管理組合・管理会社・理事会「総会とは、一体誰のための総会か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 総会とは、一体誰のための総会か?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2017-05-04 16:01:38
 削除依頼 投稿する

現在私は、総戸数500を超えるタワー型マンションに住んでいます。その管理組合では、毎年通常総会を1回と、臨時総会を随時開催しています。ところが、総会出席人数は、常に15人程度です。その中の約半数が理事会役員で占めていますので、理事会役員を除いた一般組合員の参加者は、7~8名となります。そして、総会議事録には、いつも同じ顔ぶれの参加者7~8名の部屋番号と名前が並んでおり、議事録紙面の90%以上を占めています。これらの参加者は毎回総会に参加しており、マンションでは総会常連グループと言われています。

マンションの規模から言って、総戸数の1割の50名以上が出席するのが自然だと思いますので、ある種の異常な状況だと思います。そこで、毎回総会に出席している総会常連グループの発言を引用して、総会の意義を考えてみたいと思います。

【子供の喧嘩のような発言】
xxxx号室の理事選任議案において、総会常連グループのA氏が、「xxxx号室の理事選任に反対だ。xxxx号室は第n期、第n+1期にて理事となり、第n+2期では管理会社のリプレスを仕掛けた。その際、当人の意見が反映されず管理会社はA社からB社となったため、管理組合とは別途に同派を作ろうと画策した。さらに、第n+3期ではインターネット上で組合員に対して誹謗中傷を行ったため、第n+3期総会の場にて、そのような行為について注意したものの、前期も理事となっている。」と発言しました。

xxxx号室は、A氏が嫌いな人物なのでしょうが、インターネットとか誹謗中傷とか抽象論ばかりで、客観的な証拠が何一つありません。まるで子供の喧嘩の様です。勿論、第n+3期総会の議事録にも、発言内容の事実はありません。実は、この人物は元放送会社の社員だった人物なのです。この人物の放送会社の報道の信憑性を疑いたくなります。

【負け惜しみ発言】
xxxx号室の理事選任議案が総会決議の結果賛成多数で可決された際、総会常連グループのB氏が、「議決権行使書は自然と賛成が増える。反対が46というのはよく集まったと思う。動議でこの議案を廃案にしても良いか。この議決のやり方には問題があるから、今日の採決は先のばしして欲しい。」と発言しました。

B氏は以前理事長をしたことのある人物で、元銀行の社員だった人物です。総戸数500を超える管理組合なのに、反対票をたった46(10%以下)しか集められなかったのによく集まったというのは、負け惜しみとしかいいようがありません。銀行マンなのに数字に弱いということは、銀行マンとしての資質を疑いたくなります。

【言い訳発言】
会計担当理事が、「管理会社変更の際に会計の不整合が指摘されている」、「使途不明金があると言われている」と発言した後、総会常連グループで元監事の女性が、「私の期のことであり、私が適切に処理しました。」と回答しました。ところが、その後管理会社内金庫に保管されていた現金の内、管理会社変更に伴い管理会社から受付嬢に引き渡されていた現地金の150,000円の未計上が発覚しました。さらに、『所在不明と思われる現地金』が使途不明金となることが判明しました。結局、次期の総会で、元監事の女性が謝罪する羽目となりました。

元監事の女性は、以前会社でコンプライアンスの業務をしていたと聞いています。しかし、このような発言から見て取れることは、元監事の女性は狭義のコンプライアンスの意味は知っていたのかもしれませんが、広義のコンプライアンスの意味には企業倫理や社会倫理の遵守も含んでいるということを知らなかったということです。

結局、総会常連グループは自分たちの主張をしているだけで、多数の組合員の意見を吸い上げていませんでした。そのために、他の組合員からそっぽを向かれていたのだと思います。その証拠に、総会常連グループが総会でいくら声を張り上げても、主要な議案がそれによって左右されるということはありませんでした。主要な議案は、圧倒的な議決権行使書の前に、なすすべなく決議されていくのでした。

総会常連グループは皆年齢が40~50台くらいで、以前は羽振りが良かった企業に勤めていましたが、現在は別の仕事をしている人が多いと聞いています。きっと、会社内でその地位を奪われ、その捌け口を求めて総会で発散させているのだと思います。

だとしたら、総会はそういった行き場の無い組合員の欲求不満の受け皿としての役目を果たすという、偉大なる存在価値があるのだと言うことができます。

[スレ作成日時]2015-03-29 18:10:20

 
注文住宅のオンライン相談

総会とは、一体誰のための総会か?

133: 働くママさん 
[2016-03-12 19:26:03]
組合員が訴訟を起こしたですって?
びっくりぽんだわ。
起こした人は非居住者なのかしら。
だって、毎日、ご近所さんと顔をあわせたらばつが悪いもの。
134: 匿名 
[2016-03-13 13:54:42]
4期理事長は組合員をいきなり訴訟した。
これが訴訟の始まりなのよ。
ドヤ
135: 匿名 
[2016-03-13 14:11:02]
131さんのところはご立派ですよ。
うちは一般組合員の総会参加率は1%、理事の総会出席率は10%。
理事会成立率は30%。
それでも総会は成立します。
136: 匿名さん 
[2016-03-13 14:19:56]
理事長は、総会決議で原告になれます。
でも、組合員が訴訟を起こすのは自分の勝手な行動ですよ。
同じレベルで考えるのは論外!
132=134みたいだけど。
137: 匿名さん 
[2016-03-13 21:41:01]
>>134
私、その理事長知ってます。
この問題を起こした理事長ですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376726783
138: 匿名さん 
[2016-03-13 22:28:41]
今回は匿名さんなんだ。
139: 匿名さん 
[2016-03-13 22:33:20]
137
ハンドルネームたくさんですね。
140: 匿名さん 
[2016-04-16 02:39:28]
総会とは理事会のための総会である。
住民のことはどうでも良い。
自分達の保身のためのイカサマ。
今の理事会はもう終わったな。
おばちゃんたちが、只々任期の2年間をつつがなく終えることしか考えていない。
今度の臨時総会は理事たちが吊るし上げになりそうです。
大規模修繕工事のアンケート結果が荒れているご様子。
ただでさえ、前理事会を冤罪で追い出し後釜につき、オマケに消費税UPと、人員不足のための雑な工事。
突っ込みどころ満載で、今から楽しみです。
141: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-16 07:42:56]
大規模修繕の出来栄えは誰でも見たらわかるということ。まだ振り込んでないはずなので直してもらえるでしょう。
142: 匿名さん 
[2016-04-16 08:34:40]
訴訟されたマンションの理事会役員ですか?
最高裁まで戦えそうですか?
理事会の上告は棄却されたのでは?
143: 匿名さん 
[2016-04-16 22:14:53]
ここにも同様のレスがあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48378/
144: 匿名 
[2016-06-21 17:24:14]
総会はクレームと言い逃れの応酬で、最高議決機関ではなくまるで学級会です。
時間のムダでしかないとさえ思います。
145: 匿名さん 
[2016-06-22 11:59:53]
ここに出てくるマンション、今住んでるところと類似しますが、マンション“あるある”ですね。
工事も失敗したのか修繕積立金を値上げして埋め合わせをしています。
146: 匿名さん 
[2016-06-23 22:01:38]
修繕積立金の値上げには、通常総会の特別決議が必要です。
特別決議はありましたか?
147: 匿名さん 
[2016-06-24 03:24:51]
総会とは。。。
理事長の名誉や保身、自己満足のためにあります。
ほとんどの人は総会の資料など目をとおしません。
そしてほとんどの人が白紙委任状です。
通常総会も臨時総会も出席者より理事連中の方が多いし笑うわ!

