公式はまだ出来てませんね。駅から遠いですが開放感のある立地、直接基礎3階低層マンションです。
目の前の城山小学校が今年度から建て替え工事入るので、ここが出来るころには小学校も新しくなると思います。
区役所の出張所も目の前なので案外便利です。この物件について情報交換お願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1316/
交通:豪徳寺から15分くらい、宮の坂まで10分くらい、世田谷まで10分くらい(私見)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社鴻池組東京本店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
戸数:63戸
構造:直接基礎3階建て鉄筋コンクリート造
敷地面積:3342.18(m2)
建築面積:2232.89(m2)
地名地番:東京都世田谷区豪徳寺2-1045-1ほか
住居表示:東京都世田谷区豪徳寺2-9
[スレ作成日時]2015-03-28 22:12:48
パークホームズ世田谷豪徳寺 翠景邸
601:
匿名さん
[2016-04-27 01:25:11]
|
602:
匿名さん
[2016-04-27 01:25:45]
|
603:
匿名さん
[2016-04-27 01:27:56]
乾式壁って釘打てちゃうんだよね。知らずにそれやったら遮音性能は落ちる。
|
604:
匿名さん
[2016-04-27 01:28:33]
組合が保険入ってるから直せますよ
|
605:
匿名さん
[2016-04-27 01:29:56]
|
606:
匿名さん
[2016-04-27 01:30:11]
|
607:
匿名さん
[2016-04-27 01:31:26]
|
608:
匿名さん
[2016-04-27 01:31:59]
|
609:
匿名さん
[2016-04-27 01:33:00]
|
610:
匿名さん
[2016-04-27 01:33:30]
|
|
611:
匿名さん
[2016-04-27 01:34:06]
朝までに1000レス行くかな。
|
612:
匿名さん
[2016-04-27 01:34:50]
|
613:
匿名さん
[2016-04-27 01:35:02]
管理組合で保険に入っていても、手続きは管理組合。俺たちに関係ないし、面倒だから手続きしないなんてことされたりして。
|
614:
匿名さん
[2016-04-27 01:36:36]
|
615:
匿名さん
[2016-04-27 01:36:44]
|
616:
匿名さん
[2016-04-27 01:37:28]
|
617:
匿名さん
[2016-04-27 01:40:09]
ヒント。柱の位置。
|
618:
匿名さん
[2016-04-27 01:41:41]
|
619:
匿名さん
[2016-04-27 01:44:06]
|
620:
匿名さん
[2016-04-27 01:46:59]
当てずっぼだと思うのなら、そんなに焦らなくてもいいじゃない。
|
621:
匿名さん
[2016-04-27 01:47:20]
|
622:
匿名さん
[2016-04-27 01:48:35]
こういう設計していて、クオリティブックには耐震ドア枠を採用。なんて間抜けなこと書いちゃったりするんだよね。
|
623:
匿名さん
[2016-04-27 01:48:40]
|
624:
匿名さん
[2016-04-27 01:49:34]
|
625:
匿名さん
[2016-04-27 01:49:36]
反対はしないよ。自分たちやはらないってだけ。
|
626:
匿名さん
[2016-04-27 01:50:54]
|
627:
匿名さん
[2016-04-27 01:56:24]
|
628:
匿名さん
[2016-04-27 01:56:32]
物干し金具のことすら理解できてないズブの素人ネガさんが設計批判。
|
629:
匿名さん
[2016-04-27 01:58:33]
|
630:
匿名さん
[2016-04-27 02:00:51]
洗濯物ひらひらの団地風景のパークホームズでしょ。
|
631:
匿名さん
[2016-04-27 02:02:05]
|
632:
匿名さん
[2016-04-27 02:03:09]
|
633:
匿名さん
[2016-04-27 02:03:31]
|
634:
匿名さん
[2016-04-27 02:05:52]
入るか入らないかは組合次第だから、この段階で明言できないのは普通
ただ最近は入る方が圧倒的に多いだけだね |
635:
匿名さん
[2016-04-27 02:07:32]
|
636:
匿名さん
[2016-04-27 02:08:13]
管理組合しだいではなく、管理計画で決まっていなければならない。少なくとも1年目はね。
|
637:
匿名さん
[2016-04-27 02:09:59]
管理計画は管理費を決める根拠。予算のないことはやろうとしてもできない。
|
638:
匿名さん
[2016-04-27 02:10:37]
どうせ、入るんだからいいじゃん。
|
639:
匿名さん
[2016-04-27 02:12:31]
|
640:
匿名さん
[2016-04-27 02:13:29]
違いますね。地震保険は高額なため加入の有無は組合に委ねられます。
|
641:
匿名さん
[2016-04-27 02:20:26]
実際はそんなことすら本当は聞いてないんだろうけどな。さ、お次のネタは何かな??
