公式はまだ出来てませんね。駅から遠いですが開放感のある立地、直接基礎3階低層マンションです。
目の前の城山小学校が今年度から建て替え工事入るので、ここが出来るころには小学校も新しくなると思います。
区役所の出張所も目の前なので案外便利です。この物件について情報交換お願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1316/
交通:豪徳寺から15分くらい、宮の坂まで10分くらい、世田谷まで10分くらい(私見)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社鴻池組東京本店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
戸数:63戸
構造:直接基礎3階建て鉄筋コンクリート造
敷地面積:3342.18(m2)
建築面積:2232.89(m2)
地名地番:東京都世田谷区豪徳寺2-1045-1ほか
住居表示:東京都世田谷区豪徳寺2-9
[スレ作成日時]2015-03-28 22:12:48
パークホームズ世田谷豪徳寺 翠景邸
368:
匿名さん
[2016-04-25 00:15:54]
|
369:
匿名さん
[2016-04-25 00:34:15]
ゆとりのある設計プランが素敵ですね。
|
370:
匿名さん
[2016-04-25 00:39:25]
ネガさんがこの時期から盛況ですから案外人気なって売れてしまうかもしれませんね。
|
371:
匿名さん
[2016-04-25 00:58:51]
>>367
都合の悪いことは関係者やさくらですか?滑稽ですね ちなみに私は今日だけで100レス以上投稿してますが、関係者でも何でもありませんので悪しからず 思ったことを書いただけです、あまりにアンチさんが嘘八百並べてるのに耐えかねてですけどね。 まぁ引き続きこのスレは毎日チェックすることにしましたので、また楽しみにしてます。 |
372:
周辺住民さん
[2016-04-25 01:39:10]
63戸は少し詰めすぎ。結果として、陳腐な田の字が中心になってしまった。
整形地でないため、せっかくの角住戸も使いづらい間取りは惜しまれる。 デべとしては30戸前後では採算合わないか。 |
373:
匿名さん
[2016-04-25 01:52:16]
完成売りだったパークホームズ世田谷代田は、聞き慣れない施工会社で、
敷地も狭かったけど、分譲価格は安くなかった。あれより安くはないだろう。 |
374:
匿名さん
[2016-04-25 02:12:53]
あんまりない直接基礎の低層物件ですからねー焦らされた分期待してしまいます。 モデルルーム楽しみですね。 |
375:
匿名さん
[2016-04-25 02:31:12]
緑道に接してて敷地にも余裕があるし植栽も豊富、なかなかいいランドプランですね
|
376:
匿名さん
[2016-04-25 06:51:19]
角部屋、窓のところに庇がない。雨の日に窓を開けてると、吹き込んできちゃう。デザイン重視のダメな例。
|
377:
匿名さん
[2016-04-25 07:02:23]
|
|
378:
匿名さん
[2016-04-25 07:23:51]
|
379:
匿名さん
[2016-04-25 07:24:42]
雨ざらしの機械式って、油が流されて錆びちゃうからメインテナンスコストがかかる。
|
380:
匿名さん
[2016-04-25 07:32:36]
中古も検討中ですが、odaQ沿線の売れ行きが鈍っているような気がします。
大手分譲のパークハウスフォレストリエ、なぜあんなに売りが多いのか? まさかのリセールを考えると、物件選びは不安です。 三井なら安心と思う反面、豪徳寺という微妙な立地。通勤、通学、買い物も…。 近隣の梅丘にある、中古のパークホームズは分譲価格が高かったので、 こちらも、相当高いと踏んでいますが、書き込みをみて疑問が出てきました。 乾式なんて聞くと、マイナスイメージも先立ってしまうので。 事前案内会で、しっかり聞きたいと思います。 |
381:
匿名さん
[2016-04-25 09:19:49]
>>378
このエリアですと平置き駐車場など無理ですから妥当な選択でしょう。大体どこも都内は機械式駐車場です。 確かに維持コストがかかりますが付帯率きちんと考慮すれば問題ないですね。数が多ければいいという問題でもありません |
382:
匿名さん
[2016-04-25 09:22:33]
|
383:
匿名さん
[2016-04-25 09:26:17]
|
385:
匿名さん
[2016-04-25 10:44:04]
郊外の自走式駐車場ならともかく(足立区あたりまでいけばまだあるでしょう) 機械式で数が多ければいいという浅はかな考えだと後々修繕費を圧迫して痛い目に遭う可能性高しです。 駐車場は埋まるか埋まらないかぐらいの設置率が望ましいですね。 |
386:
匿名さん
[2016-04-25 11:16:23]
その通りですね。
|
387:
匿名さん
[2016-04-25 11:40:21]
>385
そのとおり。駐車場って多くても少なくても問題になる。モデルルームのアンケートで駐車場利用希望があると思うけど、契約前にその結果を確認。ただ、完成売りの場合、契約時点でどの程度アンケートのサンプルが集まってるかがちょっと悩ましいところ。 それから管理計画で想定駐車場稼働率をどの程度に設定しているかも確認。 |
388:
匿名さん
[2016-04-25 11:45:07]
