どなたか購入した方、見積もりした方がいらっしゃいましたら感想を教えていただきたいです!
資料を拝見したところ、ローコストメーカーの中では印象が良いのですが実際の声を聞いてみたいのでよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2015-03-28 18:36:27
愛知県 稲沢 アッシュホームってどうですか
35:
名無しさん
[2017-03-22 00:01:25]
やはりローコストだけに囚われるととんでもないことになります。営業マンは口ではうまく言いますが、話が違うことが多々あり、不信感を抱くばかりです。大手ハウスメーカーであれば、そんなことにはならないと思いますが。一生の買い物が一生の後悔に変わりそうです。当社は今後勝ち残っていけると豪語していますが、とてもではないですが、10年厳しいのではないでしょうか。常に顧客と向き合い、誠実に仕事をしていただきたいと思います。
|
36:
春完成しました。
[2017-05-14 17:49:25]
住み始めて1ヶ月経ちました。
とても快適です。 建築関係の打ち合わせもずっと同じ担当者さんとしっかり話せたから良かったです。大手に決まりかけてたけど、アッシュにして良かった。 大手だといろいろな部署ごとに担当者が代わるから、伝わってない事が多くて、 何気ない会話の中に私の好きな物や嫌いな物も汲み取ってくれたり、(私の性格がわかりやすいのもあるかも) たま~には違う事もあってもまぁそれは話して訂正したりして。話し合いながら自分達で家作りをしているって感じがしました。当たり前かも知れませんがそれを感じられて嬉しいです。担当者さんによるのかもですが、誠実にマイホーム作りを考えてくれて。満足しています。 |
37:
匿名さん
[2017-07-20 22:59:00]
2回めくらいまでの打ち合わせは無料でしてもらえるということらしいので
ある程度どういう感じの会社なのかっていうのが解ってからお金を払ってお願いすることが出来るという所は良心的なのかな?と思いました。 全体的に保証もしっかりしているようですので、 きちんとしている会社なのかなという印象は受けました。 |
38:
名無しさん
[2017-07-31 00:47:11]
人それぞれだと思いますが、対応は不誠実だと思います。大手との違いをひしひしと感じます。後500万、1000万出して大手にしておけばとの後悔もあります。表面的には調子の良い方は多くいますが、真に寄り添うような方は皆無です。基本的に受け身にならずに自らで積極的に勉強・確認していくことが必要です。批判的なコメントはしましたが、借金をしてご購入されるのは皆様自身なので、皆様が納得できる形であれば、購入を検討されても良いと思います。ただし、営業担当者や設計士を見極めてください。
|
39:
名無し
[2017-09-08 07:04:42]
私はここにしなくてよかったなと思っています。
外観等の施工例が全く理想とかけ離れていました。 パースを見せられてもやはりこう来たかと… 古臭いというかありきたりな感じが嫌でしたので。 デザイナーズハウスのようなものを求める方にはオススメできません。 |
40:
通りがかりさん
[2017-09-21 23:58:58]
アッシュホームで建てた者です。
ちょっとした感想文を。 ここに決めた理由は3つ、1つ目は営業担当の方を気に入ったこと、2つ目は提案された間取りが良かったこと、最後は予算です。 何社か見て回った中で決めましたが、予算に関して、私の予算では大手HMはちょっと高く、安すぎる業者では不安な所がありましたのでちょうど良かったと思います。 当初提案された内容に加え、いろいろ希望や要望を出しましたが、基本的には何でも対応してくれました。当然費用はかかりますが、満足のいく内容で建てることができました。 建築作業に関して、これは運もありますが、いい大工さんに作業をしていただき安心して経過を見ることができました。また、気になった事などあった場合、アッシュホームの担当の方に問い合わせた際は、迅速に回答や対応をしていただけました。 引き渡し後の対応に関して、住み初めて1年半ほど経ちますが、1年点検及びその他問題があった時は待たされることなく早く対応していただいてます。 上の方の内容でもありましたが、アッシュホームさんは高過ぎず安すぎない業者さんです。安い見積りに不安を抱えている方や、大手で値段が合わずいろいろ妥協しないといけない状況で悩んでいる方は一度話を聞いてもいいかなと思います。 私はアッシュホームさんでしか家を建てていないので他の業者さんと比べれませんが、アッシュホームさんにして良かったと思っています。 悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。 |
41:
匿名さん
[2017-10-06 10:36:15]
家を建てるにはまずはメーカーの提供する商品が予算にマッチするか、
施工が丁寧で品質が高いかどうか、営業をはじめとするスタッフの人柄、 アフターサービスの対応など様々な条件がありますが、 これら全てを完璧に叶えられるメーカーとの出会いは非常に難しいものだと 感じます。 例えばですが、価格と品質が良ければデザインを妥協する等が必要かもしれませんね。 |
42:
通りがかりさん
[2017-10-15 12:46:26]
話聞きにいきましたがここの売りってなんですかね?
適正価格が売りですか? |
43:
匿名さん
[2017-10-16 16:12:21]
チラッと見た感想ですけど、
ちょっとホームページがダサくて損してる気がする 施工例が少ないなあ |
44:
匿名さん
[2017-10-27 21:50:26]
中気密中断熱目指しているらしいけど
|
|
45:
匿名さん
[2017-11-28 21:24:37]
長期優良設計住宅じゃないと、長期優良住宅認定を受けることってできないんでしょうか。
断熱性とかを思うと、長期優良重住宅の認定を受けているような家だと間違いないんじゃないかなと思います。 それに税金とかローン金利を有利にすることもできるし、しておいて損はないと思うんですよね。 |
46:
通りがかりさん
[2017-12-24 12:50:58]
長期優良は申請費もかかるし、メンテナンス計画出して計画的なメンテナンスもしなきゃいけないから大変だよ。
固定資産税も減税が、3年が5年に変わるだけだし、ローンも固定金利を考えた場合に限るからそこまでメリットは感じないと思います。 あと長期優良だからと言って必ず断熱性能の良いものとは限らないですよ。 他の工務店には長期優良とそうでない商品がありましたが、そうでないものの方をおすすめされました。工務店も時代の流れに逆らえなく長期優良の商品を仕方なく出してる感じでしたね。 |
47:
匿名さん
[2018-01-11 09:43:57]
長期優良住宅についての投稿を読ませていただきましたが、
コストについてもメンテナンスについても品質についても 施主側のメリットはあまりないという事ですか? 全ては政府の推奨する省エネ住宅計画に煽られる形に なっているのでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2018-01-15 20:29:11]
メリットないわけではないですが、自分はわざわざ申請したり、そこまで拘らなくてもと思いました。
基本的に会社は政府に従うしかないですからね |
49:
口コミ知りたいさん
[2018-02-25 21:46:05]
アッシュさんの口コミ少ないですね。
やはり知名度が低いかもしれませんね。 私も何度も何度も事務所の前を通過していましたが 視界にかすりもしませんでした。 モデルハウスにお邪魔した時の事ですが、モデルハウスを購入されるお客様に引き渡す為のハウスチェックの丁寧さに驚きました。 ちょっとやり過ぎでは?と思うくらい。 その時は、こんなにやるんですか⁉︎と思っただけなのですが、数日後、あんなに丁寧なお仕事をして下さる大工さん?なら安心だな。 と思いました。 営業さんもお話上手で脱線は多いですが信頼出来る印象です。 とりあえず、事務所に行ってお話聞くだけでも良いと思います。 |
50:
名無しさん
[2018-03-23 22:57:59]
営業さんのお話聞きに行きましたが。。。
大手出身の方も多いので、何というかお調子もの感が。。。 家の魅力も良く分かりませんでした。 説明が適正価格とジャーブネットなので材料安く仕入れてますくらいしか。 モデルハウスも蔵の家の吹き抜け部分のリビング角に対角の面が貼ってあって、コレなんですか?と聞いたら耐震等級とるためですと苦笑い。。。こんなので耐震性上がるのか不思議でした |
51:
匿名さん
[2018-04-27 13:13:15]
地域密着でこのあたり一円でしか営業しないということを決めているみたいなので、
そこまで多く情報はないのかな。でもこのスレッドで実際に話を聞いた人がいたりするので、とても参考になります。 定期点検の予約が、公式サイトにきちんとあって、その点はいいなと思いまいた。 電話で連絡だと、営業時間内に自分が仕事で電話をかけられないみたいなことも起こったりしますから。 |
52:
名無しさん
[2018-04-28 21:30:40]
施工については分かりませんが、職人が非常識です。会社の方針なのか分かりませんが、工事前の近所への挨拶なし、(近所では挨拶なかったねと話題になってます)ゴミが他の家に飛んでも放ったらかし、勝手に近所の家の前に車を停めるなど非常識な事が多いです。地域密着の会社なら その辺の気遣いは とても重要だと思います。建て主の印象まで悪くなります。
|
53:
名無しさん
[2018-05-21 04:21:13]
昨年建てたものです。
職人さんが非常識という投稿を拝見しましたが、うちの時は近所への挨拶から車を停めていい場所まで、きちんとはじめに確認されましたので、とても良い方々でしたよ。 もちろん現場監督さんも。 その他、細かい要望などにも対応していただいたので、概ね満足しています。 まだ住みはじめてから、一年経っていませんが不具合もなく、アッシュさんで良かったなぁと思っています。 具体的には営業さんが信頼でき、頼りになる方だったこととこちらの要望を細かく確認しながら進められたこと。 この二点です。 もちろん他のハウスメーカーさんも5社程何度か足を運んで、家族全員の総意で決めました。 |
54:
匿名さん
[2018-06-24 12:05:26]
アッシュホームで建築条件付きの土地を契約しようか迷っています。
今はこちらの希望を伝えて予算を出してもらってる段階ですが、アッシュホームの標準装備があまり良くないイメージです。(洗面台は750だし食洗機ついてないし)こちらの要望と価格がマッチしたら買う方向ではいますが、実際に注文で建てられた方がいましたら率直な感想をお願いします。 |
55:
匿名さん
[2018-08-03 10:56:52]
新住まい55というものは、550万円からの家造りができるということが書かれていました。
すごくすごく安いと思いますし、スケルトンインフィルなので、間取りもそれなりにフレキシブルに対応ができるかと思います。 この550万円には、例えばキッチンの設備とか、お風呂とか、そういうものは含まれて居るのでしょうか。どの程度まで乗っていて、この価格なんだろうなぁ?と。 |
56:
無名さん
[2018-08-04 06:14:31]
|
57:
匿名さん
[2018-08-21 17:39:47]
近所にアッシュホームの家が建ちます。土曜日に朝7時半からカンカンやってても、道路塞いでても挨拶なし。3週間くらいしてやっと棟上げのチラシがポストインされてました。家にいるのにピンポンもなし、これは挨拶とは言いませんよね?本当、感じ悪いです。
|
61:
匿名さん
[2018-10-03 22:02:23]
アッシュホームさんは営業さんが最後まで居てくれるからいいです。
自分はタマホームとアイフルホームと迷ってタマホームにしてしまい失敗しました。 タマホームは営業さんは売ったらほぼ終わり、後は監督とグループ会社なのかタマリビングとか関係保険会社やら次から次と出てきます。 しかも家を建てるのは監督と棟梁が普通は居たりしますが、居るのは上棟の時だけで、後は毎日1人か2人でダラダラ仕事してます。 頭にくるのは追加料金が多いことや許可もしてないのに勝手にしてから費用の紙を持ってくること。 最初にこれ以上追加がないようにと約束して作成してもらった見積書もあてになりません。 柱や梁がこうのると聞かされていなくて、出来てからこうなってるのでどうしましょと言ってきたりします、出来たものはこちらが妥協しないといけなくなるに決まってるのに。 料金を少し下げますからと言ってくる、バカか!! 見た目とか部屋が暗くなったり、天井が低くなるのに値段の問題じゃないだろ! 本当に今は後悔しかありません。 愛知限定とかメーカーの特別セールとかに騙されないようにして下さい。 アッシュホームさんの社長さんと1度話してみて下さい。 後悔しないためにも!! 友達が建てたからアフターなどもわかります。 話だけでも聞いて見るといいと思います。 ダメな家を建てたら広まりますから、変な家は建てれないのがわかります。 |
62:
通りがかりさん
[2018-10-04 16:19:40]
|
63:
e戸建てファンさん
[2018-10-06 12:52:21]
>>62 通りがかりさん
アッシュホームさんは建てたあとも電話などの対応や家を見に来てくれますし、建てた人が集まったりしてバーベキューしたりもして、アットホームで羨ましいです。 売ったお客さんの家をお願いして、見学も出来るぐらい繋がりがあると思います。 |
64:
匿名さん
[2018-10-19 09:51:27]
戸建ての建築はそれぞれの現場で条件が異なるのでしょうけど、
常に現場監督がついているのは珍しいんじゃないかと思います。 棟梁はともかく、現場監督は複数かけもちで管理しているので 定期的に現場を確認に来る程度だと思いましたが、 こちらでは専属でついてくれるんですか? |
65:
戸建て検討中さん
[2018-10-19 13:58:54]
棟梁はほぼ毎回いますが(たまに他の現場行くときもある)現場監督はやはり複数かけもちなのでそんなに現場にはいないと思いますよ。
それはどこのハウスメーカーでも同じだと思いますが |
66:
通りがかりさん
[2018-10-23 22:18:30]
売った物件見られるのはどこのHMでも一緒でしょ。
一切お断り!ってHMがあればヤバいけど。 売った物件でHM信者が多いのは一条だね。 自分の家自慢したいばっか。 アッシュは果たして住民が住まい自慢すんのかね? 住民さんどうですか? |
67:
匿名さん
[2018-10-25 00:56:53]
タマホームと比べると地域工務店の方がいいと思いますね。
ここの営業の方は大手出身の方が多いのでトークの感じは合わなかったですね… 特に家に特徴的はあるわけではなく、営業の方も普通のお家が一番とおっしゃっていたので、普通のお家を建てるのであればいいかもしれないですね。 |
68:
匿名さん
[2018-11-08 07:46:59]
こちらの営業さんの態度がすごく上から目線で気分を悪くしました。
電話対応も悪かったのですが機嫌が悪かっただけでしょうか。 お家自体はとても好きな雰囲気だったのに残念です。 |
69:
匿名さん
[2018-11-13 09:28:29]
ここは注文住宅といってもプラン例を見ると規格住宅のようですね。
普通の家という表現、ピッタリだと思いましたが。 それぞれのパターンと価格がしっかり出ているところは分かりやすい。 そのうちで性能を上げたりシンプルにしたりは施主の予算次第ってところなのでしょうね。 極小地三階建てもやってるみたいなので、それのプラン例もあると良かったかも。 結構需要ありますものね。 |
70:
匿名さん
[2018-12-15 17:53:11]
狭小住宅を作るのは、ノウハウもいるし、かなり大変だと聞きます。だから、断っている工務店も少なくはないと言う話は聞いたことがあります。
ここの場合は、ふつうに請け負っていますよ、ということは書いてありますから、 基本得意としている可能性もあるのかも。 建て方云々もそうなんですが、 道路の使い方とか配慮の仕方なども大切になってくるでしょう。 |
71:
評判気になるさん
[2018-12-23 23:29:15]
数ヵ月前にアッシュホームで注文住宅を建てました。
若干標準仕様が弱いような感じはしましたが、営業、設計士、現場監督含めスタッフの皆さんのおかげで満足のいく家を建てることができました。 もちろん希望を言えば追加でオプションとなるのはどこも同じだと思うので、大事なのはやはりそこで働くスタッフの良し悪しで決まるのかもしれないです。 アフターサービスも良いという評判ですので問い合わせてもなかなか返事が来ない!…というようなことはなさそうです。 |
72:
匿名さん
[2019-04-29 13:56:36]
伸びてますね、この会社。
信用を積み重ねている何よりの証拠だと思います。 |
73:
戸建て検討中さん
[2019-06-10 12:16:01]
現在、アッシュホームさんか、タマホームさん、アイフルホームさんで平屋を検討しているものです。
アッシュホームの担当者さんは、すごくいい方で話しやすいです。 今後も沢山話を聞けたら..とおもいます。 タマホームの担当者さんは、嫌いではないのですが、 限定モノやキャンペーンをかなり推してきます。 なので、タマホームに打合せに行くと、4時間くらい縛られ..正直疲れます。 アッシュホームの担当者さんが、タマホームの担当者なら即決なのに.. どこがいいのか迷い中です。 |
74:
戸建て検討中さん
[2019-06-30 22:21:09]
うちはアッシュホームさん、アイフルホームさん、タマホームさんとお話を伺ってきました。
アッシュホームさんが1番話しやすいしまだこれからも打ち合わせを続けていければいいなと思いました。 タマホームさんはやはり大手だからなのかわかりませんが、上からくる感じがします。 最初に伺った時はドリンクをどれにするかと聞かれたのに、2回目はドリンクも聞かれず、終盤にお茶が出てきましたが、買わないと思われているのかはたまたなめられているのか。 アイフルホームさんは確実に営業さんと反りが合わない感じだったので1回しかいきませんでした。 |
75:
匿名さん
[2019-07-22 16:51:07]
スタッフさんが良い、という話が全体的に多いのでしょうか。
現場がしっかりしていることや、 営業担当者がホウ・レン・ソウを怠らないなど 基本的なことがきちんとできているという点は大きくなってくるかと思われます。 長くおつきあいしていかなくてなならないので、 信頼関係が作れるのは大きいでしょう。 |
76:
戸建て検討中さん
[2019-07-31 10:52:07]
>>68 匿名さん
そうですよね。上から目線に うちは違うHMで建てましたけど キッチンがタカラスタンダードなんですが、 小牧に似た感じの所を見つけて来ましたね。でもかなり安いキッチンでしたよ。話が全然合わなくて 自分達の自慢話が多過ぎて 時間がすぐ終わったので 話が途中が多かったです。田舎の所を建ててるみたいなので そこならいいと思いますが 名古屋には建てない方がいいと思います。騙されないようにしてほしいですね。 |
77:
e戸建てファンさん
[2019-08-13 12:31:47]
>>71 評判気になるさん
満足な家づくりができてうらやましい限りです。 アフターについては、うちは何件か直しがありましたが、どれも連絡は1ヶ月後にしか来ませんでしたよ。 ある件については、連絡がなかったので、クレーム出して、さらに2ヶ月放置され、こちらから連絡してやっと解決です。ちなみに1週間もあればできる案件でした。 批判するつもりはありませんので、事実だけを投稿します。 |
78:
名無しさん
[2019-08-15 21:20:04]
近所でアッシュホームで建てられた方がみえましたが
近所の人に対しての態度が最悪で びっくりしました 下請けさんの質が悪いですね 基礎も粗末でした 家は絶対アッシュホームで建てたくないですね |
79:
通りがかりさん
[2019-09-05 08:48:14]
アッシュホームで建てました。7月に完成しました。
間取りなど妥協せず、要望通りの家を建てることができました。 何より、希望の土地、金額で3カ月以上探してくれました。私達の事を忘れずに。 こだわって後々金額が高くなってしまいましたが、満足です。もう一回建てる事になってもアッシュホームに建ててもらいたいです。 ローコストでこだわりたいならアッシュ良いと思います。 実際手直しするところは出てきましたが他の会社も一緒です。 もちろんすぐに直してくれました。 |
80:
匿名さん
[2019-09-18 11:38:46]
戸建てを建てるなら一生の付き合いになるので、アフターフォローの対応は大切ですよね。
もしリフォームも請け負っているメーカーであれば簡単な修理を依頼して、 その対応が迅速かどうか確認できるかもしれません。 ところで、こちらの定期点検はネットからの申込みなんですね? |
81:
匿名さん
[2019-11-09 15:29:38]
大収納の家で1000万円台で作る家っていうのがありました。
通常は、1000万円台では建てることができないということ?でもそうやって安くできたということは、何をどう工夫されたのでしょう。 何かしら割り切って安いものを使ったとか、 つけなかった物があるとかそういうことなのでしょうか。 |
82:
戸建て検討中さん
[2019-12-01 08:46:11]
|
83:
やま
[2019-12-01 21:56:23]
最近よくみるんですが値段もお手頃なので興味があります
まだ新しい会社みたいですが実際どうでしょうか? 詳しいかた教えてください。 |
84:
匿名さん
[2019-12-17 09:45:40]
公式サイトの家づくりの流れで、要望聞き取り、敷地確認を経て1回目のプレゼンテーションの後に住宅ローン審査が入り、承認を取る必要があるようです。
この段階でおおまかな資金計画が作成されるかと思いますが、オプション以外に後から追加で費用が発生するような事はありませんか? |
85:
通りがかりさん
[2020-01-01 22:26:19]
実際にこの会社で家を建てました。正直、後悔しかありません。今検討している人は、こういうケースもあったという事実を知った上で、依頼するか決めてください。
・打合せから自慢話ばかりで、他人の時間を奪っているという自覚がない。 ・約束したことがほとんど守られない。アポイントをすっぽかされたこともあります。 ・営業は都合の良いことしか言わず、実際には実現できないことが多い。 ・設計図通り施工できない。技術はかなり劣っている。 ・完成後の施工不良箇所が大変多い。 ・設備品等の発注ミスが多い。 ・期日管理ができない。 ・社内の争いを客である私たちに言い合ってくる。 ・アフターフォローが雑、修理等にかなりの時間がかかる。実際には数日以内で対応できることなのに。 思い出しただけでもこれだけすぐに出てきます。 完成後、1年半ほど経ちましたが、今も様々な箇所で不具合が出ており、イライラする日々です。 最終的にこの会社で建てると決めたのは私たちなので、すべての責任は私たちにあると思っていますが、私たち夫婦は、これは大きな失敗だったと思っています。今更どうすることもできないので、モヤモヤしながらも、割り切って考えるようにしています。 被害者がこれ以上出ないことを願います。 |
86:
eマンションさん
[2020-01-19 13:50:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
87:
新築検討中
[2020-01-27 11:02:15]
>>86 eマンションさん
今アッシュホームで建てることを考えています。 玄関ポーチの階段酷いですね これは図面だとどうなってるのでしょうか。 バルコニーも図面通りではないということですよね? それに対してアッシュホームの対応など教えていただけるとありがたいです。 それとアッシュホームの現場監督は社員ですか? |
88:
新築検討中
[2020-01-27 11:06:43]
|
89:
名無しさん
[2020-01-31 18:42:38]
|
91:
通りがかりさん
[2020-02-08 06:50:14]
沢山面白い話を拝見しておりました。
私はアッシュホームとは関係ないですが、色々拝見していると其処まで色々言えるなぁと思います! 参考になる事も、あなたの責任じゃ無いの?何て事もあるし、普通考えてみたら安かろう悪かろうは?当然ではないでしょうか?耐震などの事も書かれていましたが?テレビを見ての知識では無いのでしょうか?結果施主側も夢物語を語るのでは無く!一生に一度と考えて新築されるのでしたら?住宅メーカーに騙されない知識を持って望む冪では無いでしょか? |
92:
通りがかりさん
[2020-02-08 07:11:36]
設計と施工の差異
手抜きと思う所 などなどは施工会社に説明は受けましたか?もし説明を受けて納得出来なければ?引き渡しを拒否する権利は有りましたよね?一般的に引き渡し前はその建物は施工会社の管理下ですよね。納得出来なければ引き渡しを拒否した方が良かったですね?施工会社は困るので引き渡し前に出来る限りの事はすると思います。 施主で有るあなたは、建築士会などに完了検査を依頼して確認後引き渡しを受ける方法など有りましたよ?数万で診てもらえるはずです。 |
95:
夢のマイホーム
[2020-02-17 22:57:28]
現在アッシュで何度か打ち合わせを重ね
見積もりを出してもらっています。 初めは営業さんも話しやすく提案力もあって ここに決めようと思っていたのですが 2ヶ月程経ち少々不信感が出てきました。 断熱や外壁についての説明はこちらから 聞かないと一切触れられません。 基礎や断熱よりも内装の話ばかりで 営業さんの好みを押し付けられているように感じます。 アッシュで建てた方やはり断熱、冊子は グレード上げられましたか? グラスウールの10Kが標準ってかなりよわいですよね? |
97:
検討者さん
[2020-02-17 23:53:29]
続きです。
家がもう時期完成しますが、 私達はYさんと上手い関係が作れませんでした。 これは、お互い落ち度があったと思います。 注文住宅をする中で、私達が勉強も全然しなかった為か、これは知ってて当然ですよ?!と毎回言われてしまってます。 頭金もちゃんと貯めていなかったのもあり、 毎回それを言われてしまう為、嫌味に聞こえてしまいます・・・・・。自分達が頭金をちゃんと貯めていなかったのが悪いんですけどね、、、 あと、忙しいせいなのか、話したことを忘れられていたり、聞いてないのに、いいましたよね?!と言われます。これは私も困りました。 テレビで悪徳業者の特集がやっており、ビー玉を床に置くのも信用にも繋がるので良いとのことで、やってみたら、 会社内で言われていたみたいです・・・・・。 私達夫婦の評判は良くないとまで担当の方に言われてしまいました・・・・・。なのに、完成後にプチ祝いがあるらしいのですが、そこまで言われてやって頂かなくて良いと私は思ってます。 でも、家は素晴らしかったです! 希望通りで、腕はあります! 後悔は、もっとYさんと誤解にならないよう話し合えていたらと今でも後悔はしております。Yさん癖はありますが、情に厚い方です。もし、家建てるなら、頭金は絶対あった方がいい!それが私が皆さんに伝えたい教訓です。 |
98:
戸建て検討中さん
[2020-02-18 19:28:40]
|
99:
戸建て検討中さん
[2020-02-18 19:43:32]
アッシュホームで購入された方は断熱材、冊子の変更はされましたか?
|
100:
評判気になるさん
[2020-02-20 20:00:51]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]」
|
101:
戸建て検討中さん
[2020-03-01 21:12:54]
新55プランとかいうやつでみなさん建てられたのでしょうか?
|
102:
通りすがり
[2020-03-19 14:29:17]
|
103:
検討者さん
[2020-03-20 12:40:34]
たしかここ標準がペアガラスのアルミサッシでしたよね
|
104:
購入者
[2020-03-30 09:39:09]
購入後半年酷いことになって
クロスが隙間だらけで!点検に来た人は自分が病気とか?嫌な話聞かせてくるし。何かボンドみたいなもので埋めて、 終わり。主人が知り合いに聞いたらクロスの繋ぎ方も違うとか? 安かろう何とかですかね? 私達も色々勉強してから購入した方が良かった! また点検で嫌な話聞かせてくる人Oさん 憂鬱だわ。 |
105:
匿名さん
[2020-04-11 22:15:40]
>>104 購入者さん
4月以降に契約した方は 民法大改正で瑕疵を知った日から1年以内に申し出れば20年でも30年先でも直してもらえる法律になりましたので安心かと思いますので 担当者によく聞いてみてください |
106:
匿名さん
[2020-04-11 22:16:48]
>>98 戸建て検討中さん
今時そんなの使っるんですね |
107:
e戸建てファンさん
[2020-04-13 17:01:35]
|
108:
評判気になるさん
[2020-04-13 18:04:27]
|
110:
購入者
[2020-04-27 06:46:18]
直すところが多い家を購入するのは完成していない状態なのですかね?
色々なお宅でこの様な状態なのでしょうか? 前に住んでいたアパートの方が良かったと思うのです。 |
112:
評判気になるさん
[2020-05-07 12:03:56]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
115:
評判気になるさん
[2020-05-13 18:36:44]
|
120:
評判気になるさん
[2020-05-17 22:07:20]
今年引き渡し受けたものです。担当営業、社長ともども最低でした。
言い訳が得意な人たちばかり。他の掲示板は良い事ばかり書いてあったから選んだけど、絶対やらせで良い事ばかり書かせてる会社だと思う。皆さん注意して下さいね。 |
121:
購入者
[2020-05-18 05:17:27]
関係者の様ですね?
