伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア文京本駒込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. 6丁目
  7. クレヴィア文京本駒込ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-02 16:08:40
 削除依頼 投稿する

クレヴィア文京本駒込についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cv-honkoma.jp/

所在地:東京都文京区本駒込6丁目100番-1他(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩3分
山手線 「巣鴨」駅 徒歩9分
間取:1LDK・2LDK
面積:35.20平米~57.07平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:浅沼組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.7.16 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-29 17:49:38

現在の物件
クレヴィア文京本駒込
クレヴィア文京本駒込
 
所在地:東京都文京区本駒込六丁目1番10(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

クレヴィア文京本駒込ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2015-03-30 13:57:16]
広さとしては単身向けなんだろうけど、文京区本駒込のアドレスを欲しがる層と一致するか微妙な気がする
3: 匿名さん 
[2015-04-02 09:36:16]
三田線沿いなのでアクセスはよさそうですね。
単身者、dinksには住みやすい環境でしょうね
広めの間取りもあったら、よかったかな
街並みは緑が多く気持ちよさそうです

4: 匿名さん 
[2015-04-14 10:15:49]
周辺環境からすると子育て世帯向けの部屋もあれば良かったかもです。
内廊下、トリプルセキュリティでおひとりさま女性もターゲットでしょうか。
北側の眺望は開放感あって良いです。南側はどうなのでしょう?
価格帯どうなりますかね。
5: 匿名さん 
[2015-04-16 17:20:45]
ファミリー層向けではないのでしょうね。単身者、dinksにとっては住みやすいことこの上ないアドレスです。設計図を見たときは投資目的の購入者も想定しているのかなと思いました。単身者向けの部屋を購入して賃貸に出せばそこそこ回収できるような気がしましたし。騒音対策がどれくらいとられているか気になりますが南側の眺望もグラウンドが広がっていて気持ちいいです。学生の部活や授業での声が気になるのであればお勧めできないかも。それもこれも建物の設計次第ですよね。
6: 匿名さん 
[2015-04-28 08:22:47]
三田線の千石駅からすぐ近くのマンションですね。
巣鴨駅まで1駅なので、自転車で行けば晴れた日は巣鴨駅も利用できそうです。

内廊下で高級感がある間取りは、2LDKや1LDKが中心なんですね。
個室もそこまで広くないので、1人~2人が住みやすいのかなと思います。
7: 匿名さん 
[2015-05-03 03:43:03]
ここは、大和郷の一部ですか?
8: 匿名さん 
[2015-05-03 05:31:18]
大和郷というのは容積率150パーセントの一種低層住宅地のことですよ。
9: 周辺住民さん 
[2015-05-03 13:36:05]
不忍通りは近い将来拡幅されるって言われているけど、ここは拡幅済みだから既存不適格にならずに済むはず。
生活に必要な店は徒歩圏に十分そろっているから立地はいいと思います。
10: 購入検討中さん 
[2015-05-04 10:27:40]
本駒込駅出口隣接でオープンレジデンシア建設! 間取り見た感じだとここと購入層が被りそうです。
駅出口隣はすごく魅力的だけど、こっちはJRも使えるし、規模もオープンの倍弱あるし。。。
とにかく、比較検討できる物件がすぐ近くにあるのはいいことです。
11: 地元民の感想 
[2015-05-04 14:02:54]
両方すごく良いと思います。
しかも両方とも名のあるメーカーが建てているので安心感がありますね。
いつ地震がくるかも分からないし、建物がしっかり丁寧に作られてるかは重要。

エリアは住んで快適だと思います。歴史もあるし、治安も良いし。
治安が良すぎて、夜ライトつけずに自転車に乗ってると高確率で警察に呼び止められます(汗)。

個人的な感覚で比較してみました。

◆クレヴィア本駒込
周りが低層住宅なので(グリーンコートとか一部除く)、ある程度の高さなら見晴らしが良さそう。
少しでも高層階の方が眺望が開けていて値段以上の価値がありそう。
しかも北向きを選ぶなら絶対北西の部屋。
夕日がすごくきれい。たぶん方向的に上層階だと夕日に霞むサンシャイン60が見えるのではないでしょうか(確認はしてませんが)

六義園めちゃ近なので、1200円の年間パスポートであたかも自分の庭に。
六義園は外周を走ってる人も多いので、フィットネスクラブいらず。

ちなみに文京グリーンコートのフィットネスクラブも近くて通いやすい。
(オープンレジデンシアからも近いですけどね)

文京区本駒込6丁目アドレスは知ってる人はええってびびる。ここが大和郷になるのかはわかりませんが。なってたら、その響きで値段がさらに高まりそう。

グリーンコートが近いので、買い物便利。スーパーは質も良く種類も豊富ですが、値段はそれなり。安く押さえたいなら巣鴨の西友が良いです。しかも24時間営業。

昭和小の学区内だと思うんですが、だとすると2LDKはさらに価値あり。
しかも目の前は、名門小石川中高だし。

近くにあるフレンチパウンドハウスというケーキ屋さんがすごく美味しいので(デパート超えレベル)おすすめ。

千石だけでなく、巣鴨にも駒込にも歩いていけて便利。


◆オープンレジデンシア本駒込

価格はクレヴィアに比べ安そう。でもオープンハウスだから、品質は良さそう。

谷根千エリアが自転車ですぐ。

本駒込駅超近。

ドミノピザが近いので、お持ち帰りでピザもう一枚が無料に。ナポリの窯も近いのでピザはテイクアウトで割引に。

六義園まで自転車で5分くらい。
六義園を越えて駒込駅までも自転車で10分かからない。

東大まで自転車(頑張れば徒歩)圏内なので将来の賃貸需要ありそう。

両方高台(台地)にあるのでそこも安心ですね。

12: 匿名さん 
[2015-05-04 16:29:22]
11>
残念ながらここは昭和小の通学区ではないようです。

小石川よりは住環境良さそうだから個人的にはこちらのが好みかな。六義園近いのはいいですね。
13: 購入検討中さん 
[2015-05-05 09:36:08]
どちらの物件の近くも近年マンション開発が著しいから、眺望・日差し・通風に注視してます。
オープンは東が低層住宅地だけど、本郷通り側の西向きに設計されている。西北南は今のところ開けてるけど将来はどうだろう。
クレビィアは南北が将来に渡って開けたままだと思うので、こちらの方が良いかな。
どちらも大通りと低層住宅地に面してるから、買うなら4階から上がいいかなと考えてます。
14: 匿名さん 
[2015-05-08 14:43:10]
小学校は駕籠町小学校になるようです
昭和小学校も人気のある学校のようですけれど、駕籠町小学校もホームページを見る限りではいいんじゃないかなぁと思います。
学校に関しては選択が出来たりするのですかね?
23区は出来るところは多いんじゃないかなと思いますがこの辺りはどうなんでしょう。
15: 周辺住民さん 
[2015-05-22 22:24:05]
小学校は選択制ではありません。
例え理由をつけて申請しても、人気の昭和小学校には越境出来ないと思います。
中学校は選択制です。
16: 匿名さん 
[2015-06-08 10:39:36]
駅から近いのが魅力ですね。
駅からの道もフラットアプローチで歩きやすいのは助かります。
徒歩圏内にグリーンコートがあるのも便利ですね。
結構、六義園を初めて公園施設が多いのでウォーキングには困らなそうです。
桜の季節など綺麗でしょうね。
17: 匿名さん 
[2015-06-20 23:19:46]
ワンフロア4住戸までなら、結構、プライバシー確保もできて良いと思います。
角住戸率も高いですし。
間取りは狭いですが、生活環境良いですね。
結構、商業施設も近いので便利に暮らせそう。
駅から近いのも魅力ですね。
18: 物件比較中さん 
[2015-07-05 19:03:26]
6丁目アドレスは憧れますね。
資産価値はすごそうです。
19: 検討中の奥さま 
[2015-07-05 23:21:48]
価格発表会に行かれた方いらっしゃいますか?
20: ご近所さん 
[2015-07-06 08:04:36]
ここは兎に角利便性が最高! 駅もスーパーも近いしフラットアプローチ。美味しいお店が多いのも◎。
本駒込といっても広いので利便性は区々なのですがDINKSと単身者目線で考えると通勤帰りの買い物が重要なので、この立地はとても便利だと思います。
巣鴨駅で降りれば中規模スーパーが2件あるし、食事出来る店も多い。
千石ならピーコックに少し寄り道で済む。
駒込は、、、西口にスーパーとか無いから使うことあるのかな? 大和郷眺めながら帰るくらいか? ペットンでペットフード買って帰るとか、外食して帰るとかかな。
デメリットは交通量が多くて歩道の狭い不忍通り沿いってことでしょうか。早く拡張済してもらいたい。
21: 匿名さん 
[2015-07-07 10:22:53]
六義園に年間パスがあるとは知りませんでした。
よく利用するという人にとってはお得になりそうです。
公園の案内を見ると日本庭園が美しい施設のようですが、
散策する以外に何か見どころはありますか?
22: 匿名さん 
[2015-07-07 14:16:15]
桜と紅葉の時期はライトアップがあります。開園時間も延長。
しかし激混みなので私はあまりお勧めしません。あと、この時期の周りの飲食店では不愉快な対応されることもあります。店名は伏せますが西欧料理の店にランチで入店した際のことです、メニュー以外に何か頼まないとお断りしますと言われました。