ワイドスパンって台形間取りだけなんだね。使い勝手悪そう。
|
389:
匿名さん
[2016-04-25 11:48:55]
|
390:
匿名さん
[2016-04-25 11:51:16]
|
391:
匿名さん
[2016-04-25 11:52:21]
100平米オーバーの部屋もありますからなかなか豪勢な作りですね。エントランス周囲の高級感もありそうですし。 落ち着いた印象でこのエリアにマッチしてるのではないでしょうか。 |
392:
匿名さん
[2016-04-25 11:53:38]
>>390
庇をバルコニー側につけるのはもちろんだが、他の出られもしない場所に庇なんて付けても あんまり意味はないよ。雨の日に窓全開にしたいのならともかくだけどね 笑 採光の面もあるし、実用的でない部分には普通つけないですよ。デザイン重視とかはあまり関係ないですね。 そういうものです。 |
393:
匿名さん
[2016-04-25 12:04:40]
窓を開けたまま外出して、雨が降ってきたら・・・。そういう配慮はしないってことだね。
|
394:
匿名さん
[2016-04-25 12:06:44]
メリット、デメリットの判断でしょ。付けても大して意味がないってこと。
|
396:
匿名さん
[2016-04-25 12:14:57]
恐らく、ここが青田売りから完成売りに変更したのは、凛邸の販売状況の影響。強気価格設定したら二の舞になる。どう出てくるか。
|
397:
匿名さん
[2016-04-25 12:16:48]
そんなの誰にも分からないね。
|
400:
匿名さん
[2016-04-25 15:57:02]
いま三井公式サイトに紹介されている、パークホームズのうち、物件概要にハイグレードとして分類されているのは、世田谷の2物件以外では、日本橋と流山おおたかの森。
流山はよく分からないが、日本橋のパークホームズは、三井のお膝元だけあって、内廊下式。設備仕様もなかなか高級感がある。 梅丘、豪徳寺は、見劣りするなあ。 |
401:
匿名さん
[2016-04-25 16:01:15]
低層は高い物件多いけど憧れますね。敷地に余裕がある低層は開放感があって心が休まります。 やはり住む場所ですからそういった環境も大事だと思います。 |
402:
匿名さん
[2016-04-25 17:36:45]
>>400
日本橋人形町のとこは内廊下にしないと地域的に汚れが酷すぎる |
403:
匿名さん
[2016-04-25 18:21:42]
>>377
だから2種のほうがお買い得 |
404:
周辺住民さん
[2016-04-25 18:36:02]
お買い得な物件などない。
|
405:
匿名さん
[2016-04-25 20:06:39]
いまどき、ソッカンなんて物件ないですから。あわてず、騒がず。駅遠だし。
|
406:
ビギナーさん
[2016-04-25 20:08:00]
モデルルームつくらない分、価格抑えてほしいですね。
|
407:
匿名さん
[2016-04-25 20:28:47]
パークホームズの中のハイグレードなのでしょうけど、外観など見る限りなかなか期待できるんじゃないですかね。
緑も豊富で素敵だと思います。 |
408:
匿名さん
[2016-04-25 20:59:21]
|
409:
匿名さん
[2016-04-25 21:05:40]
それでもMR作るより安いよ。規模の小さい物件は竣工売り多いし。
|
410:
匿名さん
[2016-04-25 21:11:17]
もともとは青田売りの予定だったから、そっちの方がコストが低いって判断だったんでしょ。
|
411:
匿名さん
[2016-04-25 21:13:08]
MR作らなくても、あのタイミングだから用地とか資材は押さえていたはず。解約してもただではない。
|
412:
匿名さん
[2016-04-25 21:15:05]
まあ、結構な低金利かつまだ局地的な上げ相場が続いているから、MRなし完成売りの方が有利な状況かも。
需給の早期決着かつリスク回避狙いなら、青田売り竣工前完売が鉄則ですが、相場の動きを生かした利益増大狙いなら、完成後販売でしょうね。 |
413:
匿名さん
[2016-04-25 21:15:44]
ま、モデルルーム作らない方が安上がりなのは確かだけど
それを還元するかはデベ次第 |
414:
匿名さん
[2016-04-25 21:19:35]
ある種の売り渋り? 前回のミニバブルの時、三井は某物件でそれやってこけたんだけど。インタビュー記事で、塩漬けすれば儲かるなんて豪語して、ふたを開けたらマンション販売不振にぶつかって大量に売れ残り。
東洋経済にもこんな記事があった。 2016年は「住宅バブル」が終焉する年になる 新築にも中古にも異変の兆しが現れている http://toyokeizai.net/articles/-/98420?page=2 |
415:
匿名さん
[2016-04-25 21:21:58]
四谷のグランドメゾンも完成後販売だけど1期で9割売ったそうですよ。 妥当なプライスタグでモノさえ良ければ売れるでしょう |
416:
匿名さん
[2016-04-25 21:25:33]
デベも土地の仕込みを抑えたから今後は供給が減るでしょうね。
|
417:
匿名さん
[2016-04-25 21:29:32]
凛邸があんな状況で売り渋りなんてないでしょ。玉突きで遅れてるだけ。値付けを間違えたら、もっと悲惨なことになる。
|
竣工間近の現場を見て、ポジ、ネガそれぞれ一理ありとわかるはず。
パークホームズはパークホームズ。パークコートではないのですから。