|
642:
匿名さん
[2016-04-27 02:24:31]
>640
百歩譲って管理組合に入るか入らないのかをゆだねるにしても、管理計画に予算化していないと執行できない。 実際は新築分譲マンションって知らない人同士が集まるので、住民自治が機能して管理組合が運営されるのは数年後。一年目は売主が立てた管理計画をそのまま運営。 |
643:
匿名さん
[2016-04-27 02:27:01]
高額だから予算化されてなかったらどこから費用調達するんだろうね。ポジ君って突っ込みどころ満載。
|
644:
匿名さん
[2016-04-27 02:28:35]
そうです、それで始めの総会で基本的に加入します。
|
645:
匿名さん
[2016-04-27 02:30:00]
|
646:
匿名さん
[2016-04-27 02:33:12]
たかだか1戸の乾式壁を治せるかどうかという議論のために
地震保険加入の有無にそこまでこだわることがネガさんの苦境を物語っているね |
647:
匿名さん
[2016-04-27 02:57:31]
ネガさん寝ちゃった?まだ朝まで時間ありますよ。
|
648:
匿名さん
[2016-04-27 04:52:14]
結局夜を明かしてしまったがネガさん現れずに逃亡か、つまらん
まぁまた今晩かな。 |
649:
匿名さん
[2016-04-27 05:02:08]
ここ暗渠なんですね…。
暗渠は地盤が圧倒的に弱いから災害に強い低層のメリット潰しちゃいますね ゲリラ豪雨は酷くなるのは確定ですし。 静かでいい所なのにもったいない(´д⊂)‥ハゥ |
650:
匿名さん
[2016-04-27 07:21:06]
パークホームズに標準の「セーブアースディスプレイ」って、絵に描いた餅です
毎日どれだけ、光熱費が節約になっているか表示されるのですが、その数字は意味なし。 三井の人も説明できず、東京ガスの人が来て、自己設定してくださいと。 分からないから聞いてるのに・・・エコ、エコとか言うけど。ま、いっか。 レンタサイクル。駐輪場に空きがあるのに使ってる人見かけます。意外でした。 カラリ床、思ったほど、水の乾き、良くありません。 ミストサウナ、一度も使ってません。 朝刊玄関まで配達されるデリバリ、ものぐさには便利です。 アフターサービス、まあまあ対応は早い。 |
651:
匿名さん
[2016-04-27 10:52:52]
低層マンションらしい伸びやかなラインが素敵ですしマテリアルの質感も高そうですね。
日建ハウジングはこういう物件作らせると上手いですね。 |
652:
匿名さん
[2016-04-27 10:55:06]
|
653:
匿名さん
[2016-04-27 11:32:52]
建て替えで新しい基準を満たした城山小がこれから地域の災害拠点になるだろうから、そういう面で安心感はありますね
|
654:
匿名さん
[2016-04-27 12:56:01]
短期間で凄いスレの伸びですね。
そこまで戸数多い訳ではないですが なかなか注目度も高いということなのでしょうかね。 直接基礎の一種低層物件ということで 防災意識の高い方やのんびりした環境を好む方など それなりに需要が見込めそうですね。 |
655:
匿名さん
[2016-04-27 13:33:20]
暗渠ということでハザードマップを確認したら浸水エリアだね。暗渠だと気がつきにくい。
|
656:
匿名さん
[2016-04-27 13:38:08]
浸水履歴はないですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17... そこまで神経質にならなくても良さそうですね。 |
657:
匿名さん
[2016-04-27 13:41:23]
ゲリラ豪雨が増えているから履歴がないからといって安心ではない。
|
658:
匿名さん
[2016-04-27 13:45:59]
治水は日々進化してますし履歴ないならそこまで気にしなくてもいいと思う。
|
659:
匿名さん
[2016-04-27 13:47:23]
管理組合の設立総会を経て保険をかけるのなら、設立総会がいつ開催される予定なのかも確認。入居直後ってあわただしいから先送りにされちゃったりする。
というか保険って引渡しのときからかけるものなんだけどな。 |
660:
匿名さん
[2016-04-27 13:47:35]
ゲリラ豪雨が起きても半地下マンションじゃないから安心感はあるね。
|
661:
匿名さん
[2016-04-27 13:49:05]
ハザードマップにある以上リスクはある。
|
662:
匿名さん
[2016-04-27 13:50:48]
数年前に三鷹で引き渡し直前にゲリラ豪雨に襲われて、一階だけ引渡しが遅れたなんて事例もある。
|
663:
匿名さん
[2016-04-27 13:50:49]
|
664:
匿名さん
[2016-04-27 13:52:05]
|
665:
匿名さん
[2016-04-27 13:53:52]
マンションの場所は少し高くなってるしね。
|
666:
匿名さん
[2016-04-27 13:56:22]
低くなってれば水が流れ込んできますけど、ここの場合はそういうわけでもないですからね。
|
667:
匿名さん
[2016-04-27 14:16:15]
浸水履歴だけデータ出してきた。弱点とわかっていたから用意していたのかな。
|
668:
匿名さん
[2016-04-27 14:33:40]
最近はエントランスに数段でも階段を作って地面より低くしてる物件も多いですが
ここのように、それがないだけでも大分変わりそうですね。 |
669:
匿名さん
[2016-04-27 14:34:32]
>>667
実際浸水もしてないしね、ネガさん残念でした。 |
670:
匿名さん
[2016-04-27 14:53:00]
さほど水害には神経質にならなくても良さそうな感じですかね。 低層の安心感や避難拠点に強いというメリット勝る感じかなと思います。 周辺が緑道&道路なので隣家と接しておらず 距離が空いてるのもいざという時に安心かなとは思います。 |
671:
購入検討中さん
[2016-04-27 15:21:46]
|
672:
匿名さん
[2016-04-27 15:25:00]
実際地盤が強くないと直基礎には出来ませんからね。強いのでしょう。
|
673:
匿名さん
[2016-04-27 16:38:57]
4方角地ですからね。マンション自体がどことも接してないのはいいですね。
|
674:
購入検討中さん
[2016-04-27 16:55:07]
なかなかよさそうな物件ですね、まだ現地見てませんが、週末にもで見に行ってみます。
|
675:
匿名さん
[2016-04-27 17:20:00]
現地をご覧になれば分かりますが、エントランスは貧弱、ホールも天井が低い。随所にコストを抑えた感じがします。数年前のパークホームズのほうが、凝ってたし、グッドデザイン賞の物件もあった。
いろいろ賛否ある善福寺川緑地のパークホームズみたいに、エントランスが独立棟だと、見栄えもありますが。 |
676:
匿名さん
[2016-04-27 17:21:16]
目の前が学校のグラウンドで開けてる点はいいと思う。
他の方角も一定以上の距離は確保しててますしね。 提供公園というのも珍しい施設ですね。公開空地みたいなものですかね? |
677:
匿名さん
[2016-04-27 17:24:25]
エントランスも直線基調でカッコイイですし、外張りのタイルも質感は高そうですね。
日建信者ではないですが、デザインは素敵ですし、やはり低層物件は趣があっていいなと思います。 |
678:
匿名さん
[2016-04-27 18:24:05]
>>672
低層はだいたい場所に関わらずベタ基礎が基本なんだよなぁ |
679:
匿名さん
[2016-04-27 18:28:54]
そうでもないよ。
|
680:
匿名さん
[2016-04-27 18:33:31]
直接基礎なら杭の損傷などの心配もないですし、さらに1低マンションということで防災という観点から見ると良さそうな物件ですね。 |
681:
匿名さん
[2016-04-27 18:43:18]
地震があると災害に強い低層マンションにスポットが当たったりしますので販売に追い風になるかもね。
|
682:
匿名さん
[2016-04-27 18:46:46]
>676
何もわかってないね。公開空き地はマンションの敷地を歩道とかといった形で公開することによって、高さ制限や容積率の条件を緩和されるもの。提供公園は、一定以上の開発の場合、自治体に提供が義務付けられていて、所有は自治体になる。でも近隣ってことで掃除とか依頼されちゃったりする。 |
683:
匿名さん
[2016-04-27 18:49:47]
そんなの管理人がやってくれるよ、住民はノータッチで大丈夫
|
684:
匿名さん
[2016-04-27 18:52:30]
費用は管理費から。
|
685:
匿名さん
[2016-04-27 18:53:47]
その程度の微々たる管理費の負担も気にする人はそもそもマンション向いてないね。
|
686:
匿名さん
[2016-04-27 18:54:38]
>>684
お金にも心にも余裕がる人が買う物件、あなたには向いてないかも。 |
687:
匿名さん
[2016-04-27 19:01:33]
素敵です。
4LDKがあれば即買いだったんだけどな。 ないですよね? |
688:
匿名さん
[2016-04-27 19:07:23]
ないんじゃないですかね。リビング広めの余裕をもったプランニングのようですし。
私はこういう設計の方がゆとりがあって好きですよ。 |
689:
匿名さん
[2016-04-27 19:10:41]
全タイプLDK15畳以上って書いてますもんね。 ありがちな狭小の4畳台の部屋もないようですし、余裕ある設計かもしれませんね。 |
690:
匿名さん
[2016-04-27 20:33:06]
緑道側の棟は横一線の住戸配置。浜田山のPHもそうだったが、間取りが平凡、「田の字」になって、選択肢が少ない。
最近のパークホームズは、金太郎飴みたいに、没個性。でも、分譲価格は、しっかり三井プライス。 |
691:
匿名さん
[2016-04-27 20:35:32]
低層マンションがカッコいいのは同意だが それよりここは緑道の緑のおかげで植栽が豊富に見えるのがいいね。 環境的にはけっこう恵まれた感じかも... |
692:
匿名さん
[2016-04-27 21:54:17]
ここまでくると褒め殺し系のネガにしか思えないな。
|
693:
匿名さん
[2016-04-27 22:11:44]
何だかんだでこういう間取りが一番使いやすいですね。前面が開けてるのもポイント高いですね。
|
694:
匿名さん
[2016-04-28 15:27:14]
植栽も豊富そうだし、4方角なので条件は良さそうだね
デザインも高級感あっていいのではないでしょうか。 |
695:
匿名さん
[2016-04-28 20:30:26]
このぐらいの規模の低層パークホームズは、当分出てこないだろうから、あとは価格。
|
696:
匿名さん
[2016-04-28 21:18:20]
第1期 予定価格
6,400万円台(2戸)~7,400万円台(2戸) 安っ! |
697:
マンション比較中さん
[2016-04-28 21:21:41]
凛邸に比べ、諸条件を勘案した値付けですね。
これで、チャレンジ価格で売りに出ている中古は大打撃かも。 そろそろ、宴も終わり? |
698:
匿名さん
[2016-04-28 21:30:55]
内容がループ。ネタ切れ。
|
699:
匿名さん
[2016-04-28 21:37:01]
メリット、デメリット鑑みての判断ですかね。
環境やデザインは良さそうなので、あとはモデルルーム見てという感じですかね |
700:
匿名さん
[2016-04-28 21:41:17]
1期12戸とは地味なスタート。資料請求が少ないのか。豪徳寺ではインパクトがないのかしら。
|
大丈夫だろ、三井のアフター満足度は業界トップクラス。