自然をゆっくりと楽しみたいのでしたら小石川植物園をお勧めします。天気の良い日に芝生で昼寝が最高です。
23: 匿名さん 
[2015-07-12 12:07:36]
アーキサイトメビウスがデザイン監修なんですね。
垢抜けたエントランスが魅力的です。
24: 周辺住民さん 
[2015-07-16 10:59:57]
六義園は、お子さんがいたり高齢者の方なら、普通に日々の散歩にいいですよ。
日本庭園はきれいですが、鯉や水鳥も多く、裏の方は小高い山みたいになっていて割と歩きがいもあります。
桜の季節でもない平日午前中とかガラガラですし。
25: 匿名さん 
[2015-07-16 21:41:28]
不忍通り沿いのマンションのなかでは群を抜いていますね
26: 匿名さん 
[2015-07-17 23:13:11]
車の交通量がそこそこある点は気になるけれども、駅からもそんなに遠くもないし良いかなぁとは思います。
目の前の小石川中高は優秀なお子さんばかりなので、うるさいとかそういうのもないですし。
基本的には車の通り以外は静かに暮らせるような落ち着いたエリアだと思います。

実際にすむとそんなに六義園も行かないように思いますが、
散歩が日課の方だといいかもしれませんね。
27: 匿名さん 
[2015-07-27 11:49:47]
ここの隣の敷地はブランズができるとのこと
こっちはファミリータイプもあるのかな?
28: 匿名さん 
[2015-08-14 00:00:54]
六義園もいいけれど、何だかんだで文京グリーンコートが近いっていうのはとてもいいんじゃないかと思います
スーパーあるし、郵便局や本屋もありますから。
はす向かいにありますから、道を渡ればすぐという事でとても便利だと思いますよ。
29: 匿名さん 
[2015-08-14 12:11:04]
隣の東急のほうが角地でいいよ
30: 匿名さん 
[2015-08-27 14:21:40]
お値段的にはどうなるんでしょ?
バスでたまに通りかかりますが、
交通量はやはりそこそこある。
角地でない分、
まだお値段的には行けるんじゃないかというのもあります。
ただ駅が近いですし、本郷台地に上がりきっている場所にあるので
その点ではお値段は上がりやすいかな。
31: 匿名さん 
[2015-09-09 18:12:45]
安定感を感じるどっしりとしたデザインのマンションとは違って細い縦長の外観ですが、
角住戸率100%なのはいいですね。
北西向きと南東向きに分かれてしまうので人気は南東向きに集中するかと思われますが、
価格的に差があるとすればそうでもないでしょうか。
32: 匿名さん 
[2015-09-09 18:55:40]
半分は30㎡台のワンルームなので投資用が多いと思います。
あと半分は50㎡台のコンパクトな部屋。
たぶん早いうちに完売すると思いますが、本駒込6丁目でもったいないと思います。
ファミリータイプもつくれたはずなのに。
33: 匿名さん 
[2015-09-09 19:17:26]
となりの土地も伊藤忠が落としていればファミリータイプもつくったろうね
34: 匿名さん 
[2015-09-10 19:10:56]
ブランズの物件はhpありますか?
35: 匿名さん 
[2015-09-20 23:33:14]
ここだとファミリー需要が多そうなので、もったいなかった的な感じはわかるかも。

それでも単身者にターゲットを絞ってもそれなりに
売れ行きはよろしいのでしょうけれども。

通勤面も割りと楽にという人も増えてくるとは思います。

ファミリータイプが仮にあったら、ものすごく高くなっていそうな予感。

36: 匿名さん 
[2015-09-21 09:34:41]
あまり話題になってないマンションですが、本駒込6丁目アドレスで魅力的だし投資用で即完売でしょうね。
ごみ置き場と自転車置き場が地下でエレベーターを利用しなくてはいけないのでちょっと不便そう。
地権者事務所優先ですね。
37: 匿名さん 
[2015-09-21 10:01:18]
ホント貴重だよこの物件。
いくらでもうれるでしょ
38: 匿名さん 
[2015-09-22 15:32:12]
57だと夫婦でいっぱいいっぱいか
子供がいるならせめて65はないと狭い
いいところだからもっと広めの部屋を作れば高くても売れただろうに。ワンフロア1戸とか
39: 匿名さん 
[2015-09-23 10:08:11]
50㎡台は1LDK。
30㎡は1ルーム。
という感じですが?
エレベーターは自転車と共用。ぶつかった、邪魔でトラブルが起きそうな感じ。
本駒込6だから気にしなくて大丈夫でしょうかね?
40: 匿名さん 
[2015-09-23 13:51:13]
正解
41: 匿名さん 
[2015-09-24 15:20:39]
自転車置き場は地下なので若干面倒な部分はあります。
でも外に風雨に晒されているよりは、いいんじゃないかしらと思います。
外においておくと、自転車の経年劣化が早まるような。
錆とか出やすいですし。
EVを使うとなると、汚さないようにすごく気をつけないとなりませんね。
42: 匿名さん 
[2015-09-25 09:33:47]
自転車も居住者も一緒に乗れるくらい広いエレベーターならいいですが狭いですよ。
マンションによって大きさは異なりますが39戸なりのサイズです。
今時の新築マンションで外に自転車置き場なんてあります?
昔の団地とか安マンションならわかりますが。
43: 匿名さん 
[2015-09-27 16:49:05]
家族で検討している方いますか?
さすがに狭いかな・・
44: 申込予定さん 
[2015-09-27 17:16:49]
小さいうちはいけるのでは
45: 購入経験者さん 
[2015-09-27 23:59:30]
子供が小さくて一人っ子で賃貸ならまだ我慢できる広さですが、分譲で買うなら家族3人だと最低でも65平米は欲しいかな、と
46: 匿名さん 
[2015-10-17 22:16:56]
賃貸で60弱に3人で暮らしています3LDKで収納はクローゼット一つと押し入れと廊下の収納くらいなのですが結構広いなと感じます。子どもも中学生だし巣立てば2人暮らしになることを考えると購入もありかなと検討中です。
47: 匿名さん 
[2015-10-17 23:57:26]
さすがに狭いから止めなよ。
子供が可哀相すぎ。
48: 匿名さん 
[2015-11-02 10:05:07]
感じ方は人それぞれだから、3人暮らしでもありなのかも?
うちの主人は男の子ならそんなに広い部屋は要らないって言います。
机を置いて、寝るスペースがあれば十分って言ってました。
反対に女の子なら、荷物とかも多そうなので、それなりのスペースが必要かな?
49: 匿名さん 
[2015-11-02 11:07:01]
Aタイプを検討しているけど、玄関開けたらEVホールナノが気になります。
ただ、1フロア4邸なので別にいいかなという気持ちもあります。
50: 匿名さん 
[2015-11-14 19:35:06]
確かに多少気を使うかもですね。まあエレベーターを使うのは同じ階の方ですしその辺は割り切ってといったところでしょうか。
個人的にはA、Bなら子供一人家庭でもアリだと思います。どの部屋を夫婦寝室にするかは悩みそうですが。小さい部屋は賃貸化することもありそうですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる