公式はまだ出来てませんね。駅から遠いですが開放感のある立地、直接基礎3階低層マンションです。
目の前の城山小学校が今年度から建て替え工事入るので、ここが出来るころには小学校も新しくなると思います。
区役所の出張所も目の前なので案外便利です。この物件について情報交換お願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1316/
交通:豪徳寺から15分くらい、宮の坂まで10分くらい、世田谷まで10分くらい(私見)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社鴻池組東京本店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
戸数:63戸
構造:直接基礎3階建て鉄筋コンクリート造
敷地面積:3342.18(m2)
建築面積:2232.89(m2)
地名地番:東京都世田谷区豪徳寺2-1045-1ほか
住居表示:東京都世田谷区豪徳寺2-9
[スレ作成日時]2015-03-28 22:12:48
パークホームズ世田谷豪徳寺 翠景邸
601:
匿名さん
[2016-04-27 01:25:11]
|
602:
匿名さん
[2016-04-27 01:25:45]
|
603:
匿名さん
[2016-04-27 01:27:56]
乾式壁って釘打てちゃうんだよね。知らずにそれやったら遮音性能は落ちる。
|
604:
匿名さん
[2016-04-27 01:28:33]
組合が保険入ってるから直せますよ
|
605:
匿名さん
[2016-04-27 01:29:56]
|
606:
匿名さん
[2016-04-27 01:30:11]
|
607:
匿名さん
[2016-04-27 01:31:26]
|
608:
匿名さん
[2016-04-27 01:31:59]
|
609:
匿名さん
[2016-04-27 01:33:00]
|
610:
匿名さん
[2016-04-27 01:33:30]
|
|
611:
匿名さん
[2016-04-27 01:34:06]
朝までに1000レス行くかな。
|
612:
匿名さん
[2016-04-27 01:34:50]
|
613:
匿名さん
[2016-04-27 01:35:02]
管理組合で保険に入っていても、手続きは管理組合。俺たちに関係ないし、面倒だから手続きしないなんてことされたりして。
|
614:
匿名さん
[2016-04-27 01:36:36]
|
615:
匿名さん
[2016-04-27 01:36:44]
|
616:
匿名さん
[2016-04-27 01:37:28]
|
617:
匿名さん
[2016-04-27 01:40:09]
ヒント。柱の位置。
|
618:
匿名さん
[2016-04-27 01:41:41]
|
619:
匿名さん
[2016-04-27 01:44:06]
|
620:
匿名さん
[2016-04-27 01:46:59]
当てずっぼだと思うのなら、そんなに焦らなくてもいいじゃない。
|
621:
匿名さん
[2016-04-27 01:47:20]
|
622:
匿名さん
[2016-04-27 01:48:35]
こういう設計していて、クオリティブックには耐震ドア枠を採用。なんて間抜けなこと書いちゃったりするんだよね。
|
623:
匿名さん
[2016-04-27 01:48:40]
|
624:
匿名さん
[2016-04-27 01:49:34]
|
625:
匿名さん
[2016-04-27 01:49:36]
反対はしないよ。自分たちやはらないってだけ。
|
626:
匿名さん
[2016-04-27 01:50:54]
|
627:
匿名さん
[2016-04-27 01:56:24]
|
628:
匿名さん
[2016-04-27 01:56:32]
物干し金具のことすら理解できてないズブの素人ネガさんが設計批判。
|
629:
匿名さん
[2016-04-27 01:58:33]
|
630:
匿名さん
[2016-04-27 02:00:51]
洗濯物ひらひらの団地風景のパークホームズでしょ。
|
631:
匿名さん
[2016-04-27 02:02:05]
|
632:
匿名さん
[2016-04-27 02:03:09]
|
633:
匿名さん
[2016-04-27 02:03:31]
|
634:
匿名さん
[2016-04-27 02:05:52]
入るか入らないかは組合次第だから、この段階で明言できないのは普通
ただ最近は入る方が圧倒的に多いだけだね |
635:
匿名さん
[2016-04-27 02:07:32]
|
636:
匿名さん
[2016-04-27 02:08:13]
管理組合しだいではなく、管理計画で決まっていなければならない。少なくとも1年目はね。
|
637:
匿名さん
[2016-04-27 02:09:59]
管理計画は管理費を決める根拠。予算のないことはやろうとしてもできない。
|
638:
匿名さん
[2016-04-27 02:10:37]
どうせ、入るんだからいいじゃん。
|
639:
匿名さん
[2016-04-27 02:12:31]
|
640:
匿名さん
[2016-04-27 02:13:29]
違いますね。地震保険は高額なため加入の有無は組合に委ねられます。
|
641:
匿名さん
[2016-04-27 02:20:26]
実際はそんなことすら本当は聞いてないんだろうけどな。さ、お次のネタは何かな??
|
642:
匿名さん
[2016-04-27 02:24:31]
>640
百歩譲って管理組合に入るか入らないのかをゆだねるにしても、管理計画に予算化していないと執行できない。 実際は新築分譲マンションって知らない人同士が集まるので、住民自治が機能して管理組合が運営されるのは数年後。一年目は売主が立てた管理計画をそのまま運営。 |
643:
匿名さん
[2016-04-27 02:27:01]
高額だから予算化されてなかったらどこから費用調達するんだろうね。ポジ君って突っ込みどころ満載。
|
644:
匿名さん
[2016-04-27 02:28:35]
そうです、それで始めの総会で基本的に加入します。
|
645:
匿名さん
[2016-04-27 02:30:00]
|
646:
匿名さん
[2016-04-27 02:33:12]
たかだか1戸の乾式壁を治せるかどうかという議論のために
地震保険加入の有無にそこまでこだわることがネガさんの苦境を物語っているね |
647:
匿名さん
[2016-04-27 02:57:31]
ネガさん寝ちゃった?まだ朝まで時間ありますよ。
|
648:
匿名さん
[2016-04-27 04:52:14]
結局夜を明かしてしまったがネガさん現れずに逃亡か、つまらん
まぁまた今晩かな。 |
649:
匿名さん
[2016-04-27 05:02:08]
ここ暗渠なんですね…。
暗渠は地盤が圧倒的に弱いから災害に強い低層のメリット潰しちゃいますね ゲリラ豪雨は酷くなるのは確定ですし。 静かでいい所なのにもったいない(´д⊂)‥ハゥ |
650:
匿名さん
[2016-04-27 07:21:06]
パークホームズに標準の「セーブアースディスプレイ」って、絵に描いた餅です
毎日どれだけ、光熱費が節約になっているか表示されるのですが、その数字は意味なし。 三井の人も説明できず、東京ガスの人が来て、自己設定してくださいと。 分からないから聞いてるのに・・・エコ、エコとか言うけど。ま、いっか。 レンタサイクル。駐輪場に空きがあるのに使ってる人見かけます。意外でした。 カラリ床、思ったほど、水の乾き、良くありません。 ミストサウナ、一度も使ってません。 朝刊玄関まで配達されるデリバリ、ものぐさには便利です。 アフターサービス、まあまあ対応は早い。 |
651:
匿名さん
[2016-04-27 10:52:52]
低層マンションらしい伸びやかなラインが素敵ですしマテリアルの質感も高そうですね。
日建ハウジングはこういう物件作らせると上手いですね。 |
652:
匿名さん
[2016-04-27 10:55:06]
|
653:
匿名さん
[2016-04-27 11:32:52]
建て替えで新しい基準を満たした城山小がこれから地域の災害拠点になるだろうから、そういう面で安心感はありますね
|
654:
匿名さん
[2016-04-27 12:56:01]
短期間で凄いスレの伸びですね。
そこまで戸数多い訳ではないですが なかなか注目度も高いということなのでしょうかね。 直接基礎の一種低層物件ということで 防災意識の高い方やのんびりした環境を好む方など それなりに需要が見込めそうですね。 |
655:
匿名さん
[2016-04-27 13:33:20]
暗渠ということでハザードマップを確認したら浸水エリアだね。暗渠だと気がつきにくい。
|
656:
匿名さん
[2016-04-27 13:38:08]
浸水履歴はないですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17... そこまで神経質にならなくても良さそうですね。 |
657:
匿名さん
[2016-04-27 13:41:23]
ゲリラ豪雨が増えているから履歴がないからといって安心ではない。
|
658:
匿名さん
[2016-04-27 13:45:59]
治水は日々進化してますし履歴ないならそこまで気にしなくてもいいと思う。
|
659:
匿名さん
[2016-04-27 13:47:23]
管理組合の設立総会を経て保険をかけるのなら、設立総会がいつ開催される予定なのかも確認。入居直後ってあわただしいから先送りにされちゃったりする。
というか保険って引渡しのときからかけるものなんだけどな。 |
660:
匿名さん
[2016-04-27 13:47:35]
ゲリラ豪雨が起きても半地下マンションじゃないから安心感はあるね。
|
661:
匿名さん
[2016-04-27 13:49:05]
ハザードマップにある以上リスクはある。
|
662:
匿名さん
[2016-04-27 13:50:48]
数年前に三鷹で引き渡し直前にゲリラ豪雨に襲われて、一階だけ引渡しが遅れたなんて事例もある。
|
663:
匿名さん
[2016-04-27 13:50:49]
|
664:
匿名さん
[2016-04-27 13:52:05]
|
665:
匿名さん
[2016-04-27 13:53:52]
マンションの場所は少し高くなってるしね。
|
666:
匿名さん
[2016-04-27 13:56:22]
低くなってれば水が流れ込んできますけど、ここの場合はそういうわけでもないですからね。
|
667:
匿名さん
[2016-04-27 14:16:15]
浸水履歴だけデータ出してきた。弱点とわかっていたから用意していたのかな。
|
668:
匿名さん
[2016-04-27 14:33:40]
最近はエントランスに数段でも階段を作って地面より低くしてる物件も多いですが
ここのように、それがないだけでも大分変わりそうですね。 |
669:
匿名さん
[2016-04-27 14:34:32]
>>667
実際浸水もしてないしね、ネガさん残念でした。 |
670:
匿名さん
[2016-04-27 14:53:00]
さほど水害には神経質にならなくても良さそうな感じですかね。 低層の安心感や避難拠点に強いというメリット勝る感じかなと思います。 周辺が緑道&道路なので隣家と接しておらず 距離が空いてるのもいざという時に安心かなとは思います。 |
671:
購入検討中さん
[2016-04-27 15:21:46]
|
672:
匿名さん
[2016-04-27 15:25:00]
実際地盤が強くないと直基礎には出来ませんからね。強いのでしょう。
|
673:
匿名さん
[2016-04-27 16:38:57]
4方角地ですからね。マンション自体がどことも接してないのはいいですね。
|
674:
購入検討中さん
[2016-04-27 16:55:07]
なかなかよさそうな物件ですね、まだ現地見てませんが、週末にもで見に行ってみます。
|
675:
匿名さん
[2016-04-27 17:20:00]
現地をご覧になれば分かりますが、エントランスは貧弱、ホールも天井が低い。随所にコストを抑えた感じがします。数年前のパークホームズのほうが、凝ってたし、グッドデザイン賞の物件もあった。
いろいろ賛否ある善福寺川緑地のパークホームズみたいに、エントランスが独立棟だと、見栄えもありますが。 |
676:
匿名さん
[2016-04-27 17:21:16]
目の前が学校のグラウンドで開けてる点はいいと思う。
他の方角も一定以上の距離は確保しててますしね。 提供公園というのも珍しい施設ですね。公開空地みたいなものですかね? |
677:
匿名さん
[2016-04-27 17:24:25]
エントランスも直線基調でカッコイイですし、外張りのタイルも質感は高そうですね。
日建信者ではないですが、デザインは素敵ですし、やはり低層物件は趣があっていいなと思います。 |
678:
匿名さん
[2016-04-27 18:24:05]
>>672
低層はだいたい場所に関わらずベタ基礎が基本なんだよなぁ |
679:
匿名さん
[2016-04-27 18:28:54]
そうでもないよ。
|
680:
匿名さん
[2016-04-27 18:33:31]
直接基礎なら杭の損傷などの心配もないですし、さらに1低マンションということで防災という観点から見ると良さそうな物件ですね。 |
681:
匿名さん
[2016-04-27 18:43:18]
地震があると災害に強い低層マンションにスポットが当たったりしますので販売に追い風になるかもね。
|
682:
匿名さん
[2016-04-27 18:46:46]
>676
何もわかってないね。公開空き地はマンションの敷地を歩道とかといった形で公開することによって、高さ制限や容積率の条件を緩和されるもの。提供公園は、一定以上の開発の場合、自治体に提供が義務付けられていて、所有は自治体になる。でも近隣ってことで掃除とか依頼されちゃったりする。 |
683:
匿名さん
[2016-04-27 18:49:47]
そんなの管理人がやってくれるよ、住民はノータッチで大丈夫
|
684:
匿名さん
[2016-04-27 18:52:30]
費用は管理費から。
|
685:
匿名さん
[2016-04-27 18:53:47]
その程度の微々たる管理費の負担も気にする人はそもそもマンション向いてないね。
|
686:
匿名さん
[2016-04-27 18:54:38]
>>684
お金にも心にも余裕がる人が買う物件、あなたには向いてないかも。 |
687:
匿名さん
[2016-04-27 19:01:33]
素敵です。
4LDKがあれば即買いだったんだけどな。 ないですよね? |
688:
匿名さん
[2016-04-27 19:07:23]
ないんじゃないですかね。リビング広めの余裕をもったプランニングのようですし。
私はこういう設計の方がゆとりがあって好きですよ。 |
689:
匿名さん
[2016-04-27 19:10:41]
全タイプLDK15畳以上って書いてますもんね。 ありがちな狭小の4畳台の部屋もないようですし、余裕ある設計かもしれませんね。 |
690:
匿名さん
[2016-04-27 20:33:06]
緑道側の棟は横一線の住戸配置。浜田山のPHもそうだったが、間取りが平凡、「田の字」になって、選択肢が少ない。
最近のパークホームズは、金太郎飴みたいに、没個性。でも、分譲価格は、しっかり三井プライス。 |
691:
匿名さん
[2016-04-27 20:35:32]
低層マンションがカッコいいのは同意だが それよりここは緑道の緑のおかげで植栽が豊富に見えるのがいいね。 環境的にはけっこう恵まれた感じかも... |
692:
匿名さん
[2016-04-27 21:54:17]
ここまでくると褒め殺し系のネガにしか思えないな。
|
693:
匿名さん
[2016-04-27 22:11:44]
何だかんだでこういう間取りが一番使いやすいですね。前面が開けてるのもポイント高いですね。
|
694:
匿名さん
[2016-04-28 15:27:14]
植栽も豊富そうだし、4方角なので条件は良さそうだね
デザインも高級感あっていいのではないでしょうか。 |
695:
匿名さん
[2016-04-28 20:30:26]
このぐらいの規模の低層パークホームズは、当分出てこないだろうから、あとは価格。
|
696:
匿名さん
[2016-04-28 21:18:20]
第1期 予定価格
6,400万円台(2戸)~7,400万円台(2戸) 安っ! |
697:
マンション比較中さん
[2016-04-28 21:21:41]
凛邸に比べ、諸条件を勘案した値付けですね。
これで、チャレンジ価格で売りに出ている中古は大打撃かも。 そろそろ、宴も終わり? |
698:
匿名さん
[2016-04-28 21:30:55]
内容がループ。ネタ切れ。
|
699:
匿名さん
[2016-04-28 21:37:01]
メリット、デメリット鑑みての判断ですかね。
環境やデザインは良さそうなので、あとはモデルルーム見てという感じですかね |
700:
匿名さん
[2016-04-28 21:41:17]
1期12戸とは地味なスタート。資料請求が少ないのか。豪徳寺ではインパクトがないのかしら。
|
701:
匿名さん
[2016-04-28 21:51:13]
「凛邸」値引きに期待しよっ
|
702:
匿名さん
[2016-04-28 21:56:29]
MRオープンしてもいないから暫定12戸だけど変動はあるでしょうね。
このスレの伸びを見るともっと出してくるかもしれませんね。 |
703:
匿名さん
[2016-04-28 23:10:11]
予定価格、特段安くはないですね。
|
704:
匿名さん
[2016-04-28 23:11:51]
想像してたより安かった。駅から近くはないけど、この住環境だからもう少し高いと思ってましたから。
|
705:
匿名さん
[2016-04-29 01:55:21]
緑道沿い1階専用庭付きの住戸の価格がいくらかが、大きな目安、尺度でしょう。
|
706:
匿名さん
[2016-04-29 08:47:36]
買い物と通勤は不便、落ち着いた環境とトレードオフだね
|
707:
購入経験者さん
[2016-04-29 09:26:49]
三井さんも、そのへんを踏まえての価格設定ですね。
最近ではいえば、同じハイグレードをうたった赤堤や駒沢大学のパークホームズより落ちるし。 |
708:
匿名さん
[2016-04-29 09:36:50]
竣工が6月で、販売開始予定が7月。入居予定が10月だから瑕疵担保責任期間が4か月短くなる。
|
709:
匿名さん
[2016-04-29 09:38:12]
家族を思いやると、通学や商業施設、病院などが近場にないと、見えないストレスがたまりそう。
杉並のパークホームズほどではないにしても、じっくりじっくり売っていくパターンかと。 |
710:
匿名さん
[2016-04-29 09:44:43]
場所に難癖をつけた書き込みが多かったにもかかわらず、
めでたく広尾のパークコートは「全戸申し込み完了」とありなり。 「ひろお」というだけで、もろもろマイナス要素はチャラか。 |
711:
匿名さん
[2016-04-29 10:26:37]
なかなかないような環境の物件ですね。
家族連れには良さそうな感じかな |
712:
匿名さん
[2016-04-29 11:04:43]
朝からスレが盛況なのは人気のある証かも
|
713:
匿名さん
[2016-04-29 11:05:53]
さくらでしょ。露骨だから、不人気ってのがばれちゃうよ。
|
714:
匿名さん
[2016-04-29 11:09:03]
最近の三井物件の傾向は、ここでの前評判だけがよくて、ふたを開けると販売開始時期の先送り。前評判が作為的ってバレバレ。
|
715:
匿名さん
[2016-04-29 11:10:26]
ポジもネガも多いから注目度は高いのでしょう。
|
716:
匿名さん
[2016-04-29 11:12:01]
アンチさんも物件が気になって仕方がない感じですね。
|
717:
マンション比較中さん
[2016-04-29 12:02:03]
新着情報の吉祥寺のパークホームズは、「ハイグレード」とあり、デザインも凝ってますが。
それにしても、この翠景邸と凛邸も含め、パークホームズの分類に厳格な基準があるのか、腑に落ちないときも。 パークコートには“格上げ”できないけど、それに遜色ない、ということでもなさそうだし。 |
718:
匿名さん
[2016-04-29 12:17:09]
希少性はありそうだから、
価格次第では結構売れそうだよね。 |
719:
匿名さん
[2016-04-29 12:29:29]
完成売りで一期で総戸数の2割の販売。予定とはいえ売れる見込みがないって判断だろうね。
|
720:
匿名さん
[2016-04-29 12:34:58]
他にモデルルーム作ってるわけでもないから売り急ぐ感じでも無さそうだね。
|
721:
匿名さん
[2016-04-29 13:03:39]
もともと青田売りの予定だったから急がないというよりは急げないといった事情でしょ。周りを見れば。
|
722:
匿名さん
[2016-04-29 13:06:22]
住まいサーフィンだと新築時価平米104万の評価ですね。 今で出てる住戸だと平米あたり90-100万程度の価格で 買えるのでだいぶお得な物件ということになりますね。 |
723:
匿名さん
[2016-04-29 13:12:57]
住まいサーフィンって眉唾。以前はここと2分して人気があったんだけど。
|
724:
匿名さん
[2016-04-29 13:14:30]
客観的な評価を知りたかったら、近隣の仲介業者に当たるのが一つの方法。三井の系列を除外して、複数以上に当たるのがポイントかな。
|
725:
匿名さん
[2016-04-29 13:15:37]
デザインも周辺環境もいいし、価格もそんなに高くないからいいですね。検討できる範囲なので良かった。 |
726:
匿名さん
[2016-04-30 12:07:32]
|
727:
匿名さん
[2016-04-30 12:19:37]
|
728:
匿名さん
[2016-04-30 12:41:23]
「凛邸」のHPに建物内の写真がアップされましたね。シミズなのに、ハセコーPHと変わらいような。
|
729:
購入経験者さん
[2016-04-30 12:43:26]
やはり、コスト抑えてる。いまは仕方ないですね。
|
730:
匿名さん
[2016-04-30 12:45:47]
まぁバランスだろうな。ここはそこまで高値吹っかけてないからけっこう売れそうだね。
|
731:
評判気になるさん
[2016-04-30 13:33:49]
販売をいったん中止にする前に、それまでのアンケートの反響が芳しくなかったんだろうな。
|
732:
匿名さん
[2016-04-30 13:45:53]
1期12戸、弱気では? それとも様子見?
|
733:
匿名さん
[2016-04-30 13:45:58]
凛邸より全然好みだね。価格も抑え目だし。
|
734:
匿名さん
[2016-04-30 13:59:23]
リセールを気にしなければ、買いとも言えますが。
至便なエリアじゃないので、判断分かれると思います。 でも、プラウド桜新町とか、世田谷でほかの新築は高すぎです。 |
735:
匿名さん
[2016-04-30 14:20:54]
他がボリ過ぎだからね。
安いとは言わないけど妥当な価格設定かと。 |
736:
匿名さん
[2016-04-30 14:43:23]
高すぎず、安すぎず。その意味では、絶妙な価格設定かと。
|
737:
匿名さん
[2016-04-30 20:11:04]
現地見てきました。玄関ドアが小さく感じました。大きな家具など入れづらそう。
エントランスの木目自動ドア。こちらも、なぜか両開きでなく、肩開きで狭っ! 防犯システムはあるにしても、西側の1階は通行人から覗かれるみたいで・・ |
738:
買い替え検討中さん
[2016-04-30 20:26:39]
6月からの現地モデルルーム案内会のDMが届きました。楽しみです。
|
739:
匿名さん
[2016-04-30 20:38:51]
|
740:
マンション比較中さん
[2016-05-04 21:44:56]
価格を抑えているあたり、立地・アクセスに対する評価を気にしている裏返しかと。
|
741:
匿名さん
[2016-05-04 22:55:25]
こういう物件は環境重視する方に受けそうですね。
|
742:
匿名さん
[2016-05-06 10:41:04]
外観はボックスのような外観ですから目立ちそうです
低層住宅地ですが、日当たりの方は十分確保できるのか気になる所です 敷地は広いですから、管理費はある程度は高額になりそうかなといったところ、 将来的にも植栽等を考えると上がるかもしれませんね 環境は住みやすいかな |
743:
匿名さん
[2016-05-06 10:47:55]
もう6月には建物内モデルルームができるのですか。
というか、完成後販売ということ? コチラのスレ立てしてくださった方は私見で駅まで10分等書いてくださっていますが 実際にそれくらいでしょうね。 不動産表記上だともう少し短く書かれるのかしら。 |
744:
匿名さん
[2016-05-13 23:10:03]
駅から遠いんだし、もうちょっと渋谷行きのバス停近かったらなぁ
|
745:
マンション検討中さん
[2016-05-13 23:27:08]
多少利便性は落ちますが、日当たりなど環境が変わらなそうなのはいい点ですね。
目の前も開けてて開放感もありそうですし。。 |
746:
匿名さん
[2016-05-14 03:07:09]
最初は青田売りのスケジュールでアナウンスがあったんだけど、遅れて完成売りに。その辺の経緯も確認しておいた方がいいかも。営業が正直に説明するかは疑問だけど。
|
747:
匿名さん
[2016-05-14 08:04:34]
看板見た限り工事は概ねスケジュール通りみたいだから
販売関係の都合かもね。 |
748:
匿名さん
[2016-05-16 16:07:35]
販売関係、ですか。社内調整があったり、
あとは売れるタイミング的な物を見ているということかもしれないですし。 始まったら聞いてみるといいのかも。 もやもやしても仕方ないですし。 嘘は営業さんは言えないですから、事実に近いようなことは教えてもらえると思いますよ。 買う側としては青田買いよりは買いやすい状況かしら |
749:
ご近所さん
[2016-05-30 17:04:50]
元は畑だった土地。
緑道沿いでいい環境ですよ。 小学生の声が気になる人には不向き。 スーパー、コンビニは近くには無く最寄りのコンビニは歩いて7〜8分の区役所前です。 |
750:
匿名さん
[2016-05-31 00:39:06]
|
751:
匿名さん
[2016-05-31 00:41:26]
見れる分だけ安心感は高いでしょう。CG詐欺の可能性も減りますし。
あとここは直基礎なので杭の心配は無用ですね |
752:
豪徳寺在住
[2016-06-02 11:03:57]
補助52号線が延伸すれば、そう遠くない場所にバスが通る可能性は高いですね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p1s300.htm |
753:
名無しさん
[2016-06-30 21:57:08]
完成したものを、見た上で契約出来るのは安心できて嬉しいですね!!
でもそーなると気になるのが、新築時で選べる部屋の色とか間取りとかも決まってて選べないってことでしょうか?? |
754:
マンション住民さん
[2016-07-02 14:14:07]
そういうことです
|
755:
匿名さん
[2016-07-02 14:40:14]
完成売りで、カラーセレクト、オプションの類がない分、割安なのかなあ。
すぐ近くにある中古の「パークホームズ世田谷梅丘」は新築時、とても高かったと思うけど、 今回は、7000万を割る価格設定。成城や経堂にこだわらない人には検討しやすいか? |
756:
匿名さん
[2016-07-03 14:56:17]
割安なのは純粋に駅までの距離があるからじゃないでしょうか。
徒歩で歩けるといえば歩けるけれども、不動産の表示で10分以上になると 遠いなぁと感じる人は多くなってくると思います。 世田谷線の駅だって実質10分くらいはかかってしまうし。 でも最近の価格傾向から考えると、 それでも抑え気味の価格であるといえるのかもしれませんね。 |
757:
マンション比較中さん
[2016-07-04 22:49:29]
豪徳寺という駅力の無い駅から徒歩11分という現実からすれば適正価格だと思います。
緑道沿いをセールスにしているようですが昼間は暗いですよ |
758:
匿名さん
[2016-07-05 01:05:40]
梅丘の「凛邸」は高くて手が届かないので、こちらに目を向けています。
オプションがないのは、個人個人で判断や評価が分かれるところ。 でも、新築相場が高いなか、7000万台を切る価格は魅力だと思います。 |
759:
匿名さん
[2016-07-05 09:12:02]
現地見たけど暗いという感じは無かったかな。むしろ明るいというか日当たり良すぎて大変そうって思った。
全面が開けてるので開放感はありますね。 |
760:
名無しさん
[2016-07-05 10:12:29]
|
761:
マンション比較中さん
[2016-07-05 22:41:50]
|
762:
周辺住民さん
[2016-07-05 22:45:01]
元々のこの緑道は低木がチョロっと植えられてるだけで緑道らしさが大して無かったのです。
三井さんがこの物件を建てて目隠しを兼ねて木を植えてくれたのでこの場所だけだいぶ緑道らしくなりました。 |
763:
匿名さん
[2016-07-05 23:03:37]
午後になれば陽が当たらないのなんて東向き住戸ならどこもだいたい同じじゃない?
むしろここなんて前が緑道&低層だし条件はいい方だと思いますけどね。 その分、朝から午前中は明るいのでしょうし、 純粋な南向き住戸は少ないですが 暗いとはあまり感じませんでしたね。 まぁこの辺は個々人の感じ方次第でしょうかね。 全方角開けてる物件なのでどこ選んでもそれなりに明るそうに思えます。 |
764:
匿名さん
[2016-07-07 14:15:19]
直射日光がないからといって直ちに暗くなるわけでもないですし、
ある程度の光は入ってくると思いますよ。 あからさまに他の建物の日陰になているよりは良いんじゃないでしょうか763さんも書かれていますが、 どの方向も開けていますよねー。 もう予算とか好みで決めちゃって良いんじゃないかしらなんて思いました。 |
765:
ご近所さん
[2016-07-07 17:56:00]
現地でパンフ置いてありましたので。
![]() ![]() |
766:
ご近所さん
[2016-07-07 17:57:15]
パンフレット2/2
![]() ![]() |
767:
匿名さん
[2016-07-08 13:19:10]
この時期、タワーマンションでもあるまいし、ベランダがあるマンションなら南向きでも部屋まで日は届かないのは、常識でしょ。
部屋の奥まで日が届くのは、秋から春にかけてで、だからこそ南向きは人気があるわけで・・・。 |
768:
匿名さん
[2016-07-11 16:48:44]
パンフのアップありがとうございます。
建物内モデルルームというのが今週末くらいには公開されるらしいですが、 行かれるご予定の方はいらっしゃいますか? 実際の環境を確かめることができるのですから、本当に考えていて迷っている人にとっては とても良いということなんでしょうか。 |
769:
匿名さん
[2016-07-12 18:50:11]
洪水ハザードマップが緑色ですね・・・
|
770:
匿名さん
[2016-07-12 20:32:44]
過去のレスでも言われてますが、懸念は
それくらいでしょうかね。 実際の被害らしいものは今までないそうですが。 直基礎の低層型物件ですから、周辺の 環境も含め災害には強そうです。 |
771:
買い替え検討中さん
[2016-07-12 23:49:34]
一度夜間に駅からマンションまで歩いてみると,
決して割安な物件ではないことがよくわかると思います。 夜間に一人で帰宅するのは怖く感じました。 |
772:
ご近所さん
[2016-07-13 13:32:56]
この地域に住んでいるものです。
たしかに周辺は暗いですね。 夜は人通りも少なく、たまに緑道沿いをマラソンしている人に会います。 豪徳寺周辺も街頭が少なく、暗さや静けさが気になる方はちょっとですね。 私は怖くて慣れるまでに時間がかかりました。今でも夜1人で歩くのは怖いですが。。 |
773:
匿名さん
[2016-07-13 14:40:24]
落ち着いていて、いい環境だと思います。
商業地域から離れてますから、 静かだけども利便性は落ちる。 その辺は考え方や好みの問題ですかね。 目の前が遮るもの無いですし、 眺望なども半永久的にかわらないのは 魅力でしょうかね。 |
774:
ご近所さん
[2016-07-19 13:25:10]
うちは世田谷線世田谷駅付近ですが、朝犬の散歩ついでに写真撮ってきました。
もう工事車両は居ないので、内外装共に完成したようです。 この場所の低層マンションは理想ですね。 ![]() ![]() |
775:
周辺住民
[2016-07-19 14:43:46]
豪徳寺方面は確かに暗いですが、梅ヶ丘駅と世田谷駅をつなぐ補助154号線沿いであれば夜でも街灯も相応の交通量もあるのでそう危なくはないのではないでしょうか。いずれにせよ、閑静な環境とその辺りはバーターですよね。
|
776:
買い替え検討中さん
[2016-07-19 20:20:48]
住み替えを考えておりましたが、目の前が小学校で騒音が気になったので今回は見送りです。
日中はにぎやかでしょうし、お好きな方はよろしいかと感じました。 |
777:
匿名さん
[2016-07-19 20:38:55]
小学校ですから、子供の声などは聞こえるでしょうね。
ただ地域の防災拠点ですし、眺望、陽当りがこの先も変わらないという メリットもありますので、考え方次第ですかね。 建て替え中で来年から新築ですからあと50年くらいは利用するんじゃないですかね。 子供の減少で用途の変更などはあるかもですが。 |
778:
匿名さん
[2016-07-27 12:51:16]
駅距離の遠さ、暗さ、安全面を考えると、子供が小さい家庭には不向きですね。
定年後のご夫婦が住むのに適したマンションですね。 |
779:
匿名さん
[2016-07-27 13:51:29]
そうですかね。我が家は子供いますが検討してますよ。
学校があまり近いのはどうかと思いますが 緑が豊富で静かな周辺環境は子育てには 適していると思っております。 あと防災面でも安心感ありますしね。 |
780:
周辺住民
[2016-07-28 15:31:07]
私もどちらかというと子育て世帯向きだと思います。世田谷駅・梅が丘駅からの道は大通り沿いで歩道も広く安心ですし、幼稚園、学校、公園も近くにあって緑も豊富、区役所も近いのが何かと便利です。難をいえばスーパーが遠いことですが、最近は宅配もネットスーパーもあるので何とかなるでしょうか。
|
781:
匿名さん
[2016-07-28 20:21:39]
私たちは夫婦二人暮らしでこちらの2LDKを考えております。10数年後の定年で地元に戻る予定です。こちらの資産性はあると思うのですが、果してこちらの2LDKでもリセールは期待できるでしょうか。
|
782:
通りがかりさん
[2016-07-28 21:48:23]
そもそも中古マンションがあまり出ない地域ですので、リセールできるかと思います。以前、こちらの物件の近くの中古マンションを見学しましたが、築20年?70平米6000万超えないくらいでした。ご参考までに。
|
783:
通りがかりさん
[2016-07-28 22:36:07]
いや、子育て世帯向きとはいえないでしょう~
大通り沿いの道って駅から遠回りで11分どころじゃないでしょうに |
784:
通りがかりさん
[2016-07-28 22:50:16]
マンションの周辺を夜歩いてみてください。店は何もないし、恐いし。
子育て世帯向きではないことだけは確か。 他方、引退した夫婦には向いてるのは確か。 私も子供二人世帯で、一瞬マンションの雰囲気にのまれて真面目に検討しましたが、上記理由からないな、と即断しました。 |
785:
匿名さん
[2016-07-28 23:30:41]
そのへんの感じ方は人それぞれですから、子育て魅力的な環境に映る方が検討すればいいのではないでしょうか。私はこの周辺は子供いて住みやすい環境だと思います。
お店は少ないですが怖いとは感じませんね。静かな住宅街という印象です。 |
786:
周辺住民さん
[2016-07-28 23:42:48]
まーどうでしょう。周辺に住んでいる者ですが、豪徳寺駅から小学校辺りまでは、男性でも夜は怖いと思いますよ。
梅ヶ丘駅なんて遠くて利用するわけには行かないと思いますし。世田谷駅ならそうでもないですね。 室内メインに生活するという人なら良いでしょうが、生活拠点として考えるならお店も遠いので若干不便かもしれませんね。そういう意味では、上の方が言われるように若い夫婦ではなくシニア向きのような気がしますね。 感じ方は各々ですが、20年以上この地に住んでる者の意見です。 |
787:
匿名さん
[2016-07-28 23:55:39]
少なくとも営業さんの話やインタビュー記事などを読む限り
子育て世代を主眼においた感じですけどね。 yahooでも子育て充実タグ付いてますよね。 それでどう思うかは個々人の考え方次第でしょうが.. そもそも住宅街なら多少暗いのなんてどこでも同じような感じだと思います。 |
788:
匿名さん
[2016-07-28 23:57:06]
なにを大事にするかによって変わりそうですね。DINKSですが、静かな住居、大きな公園や散歩道が近くにあることを条件に探していて、この物件に見学にいきました。近くの中古と悩んでいますが、このあたりの環境はとても気に入りました。付近の学校の評判も良く、遊び場も多いのでのびのびと子育て出来そうで子供ができても安心だなと感じました。
|
789:
匿名さん
[2016-07-29 00:06:18]
お年寄りの方が便利な駅前好むんじゃないですかね。戸建売って駅近くのマンション暮らしなんて話はよく聞きます。年取ると駅から遠いと不便ですからね。
|
790:
通りがかりさん
[2016-07-29 00:15:49]
子供のことを考えるとどうしても子供の通学とか子供の生活拠点としてどうかと考えてしまいますね。特に女の子だったら毎日暗い夜道を11分もかけて歩いて大丈夫かな、とか。
|
791:
匿名さん
[2016-07-29 00:20:49]
住宅街ですしそんなもんでしょう。そもそもこの辺は治安が安全なエリアですから
そのへんの懸念も安心感ありますよ。 |
792:
通りがかりさん
[2016-07-29 00:44:11]
そんなもん、ですか??
治安って良いんでしたっけ? |
793:
匿名さん
[2016-07-29 00:45:30]
まぁターゲット層に関して思うところは人それぞれでしょうが、検討外の人は他の物件にいけばいいだけだし穏便にいきましょう。私は子供一人世帯ですが、前向きに検討してますよ。外観や環境は好みです、仕様はイマイチかなと感じてますが。
|
794:
匿名さん
[2016-07-29 00:53:14]
安全ですよ。住宅街ですからね、商業地域と比べたら犯罪は当然少ないですよ。
種類にもよりますが巻き込まれる可能性は低いんじゃないですかね。 だから子育てには向いてると思うんですよね。小学校が前にありますから近隣の方の目も 厳しいですしね、抑止の効果も当然あるでしょう。 |
795:
通りがかりさん
[2016-07-29 01:55:42]
あまりに何も調べず都合の良いように解釈しすぎです。世田谷区は新宿区についで、犯罪発生件数第二位、住宅街程犯罪が多いのは当たり前ですよ。購入意思が高揚し都合の良いよい見解を述べて自己暗示にかけようとする気持ちはわからないでもないですが、何千万の買い物ですからもう少し冷静に。客観的データとか調べてみたら?
|
796:
匿名さん
[2016-07-29 05:53:04]
防犯マップ見る限り安全ですね。
客観的なデータですし、参考になりますよ。 |
797:
匿名さん
[2016-07-29 05:55:11]
ちなみに世田谷区という広域てで括ってもあまり意味はないですね。
|
798:
匿名さん
[2016-07-29 07:24:45]
>>住宅街程犯罪が多いのは当たり前です
どう考えても犯罪が多いのは繁華街や駅前でしょ。住宅街のわけがないと思うが。 |
799:
匿名さん
[2016-07-29 08:18:17]
年配の方だと、駅から遠いと色んな面で不便でしょうから
こういう物件は若い世帯向きなんじゃないかな。 |
800:
マンション検討中さん
[2016-07-29 08:34:31]
確かに仕様はイマイチですが、小学校が近いので低学年のうちは
安心して通わせられるので安心です。 耐震等級1が気になるのですが、一般に多いのですか? 家族3人、子供が小さいので 2LDKを検討しています。狭いかなともおもいますが、 公立中学校評判が良いと営業さんに聞きました。 新しい小学校が私達には、ポイント高いです。 子供の高校進学に合わせて売却して住み替えも検討しております。 |
大丈夫だろ、三井のアフター満足度は業界トップクラス。