148: 匿名さん 
[2016-06-24 03:25:55]
茶番劇ですわ!
149: 入居済み住民さん 
[2016-07-03 15:25:57]
総会グループが勢力拡大のために利用した託児所利用者グループのための補助金を巡っての訴訟は、この度やっと決着がつきました。
管理組合からの上告が、裁判官全員一致の意見で棄却されたようです。
これで託児所への補助金は認められなくなります。
今後は再発防止のため、総会グループを粛正すべきです。
ちなみに、区分所有法第五十七条では、共同の利益に反する行為の停止等の請求ができます。

区分所有法第五十七条(共同の利益に反する行為の停止等の請求)
区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。
150: 入居済み住民さん 
[2017-01-07 10:22:11]
私と同じブロックの輪番制理事から聞いた話です。
先日の理事会で、メンテナンス部会リーダーでもある副理事長が次期マンション管理士とお会いしていろいろな問題について話をした中で、「今も総会出席者は片手ぐらいです。」と言ったところ、

「世帯数の1割。50人は集まらないとおかしい。
異常です。住民が無関心、他人事ととらえている。
住民の形態が崩壊している。危機的状況。今どん底です。
1年後に、1割から2割くらい集まれるような総会にする第1歩にしましょう。」

と言われたそうです。
まだまだ当マンションの状況は変わっていないようです。
151: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 13:51:28]
↑そのマンション管理士の世間が狭いだけ。

総会出席者ではなくて
議決権行使書を、委任状と総会出席者の
合計が8割超ならまったく問題ありません。
出席しないのは不満がないだけです。

152: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 13:52:50]
議決権行使書て委任状と出席者の合計ね。

出席者のみに着目するのはあほ。
153: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 13:53:45]
議決権行使書と委任状と出席者の合計ね

またまちがえた
154: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 14:26:10]
そもそも総会出席者の数は民度=平均分譲価格に比例してます。
大阪市の北区、都島区ではマンションの値段が、高いので、意識の高い人が多くて、
不満があってもなくても、6割くらいでてきますよ。
平均分譲価格で推定できる民度を考慮せずに
1割が多いとか少ないとかを論じるマンション管理士はあほですね。
ほとんど自分の住んでるところを基準に言うひと多いですからね。
155: 匿名さん 
[2017-01-07 14:39:34]
大阪市は都島、北区の総会出席率が6割…というのも凄いですね。
東淀川区と吹田市にまたがる三百世帯のマンションは十人くらいと聞いています。
住民が無関心なのか、理事会が舐められているのか……。

156: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 19:26:53]
100戸以上のマンションだとまったく問題ありません。
やる気のある理事が複数いる確率が高いからです。
300戸だとまったく問題ない。おたくさんがやる気をなくしても、もともと無関心でも、
誰かがなんとかしますよ。
これが30戸以下のマンションだと絶望的みたい。
30戸から100戸はグレーゾーンらしいです。
小規模マンションだと輪番で、たまに改革を唱える理事が誕生しても、まわりが沈黙して何もできないわけ。
大規模マンションだと同調するひとがひとりでもいると勢いがつきます。
総会出席者の数なんかどうでもいいことですね。
157: 匿名さん 
[2017-01-07 21:03:57]
「総会出席者の数なんかどうでもいい」というご意見ですが、マンション管理のあるべき姿、マンション関係者としての姿勢、マンション管理適正化からの流れでマンション管理士資格が誕生してそのビジネスが拡大している中、いかがでしょうか。
158: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-07 22:27:17]
↑わけわかりませんね。
総会には不満があるひとがでてくるわけですから
少ないほうがいいとも言えます。

159: 匿名さん 
[2017-01-08 01:22:43]
総会に出席する人って不満のある人なのですか?
確かに承認しないのなら議決権行使書のしないにマルをつけ提出したらいいだけのことですがね。
ウチのマンションでは理事の面チェック目的で出席する人もいますし、裁判に備えた録音目的の人もいますね。
特に理事長と広報の面は要チェックですかね。
160: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-08 03:56:52]
まー、100戸以上なら大丈夫です。
問題があるとしても、管理費が多少割高になってるとかその程度。深刻な問題があれば誰かがなんとかしてくれます。
日本死ね、とか言ってる主婦も
本来は自分も含めた問題のはずですが、文句言うだけで誰かが解決しようとするわけですね。
それと大体おなじ。
161: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-08 03:58:26]
あー、伏せ字になってる。
上のは、
日本シネだからね
162: 匿名さん 
[2017-01-08 08:43:30]
総会で文句を言う、それが最大のアピールですね。
163: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-08 14:06:37]
理事長職は外注すべきでしょう。
最新の標準管理規約に合わせれば
理事長、理事、監事の外注が可能です。
管理会社の傀儡になりやすい輪番による選任を
廃止してすべて外注したほうがいいでしょう。
164: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-08 14:09:02]
住民は結束して総会で文句を言うだけ、というのが理想的です。
165: 匿名さん 
[2017-01-08 16:00:04]
住民を結束させまいと住民同士の仲間割れに奔走するズル賢い管理員が存在することもお忘れなく‼︎
166: 匿名さん 
[2017-01-08 16:34:31]
最近の標準管理規約では、理事長、理事、監事、等々
を外注できるようになっていますが、法令には触れま
せんか。?
167: 匿名さん 
[2017-01-08 18:36:45]
それについては、標準管理規約の改正版によって、第35条を次のように改定することでできるとされています。

外部専門家を役員として選任できることとする場合
2 理事及び監事は、総会で選任する。
3 理事長、副理事長及び会計担当理事は、理事のうちから、理事会で選任する。
4 組合員以外の者から理事又は監事を選任する場合の選任方法については細則で定める。
168: 匿名さん 
[2017-01-08 18:48:29]
ただし、どっちが管理会社の傀儡になりやすいかは今のところ不明です。
素人の方が傀儡になりやすいのか、または金があるし業界に精通しているということで、業者同士の癒着がしやすいのかは、当事者同士の問題でしょう。
169: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-08 21:14:28]
↑責任追及がどちらが容易かの視点なし。
あほ
170: 匿名さん 
[2017-01-08 22:15:25]
あなたはこんなところでイチャモンつけていないで、この会社をどうにかしてください。
https://matome.naver.jp/odai/2143861474407079101
171: 入居済み住民さん 
[2017-01-09 08:05:58]
今月末に臨時総会があるそうです。
何でも、次期マンション管理士の選任と管理会社変更の件が議案だとか。
出席状況が楽しみです。
172: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-09 08:42:47]
↑すごい管理組合ですね。
マンション管理士と管理会社の同時変更ですか?
普通はマンション管理士の助言などで管理会社を
変えると思いますが。
173: 匿名さん 
[2017-01-09 08:46:04]
遣えないクズ管理員と掃除や植栽は人員カット。
一人で3人分働く人材で済む
後は淘汰
174: マンション住民さん 
[2017-01-09 09:00:04]
>166

区分所有法では法人化されていない組合には、理事会の設置義務すらないですから、
どのように規約で定めたとしても、そもそも理事会が存在しない規約を制定しても
”法令”に触れることはありませんよ。
175: 匿名さん 
[2017-01-09 13:23:44]
>172
別にすごくありません。
マンション管理士を選定するのは管理会社変更のためであり、これから募集してコンペをしていく工程を含めた総会議案になります。
176: 匿名 
[2017-01-09 13:28:20]
管理士が一人いると自治になる
177: 草の根民主主義評論家 
[2017-01-09 17:10:31]
>>175 匿名さん
だったら管理会社変更は次期総会の議案ではないでしょう。
おたくの書き方が悪いだけ。
178: 匿名さん 
[2017-01-09 17:19:35]
イチャモンつけるよりは、売り込みに来てはいかがでしょうか。
179: 匿名さん 
[2017-01-09 17:22:36]
いきなりどうしたんですか?
180: 隠居爺 
[2017-01-10 07:34:52]
何か勘違いしてるようじゃの。管理会社の方から撤退を申し出たんだのじゃよ。
181: 匿名さん 
[2017-01-10 08:12:17]
質問:総会とは、一体誰のための総会か?

回答:当り前だろう。管理会社を儲けさせるためよ。
182: さくら 
[2017-01-10 19:56:41]
えー、管理会社から辞退するって、異例ね。
どうしたの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる