してエアリーを設置できれば良いと思います >>439 九州北部、夏場の2階は全く効きません よって2階はエアコンのみでした 運転させていなかったからかわかりませんが 先週末に暖房つけるとニオイはしました ホコリっぽいようなニオイ カビ臭とかではなかったです 週末は天気が悪かったので本日窓全開にして運転させています |
||
446:
匿名さん
[2010-11-01 13:18:17]
>444
詳しい説明に対し反論があって、内容で反論するなら意味が解りますが 「どこかで証明されたわけ?」などと言いだしたら あなたの発言もでしょう? 掲示板での素人の発言は意味がなくなりますよね。 証明されたものだけが聞きたいなら ここで、証明しようがない素人達に尋ねなくても メーカーでの何らかの実験結果を問い合わせたらいかがですか? 匿名掲示板ですから匿名は多いと思います。 匿名が嫌でしたら、匿名でない掲示板でご発言されたらいかがですか? |
||
447:
匿名さん
[2010-11-01 13:22:23]
440で440ですが荒らすつもりではなく、ただ異常に過敏な人かそうでないかで話の捉え方が違ってくると思うので。
|
||
448:
匿名さん
[2010-11-01 13:25:23]
>>445
>カビについて気になる人がいるのであれば書き込みして構わないのでしょう >なぜ無菌とか非現実的なバカバカしいイヤミなレスをするのでしょう >誰もカビゼロにできるとは考えてないと思います >少しでも不安を取り除きたいのでは?ここで納得してエアリーを設置できれば良いと思います 善意ある多くの人達が不安を取り除くためのレスをしていますよ。 それでもカビについて気になるのであれば、無菌とかカビゼロにするしかないと言ってるのでしょう。 まあ、そんなの無理なんで快適エアリーのカビまで気にすることはないよっていう 意味が含まれているんだとは思いますけど。。。 それでもカビで不安を煽るようなことを言っている人達こそ荒らしているんだと思います。 |
||
449:
匿名さん
[2010-11-01 13:29:52]
>カビキラーさん
嵐ではなく、真剣に快適エアリーについて考えていらっしゃるのであれば 一度お休みの日に展示場に足を運んで あなたのカビに対する持論を話してみて メーカーのその反応を教えて下さい。 |
||
450:
カビキラー
[2010-11-01 14:07:32]
>446
>「どこかで証明されたわけ?」などと言いだしたら >あなたの発言もでしょう? 446さんよ。前後をよく読みなさい。 >どこかで証明されたわけ? は、 >438 >カビについては・・・もういいでしょ。 >>>418 さんと >>430 さんの説明でも心配な人は、 >常に無菌状態の家お探し下さい。 への返しだ。 「もういい」 というから、この話は答え(証明)が出てないから、 438に「もういい」というからには >どこかで証明されたわけ? と返したのだよ! スルーせずに言葉尻りとって、このスレを荒らしたいのなら付き合ってあげよう。 それは私の望むところではないがね。 何度もいうが、 >423 >お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの? >438 >常に無菌状態の家お探し下さい。 ↑こういう書き込みは何を言おうが間違ってるぜ。 私が、反対論者に対して「カビまみれの家にすめばいいのさ」(注意:例えだから、反応するなよ!) というのと同じこと。 そんな毒づくような低級な書き込みはしたくないし、 それをした段階で、私の書き込みの説得力はなくなるのがわかってるからね。 |
||
451:
匿名さん
[2010-11-01 14:14:17]
カビキラーさんの書き込みを読むと、実際に快適エアリーを見たことないのがバレバレです。
展示場や新築見学会に行けば一目でわかることも理解されていないようなので。。。 まず実際に見てきて下さい。 ちゃんと床下のダクトやフィルターも見せて詳しく説明してくれましたよ。 見たこともないのにネット上の知識だけで色々と言われても真剣に検討されている方に対して迷惑ですよ。 |
||
452:
カビキラー
[2010-11-01 14:23:39]
>446
>匿名掲示板ですから匿名は多いと思います。 >匿名が嫌でしたら、匿名でない掲示板でご発言されたらいかがですか? 446さんよ、本当に読解力がないんだね。 もう一度読みたまえ↓ >反論者はあくまで「匿名」で誰がどういう知識や理解度で反論しているかさっぱりわからない。 >私たちの意見(不安)に不満があるのなら、 >書き込みを拒否するのでなく、ちゃんと自分の存在を明確にして反論したらどうかな。 自己主張の強い書き込みをニックネームをつけて続ければ、叩かれるのは仕方ない。 それは私だ。 匿名で思いつきを書き込むような輩に書き込み拒否されるいわれが無いと反論しているだけ。 それにしてもおかしな人たちだ。今日の>437の書き込みはソフランさんへのメッセージだ。 スルーできない>438がいるから、こんな事態になるのだぞ。 匿名をいいことに、何度も何度も私への書きこみをしているのはわかるがな。 |
||
453:
匿名さん
[2010-11-01 14:32:38]
>450 by カビキラー
>スルーせずに言葉尻りとって、このスレを荒らしたいのなら付き合ってあげよう。 >それは私の望むところではないがね。 ホントは付き合って欲しいくせに♪ 仕事が終わって、あったかハイムに帰宅してから付き合ってやるよ。 ただし、寝る前にyahoo天気を確認するついで程度だからね。 |
||
454:
カビキラー
[2010-11-01 14:38:43]
>カビキラーさんの書き込みを読むと、実際に快適エアリーを見たことないのがバレバレです。
私は知らないから、ここでも聞いてないかい? それがバレたら何なのよ?わからないから聞いてるのだろ? 惚れてないから見えてくることもある。 >見たこともないのにネット上の知識だけで色々と言われても真剣に検討されている方に対して迷惑ですよ。 じゃあ、ソフランさんへの失礼な書き込みの数々はどう説明するの? ハイム契約寸前で、かなり研究していていたように思うけど。 何故、スルーできないの?何が困るの? |
||
455:
匿名さん
[2010-11-01 14:41:00]
カビキラーってハイム検討中なの?
|
||
456:
匿名
[2010-11-01 14:55:03]
快適エアリー体感してきた
あんまり魅力はなかったけどただならついててもいいかも。 でもハイムのデザインが残念だった 小さい子が好きな家って感じ。ミキハウスみたい |
||
457:
匿名さん
[2010-11-01 14:59:00]
みんな家にカビはない方がいいけど、なくすことは無理じゃないの?
