床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。
[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52
セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
251:
匿名
[2010-09-17 03:26:49]
快適エアリー、冷房だけでなく暖房も、いまいち効きが悪いのですか?
|
||
252:
匿名
[2010-09-17 07:52:45]
暖房はそこそこ効く
が、蓄暖の方が圧勝 |
||
253:
匿名
[2010-09-17 10:12:36]
快適エアリーと気風天窓は、セットでつけた方がいいものですか?
もし両方つける事で単体より大きなメリットがあれば教えてください。 |
||
254:
購入経験者さん
[2010-09-17 11:33:42]
気風天窓は窓を開けて、上から暖い空気を抜くということなので、快適エアリをONにしてるときには役には立たないでしょうね。
風が通り抜けると涼しい!っていう時期には威力を発揮するでしょうけど。 |
||
255:
匿名
[2010-09-17 12:35:40]
そうですか、なるほど。ありがとうございます。
|
||
256:
匿名
[2010-09-19 17:27:44]
快適エアリーが力を発揮するには24時間つけっぱなしにすべきですか?
|
||
257:
購入検討中さん
[2010-09-19 20:53:54]
夏冬は付けっ放しがいいと思いますが。
|
||
258:
匿名
[2010-09-25 19:42:21]
今日見積もりもらったらホントにエアリー無料でワロタ
|
||
259:
購入検討中さん
[2010-09-26 04:54:15]
快適エアリーをつけっぱなしにすると、1ヶ月の電気代どのくらいになりますか?
快適つけるなら太陽光もつけようと思っているのですが。 |
||
260:
匿名
[2010-09-26 11:00:39]
|
||
|
||
261:
マダムJ
[2010-09-27 08:05:35]
ちょっと奥様大変よ!
快適エアリーがバージョンアップされるんですってよ 二階もきくんですってよ!! |
||
262:
匿名さん
[2010-09-28 07:41:33]
建築後に新型のエアリーが出て、施主に怒られないようにタダにするんだね。
|
||
263:
匿名さん
[2010-09-28 08:05:02]
だからタダなのか
|
||
264:
匿名
[2010-09-28 09:46:49]
新製品はキャンペーン価格あるかな?
|
||
265:
契約直前
[2010-10-01 03:31:06]
新型エアリーなんかないよ。
|
||
266:
サラリーマンさん
[2010-10-02 03:04:09]
除湿と暖房だけでも価値ありでしょ
太陽光6キロあればお釣りくるし |
||
267:
匿名
[2010-10-02 04:03:59]
普通にエアコンのがいいよ色々な意味で
|
||
268:
匿名
[2010-10-02 06:45:16]
狭い間取りだと、エアリーはきついよ。
広くないと。 |
||
269:
サラリーマンさん
[2010-10-02 08:06:43]
でも市販エアコンって365日二十四時間運転出来るの?
|
||
270:
匿名
[2010-10-02 09:25:02]
最近のなら可能かも。
温度設定すれば、自動的に強くなったり弱くなったり一時的に消えたり。 1日1回くらいだけ、しっかり切って自動掃除させればいいのでは。 |
||
271:
匿名
[2010-10-02 09:26:55]
快適エアリーは広い一階では効力発揮しそうだね。
|
||
272:
サラリーマンさん
[2010-10-02 09:49:03]
ですよね
凹凸のある広い空間にエアコン一台ではキツそうですもんね。 |
||
273:
サラリーマンさん
[2010-10-02 09:53:32]
でも270さんが言うように、最新のエアコンの機能も調べてから考えるべきですね
|
||
274:
匿名さん
[2010-10-02 11:01:34]
家電の進化は凄まじい
5年、10年後と考えるとエアコンかな みんなは快適エアリーどれくらいの年数使うつもりですか? |
||
275:
サラリーマンさん
[2010-10-02 11:09:21]
設置してしまうと一生涯共に過ごす事になるでしょうね...
|
||
276:
匿名
[2010-10-02 11:52:24]
一生はないw
エアコンは更に省エネ化が進み機能も充実してくるでしょうね エアリーは10-15年くらいかな?とても定価では変えませんよ |
||
277:
匿名さん
[2010-10-02 16:52:40]
ただでくれるなら付けてやる。
そんな感じかな。 |
||
278:
サラリーマンさん
[2010-10-02 18:49:46]
エアリー見積り出したら値引き後110万円...
|
||
279:
匿名
[2010-10-03 08:36:29]
|
||
280:
匿名
[2010-10-03 10:32:13]
ふつーにエアリー無料になったよ
もちろん本体値引きも別である 交渉しないと下げないよ |
||
281:
サラリーマンさん
[2010-10-03 12:48:58]
本体値引き400万弱でエアリー110万ではまだ値引きできそうでしょうか?
ちなみに本体3100万の見積りです |
||
282:
匿名
[2010-10-03 18:20:38]
商品にもよるがいける
|
||
283:
匿名
[2010-10-03 19:35:23]
俺もエアリー無料見積もり貰ったよ。
結局ハウスで建てたけど |
||
284:
サラリーマンさん
[2010-10-03 22:00:15]
話は変わるけど坪単価の定義はなんでしょうか?
ハイムパルフェ41坪本体3100万 諸費用エアリー太陽光レジデンスタイルインテリア4300万 どうでしょう? |
||
285:
匿名
[2010-10-04 09:22:21]
パルフェ41坪で本体3100万て高すぎないかい?
|
||
286:
匿名
[2010-10-04 12:05:04]
3100だけど400の値引きありみたいよ
実際は2700万円ですよね |
||
287:
匿名
[2010-10-04 12:10:38]
設備・造作で価格はだいぶ変わると思うけど…
うちで見積もらった時も似たような仕様で総額4300万位でした |
||
288:
匿名
[2010-10-05 15:12:15]
外構入ってない見積り?
諸費用はどこまで? 建物本体と太陽光とエアリーだけ!! ならともかく 他の仕様が入ったら価格って比べられないでしょ… 地盤によって何百万も変わるし 外構だけで何百万も開きがあるし |
||
289:
サラリーマンさん
[2010-10-09 22:54:50]
今週だけでも三回ハイムで打ち合わせしました。
結論で言いますとエアリー無しは考えられません。 これからの時期の暖房はエアリーだけでも十分らしいし 年間通じて一番高い暖房代もエアコンに比べて格段に安いらしいし。 今現在ハイム検討中の方で反対意見があればお願いします。 |
||
290:
匿名さん
[2010-10-10 00:06:02]
検討中の人より導入した方に意見を求めたほうがいいのでは?
|
||
291:
匿名
[2010-10-10 08:45:43]
散々エアリーは後悔してるって施主のアドバイスがあってるじゃん
|
||
292:
匿名さん
[2010-10-10 09:00:08]
冬の暖房ならWFのほうが優秀だし 色々選択肢があるのでは?
|
||
293:
匿名
[2010-10-10 09:06:04]
冬のエアリーを体験した人は、まだいないんじゃない?
自分は冬場を考えて導入しました。 夏は一階のみ、二階は期待してなかったのでエアコン設置してました。 冬に期待通りの性能がなかったら、失敗ですけどね |
||
294:
サラリーマンさん
[2010-10-10 13:01:25]
WFって二階も効果あるのですか?
エアリーは暖房なら二階も効くらしいがどうでしょう? |
||
295:
匿名
[2010-10-11 01:22:06]
最近涼しくて暖房入れてみました。
二階も暖かくなりましたよ。 でも、夏の二階は地獄でした、、、。 |
||
296:
匿名
[2010-10-11 12:30:12]
|
||
297:
匿名さん
[2010-10-11 13:09:55]
外気温が暑ければ起風天窓は大して効果ないです
風のとおりがよく外気温も気持ちよい季節だったら◎です |
||
298:
入居済み住民さん
[2010-10-11 14:31:13]
風が抜けるだけの構造だから、いくら頑張っても外気温より低くなることはない。
だから、外が暑い時期には占めてエアコンにかぎる |
||
299:
匿名
[2010-10-11 16:58:51]
なるほど
|
||
300:
サラリーマンさん
[2010-10-12 10:50:14]
エアリー付けなくて後悔している施主さんの意見あませんか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |