ザ ブルームテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/bt373/
所在地:東京都町田市小川字十号1564番2外(地番)
交通:東急田園都市線 「すずかけ台」駅 徒歩10分
東急田園都市線 「南町田」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.49平米~91.59平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:大栄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コミュニティ
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
旧:[MADE IN DENTO]ザ・ブルーム&テラス373プロジェクト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.9.8 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-29 14:58:03
ザ ブルームテラスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-03-30 17:37:53
投稿する
削除依頼
かなり大きなマンションになるんですね。
駅としてはすずかけ台が近いが、微妙に高低差がだらだら続く感じ。 南町田の方が遠いけれど、こちらはフラットアプローチ。 どちらを使う方が楽なんでしょ? この辺りのご近所の方はどうされているのでしょうか。 南町田だと歩きでっていうのはムリでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
すずかけ台まで歩きは坂が厳しそうですが、すぐそばにバス停があり、すずかけ行きのバスが出ています。
南町田駅までも、町田街道は渡らないと行けませんが、歩けますよ。15分くらいはかかるとは思いますが、イメージ的にはすずかけ台まで歩くより、平坦なのでらくそうです。買い物も、バスで15分あれば町田駅に出れますのでなんでも揃います。 |
|
No.3 |
地図からすると小中学校は坂の途中になるのでしょうか。どちらも徒歩数分の距離なので程よい運動になって良さそう。まあそれでも毎日だと大変なんでしょうけど。
間取り的には大規模物件にありがちな感じですね。一般的な田の字で。寝室になる部屋の柱がちょっと残念かな。設備仕様はどうなりますかね。 |
|
No.4 |
駅近というわけではないですが程良く丘の上で静かにのんびり暮らすにはよいのでは
中学校も近いし、買い物も便利、今も坂の上に住んでいますが朝は早起きして20分くらいウォーキング、週末は1時間くらいウォーキングとランニングでずいぶん気持ちがいいです 最初は無理と思っても気楽に続けることができます。キット環境がいいからでしょうね。駅近だとついつい人目を気にしてしまいますが。20分~30分でのあちこち人気の場所がアクセスいいというのも魅力です。 |
|
No.5 |
フラットな道で徒歩15分と考えるなら距離的には悪くないのかなあ。
自転車で行くのならそちらの方が確実ですよね。自転車通勤(通学)になるとしたら 駐輪場を探さなければならないという手間も出てくるかもしれませんが。 373戸ってかなりの大規模マンションですね。共用施設とか豪華になるのでしょうか。 |
|
No.6 |
小学校まではフラットな道で徒歩5分
中学は坂を下りますが徒歩3分 南町田駅までフラットな道で自転車5分(徒歩15分)、すずかけ台下り坂で徒歩10分ですね 南町田駅前は開発中でバスロータリと地下駐輪場を建設中です。 |
|
No.7 |
学校は近いに越したことないですね。防犯上や、なるべく早く家でのんびりしたり宿題したりおやつ食べたりできますから。親も安心です。中学は部活で疲れているから早く帰りたいでしょう。ここは横浜も東京にも近い立地、田園都市線というおしゃれなで人気な場所は候補の1つで検討したいです。
|
|
No.8 |
このマンションを検討する人はアドグランデやクオスも一緒に検討するのでしょうか?
すずかけ台最寄りと南町田最寄りってどっちがいいのでしょうか? |
|
No.9 |
MADE IN DENTO って
英語の使い方として間違ってるでしょ。 中学生レベルで。 |
|
No.10 |
徒歩10~13分で駅に行ける距離であれば
便利なほうだなと思います。 むしろ、あまり駅に近いと外の騒がしさなども感じて お家でゆったりと出来ない気がしますから、ちょうど良い距離です。 マンション名に関しては、住んでしまうと書く時も短縮したりするので あまり関係ないかなと思ってます。 大切なのは、日々の住みやすさかなと考えてます。 |
|
No.11 |
予定価格が早く知りたいです。
8月下旬販売予定だと、まだまだですかね? |
|
No.12 |
徒歩1分に大型スーパーは魅力です。
毎日のことなので。 買物施設が遠いとまとめ買いしたり、結果的に出不精になるので健康的にもよくないです。 他の施設もマンションから近いので便利な立地ですね。 南向きなのも良いと思いました。 |
|
No.14 |
すずかけ台って若い人多いですか?どちらかというと子育てが終わった老夫婦が多いような。昨日のカンブリア宮殿でもやってましたが(あれはたまプラーザの話でしたが)年を取ってからの山坂は辛い。。。子育ても辛い。。。もしうちがあそこに住むなら坂道もないし、お店もたくさんある南町田を利用すると思います。つくし野の住環境の良さは認めますけど駅としてのすずかけ台ははっきり言って魅力を感じません。
|
|
No.15 |
すずかけ台駅は商業地としては魅力0です。
ローソンと城南信金と医院しかありません。 東急が開発した整然と戸建てが並ぶ一種住宅専用地域で、1区画50坪以上の協定がありました。 40年前に分譲なので当時の住人は老人になってます。 20年前は子供が減って小学校は廃校の危機でしが 現在は戸建ての子世帯の孫と周辺に近年建ったマンションの新住民おかげて、子供が激増しました。 町田市は小学校は近隣であれば学校選択OK、中学は市内全域選択OKです。 テラス373の学区になるのは南つくし野小、つくし野中学と思いますが、共に他学区の受け入れ枠が0です、 キャパオーバ?人気学区のため? 373で一段と子供が増えるので学校も対策練ってますね。 |
|
No.16 |
南町田駅はグランベリーモールを東急が造るまでは何もありませんでした。大型マンションガーデンセシアが建ち
現在はグランベリモール、109シネマ、ケーズ電気(以前はカルフールでした)、ニトリ、東急ストア、少し離れて西松屋、エイビー、で足りな時や高級品がほしい時は近郊最大の商業地町田駅周辺で小田急、東急、丸井、109、ルミネ、西友、ヨドバシ、でお買いもの、駐車場も多いです。 |
|
No.17 |
公園も多く子育てにはよさそう。買い物も便利です。大型施設で代替済ませられるのも便利。大型のわりには共有スペースなどはあまりない様子。ご近所づきあいもほどほどにできる感じでしょう。
|
|
No.18 |
正直駅距離はどうでしょうか。
皆様の話をお伺いする限り、買い物も通勤も南町田を利用することになりそうです。 公式ホームページに徒歩ルートは載っていませんが14分ってどのルートですかね? 個人的には町田街道はあまり歩きたくはないのですが。 |
|
No.19 |
価格2900万円って安すぎですね。
|
|
No.20 |
もう少し駅に近いところにすんでいますが、南町田駅までに倉庫や住宅しかないから歩いていてもとてもつまらない、すずかけまでは下り上りの繰り返し。そして遠い。価格の安さの要因はそれでしょうし、もっと安くても。
|
|
No.21 |
そういうでメリットをきちんと組んだ価格設定である点はいいのではないでしょうか。
最近は相場のせいか、遠くても高いところが多いので…。 やはりここだと生活圏は南町田になってくるのかな? 駅力的に何でもあるのは南町田になってくると思うし。 すずかけ台だと周りはあまり施設や店がないですから。 |
|
No.22 |
南町田、いまのところまったく使えないですよ。グランベリーで必要なのは東急と薬局がある駅側だけ。通り挟んだら全然。また銀行がひとつもないのは痛いですよ。これは経験して初めて知るって感じです。これからどう発展してくれるかを願うしかないです。
|
|
No.23 |
間も無くモデルルームオープンみたいですね。感想聞かせてください。
|
|
No.25 |
南町田はグランベリーができるまで商業施設がなにもなかったので仕方ないですが、まだまだ開発していってほしいです。
確かに駅前、銀行誘致してほしいです。窓口に用事がある度にバスや電車では特に小さい子供がいると大変ですので気になります。 駅からは遠いですが、オーケーに近いことは私のような主婦には便利ですね。 |
|
No.26 |
すずかけ台から徒歩10分ってなってるけど、近くのブランズが10分、セルシオが11分なのにここが10分ってどんな計算なんだろう?
|
|
No.27 |
>>26
裏口から出て岡にある階段を通る設定といっていたよ。あんな階段はちょっと通りたくない。 |
|
No.28 |
駅から少し離れているとはいえ、
この価格帯は驚くくらいに安いです。 この周辺の相場ってこれくらいのものなのでしょうか? 買いやすいのは嬉しいのですが、それには何かあるの?と思ってしまいました。 |
|
No.29 |
南町田はほかにもクオス南町田や、アドグランデ南町田が出てますのでそう感じられるのなら、
他のマンションもご見学されては如何でしょうか。 個人的には高台、フラットな駅までの導線、住環境、生活利便性と住み心地は良い街かと思います。 |
|
No.30 |
主人と検討中です
現地周辺が騒がしいような印象受けましたが、どう思われましたか? |
|
No.31 |
グランベリーモールって新しくなるんですか?
|
|
No.32 |
クオスに書き込みがあったように町田街道は道幅が広くなるので
今の状態で気になるのであれば南か東が良いのではないでしょうか。 東の安いところはレジデンスD棟日影が落ちると聞きました。 南もネッツ、セルシオヒルズの駐車場を考慮すると4階以上が良いとのことでしたが、 そうなるとほぼ4000万円というところでしょうか。 大体クオスの4F、アドグランデの最上階が同じぐらいの値段だったと思います。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
販売センターいった方感想聞かせてください、
|
|
No.35 |
町田街道の騒音はある程度考慮した方が良いでしょう。
時折夜中に走ってくる珍走団、かなり頻繁に通る救急車、 トヨタも大きな工場を併設しているので作業音があります。 隣のセルシオの駐車場やトヨタの建物があるので、 低層階はカーテンを閉めっぱなしではないかと思います。 隣がコンビニ、その横がOKストア、その先には交番もあって、 総合病院が至近ですから、専業主婦や老齢の方には便利かと。 すずかけ台までの道は山坂ありますので、夏は大変です。 逆に南町田は町田街道、16号線と長めの信号がありますので、 道は平坦ですが東京方面に行くにはすずかけと比べて 5分程度は余計にかかると考えた方が良いでしょう。 終電は長津田以遠は少し早めで、それ以降は長津田で タクシー待ちの長い行列を堪え忍ぶことになります。 町田までなら自転車で20分、平坦な道で楽ちんです。 町田街道は朝晩かなり混雑しますし、大和方面に抜ける道も 朝晩や休日昼間はかなり混雑していて、抜け道は少なめです。 長津田方面に走るには246や東名の混雑と、下道であれば 子供の国線の踏切などもあって裏道も抜けづらいです。 車を多用する生活であれば、必然的に生活圏は相模原側に シフトせざるを得ません。 ホームセンタや家電量販店も多く、コストコ座間などもあり、 知ってしまえばそれなりに便利な地域でもあります。 かなり値段が安いので購買層が気になりますが、 良い方々が越されてくることを期待しています。 皆さんよろしく。 |
|
No.36 |
モデルルームを見学したときは2900万円台の部屋は一期で出さないと説明されましたが、
今日のチラシにもホームページにもその部屋が載っています。 どうゆうことかご存知の方いないですか? |
|
No.37 |
この価格帯でディスポーザーがあるのがすごい魅力
ここかオハナで迷う… |
|
No.38 |
ディスポーザーは魅力的ですよね
生ごみがほとんど出ないというのはいいんじゃないかと。 特に夏。 ただ全く出ないわけじゃないらしいですが、 でもゴミ出しの負担が軽くなることはいいと思います。 >36さん 最後の方の期で出すということなのでは? |
|
No.39 |
ここってそんなに安いんですか?
|
|
No.40 |
駅遠いですからね、冬、夏、雨雪の日は結構つらい。すずかけからだと坂もあって、体力不足だとなかなかいい運動になります。バスも1時間に一本運がいいと二本の時間帯も。近隣住民からすると施工会社と今時としては価格は普通かなと。ただ東側の一軒家に近すぎじゃなかろうかと思ってます。生活環境としては素晴らしいと思います、スーパーも自転車の範囲で5箇所ぐらいありますし、町田も南町田も自転車でいける。徒歩圏内の食べ物屋さんが少ないのは寂しい。騒音は西側は分かりませんが、一本入ると全くしません、夜に本当にたまに16号から逃げてきた?さわやかバイカーが猛スピードで走り去っていくぐらいです。普段は16号と246の方からなんとなく聞こえてくる程度。のんびりしていて治安は凄くよいと思います。最後にこれだけは言っておきたいですが、町田街道は尾根道みたいなものなので最低でも電動自転車か原付ないと死にます。
|
|
No.41 |
実際の価格はホームページ等では確認できないのですか?
|
|
No.42 |
>>37
うちも場所が全然違いますが、こことオハナと迷いました。利便性からしたらブルームだと思いましたが、結局実家からの近さとブランド力でオハナに決めました。 |
|
No.43 |
>41
出来ない事のほうが多いです。 というのも、自分が買う家の値段を他の人に知られるということになりますから・・・ 「あなたの買った家、◯千万円だったのね」みたいに知り合いに思われるのも…というふうになりますから。 配慮があるのかと。 もちろん、価格を出さないことで「いくらなのかしら?」というMRに来るための動機付けになるということもあるかと。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
トヨタの作業音は判りませんが、トヨタから勢いよく出てきた車に轢かれかけたことはあります。
警備員さんちゃんとして! |
|
No.46 |
私は以前、このマンションが建設されているすぐ近くで何年か暮らしたことがあるのでこの辺の環境をよく知っていますが、トヨタ云々以前に町田街道の騒音がうるさいですし、交通量が多いせいで空気も悪いですから、そのあたりは覚悟したほうが良いかと…。
駅から結構離れているのに静かな場所ではないですから、よくよく考えてくださいね。 |
|
No.47 |
南町田のターミナルが新しくなるみたいですが、南町田行きのバスが出たりするんですかね?
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
こことオハナで迷っています。両方見学をしたのですが、正直作り等は殆ど同じように感じました。個人的には値段の違いは地価の差なのかな?と思ってます。両方見た方で何か違いを感じた方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。
|
|
No.51 |
ホームページから2900万円台〜の表記がなくなりましたね。
やはりマンション価格は上昇傾向なのでしょうか |
|
No.52 |
>50さん
価格で選ぶならオハナ、町で選ぶならブルームではないでしょうか? 横浜線と田都を並べて比較するには少し無理がありますよね。 ただ、南町田は色々と別のマンションも出てますので、そちらも見学してみては。 |
|
No.53 |
1期1次はどのくらい売れたのでしょうか?
|
|
No.54 |
名鉄不動産と大栄不動産、あまり聞いたことがないのですが、評判はどうかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.55 |
>>53
実際の応募はわかりませんが、私が行った時には花はかなり飾ってありましたよ。 |
|
No.56 |
町田街道沿いか、トヨタがある南側かで迷っています。
町田街道沿いは排気ガスや騒音が気になりますか? また、気になる点は他にありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 |
|
No.57 |
>>56
私も何度か足を運び予算的な部分で町田街道側とトヨタの南側を検討しましたが最終的には他物件で決めました。 子供がいるので町田街道側はネックでした。排ガスもありますが、町田街道は交通量が多く緊急車両やバイク等も通っているので音の不安も払拭できませんでした。子供がまだ小さいので寝ている時に緊急車両等で目覚めたりすると寝かしつけるまで大変なので。現地も何度か足を運びましたが、トヨタ側は4階以上を選択しないと眺望、日当たりもあまり良くないかなと感じ自分の予算では我慢して低階層で長年住んでいくのはやはり納得出来ませんでした。 あとは戸数が多いので巷で騒がれているような問題が起きた時に住民全体で意見をまとめる事にも不安を感じてしまいました。これだけの戸数ですと自分達の様な子育て世帯はもちろん、子育て等を終えられた年配の方も検討されるでしょうし。そういった様々な世帯が生活されるマンションで果たしてどれだけ迅速に決議が取れるのかも不透明なので。 値段の割には設備仕様が良いので最後まで悩みましたが、上記の点で残念ながら検討からは外した次第です。 あくまで私の主観ですのであしからず。 いずれにしても低金利のご時世ですしこれ以上値段が上がると厳しいので納得出来る物件があれば購入を前向きに考えて損は無いかと思います。 長々と失礼しました。 |
|
No.59 |
駅まで歩いてみました!!
坂道やばいです。心臓破りのゲキ坂です。 推奨ルートを通ると未舗装で土むき出しの階段を通ります。 雨の日はぬかるんで危ないでしょう。 駅前、ローソン一軒しかありません。 東側からマンションの中に入って結局新聞取って部屋に戻ると考えると・・・ |
|
No.60 |
私もその道通った事がありますが、あの階段は非常に危ないと感じました。けど確かに10分ぐらいで着きました。
他の道ですずかけ台にいくと遠いのでしょうか? |
|
No.62 |
ここの物件を検討している方、もしくは購入をした方はどちらの棟を検討していますか?もしよろしければ、参考にしたいので、検討理由も合わせて教えていだきたいです。よろしくお願い致します。
|
|
No.63 |
東側はいつ販売するんですかね?
|
|
No.64 |
東側ってまだ販売していなかったんですか??
いつになるのでしょう。 他の棟がある程度落ち着いてから、ということになってくるのでしょうか。 販売計画があるのでしょうけれど、 欲しいという人がいる場合は出せばいいのに、なんて思ってしまいます。 |
|
No.65 |
3LDKでも3人家族なので十分な広さかなと思いました。和室があるプランならば落ち着くでしょうし、コタツもおけそう。洗面台のボールが中央でなく片側に寄っていて作業スペースがあるって面白い子どもが洗面中お母さんがお化粧したりなど2人で使えるなど便利でしょうね。
|
|
No.66 |
なんといっても、値段が魅力的ですね。
どのくらい売れているのでしょうか? |
|
No.67 |
南町田駅とすずかけ台駅は通勤時間帯と帰宅時間帯はどのくらい混んでますか?
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
坂がキツイと自転車を使用するときにかなり大変ですね。
南町田駅の方が道は緩やかですけど大和バイパスを通らないといけないので信号待ちに朝などはイライラしそう。 だけど、すずかけ台のほうは坂が急勾配だから。 ルート面で、このマンションはどうなのかと思っています。 |
|
No.70 |
出勤時は下りなのですずかけ台から(急げば10分かかりませんでした)、帰りはフラットな南町田からというのがいいと思います。
地下道が出来上がれば、信号待ちもなくなります。 |
|
No.71 |
>>70
地下道っていつ出来るんですか? |
|
No.72 |
町田って保育園入るの難しいんですかね?
|
|
No.73 |
もう今は町田に限らず、じゃないでしょうか。
どこも大変ですよ。保活という言葉があるくらいですから。 町田の場合は保育園に入るための条件はポイント制なんですかね? なるべくポイントを積み上げるようにしていって…というかんじでやっていくしかないかも。 働きたいのに難しい問題です。 |
|
No.74 |
ここの営業は何を考えているの?駅からこんなに遠いのに大規模だからって資産価値があるだなんて。
あんまり適当なことばかり言っていると本社に電話しますよ! |
|
No.75 |
資産価値を求めるなら投資用のマンションを探せばいい。ここのいい所は単純で、町田街道に隣接していてスーパーが近い。駅距離や資産価値を気にする人がくる所じゃないですよ。
|
|
No.76 |
>>69
信号待ちでイライラされるのであれば運転しない方がいいですよ |
|
No.77 |
ここを買う意味ってなんですかね?
切実に疑問 |
|
No.78 |
>>77
自分が気に入ったらなら別にいいんじゃないんですか |
|
No.79 |
75さんが書いているとおりかなと思います。
資産価値ありき、というよりは駅は近くないけれどそこそこ便利に暮らそうという人向けということだと思います。 資産価値だったらターミナル駅とかそういう所で駅にすぐ近くないと難しい。 自分が気に入って買うのなら、それが全てではないでしょうか。 |
|
No.80 |
どうしてココを選ぶの?的な書き込みが気になりましたが
買い物も便利で子供が通う学校も徒歩圏内なのは、購入を検討するには とても良いと感じるポイントが当てはまっています。 いいなと感じる人は多いかなと思います。 |
|
No.81 |
駅までの距離が結構あるなと思ったのですが
ころ広さで、この価格帯で購入できるなら妥協出来るかなと思います。 ここまで大規模マンションでなくてもなという気持ちもあるのですが 大規模マンションって、ご近所付き合いは大変でしょうか? それても戸数が多いことで、そんなに付き合いは深くならないものでしょうか? |
|
No.82 |
>>81
一概には言えないと思うのですが、最近は共働きの家庭も増えているので自分で臨まなければ近所付き合いはそんなに深くならないと思いますよ。 |
|
No.83 |
総住戸数が多いマンションのほうが人付き合いは希薄だと思います。
住戸数が少ないマンションは、顔を覚える程度の人数レベルになるしマンションの管理組合員の順番が回ってきやすいので密な付き合いになりやすいと思います。 |
|
No.84 |
待機児童は町田で2015年に155人、前年より50人くらい少なくなったとはいえやはり子育て大変だなと思います。働きながら子育ては少しでもストレスなくしたいです。2年目もちゃんと預けられるかとか考えるし、そのあとは学童はとか。
塾とかお稽古とかは充実してそうなイメージですけど。 |
|
No.85 |
通り沿いはかなり出来上がってきましたね!
|
|
No.86 |
資産価値を求めるのであれば、この土地では厳しいと思います。
価格などを優先に考えて、多少駅から遠くても大丈夫と考える人向けの物件だと思います。 |
|
No.87 |
学童が足りず、大変な状況になりますね。
トヨタは、修理音は爆音です。 裏のマンションの駐車場が、ベランダ目の前。 検討を、やめました。 オーケーが近いのだけは、ポイントです。 |
|
No.88 |
賃貸、売却を考慮しなければ、新築でこの広さなら買いだと思いますが、小学生のお子さんの通学は少し心配ですかね。
先日の事故もありましたし。 |
|
No.89 |
グランベリーモール、2017年~2020年まで閉店してしまうんですね。永住するならたった3年ですが入居したばかりで3年もグランベリーモールがないのは寂しいですね。
|
|
No.90 |
残念ですよね>グランベリーモール
でもその後、ピカピカに綺麗になって帰ってくるのですから、それを楽しみに、というかんじでしょうか。 3年なんで本当にあっという間ですもの。 買物の幅がその間無くなってしまうのは少々不便さはあるかもしれません。 |
|
No.91 |
最近モデルルーム行ってないのですが、ここは売れてますか?
|
|
No.92 |
売れ行き気になります。12月に100戸超えたという話を聞きましたが、その後どうなんでしょうね。
|
|
No.93 |
町田街道側の足場が外れてました。あとパチンコやの一部がドラッグストアになってました。近くにドラッグストアができるのはいいですね。
|
|
No.94 |
93さん、直近の情報ありがとうございます!
完成が近くなってきているって言う感じがしますねぇ。 ドラッグストアできてたんですか。 知らなかったです。 近くにあると助かるお店の一つがドラッグストアですよね。 意外とかさばるものが多いので、近いとかなり便利です! |
|
No.95 |
この前モデルルームにセミナーを聞きに行ってきました。
その時に見たら一階や最上階角部屋などいいとこは結構契約済みになってました。 角部屋でも南西の角部屋はトヨタの看板が六階までは目の前になるのでまだ空いてました。 南町田駅北口の地下自転車置き場は出来上がってますが、地下通路はまだ工事中でした。 入居が今年の11月以降ですが、来年の二月からグランベリーモールは建て替えのための工事で閉店だとか。 東急スーパーは仮設店舗で営業するようです。 映画館は建て替え無いので閉店しないのが唯一の救いです。 何度か現地偵察に行って入った近所の尾張屋さんの蕎麦と小川軒のラーメンは美味しかったです! |
|
No.96 |
>>95
二週間ぐらい前はこんな感じでした |
|
No.97 |
未就学児がおり、契約を検討中の者です。同じように幼いこどもをお持ちの方ですでに契約された方、決め手となったポイントをお聞かせいただければ幸いです。参考にさせて頂きたいと思います。
|
|
No.98 |
>>97
子どもが二人います。幼稚園・小中学校が徒歩10分圏内にあるのが決め手になって契約しました。小中学校は、比較的落ち着いていて、人気のある学校のようです。小学校は裏から行けば大きな道を横断することなく通えるのも安心かな、と。近くのスーパーはベビー用品も取り扱いがあって助かります。鶴間公園は少し遠いですが、歩いていけないこともなく。マンションを南町田で探していたので、学校とお買い物に便利なこちらを選びました。 |
|
No.99 |
>>98
ご丁寧にありがとうございました。たしかに、幼稚園や保育園、小中学校が近くにあるのは大きなポイントですよね! 小学校に関して、集団登校ではないようなので通学路に少し不安を感じています(車道と歩道が分かれていない細い道を歩くことになりそうなので)。でも交通量が多いわけではないし、慣れですかね…。 |
|
No.100 |
>>99
小川、南つくし野はメインの道以外は車道歩道は分かれていませんよ。 と、いうより、この辺で事故のイメージが強いのは、むしろ歩道があるところかな。 この辺は町田市にしては治安はいいところだと思います。 ただ、マンションがかなりの勢いで増えているので、保育園とかの申込は厳しいかもしれません。 |
|
No.101 |
>>100
詳細な情報、ありがとうございました。町田市内に詳しくないため助かります。保育園激戦などの大変さもあるかと思いますが、それだけ子どもが多いということで、子育て世代としては嬉しくもあります。前向きに検討します! |
|
No.102 |
小学校は集団登校じゃないのですか。
なるべく近所の友達と誘い合って行くような形にしていくのがBESTなのでしょう。 集団登校があったとしても帰りの時間はバラバラです。 いずれにせよ一人歩きにならないように工夫を親同士でしていくのが良いのではないかと思います。 |
|
No.103 |
南つくし野小は昔から集団登校してないですよ。
遠い子供達は時間をあわせて一緒に来ているのもいましたが、基本的には個人登校でした。 だいぶ昔ですが、私は一人で登校してましたよ。 |
|
No.104 |
道路が狭く、車は確実に、出すまで時間がかかりますね。
学童、保育園とも空きなしです。ネッツがひどくうるさいので迷います。 ベランダからの見晴らしは、何もない。 |
|
No.105 |
>>104
眺望を楽しみに、購入される方がいらっしゃるのでしょうか。 |
|
No.106 |
>>104
機械式駐車場の方が時間かかるから、自走式なだけいい気がします!駐車場入口が町田街道からだけなのが、休みの日の渋滞時間の出し入れが気にかかります。細い道路からも入れればよいのに! |
|
No.107 |
>>104
OKの屋上からだと7階相当の眺望が確認できます。 (非常階段から工事の進捗も確認できます) 西側は一棟マンションが有りますが夕方の丹沢の眺めがいいですね。 それよりも東側は高台なんでなかなかスケールの大きな眺望が将来的にも確保されそうですね。 南側のマンション、セルシオヒルズっていう名前なんでもしや?と思って調べたら、トヨタが売主なんですね。流石に住民に気を使ってるのか、見込み客を装ってウロウロしてみたらそんなに作業音はうるさく無かったです。 自走式の駐車場はこの辺りだとここか、オハナぐらいなんでそれが契約の大きな後押しになりました。 隣のOKは月四千円で駐車場の月極めもやってるし、お客さんが来ても1日千円ぐらいで停められるんでいいですね。 |
|
No.108 |
>>107
なるほどOKで確認するという方法があるんですね!勉強になります |
|
No.109 |
107さん!!目からウロコです。すごいなぁ…。
OKからの眺めで確認って効率いいですよね。ほぼほぼ条件が変わらないということですから。 月極の駐車場しているの、知らなかったです。 24時間出し入れできるのかな? そうであるならばとても良いと思います。 敷地内に停めたいという人も多いでしょうけれど、 でも停められなくてもお隣にとめられるのであればいいですよね。 |
|
No.110 |
>>109さん
オーケーの駐車場は営業時間内の出し入れのみですが8:30〜21:30くらいだったと思うので、屋根付き4000円は条件合えば安いですよね(^O^) 私もオーケー屋上から現場をよく見ていますが楽しみです。 |
|
No.111 | ||
No.112 |
>>111
クレーンが無くなって車寄せに植栽してました。 |
|
No.113 |
112さん!お写真ありがとうございます。
たくさんお写真があるスレッドなのでとても参考になりますね。 もう殆ど出来上がっていて、最終仕上げの段階に入ったのだなぁ…なんて感じております。 CGで見てきた通りになりそう。 日当たりもすごく良いのだろうなぁ…と思いますし♪ これからが益々楽しみデスねぇ |
|
No.114 |
もうちょっとで完成のようですが、まだモデルルームでセールスしていますが、あとどれくらい残っているのでしょうか。残っている価格帯は、いくらくらいでしょうか。
|
|
No.115 |
>>114 匿名さん
モデルルームの表示ではA.B棟のうち、まだ販売してない部屋もあるみたいですが、30室位が残りみたいです。C,D棟はまだ販売してないんですね。残ってるのは3,000万円代前半が大体でしたよ |
|
No.116 |
ホームページ記載の引き渡し予定日が10月下旬から9月下旬に変更になっていませんか?
|
|
No.117 |
9月下旬になっていますね。
もともと10月下旬なんですっけ? 滞り無く工事が進んだからなのかしら。 引き渡し、遅れるよりはいいんじゃないでしょうか。 すでに契約されている人々にはそのお知らせ、来ていますか? 今のお住まいの契約によって引っ越すタイミングがあるのでしょうから、 早くなってももともとの計画で、というかたも多いかも。 |
|
No.118 |
>>117 匿名さん
もとは8月竣工10月引き渡しだったのが、いつの間にか9月竣工10月引き渡しに変わってましたし、今回もしれっと内覧会の日程が二種類ある案内が来るんですかね〜。上期決算対応で、資金繰り前倒し出来る人の内装仕上げを優先して対応するんですかね?内覧会の時のチェック項目が増えそうです、、 |
|
No.119 |
内覧後の修繕をしっかりやってくれるのかが心配です。
間に合わないからこれで〜とか言われなければいいのですが… なんにせよ、正式な予定を早く開示してほしいものです。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
どこの業者さんか知らないですが、知人でやられたと言っていた人がいます…
そこを交換すると引き渡しが数か月遅れますよと |
|
No.122 |
オプション販売会やら入居説明会、内覧会の案内なんかが急にどさっと来て、急に盛り上がって来ましたね。南町田北口地下通路は6/25開通みたいです。今度から町田市民になるんでこれで情報収集してます。
http://machida-road.seesaa.net/s/ 横浜ナンバーから多摩ナンバーに、変えるかどうか思案中、、 7月からの住所表示変更で小川6丁目23-1になるみたいですね。個人的には南町田の方が良かったな〜 |
|
No.123 |
>>122 匿名さん
私もそのサイト見てます! そして同じく今横浜ナンバーです(笑) オプション見てると色々欲しくなっちゃいますね。 住所南町田のほうが、かっこよい感じですが残念です もう少し町田街道の近場に色々な店ができたらいいのにと思います。 町田方面に少しいくと、TSUTAYA、吉野家、自転車の旭、スタバ、三和、青山、モスバーガー、シダックスなんかがありますが、近場は自動車関係の店ばかりですしね! |
|
No.124 |
123ですが、ミスって販売関係者さんになっちゃいました(笑)
|
|
No.125 |
>>124 匿名さん
娘のバレエのスタジオが近くにあったのでうろついてましたが、ここは美味しい蕎麦屋が歩いていけるのが楽しみです。 一番近いのは尾張屋ですが、もち月、一葉も徒歩圏です。(もう一軒は好みではないので) その先のシャトレーゼはカミさんがよくアイス買いに行ってました。 町谷原の交差点を左に行くと、甘納豆屋や五右衛門豆腐が有るのも嬉しいです。 行った事はないんですが、てんだあ亭というステーキ屋が昔からあるんですが、噂では美味しいとか。 町田街道のガソリンスタンドも閉店して道路拡張進みますかね? |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
エコカラットや床のコーティングは必要だと思いますか?
|
|
No.128 |
>>127 匿名さん
うちは玄関のミラーとUVフィルムにピクチャーレールの予定です。(予算20万円) エコカラットは結構高いし、次に模様替えする時でもいいかなと。床はノーワックスの床材なんで要らないようですよ。 今日は大桟橋で家具のバーゲン見に行ってきました。中々安くて良いのがありました。 |
|
No.129 | ||
No.130 |
>>128 匿名さん
ありがとうございます。参考にさせて貰います! 玄関のミラー明るくなっていいですよね!モデルルームにもありましたし。 UVカットは私も気になってました。それも検討したいです! バーゲンとかで買れば安く済むかもしれませんね! |
|
No.131 | ||
No.132 | ||
No.133 | ||
No.134 |
|
|
No.135 |
>>134 匿名さん
キッチン収納は当初IKEAのを付けようかと考えてましたが、昨日大正堂のバーゲンで9万弱のを買って預かって貰う事にしました。 ソファも買おうかと思ってますが、玄関の間口を確認しないと入らないケースが有るみたいですね。 猫を飼うつもりなんですが、猫に引っ掻かれても傷がつきにくいと言うのがニトリに有りました。 |
|
No.136 |
昨日、すずかけ台迄の道を歩いてみましたが、野菜の無人販売所が二つありました。
南町田の駅前のセブンイレブンには野菜売ってるし、秋の収穫時期が楽しみですね。 すずかけ台の駅前のカレー専門店はまだ潰れずに有りました。 朝7時頃に焼き立てパンのいい匂いがしてるパン屋も有りました。 ただすずかけ台駅前に昔天ぷら屋が有ったんですが、そこは発見できず。 すずかけ台駅前の最後の登り坂がちょっとキツかったです。 やはり日頃の通勤は南町田駅ですかね。 |
|
No.137 |
すずかけ台の天ぷら屋さんは、ある事情で潰れて、そこがカレー専門店になっていますよ。
天ぷら屋は学生の頃に親に連れられて何度か行きましたが、美味しかったので、残念ですが…。 |
|
No.138 |
>>137 by匿名さん
天ぷら屋がカレー屋になってたんですか〜! 場所的にはそんな雰囲気でしたね〜 息子のサッカークラブの打ち上げで一度だけ行ったんですが、あのエリアには考えられない美味しさだった記憶が、、 びっくり寿司も最近はイマイチだし、ららぽリニューアルに向けて、新しい店のオープンに期待ですかね |
|
No.139 |
町田街道沿いのブーフーウーというこども服1階に、
カフェ?らしきものを見かけたことがあります。現在も営業しているのでしょうか。 |
|
No.140 |
大正堂のセール、行きそこねました(涙)。幕張は遠いし、残念です。ダイニングセットやキッチン収納、見たかった。
ブーフーウーにカフェ、ありますか??毎日通るけど、気づかずです。カフェやレストラン、もう少しあるといいですよね。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
>>141 口コミ知りたいさん
あの辺りでファミリー向けってあんまり無いかも、、 車が出しやすいメリットを活かして、お隣のつきみ野まで行くと鉄龍山って言う中華が有ります。ここのドラゴンチャーハンは今だに息子の好物です。 この近辺には不二家レストランもありますが、レッドロブスターがまだ生き残ってます。 この通りはラーメン屋だらけですが、一番の好みは大勝軒ですが、いつも並んでます。 ちなみにつるかめランドの中にある角上魚類の魚は美味しいです。出来合いの寿司は変なとこの寿司屋で食べるより美味しかったりしますよ。 |
|
No.143 |
>>142 匿名さん
つきみ野ですか! 自転車でも行けそうな距離ですね。 新鮮な魚情報、ありがとうございます。 南口再開発でしばらくグランベリーもなくなってしまうし、6889カフェ以外に何かできないかしら?と期待が膨らみます 笑 |
|
No.144 |
ファミレス、カフェ、パン屋、定食屋、飲み屋、総合スーパー、スーパー銭湯とかがもっと近くにできたらいいなぁ
|
|
No.145 | ||
No.146 |
|
|
No.147 |
間取りと値段、周辺環境で決めました。
閑静で落ち着いたたたずまいですね。 あとは、すずかけ台から通うか、南町田から通うか悩みます。電車、あまり混みすぎないといいですね…。 |
|
No.148 |
決めました。
通勤・通学の点から、激混み電車の田園都市線沿線は避けたかったのですが、トータルで考えてここに落ち着きました。今はマンション価格が大変高騰していますね。買うならオリンピック後と言われていますが、こどもの成長は待ってくれないので、今が我が家の買い時と判断しました。 |
|
No.149 |
>>131
サイクルポート、ドアがついているといいですね。屋根はありますか? 雨の日には屋根が簡易的でもついていると助かります。サビついたりするのが遅れるので。 ここは、オーケーストアに徒歩1分なのがいいですよね。オーケー、違う店舗に昔行っていたのですが、価格も安いし、庶民の生活には必要不可欠でした。ミニストップもありますね。 田園調布近くですが、低価格なスーパーがあると本当に助かります。オーケー以外にもあるんでしょうか? |
|
No.150 |
>>149 匿名さん
サイクルポートは屋根ありますよ。地面よりちょっと高くなってて、視線が届くんで盗難防止にいいかも。 ここは徒歩圏に4つのスーパーがあります OKストア 会員になると3%引き、ここのOKは他に比べて売り場面積が大きく品 ぞろえが豊富。缶チューハイは多分最安。OKはどこでも肉類はいいのがありますが 、魚は最悪 三和 徒歩圏に小川店とつくし野店がありますが、小川店の方が大型で、二階に は生活用品、家電、ペット、そしてガーデニングコーナーもあります。魚はOKより おすすめ。 AVE クルマでは16号からしか行けないので土日は行きづらいです。大量にドー ンと商品が並んでますが意外と酒類の種類が豊富だったりします。安いものは安い 東急ストア 南町田駅にあってOKより30分遅く22:00まで開いてます。品物は いいですが高いです。来年の2月からのグランベリーモール工事に際しては臨時店 舗で営業するとか このほかすずかけ台の駅に行く途中にあるパチンコ屋にクリエイトが開店し、町谷 原の交差点を左に曲がったところにスギ薬局がもうすぐオープンします。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 | ||
No.153 |
いろいろとお写真UPありがとうございます。こうやってシェアしていただけるとありがたい。
マンションもマンション周辺も整ってきているのだなぁなんて感じました。 雰囲気も大きく変わってきますね!! お買い物、OKがあるのが一番大きいかな。 お魚、どうしてどこのOKもうーん、ていう感じなんでしょう。 でも切り身とか干物とかは一通りいい感じなので、よろしいのではないでしょうか。 |
|
No.154 |
No.134
うちはインターネットで調べていたら、東京のケーマックっていう会社が ここのマンションのオプションで割引キャンペーンというのをやっていたので まとめてお願いしました。まあ、安かったは安かったんです。 エコカラット・窓フィルム・玄関の姿見鏡にフロアコーティングで、40万弱でした。 |
|
No.155 |
>>154 契約済みさん
オプション会のは高いってよく言われますよね。ネットで相場を調べると随分違ったりするものも有りますね。 そう言えばこの前偵察しに行った時に、目の前にリフォームの工務店がありました。今度相談してみようかな。引越しの幹事会社のサカイさんは近所に営業所が有るんですね。 いろいろ忙しくなりますね〜 |
|
No.156 |
|
|
No.157 | ||
No.158 |
|
|
No.159 |
あとどれくらい残っているんでしょうか?