快適エアリーって、カビをなくすための装置なの?なんなの? 要するに全館空調?カビは関係なくねぇか? 水と空気があればカビは生えるでしょうよ。 |
||
458:
匿名さん
[2010-11-01 15:16:48]
ハイム施主って良くも悪くもセキスイハイムが大好きなんですね
|
||
459:
匿名さん
[2010-11-01 15:31:39]
良くも悪くもってとこがイマイチわかりませんが、当然大好きです。
てか、実際に住んでみて色々と気になるとこも出てきますが、 自己暗示かけてでも好きでいるようにしてます。 他のメーカーで建てた方も同じだと思いますが、高いお金を払って買って、 しかも大抵の方はそこに一生住むるもりなんですしね。 だからこそカビキラーのような嵐やアンチが許せないのです。 不当な理由でハイムの利益が少しでも減ったら、 施主へのアフターサービスにも反映されてしまうのですから。 例えば10年後に快適エアリー設置の家で次々に何かあった場合、 ハイムの状態がよければ、それなりのアフターを期待できますしね… |
||
460:
匿名さん
[2010-11-01 15:37:46]
|
||
461:
購入検討中さん
[2010-11-01 15:39:09]
>カビキラーさん
嵐ではなく、真剣に快適エアリーについて考えていらっしゃるのであれば 一度お休みの日に展示場に足を運んで あなたのカビに対する持論を話してみて メーカーのその反応を教えて下さい。 |
||
462:
購入検討中さん
[2010-11-01 15:40:30]
|
||
463:
匿名さん
[2010-11-01 19:16:52]
カビキラー答えてよ。
ハイムほしいの? |
||
464:
カビキラー
[2010-11-01 19:45:26]
ほしいよ。
|
||
465:
匿名さん
[2010-11-01 19:54:38]
見積りしたの?
|
||
466:
入居済み住民さん
[2010-11-01 21:56:50]
Q値=1.4、C値=0.5 2x6の高気密・高断熱住宅(38坪)に住んでいますが、
第1種換気・全館空調システムで、快適に過ごしています。 夏場はどこにいても涼しいし、冬は暖かい。 これで、夏場最大で\14K、冬は\16Kで収まり非常に満足です。 オール電化なので、光熱費はこれだけ。 但し、家の構造・間取りを考慮し、日射取得などを計算に入れないとだめです。 ハイムで契約する前に、全館空調を得意とするビルダーにあたりをつけて比較してはどうでしょうか? 良い普請となることをお祈りします。 |
||
467:
匿名さん
[2010-11-01 22:01:17]
|
||
468:
入居済み住民さん
[2010-11-01 22:24:52]
>>467さん
365日、24時間メンテナンス時以外はずっとONです。 3日程度の旅行のときでも、付けっぱなしで出かけます。 給湯(エコキュート)、電灯、全館空調、その他電気代を含んでも、今夏\14000でした。 全館空調は、26度設定、洗濯物は室内干ししているので、湿度が高くなるときがあり、 そのときは、夜間ドライ運転をしています。 冬場は、21度設定、少し寒いかなと感じたときは22度にすることもあります。 換気システムが作動しているとどうしても湿度が下がるので、温度が高くても寒く感じてしまいます。 加湿器などで湿度を50%以上にできれば、20度でも充分暖かいと思います。 春、秋は、送風状態で換気のみを行っています。 窓は気持ちがいい陽気のときは開けたりもします。 当方北関東に住んでいますが、本当に全部屋、トイレ、脱衣所、廊下、クローゼットに至るまで 自分としては、快適な温熱環境であると思っています。 全館空調は、高気密・高断熱住宅と相性がいいです。 電気代を少なくするには、高・高化は必要不可欠です。 そこで指標となるのは、Q値でしょう。 今ならば、Q値が1を切るような高性能住宅も出てきました。 ハイムで建てる程度で、上記の高性能住宅を建てることも可能だと思いますよ。 取り留めのない文章になってしまいましたが、一度検討されたらどうでしょうか? |
||
469:
匿名さん
[2010-11-01 22:51:43]
468さん非常に興味があります。その設備で坪単価おいくらでしたか?
ちなみに太陽光有りですか? |
||
470:
入居済み住民さん
[2010-11-01 22:54:10]
>これで、夏場最大で\14K、冬は\16Kで収まり非常に満足です。
そんなもんだよ。満足してます。 夏はエアコンつけっ放し(局所1階、2階)、冬は蓄熱で。 ま、蓄熱の割引もあるからそうなのかもしれないけど。 ま、住んでるところも間取りも違うだろうから比較はできないけど。 |
||
471:
匿名さん
[2010-11-01 23:00:09]
蓄熱ってエアリーじゃないじゃん。
|
||
472:
匿名さん
[2010-11-01 23:12:21]
ハイムの家は高断熱に入るの?
|
||
473:
入居済み住民さん
[2010-11-01 23:47:39]
ハイムは高高だと思います。
それで快適エアリーならよい組み合わせかなと。 ただ家は41坪で快適エアリー1機だから、真冬のパワー不足が心配です。 冬は最高気温でも氷点下になることがある地域です。 ダメならヒータ使えばいいけど、140万円かけたんで… |
||
474:
匿名さん
[2010-11-01 23:49:40]
高高に入るのは木質、鉄骨は高高と呼ぶにはちょっと弱い
|
||
475:
匿名
[2010-11-02 02:52:54]
|
||
476:
匿名さん
[2010-11-02 08:04:47]
今時の住宅であれば466さんのお宅は普通です。
38坪くらいですと太陽光無しで大体1万ポッキリくらいでしょう。 466さんはちょっと電気使いすぎかもしれないですね。 ハイムさんの家は判りませんが太陽光無しの人は大体どの位電気料払ってるの? |
||
477:
匿名
[2010-11-02 09:09:27]
>476
どちらの全館空調ですか? |
||
478:
匿名
[2010-11-02 09:16:24]
ハイムのツーバイだけど夏はエアコンつけっぱなしで12000円くらいだったよ。オール電化45坪。
冬はまだわからん。 |
||
479:
匿名
[2010-11-02 09:33:44]
>>478
全室? |
||
480:
匿名
[2010-11-02 09:38:57]
エアコン2台はつけっぱなし。1階と2階。ドア開けっ放し。
寝室は寝るときドア閉めて、その都度つけたりつけなかったり。 |
||
481:
カビキラー
[2010-11-02 10:03:00]
|
||
482:
カビキラー
[2010-11-02 10:07:33]
|
||
483:
カビキラー
[2010-11-02 10:12:35]
|
||
484:
匿名さん
[2010-11-02 10:17:04]
|
||
485:
匿名さん
[2010-11-02 10:38:55]
|
||
486:
匿名
[2010-11-02 11:00:07]
快適エアリーの保証は10年?
本体とダクトは別々ですか? |
||
487:
匿名さん
[2010-11-02 11:15:16]
|
||
488:
匿名さん
[2010-11-02 12:52:51]
|
||
489:
匿名
[2010-11-02 13:07:01]
|
||
490:
匿名
[2010-11-02 15:35:59]
一階に一台? 夏場は暑くて死にそうだよ 二階はサウナだよ
|
||
491:
匿名さん
[2010-11-02 15:38:56]
>488北国の方?
|
||
492:
カビキラー
[2010-11-02 15:49:11]
>440
>カビ&ソフさんにお聞きしたいんですが、今お住まいの防カビ対策はどんな事をされてるんですか? >ベッドの枕やシーツや毛布などなど。まさか気にならない事はないですよね? >447 >440ですが荒らすつもりではなく、ただ異常に過敏な人かそうでないかで話の捉え方が違ってくると思うので。 いまさらだが、住居へのカビ発生について私が心がけていることについてレスさせてもらうよ。 ※ベッド、シーツなんて気にしてない。そんなものがカビるようではかなりの無精者だ。 目標:家の中での結露の発生を最小限にすることで、建造物と空調機器内部へのカビ発生を防ぐ 対策:①24時間換気システムは止めない。 ②加湿器はできるだけ使わない。外気温が氷点下になったら絶対使わない。 ③風呂から出たら換気をしっかりする。 ④洗濯物の部屋干しの際には必ず除湿機を使う。 ⑤内部乾燥機能のついたエアコンしか設置、使用しない。 こんな感じかな。 ついでにいえば、空気清浄機は持ってない。空気中に漂うカビなど問題にしてない。 結露による建物そのものへののカビ発生は家を劣化させる。 空調機器内の表面に発生して増殖したカビは、室内環境を悪化させる。 |
||
493:
入居済み住民さん
[2010-11-02 17:20:26]
|
||
494:
匿名
[2010-11-02 18:06:40]
夏に内覧会に伺った時 快適エアリーは1階の床から
冷気の柱とでも言いたくなる程 勢いよく吹き出てましたが 2階はダクトの結露防止の為とかでほとんど吹き出しがありま せんでした そして大変暑かったのを記憶しています そこで教えて欲しいのですが 暖房も冷房と同様に2階床から の吹きだしは少ないのですか それとも暖気については1階 同様に勢いよく吹き出すのでしょうか どなたか冬の快適エアリーを体験済の方 教えて下さい |
||
495:
匿名
[2010-11-02 18:14:43]
カビキラーさんの言葉をまとめると
新築に快適エアリーをつけるとカビだらけの家になる。 誰がどう説明しようと、証明されていない説明だからカビが発生する。 「その持論をハイムに言ってみて、どういう反応が返ってくるか教えてください」は、無視。とにかくカビが発生する。 快適エアリー使用者の言葉をまとめると カビの匂いもなく、結露もなく、快適です。 自分の家が好きです。 アンチさんの言葉をまとめると 自分の家を好きだなんて可哀相。 ハイムの家は結露があるに決まってる。可哀相。 でしょうか? |
||
496:
匿名さん
[2010-11-02 18:37:55]
びしょびしょではありませんが結露ありますよ
|
||
497:
カビキラー
[2010-11-02 18:55:42]
>495
何故、悪意的な受け止め方しかできないのかな? この後に及んで、そういうレスを書くのは、自己暗示施主さんだね? 私がハイムに対して悪意があったとしよう。 では、その悪意がどこの書き込みに感じられるか、教えてくれないか? ここまで来ると、もはやカビキラーという名前に拒否反応してるだけだろ? 私の主張は、>396で書いてるぜ。 『空調ダクトにリスクがあるから、ちゃんと24時間換気をして、大事な家を長持ちさせましょう』 という気持ちがベースにあるのだが、何が気に入らない? それと、ずっとスルーしてきたが、(レスするにも値しないからな) >「その持論をハイムに言ってみて、どういう反応が返ってくるか教えてください」 ↑何のため?誰のため?その行動をとって私に何のメリットがあるの? なぜなら、展示場の営業にそれを答えられる情報と知識はない。 彼らはハイムが開発した商品を売っているだけだ。 営業は商品について、いろんなこと学ばねばならない。 ダクト内の結露というマイナーなテーマについて、私を満足させられる会話ができるのなら、 施主のあなたも営業から安心できる説明を聞いているはずじゃないのかい? メーカーの技術者に会って質問できるなら、自分の知識の蓄積が期待できるので会うメリットはあるな。 >「その持論をハイムに言ってみて、どういう反応が返ってくるか教えてください」 私に言うのではなく、私の主張に反論できないあなたがこのスレを印刷して、 聞いてくるのが筋のような気がするね。 |
||
498:
カビキラー
[2010-11-02 19:09:58]
|
||
499:
匿名さん
[2010-11-02 19:13:41]
カビキラーさん
ここはカビに対しての持論を発表する場ではないですよ。 その持論に対して快適エアリーは「どうなのか」、 もしくは「どう思っているか」かを記述しないと。 まあ多くの心ある施主が何を言っても納得できないようでしたら、 実際ハイムの関係者に聞くしかないのでは? |
||
500:
匿名さん
[2010-11-02 19:13:50]
カビキラー、なんであんたが語れる知識をハイムの営業が答えられないと
思うの?あなた空調やカビの専門家じゃなくて素人なんでしょ? |
||
501:
匿名さん
[2010-11-02 19:51:43]
今日営業さんに確認したけど「大丈夫です」としか答えてくれなかったよ(汗)
ハイムはの家は乾燥しているのでカビや結露の心配は全くないと説明がありました 質問する私の知識が浅すぎるせいでそれ以上は突っ込めなかったけど ただ24時間365日運転させた方が良いですよね?と聞いたら「そうですね~」と言ってた なぜそうした方がいいのか聞いたら 「温度が安定して省エネ効果が高くなります」って ちょっと期待していたような答えではなかったです 素人考えでも通風は常時させておいたほうがいいだろうな~とは思うのでつけた場合はそうした方が良さそうです 電気代もそんなにかからないのではないですかね |
||
502:
匿名さん
[2010-11-02 19:53:11]
あっそれとしっかりオプションを勧められました(笑)
|
||
503:
匿名さん
[2010-11-02 20:10:52]
カビに対して過剰に反応してる施主様たちは常時稼動させていないのですか?