4LDKを検討していますが、もう和室含む4Lのお部屋しか残っていないんでしょうか? また学区の小学校は10月入居の方で転校されてくる方はたくさんいらっしゃるのでしょうか? |
|
No.160 |
オプション会、結局窓フィルムを止めて、代わりに照明とカーテンに。ミラーはちょっと大きめにして予算オーバーの30万円ぐらいでした。大塚家具に意外と安いのもあり、テレビラックはここのに決めました。帰りがけに島忠のカリモクコーナーで本革を猫対応人工皮革に張り替えて貰って10万ちょいであるのを発見。今週の三連休は新横浜でカリモクの展示会があるみたいなんで、偵察してきます。残りはバルコニータイルを楽天で買うだけかな。
|
|
No.161 |
>>159 マンション検討中さん
当方、契約済みですが、販売状況気になります。 小学校に関しては詳細わかりかねますが、以前MRに行った際、キッズルームが盛況でした。それとなく営業さんに購買層を伺ってみるとよいかもしれません。 |
|
No.162 |
担当さんに聞いたら、半分くらいは売れてるみたいです。
日曜のオプション会にも小さな赤ちゃんから小学生くらいの子どもたち、けっこういました!学区の教育機関はまた少し賑わいそうですよね! |
|
No.163 |
>>159 マンション検討中さん
物件概要に「7次以降の全戸数145戸」って書いてあるから228/373は売れてるって事でしょうか? 消費税増税が伸びた影響で、駆け込み需要が無くなって苦労してるとこがあるみたいですね〜。近辺でいきなり値下げのチラシ入れたり、入居済みの物件でベランダに物干し竿を並べて売れてそうに見せるのがあったり、大変みたいですね、、 すずかけ台あたりの一戸建ての人は公立にはあんまり入れないって聞いたことがあります。 この近辺はあんまり学習塾が無いんで私立に行く子は居ないのかも知れませんが、公立ばかり気にしても、、っていう気はしますよ |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
オプション会、いってきました。
全体的に高めの印象でした。 洗濯機の上の戸棚とライト、カーテンに最終的にしぼりこみました。 コーティング類は、他のところで頼むかもしれません。 ここの掲示板はみなさま、穏やかで親切な印象が強く、住むのが楽しみです。 |
|
No.167 |
>>166 オプション会いってきました。さん
オプション会、お疲れさまでした。うちは今週末です。 高いのは承知で、食器棚に惹かれています。長年使うものなので、費用対効果?で考えれば良いのかなぁと思ったり。 写真の投稿など、情報をいただけるとありがたいです! うちは子育て真っ最中ですが、色々な世帯の方がいらっしゃるでしょうし、皆さんが気持ちよく生活できるよう協力していきたいと思います。宜しくお願いします。 |
|
No.168 |
>>165 匿名さん
朝一からでも結構時間かかったりしますから、腹ごしらえはしといた方がいいですよ。 |
|
No.169 |
>>167 匿名さん
食器棚、確かに惹かれました。ただ、下の大塚家具さんでも、グロス建具と同じ色の食器棚がおいてありましたので、ご覧になってもいいかもしれません。 オプション会やインテリア会も含めると五時間近くいましたので、偵察隊さんのおっしゃるように何か召し上がれるといいかもです。へとへとになりました…。 たのしんでらしてくださいね! |
|
No.170 |
>>169 オプション会いってきました。さん
食器棚、大塚家具さんですか!ありがとうございます。比較検討してみます。 5時間とは…長いですね。大人はともかく、こども用のおやつを持参したほうがよさそうですね。重ねてありがとうございました。 |
|
No.171 |
オプション会の会場のビルの向かいにガストやバーミヤンの入ってるビルがあります。
ここの上に息子の通ってる会社のオフィスがあります。お勧めのランチは大塚家具のビルから出て左回りに行くとニトリがあります。ニトリの手前の左に一階にコンビニの入った間口の狭いビルがあります。 このビル入ると結構広くて、一階の奥にタイ料理の店があり、美味しいそうです。 土曜日は生憎貸切で入れなかったので二階にある中華にしたんですが、ここの麻婆刀削麺もなかなかいけました。ただ900円の割に量が多く女性では完食は難しいかも、、 ニトリは南町田のニトリとは若干品揃えが異なりますのでお時間があれば覗いてみてもいいかもです |
|
No.172 |
供給200戸の広告が入ってました!