暑くなったら付け、寒くなったら付け、あとは必要ない、電気代がもったいないから消してる? ご本人や家族に健康被害、不快感がなければそれで構わないと思います でも気になる人は通風換気させたほうが良いです、空調設備では常識です |
||
504:
匿名さん
[2010-11-02 20:14:01]
カビキラー!!さっさと答えろよ!!
|
||
505:
匿名
[2010-11-02 20:16:21]
カビキラーさんは、何と戦ってるんですか?(笑)
|
||
506:
匿名さん
[2010-11-02 20:22:03]
|
||
507:
匿名さん
[2010-11-02 20:29:47]
>501
>ハイムはの家は乾燥しているのでカビや結露の心配は全くないと説明がありました http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95608/74 >1028 >ただし、愛知のハイム友達は樹脂アルミ複合サッシで、雪が降るくらい寒い時にはサッシに結露が発生すると言っ>てました。 |
||
508:
匿名さん
[2010-11-02 20:52:09]
>501
>ただ24時間365日運転させた方が良いですよね?と聞いたら「そうですね~」と言ってた >なぜそうした方がいいのか聞いたら >「温度が安定して省エネ効果が高くなります」って http://oshiete.goo.ne.jp/plus/q/26960/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222546152 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414682169?fr... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020922205?fr... http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/keturo-06.htm http://blog.grand2u.com/archives/2008/12/22105859.html |
||
509:
匿名さん
[2010-11-02 21:06:18]
営業に聞いてもダメですよ
セキスイハイムの教育を受けてるので 勿論マイナス面は教えてもらっていませんから 一番のハイム信者は営業の方だと思います 心底惚れているかどうかはわかりませんが |
||
510:
466
[2010-11-02 21:25:03]
>>469さん
坪単価は、およそ63万円です。 >>475さん >>477さん 基本的な構成は、ダイキンの全館空調システムです。 拙宅が採用したビルダーの名称は差し控えさせていただきます。 検索エンジンで、「全館空調システム」で検索してみてください。 大手HMですと、 三井ホーム、東急ホームズ、三菱地所ホームがあります。 ビルダーでも、有名な会社が結構あり、 上記の大手HMを性能で大きく凌ぐ住宅を供給している会社もあります。 全館空調をお考えの場合、高気密・高断熱が必須です。 どこのHMも高気密・高断熱を謳っています。 しかし、それらのHMの住宅性能は大きな開きがあります。 そのため消費者は、それを見極めなければなりません。 例えば、4地域における次世代省エネ基準を満足した住宅くらいだと 全館空調を導入した場合、電気代がすごくかかってしまいます。 R2000レベルもしくはそれ以上が望ましいです。 高高の全館空調は、24時間ONしていますが、大半は止まっていたり、 コンプレッサーは停止して送風だったり、又は動いていてもインバータで低負荷運転をしているので、 それほど電気代が高くなりません。 |
||
511:
匿名さん
[2010-11-02 21:44:08]
>510
つまり、ハイムと快適エアリーはどう思われますか? |
||
512:
匿名さん
[2010-11-02 21:51:57]
504ですが残念ながらこの秋晴れてハイムの施主となりました。
45坪土地別総額4600万のフル装備あったかハイムです。 ですから思い付きで難癖つけるカビキラーみたいなやからに反論してきました。 せめてハイムで予算プランエアリーの有無など説明を聞いた上で語ってもらいたいです。 |
||
513:
匿名
[2010-11-02 22:09:01]
思いつきに感じませんよ筋はある程度通っていたよね?それよりあなた方は少し感情的では?
ハイムで予算もプランも見積もりも提示を受けてるので私は発言して良いのですよね? というかあなたに発言者を限定する権利はないので皆さん自由に語らいましょう |
||
514:
匿名さん
[2010-11-02 22:09:45]
|
||
515:
匿名さん
[2010-11-02 22:11:32]
ハイムに住んで10年。
外壁、屋根、内装 傷み無し。 やっぱり、鉄骨ユニットは手間いらずだな。 |
||
516:
匿名さん
[2010-11-02 22:13:10]
|
||
517:
匿名さん
[2010-11-02 22:15:47]
>513は、誰?
|
||
518:
匿名
[2010-11-02 22:19:31]
流れ的にはカビキラー?
|
||
519:
匿名さん
[2010-11-02 22:21:11]
>518
それだと筋が通らなさすぎ。違うでしょ。 |
||
520:
匿名さん
[2010-11-02 22:22:29]
カビキラーは発言者を限定してましたね。
|
||
521:
匿名さん
[2010-11-02 22:23:21]
>515
メンテナンスの点検は、何年目と何年目にあるんですか? |
||
522:
466
[2010-11-02 22:29:18]
>>511さん
セキスイハイムで建てる家はみなさんどこも非常に良い家だと思います。 私自身、当初はセキスイハイムで建築する予定でしたが、 土地に費用がかかってしまい、予算オーバーのため 予定を変更し、またお金を貯める間にいろいろと勉強しました。 そうしているうちに、全館空調を採用したいと考えるようになり、 あるビルダーで建築をしました。今年で4年目になりますが、結果的には良かったと思っています。 快適エアリーに関してですが、率直に言って、 ウォームエアリーから発展したシステムであると考えているので、 HPを拝見した限り、夏場には弱いのかなと思いました。 実際には、全館空調でもそうですが、夏を快適に過ごすには、 温度だけでなく湿度管理と日射取得が非常に重要です。 余談になりますが、HPをみたところ、 セキスイハイムの中でも、木質系(2x6)の方が性能がいいので、 同じ快適エアリーを導入した場合、鉄骨系よりも良い結果になるかもしれませんね。 北海道セキスイハイムのシェダン(Q値=0.99)で、開口部を考慮して 冷房性能を強化したウォームエアリーを導入すれば、すごく魅力的な商品になると思うのですが。 http://www.hokkaido-heim.com/lineup/index.html |
||
523:
匿名さん
[2010-11-02 22:31:58]
504です。
513さん、カビキラーの話に筋が通ってるって言いますが、あくまで空想の部分が大半でしょ? 私たち施主は現に私は今現在2階に上がってエアリーでぬくぬくと現実を書き込みしてるんですよ。 |
||
524:
匿名さん
[2010-11-02 22:32:31]
504です。
513さん、カビキラーの話に筋が通ってるって言いますが、あくまで空想の部分が大半でしょ? 私たち施主は現に私は今現在2階に上がってエアリーでぬくぬくと現実を書き込みしてるんですよ。 |
||
525:
匿名さん
[2010-11-02 22:45:46]
|
||
526:
匿名さん
[2010-11-02 22:55:30]
|
||
527:
匿名さん
[2010-11-02 23:04:00]
>>524さん
空想って童話の世界の話じゃあるまいし 全館空調のシステムを止めるなは一般的だと思いますよ それを一部の方が快適エアリーにいたっては大丈夫とか言うから話がややしくなる 快適だとおっしゃる施主様たちは季節関係なく24時間稼動させているのでしょ? それだったら大丈夫!という話の流れですよね 何も反論でキリキリするようなことではないと思うけどなー 止めてなければね |
||
528:
匿名
[2010-11-02 23:04:25]
|
||
529:
匿名
[2010-11-02 23:07:32]
>>521
6ヶ月、1年、2年、5年、10年 |
||
530:
匿名さん
[2010-11-02 23:08:23]
施主の方たちは女性が多いのかな?
なんだか疲れますね |
||
531:
匿名さん
[2010-11-02 23:12:27]
それは感情的だから
|
||
532:
匿名さん
[2010-11-02 23:55:32]
504です。男です。営業も24時間運転さしてくださいと言ってましたが、当然ダクト内の環境の問題もあるし
しオンオフ時の電気代の問題もあるでしょう。それを停止させたらカビがどうやらこうやら.... そりゃ施主から言わしてもらえばカビキラーなんなの?って気になるでしょ。 |
||
533:
匿名さん
[2010-11-03 00:01:52]
>530女性と話すと疲れるんですか?
|
||
534:
匿名
[2010-11-03 00:05:00]
>526
氏名をきかれた訳じゃないのは、バカでも解るでしょう |
||
535:
匿名さん
[2010-11-03 00:06:43]
>529
ありがとうm(__)m |
||
536:
匿名
[2010-11-03 00:07:10]
>>534は何言ってんの?相変わらずズレてるよ
|
||
537:
匿名
[2010-11-03 00:09:52]
>528
言われてそんなに悔しかったんですか? |
||
538:
匿名
[2010-11-03 00:11:00]
|
||
539:
匿名
[2010-11-03 00:16:34]
|
||
540:
匿名
[2010-11-03 00:30:28]
24時間換気も止めてる人もいるよ
スースー寒いからってさ |
||
541:
匿名さん
[2010-11-03 00:46:05]
営業いわく
「止めちゃダメですよ~」 「止めてる人多いですけど~w」 冬は止めてるw |
||
542:
匿名
[2010-11-03 01:05:59]
|
||
543:
物件比較中さん
[2010-11-03 02:31:14]
>501
それは、容量増加の快適エアリーの話ですか?今までの快適エアリーの話ですか? |
||
544:
入居済み住民さん
[2010-11-03 03:54:42]
>497 by カビキラー
>>「その持論をハイムに言ってみて、どういう反応が返ってくるか教えてください」 >↑何のため?誰のため?その行動をとって私に何のメリットがあるの? >なぜなら、展示場の営業にそれを答えられる情報と知識はない。 ちゃんとした企業の営業であれば、自社の新製品についてキチンと研修を受けています。 自社の商品を知らずに営業する人なんているわけないでしょ! 少なくともネットやカタログの範囲内でしか快適エアリーを知らない貴方よりマシです。 実際に現物を見ながら説明を受けることは、それ自体メリットですよ。 空想だけでものを言わずに済むんだから。 >彼らはハイムが開発した商品を売っているだけだ。 >営業は商品について、いろんなこと学ばねばならない。 実際ハイムの営業さんから説明を受けていないのに、そんなこと言えませんよね。。。 そういう空想だけでものを言う貴方こそ学ぶ必要があります。 ハイムの営業さんは皆さんキチンと学んでいましたよ。 ネットやカタログだけでは知ることの出来なかったことを詳しく説明していただきました。 地元の展示場以外にも足を運びましたが、どこの営業さんも詳しく説明してくれましたよ。 >ダクト内の結露というマイナーなテーマについて、私を満足させられる会話ができるのなら、 >施主のあなたも営業から安心できる説明を聞いているはずじゃないのかい? 施主や検討中の方は実際に展示場などに行って十分聞いています。 だからこそ、実際「見てもない」、「説明も受けていない」貴方の発言に呆れているんです。 >メーカーの技術者に会って質問できるなら、自分の知識の蓄積が期待できるので会うメリットはあるな。 まずは展示場に行って営業さんから説明を受けてみて下さい。 論より証拠、少なくともネットやカタログ以上の知識を蓄積させてくれますよ。 そこで納得できないようであれば、営業さんに頼んで技術者からの回答を教えてもらえばいいじゃないですか。 >>「その持論をハイムに言ってみて、どういう反応が返ってくるか教えてください」 >私に言うのではなく、私の主張に反論できないあなたがこのスレを印刷して、 >聞いてくるのが筋のような気がするね。 貴方の主張に反論できない人っていたのかなぁ(^^;; 皆さん的確に反論するかスルーしていましたよ。 それに、施主や検討中の方は当然ハイムからの説明を受けています。 そういった方々の意見に納得されないのであれば、実際ハイムの人から説明を受けるのが筋ってもんです。 |
||
545:
カビキラー
[2010-11-03 06:09:50]
朝、トイレに行こうとして目が覚めて、そのとき一部の施主が何に過剰反応しているか理解できた!
肝心要なことを誰も書いてくれてないから話がかみ合わんはずだ。 ひまつぶしの書き込み方針だったから、明日まで書き込みは止めておくつもりだったが、 あえて書き込むことにしたよ。 と思って、最近の書き込みを読んでいたら>532さんが初めてはっきりと書いてくれましたね。 >それを停止させたらカビがどうやらこうやら.... 532さん、あなたが書き込むまで、誰もそのことを私に言ってくれなかったよ。 自己暗示施主さんのトンチンカンと思えるレスも理解できた。 >495さん >新築に快適エアリーをつけるとカビだらけの家になる。 >誰がどう説明しようと、証明されていない説明だからカビが発生する。 それはこう書いてくれないと駄目だよ。 『快適エアリーをつけても、24時間運転させないと5年、10年後にはダクト内にカビが発生して 室内環境を悪化させる可能性があると主張して、私たち24時間365日運転しない施主の家はカビだらけの家になる』 であれば私の書き込みと討論がかみ合う。 >544さん、 >貴方の主張に反論できない人っていたのかなぁ(^^;; >皆さん的確に反論するかスルーしていましたよ。 >それに、施主や検討中の方は当然ハイムからの説明を受けています。 >そういった方々の意見に納得されないのであれば、実際ハイムの人から説明を受けるのが筋ってもんです。 私の主張に対して、だれも自分の主張をはっきり書いてくれなかったのでは? あなた(>544)もひとことも書いてない。 展示場に行ってこいって、繰り返すだけじゃ意図が伝わらない。 24時間運転が必要かどうか確認してこいっていいたいのだね。 わかったわかった。施主と私の意見討論じゃないということだけはっきりした。 『24時間換気を運転しない派』と『24時間換気当たり前でしょ派』の対立だったんだね。 そこが、わからないから私はかみ合わん書き込みをし続けてしまったようだ。 契約寸前のソフランさんが異常に叩かれた理由も判明した。 読解力がなくてすまないね。 つづく。 |
||
546:
カビキラー
[2010-11-03 06:38:31]
読解力の低い施主さんの反論かと思っていたので、
根気良く噛み砕いてレスしてあげれば、私の言っていることも伝わるかなと思っていたけど、 そうでないことがわかった。 私は私の書き込みで何回か『スルーすればいい』と書いた。 >544さんも >皆さん的確に反論するかスルーしていましたよ。 書いてくれていた。 これからは、私もちゃんとスルーすることにするよ。 主義主張の対立であるならばレスしても荒れるだけだし、それは本位でない。 ここで反対意見の人にレスしても不毛なだけだ。 匿名の掲示板だし、私の主張に同感の人、関心のある人との 意見交換に軸足を移した書き込みになるよう心がけるよ。 改めていうが 『24時間365日運転できないことにケチつけるな!』 と、もっと早く主張して欲しかったぜ。 そういう主張の書き込みだったら、ちゃんとスルーできたと思うな。 |
||
547:
匿名さん
[2010-11-03 07:09:20]
カビキラーさん、せっかく早起きしたんだから、重い腰を上げてハイムの展示場に行こうよ!
そこでエアリーについて詳しく聞いて、それからこのスレに戻って来て下さい。 その際に例えば大型商業施設などのダクト空調との違いとかアンチがバレないように、やんわり とした質問から入ってみてはいかが。 |
||
548:
カビキラー
[2010-11-03 07:16:05]
目がすっかり覚めてしまったので、過去レスを改めて読み返していたら気になる書き込みに気が付いた。
>439 >最近暖房にしたらカビというか?なんかへんな匂いがガラリから出てきました。 >同じような方はいませんか? >445 >運転させていなかったからかわかりませんが >先週末に暖房つけるとニオイはしました >ホコリっぽいようなニオイ >カビ臭とかではなかったです 新築で入居して初めて使ったときとは違う「へんな匂い」がしたから439さんは皆に聞いた。 いまのところ、誰もニオイの理由を説明してない。 439さんは気にしてる。 445さんのお宅では「ホコリっぽいニオイ」がした。 何故におう? フィルターで護られたダクト内から、何故不自然なニオイがするのか私も知りたい。 (展示場で聞いて来いって突っ込まれそうだな。) 24時間換気当たり前でしょ派の皆さん、 今日は、これ以降書き込みはしません。また明日以降に情報交換させてください。 |
||
549:
匿名
[2010-11-03 07:24:30]
過剰反応は誰か一目瞭然…
|
||
550:
匿名
[2010-11-03 07:24:48]
過剰反応は誰か一目瞭然…
|
||
551:
匿名
[2010-11-03 07:28:34]
自分は言いたい事言って、相手には無視しろってのも勝手な言い種ですね。
突然消えた少し前のアンチが、似たような事を何度も言っていましたが。 |
||
552:
契約済みさん
[2010-11-03 10:00:45]
入居済み住人さんは最近建てた方ですか?
すばらしい営業の方ばかりの地域で羨ましいです 私は今年の3~6月まで検討して購入にいたった者ですが どこの営業さんもあまり知識は豊富ではありませんでした 東京セキスイハイムの各支店はほぼ制覇 里帰りでセキスイハイム九州の福岡支店制覇 あと個人様のブログを色々と巡りました(設置済みの方を含め) リサーチした結果は新しい設備なので正直判らない付けて体験しないと判らないない 人柱?(笑)と思いつつ付けました、そのおかげで安く導入できましたし。 >自社の商品を知らずに営業する人なんているわけないでしょ! 簡単な構造、アピールポイントは研修で学習しているようでしたが カタログ(とチラシ)をもってこられて説明という方が殆どでした 正直な方などは、まだ新しい設備なので。。。と言われました ハイム理想環境下でのデータですから そのままお客様に紹介しても大丈夫?と不安がっているような感じです 実邸での効果がまだよくわからないんだなと思い悪い方には取っていません 説明を受けただけで体験したわけではないので当然といえばそうなのかもしれません でも本当に羨ましいです それだけ豊富な知識がある営業の方が沢山いる地域 製造元が長府製作所なのでセキスイハイム中四国とかですか? >地元の展示場以外にも足を運びましたが、どこの営業さんも詳しく説明してくれましたよ。 私も早く快適エアリーはどう使えばより良いか快適かが知りたいので 詳しく説明頂いたことをカビキラーさんに説明されてはどうでしょう 私の当たった営業の方は若い方からベテランさんバラエティーでしたが 冷房ひとつ取っても2階も効く、はたまたいや効かない、エアコンは必要、いやいらない 基本的な所でさえてんでバラバラで右往左往しましたよ そのときはカビのことなんて考えてもみなかったので聞けなかったのが残念です 聞いたとしても知識がないので参考にはならないと思いますが なのでこの掲示板でどうすれば良いかが判ると良いなと思っています |
||
553:
匿名
[2010-11-03 11:12:45]
>552
3ヶ月間で東京と九州を制覇… 週末全て使って半年かけても私には不可能です(笑) 東京と九州の支店を制覇と言えるくらいまわられて 何人の営業さんに話を聞けましたか!? 東京、九州の営業さんは、ベテランも含め誰一人、たった1人も知識がある人に会えなかったのは問題ですね。 モデルルームでも使われてる事も、東京、九州の営業さんは、かなりの確率で知らないんですね。 すごいです。 カビキラーさんに対しては、親切に説明している詳しい方や、実際の使用者も答えていらっしゃいましたが 証明されてる事が重要らしく、聞く耳は持たないようでした。 掲示板での証明は難しいので、もう無理だと思いますよ。 聞く耳を持たないようなので、素人の説明は |
||
554:
契約済みさん
[2010-11-03 11:44:02]
>>553
3~6月の4ヶ月です(までと書いちゃダメでしたね) 暇な専業主婦なのでドライブがてら色々と展示場巡りをしていました ざっと10人以上の営業の方とお話しましたよ ドマーニかbjで考えていたので木質以外を中心に行ってます 勿論実際に快適エアリーを搭載しているモデルハウスも行きました 福岡で見れる所あるかと聞いたら教えてくれたので福岡でも見てきました 5月中旬の蒸し暑い日に福岡の東区にある展示場を訪れましたが2階は暑かったです 営業の方はもちろん2階はエアコン必要だとおっしゃっていました 東京の方でも必要と言われたり、いらないと言われたり 時期によって体感しても実感できない季節だったので仕方ないと思います 暖房と冷房の違いもありますし そういった点でまだデータが整っていないと思い突っ込んで聞くのを諦めた次第です 多分カビキラーさんも説明されている施主の方も言葉が足りないのではないでしょうか 一から使用環境、使用地域を説明しないとお互いに思っている内容と違うやりとりがされて すれ違っているのではないかな 今朝の書き込みではカビキラーさんはそのような事を書かれていますし 質問されている方の中には 快適エアリーも切って、24時間も切って もしかしてそんな質問でカビ大丈夫?と聞いてる??みたいな方もいましたし 今一度皆さん整理されて使用状況を詳しく書いてみたら良いと思います そうすればとても意義のあるスレになると思うのですが |
||
555:
契約済みさん
[2010-11-03 11:48:19]
あっそれと九州ではなくて福岡市、大野城市、久留米市の方だけです
|
||
556:
匿名
[2010-11-03 12:20:47]
>553
>あと個人様のブログを色々と巡りました(設置済みの方を含め) と書いてるよ。自分も色んなHP・ブログ、教えて系の掲示板で調べたが同様だった。 実際2階エアコンいらないと説明受けた人は夏になりあわてて購入していたな。 誰でもいいからさ建物本体に関して十分な知識のある営業がいるならマジ紹介して。 出張多いから北海道意外だったら大体ok。 その営業は技術上がりの営業とかだろうか。 営業はあくまでも売るのが仕事だからある程度は目をつぶってる。 だがしかし建築中のブログで2階に通すダクトがつぶれてるのを見た施主が不安になり現場監督に説明を求めた。 現場監督の説明は中の管のサイズ分は空間確保できているので大丈夫。 よくよく調べたら管に対して空間が足りなかったとのオチ。 ハイムだけがこんな状況とは思っていないが現場ですらこんな感じ。 ハイムだから大丈夫ではなくハイムでもミスするで目を光らせる事は悪いことではない。 |
||
557:
匿名
[2010-11-03 13:40:20]
そこまで気にしないオーナーが多いのだよ
|
||
558:
匿名
[2010-11-03 13:43:59]
技術者の方に質問したいのなら、工場見学に行かれては…。
私は蓮田にしか行ったことがありませんが、ショ−ルームがあって「あったかハイムコ−ナ−」に開発の方がいました。 あと、冬になると、私の住んでいる地域の展示場では「あったかセミナー」が、何回かあって、講師の方は、開発の方でした。 |
||
559:
匿名
[2010-11-03 13:55:38]
快適エアリーって積水化学工業の開発なの?
|
||
560:
匿名
[2010-11-03 14:41:50]
|
||
561:
匿名
[2010-11-03 14:58:20]
>559
違います。 快適エアリーがあっても、自分は各部屋に最新型のエアコンはつけました。 何らかで空調が壊れたり、不具合があれば使えますし 例えば猛暑などで、すぐに冷やしたい時など手助けも出来ますし。 エアコンをつけない事をすすめる営業はどうかと思うし (例えば空調が真夏に壊れたら、そこからエアコン工事?) 施主も万が一も考えてエアコンくらいはつけるべきだと思います。 私を担当してくれた営業さんは、エアコンはあった方がいいと言っていました。専門的な事は解りませんが、快適エアリについても私の疑問には丁寧に堪えてくれましたよ。 |
||
562:
匿名さん
[2010-11-03 15:00:45]
>>554
結局、工場見学で聞くのが一番ですよ。 カビキラーのようなヤツに懇切丁寧に説明する素人が 掲示板にいることを期待するのはナンセンスですよ。 だから、皆さんカビキラーに直接聞いて来いって言ってるんでしょ。。。 |
||
563:
匿名
[2010-11-03 15:13:06]
工場見学ってそう簡単に行けない人も多いですよ
|
||
564:
匿名さん
[2010-11-03 15:14:42]
メーカ−は長府製作所ということは
ハイムの工場に行ってもムダ足ということ? |
||
565:
匿名さん
[2010-11-03 15:25:02]
給湯器の会社
|
||
566:
匿名
[2010-11-03 15:27:34]
|
||
567:
匿名
[2010-11-03 15:35:34]
|
||
568:
匿名
[2010-11-03 15:37:39]
「工場見学」と言う、大掛りなイベント
|
||
569:
匿名さん
[2010-11-03 16:05:30]
ボイラーの会社が製造元なんだね
ダイキンとかにすればいいのに |
||
570:
匿名
[2010-11-03 17:22:45]
工場近いから見学行ったけど小さい子連れは子供が可哀想だったな
託児所もあったけど何故かみんな連れ歩いてた 実家に預けてて良かったと思った。 |
||
571:
匿名
[2010-11-03 18:38:57]
大きな音がするでしょ(汗)
なんでだろ? 託児所にあずければいいのにね。 |
||
572:
匿名さん
[2010-11-03 18:47:27]
小さい子はあまり見なかった。赤ちゃんは連れてくると確かにかわいそうかも。
私は車で行ったので着いて初めて知ったけど殆どの人はバスで乗りつけるんだね。 小学校低学年の子供が沢山いて凄かった。特にお昼取っていたら躾されていない子がサルのようだったな。 |
||
573:
匿名
[2010-11-03 18:53:11]
|
||
574:
匿名さん
[2010-11-03 19:01:03]
>573
バスでの移動なのか自家用車での移動なのかわからないけど バスでの移動は絶対ナシですよね 自家用車の場合で考えてみると 車の移動は普段の生活でもあるのでアリです ただ赤ちゃんをあの場所に連れて行って見学するのはどうなんだろ? 見学で一緒に回るのはかわいそうだと思います 結構賑やかですし通路自体がそんなに広くないのでモロ人ごみの中って感じですよ 赤ちゃんを託児所に預ける事は否定しないけど 私が言った工場では見学の時間が10~16時までかかりました 年齢によるでしょうが赤ちゃんを預けるには長いかな なので身内の方に預けられる人はそっちの方がいいかなと思います |
||
575:
匿名
[2010-11-03 19:02:53]
耐震コーナーで赤さん一緒に乗るバカ親はいないよね?
|
||
576:
匿名さん
[2010-11-03 19:10:38]
ユニット落下実験で赤さん同行させるバカ親はいないよね?
|
||
577:
匿名さん
[2010-11-03 19:34:10]
思い出した
ユニット地震体験装置 見た瞬間にムリ~と思っていたら 同じグループの3歳くらいの女の子が乗ってた おぃおぃと思ったが親が乗せてるし ハイムの人も何も言わないし それでぐわぁんぐわぁん揺れだしても その子ぐわぁんぐわぁん頭揺らしながらもニコニコしていて 人数が多かったので4グループに分かれて乗ったんだけど その女の子よっぽど気に入ったのか4回とも乗ってたよ 2回目からは親は乗らずに一人で ハイムの人止めてと思ったな |
||
578:
匿名
[2010-11-03 19:35:06]
バスはいいでしょ。
ユニット落下実験一緒は、あり得ないでしょ。 耐震コーナー一緒に乗るは虐待でしょ(汗) |
||
579:
匿名
[2010-11-03 19:36:38]
三歳くらいなら、ギリギリいいのでは。
1人はありえないけど。 |
||
580:
匿名
[2010-11-03 19:46:46]
3歳だったら乗せるの?
私は嫌だな本人が乗りたがっても乗せない |
||
581:
匿名さん
[2010-11-03 19:48:19]
小学二年生の娘乗ったら気持ち悪がって半泣きだったな
|
||
582:
匿名さん
[2010-11-03 19:50:36]
|
||
583:
匿名
[2010-11-03 20:16:10]
|
||
584:
匿名
[2010-11-03 20:19:11]
|
||
585:
匿名さん
[2010-11-03 21:38:41]
577バカか。
地震装置が行列待ちしてる分けないのに、どうやって連続で乗り込めるの? 正直ハイムには年収の敷居があります。その敷居を超えられないからって嘘はつかないでください。 |
||
586:
匿名さん
[2010-11-03 22:11:46]
|
||
587:
匿名さん
[2010-11-03 22:48:27]
年収の敷居なんてないよ(笑)
ローンさえ通れば建てられる それはどこのHMも同じ |
||
588:
匿名
[2010-11-03 23:27:43]
収入って関係ないんですかね。
例えばの話、年収が300万〜400万くらいしかない人でも 借金0で過去に滞納がなければ、4500万のローン(ハイムを建てるものとして)を組むことは可能なものですか? 健康かどうかは関係ありますか? 年齢なんかは関係ありますか? 詳しい人がいて気が向いたら教えて下さい。 |
||
589:
匿名さん
[2010-11-03 23:47:37]
年収300万の人に4500万
住宅ローンを組んでくれる金融会社があればokだけど まともなところでそんな住宅ローン通るとこないよ 上の例で年収の敷居ないとあるのは 「頭金」を出せばってこと 年収300万の人が4500万の家を購入 頭金3000万出して1500万の住宅ローン 健康で勤続年数も5年くらいあって滞納一切ナシ これだと通るだろうね 一般的な住宅ローンは団信に通らないとダメだから健康は関係あるが例外はある 年齢も団信に関係してくる後は上と同じく |
||
590:
匿名
[2010-11-04 03:18:54]
なるほど、頭金なんですね。
アバウトで年収の五倍くらいなら組めるのかな?それはともかく どう見ても年収が低そうな方がローンを通ったと聞き不思議に感じたのですが 頭金を貯めていらっしゃったんですね。きっと。 団信も調べて理解しました。 ありがとうございました。 快適エアリーの話に戻ってくださいm(__)m |
||
591:
匿名さん
[2010-11-04 09:27:09]
|
||
592:
匿名
[2010-11-04 09:50:03]
自己暗示施主って、カビキラーが言っていた言葉ですね。
|
||
593:
匿名さん
[2010-11-04 10:29:37]
私は施主ですがカビキラーさんにここで討論しないで工場いけとは思わない
|
||
594:
匿名
[2010-11-04 11:23:44]
>593
あなたが説明してあげれば問題解決。 |
||
595:
匿名さん
[2010-11-04 11:40:55]
|
||
596:
匿名
[2010-11-04 11:51:58]
カビキラーは無知な人は発言するな、スルーしろと言ってたよ。
|
||
597:
匿名
[2010-11-04 12:11:56]
>>596
だから黙って読んでる(笑) |
||
598:
カビキラー
[2010-11-04 13:07:30]
593さん、賛同ありがとう。
私が嘘でも施主のフリをしていれば、 ハイムは完璧の自己暗示施主さんに敵視されなくて済んだかもしれませんね。 施主でない=アンチというステレオタイプの価値観の方みたい。 そうそう、ひとつ間違ってますのでご指摘させていただきます。 >カビキラーさんにここで討論しないで工場いけとは思わない 『皆さん』は工場じゃなくて展示場に行って来いって言ってましたよ。↓ >544 >まずは展示場に行って営業さんから説明を受けてみて下さい。 >論より証拠、少なくともネットやカタログ以上の知識を蓄積させてくれますよ。 展示場から工場に行き先をすり替えちゃ、『皆さん』に怒られますよ。 |
||
599:
匿名さん
[2010-11-04 13:18:42]
カビキラーとりあえず展示場行きな!
貴方の感覚も変わるかもよ。 |
||
600:
匿名さん
[2010-11-04 14:23:06]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すごくわかりやすいです
一階しかダクトを通さないのは目から鱗でした
どうせ二階はあまり期待できないようだから二階は必要ないですよね
なんで気づかなかったんだろ
私もそのプランで検討します
ありがとう