オプション会のついでに大塚家具も覗いてきて、3時間半くらいでした。キッズスペースあったので、心強かったです。 照明、エアコン、カーテンや玄関の鏡について相談しましたが、やはりどれも高価でした(涙) ニトリは店舗によって商品が違うんですか?? |
|
No.173 |
>>172 匿名さん
リアルの店舗はネットに載ってる全サイズ全カラーを展示できないので、例えばテレビボードは南町田は150cmサイズの展示は多くて、120cmサイズが少なく白、みなとみらい店には120cmの黒が有って助かりましたよ |
|
No.174 |
皆さん色々な情報ありがとうございます。明日オプション会なので助かります。色々とありますが、窓フィルム気になってます。
|
|
No.175 |
みなさん色々な情報ありがとうございます!
参考にさせていただき契約しました。 私も今週末にオプション会に参加するので楽しみです! お腹空かないように準備して挑みます!笑 気になっているのは、食器棚、カーテン、玄関の鏡です。 カーテンは大きいサイズだとオーダーになって、他のところでも値段がそんなに変わらないとネットで見たのですがどうなんでしょうか? もしお分かりになる方がいれば参考にさせてください。 |
|
No.176 |
>>175 名無しさん
シェードにしたかったので、見積もりとってもらったら、10万円を超えてしまいました。それでも、比較的安価な布でした。 窓のサイズは確かに大きめですが、ニトリのオーダーカーテンで見積もりを出してもらったら 半分以下で済みました。 まだ悩み中です。 玄関の鏡は、他でもあまり変わらなそうなので、つけてもらってもいいかも!と思いました! |
|
No.177 |
当初窓フィルムは窓の大きさの割に一般業者との価格差が少なかったんで買うつもりでしたが、熱線吸収効果のあるマルチレイヤーのプレゼンが効きすぎて、これは熱線吸収効果が無いとまずいと思い、ただそうするとフィルムだけで20万円近くなるんで、それなら一般業者との価格差が大きくなるんで、来年の暑くなる前に貼ろうかとおもってます。
カーテンは当初ニトリでオーダーするつもりでしたが、同じレベルの質感だと1、2万円の差になるんで、業者が実測してくれるのに期待してこっちにしました。 オプション会の商品はある期日までなら変更、キャンセルがてきます。 最後にサインする伝票に変更締切日が記入できるようになってます。 何も言わないと当日の日付を入れられますので、ご注意下さい! |
|
No.178 |
偵察隊さん 詳しくありがとうございます!
プレゼンとかあるんですね。楽しみに見てきます。値段が高いですよね。 色々となるほどです。本当にありがとうございます。 |
|
No.179 |
ウチは洗濯機の上の棚をつけたいです。
|
|
No.180 | ||
No.181 |
|
|
No.182 | ||
No.183 |
最近流行りのポケモンGOだ(^ ^)
契約をしている人たちはもうオプションの話まで来ているということになってくるのですが。 となると、これから契約というか、現段階で検討中だとオプションで受けられないものも多く出てくるということになってくるのだろうなと思いました。 まあ、仕方がないですよね 自分で業者を入れればなんとかなることも多いのですから。 |
|
No.184 |
早期契約だと、床や建具の色を選べたりしたみたいですね。。収納はスライドがよかった…。
でも、あまりにも早く契約すると、実物が見えないという問題もあるし、悩ましいところですよね。 |
|
No.185 |
本日、内覧会に参加しました。思ったより、狭く、セルシオが近く感じましたがとてもきれいだし、業者の方々の対応もとっても親切で安心しました。住めば都なので、引っ越しが待ち遠しいですね。
|
|
No.186 |
内覧会お疲れ様です!
セルシオ近いって圧迫感あるかんじですか? 日当たりさえ確保できて閑静であれば眺望はあまり重要視していませんが、隣のマンションとの距離感が少し気になります。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
現地のモデルルームが出来たみたいですね。
この前の内覧会では内廊下からの眺めがよかったのが印象的でした 今まで四階以上の部屋に住んだことなかったんですが、高層階は下の犬の鳴き声が思ったより大きく聞こえてびっくりしました。 |
|
No.191 |
いいなと思ってはいるのですが、幹線道路や国道、バイパスもあり、郊外の割には空気があまり良くないのでは?と懸念しております。
ご近所にお住まいの方で、その辺の事情に詳しい方がいれば教えてほしいです。 |
|
No.192 |
町田街道沿いは車の往来も激しいということで、心配していましたが、実際に何回か足を運んでみると、全く空気の悪さは感じなかったです。
マンションも一部が町田街道に面してるだけですので、あまり気になることはなさそうでした。 ただ長居したわけではないので、長期的な雰囲気が分かる方がいらっしゃると嬉しいです。 |
|
No.193 |
東工大通ってた時にこの辺住んでたけど、閑静で空気も良くてすみやすかったなぁ
懐かしい |
|
No.194 |
>>193 匿名さん
東工大ご出身なんてすごいですね! こどもは日中、幼稚園や学校のため自宅にいる時間が長くはないのですが、いま夏休みでずっと家にいますので(早く新学期始まらないかなぁ)考えてしまいました。 とりあえず一安心しました。情報ありがとうございました。 |
|
No.195 |
>>194 マンション検討中さん
個人的な感覚ですが、16号や246号からははなれてますので、空気が汚い感じはしませんよ!そーなると気になるのは町田街道だけですが、幹線道路なので車は結構通りますが、マンション前は日中はそんなにびゅんびゅん通ってない印象です。ちょうど信号が、近くにあるからかも。A棟なら若干気になるかも知れませんが、他の棟なら町田街道から少しはなれてますので、気にならないのでは!ただ個人差があると思いますので参考までに |
|
No.196 |
いや、外の植木がだいぶ枯れてるので、空気は悪いはず。道路に面してるのに、なぜ放置してるのか?ひどいマンション。
|
|
No.197 |
枯れている植木は、うまく根付かなかったのではないですかね?
確かに、放置しているのは気になりますが…… |
|
No.198 |
木が枯れてるってヤバイですね
|
|
No.199 |
すずかけ台が最寄りになるんでしょうか。どちらかというと子育てを終えた世代~初老の方が多く、街に活気がないイメージ(あくまで個人的)なんですが、子育てや小学校事情なんかはどうなのか、気になります。
|
|
No.200 |
>>199 検討板ユーザーさん
小学校は3~4クラス、中学校は7~8クラスあるみたいです。 たしかにすずかけ台やつくしのは、80~90年前半くらいにたてられたであろう、一戸建てが目立ち、年配の方が多い感じがしますが、この数字を見るとこどもも場所によっているのかなと! |