と言う事は此方に書かれてる保護する様な書き込みは?関係者の方々ですか?? |
122:
匿名さん
[2020-05-23 07:41:00]
家なんて、ドアや窓のネジがいたるところ無かったり壁紙隙間だらけ!来た人はすみません何て言葉無いし、当たり前の様にネジつけて壁紙の隙間は観察とかわけわからんこと言って帰りました。
ドアのネジ5本以上付いてなかったんですよ! 最低な会社 |
123:
匿名さん
[2020-05-23 12:35:19]
|
125:
検討者さん
[2020-05-24 16:09:57]
>>97 検討者さん
保護的な感じに取れますが、 ビー玉転がしたら社内で嫌がられる? 変ですよね自信持って作る家なら笑顔で対応するのが普通じゃ無いですか? 書き込み見ている購入検討者にやるなとも取れますが? |
126:
検討者さん
[2020-05-24 17:58:44]
以前アッシュホームで検討していた者です。
私達が対応してもらった営業の方はとても対応が良く、提案力もありました。図面の作成もとてもはやくその場ですぐ変更もしていただいていました。 家の仕様が合わなかったため【断熱材、サッシ、ガラス、木材など】契約はしませんでしたが営業の方に不満はありませんでした。 営業マンの当たりハズレはどの会社でもあると思います。 |
128:
検討者
[2020-06-05 07:36:21]
126:
拝見したのですが関係者でしょう! 仕様が合わずに契約していないのに高評価 不満無ければ契約して良いのでは? |
129:
はやし
[2020-06-05 18:02:27]
|
132:
戸建て検討中さん
[2020-07-01 13:02:03]
アッシュホーム話聞きに行きました!
2回目の打ち合わせで無料でかなり素晴らしい間取りを提案して頂きました! 私たち夫婦は間取りや外観に沢山要望があり、予算との兼ね合いでこれまで5社くらいと商談しましたが、どこもうまく出来ませんでした。 お金払って間取りお願いしても、パッとするものもなく…絶対どこかは諦めなくてはならない状況でした。 商談した意外に他にもメーカーをかなり見ましたが、10万払って仮契約しないと間取りを考えてくれない所ばかりだったので、これにはビックリしました! 営業さんもかなり感じが良く、若いですが、現場監督上がりらしく、出来る人!!って感じです!! ちなみにローコストで安い理由は、親会社のアキュラホームと建材等を一緒に沢山仕入れてるからだそうですよ! |
133:
匿名さん
[2020-07-07 09:13:16]
アッシュホームってアキュラホームの子会社だったんですか。初めて知りました。
アキュラホームの方は全国規模で年間棟数も多いですから、 そこと一緒に仕入れるなら安くなりそうですね。 不勉強で申し訳ないですが両社の違いってどんなところでしょう? 尾張地方だとアキュラの展示場もいくつかあるので比較検討しやすく感じますよね。 |
134:
通りがかりさん
[2020-07-07 11:16:35]
>>133 匿名さん
アキュラから独立してやってるのかアッシュって聞きました(´ω`)! 違いは、アッシュの方がやはりローコストで、断熱とかもアキュラは標準で素晴らしい物を使ってますが、アッシュはランクもあり、低いものは建売等と同等レベル、中間だともう少し断熱等が優れているもの、1番上のランクはアキュラと変わらない断熱等、のような感じですかね…^^! 私も会社のものではないので詳しくは分からないですが、営業の方からはそう聞きました! 標準で色々ある会社は結局坪単価が高いですよね、そうじゃなくて、欲しいものを付け足して行くというのがアッシュのやり方だと、、! |
136:
戸建て検討中さん
[2020-09-09 15:17:29]
ここで建売並の家は建ちますか?
あまりこだわりないので、ほどよく今どきで、ローン少なく1.5階くらいで建てたい |
141:
名無しさん
[2021-05-14 11:14:45]
インスタですごい言われてるけど、そんなにひどい設計担当だったんかな?笑
|
142:
口コミ知りたいさん
[2021-06-08 17:08:08]
アッシュホームは、メンテナンスなどの保証はちゃんとあるのでしょうか?
|
143:
戸建て検討中さん
[2021-06-13 11:04:48]
計画を進めている者です。標準の物以外でやりたいことや取り付けたい物などは基本的に受け入れてくれます。金額が高くなってしまう物などは代替品を提案してくれるなど、自分たちに合った自由な注文住宅を作ることができるかなとワクワクしてます。制限も特にない(自分たちの予算の関係で諦めなければいけないのもありますが…)ので、こだわりが強い方などは良いと思います。
クラシスと比べて間取りが素晴らしい上にローコストだったためこちらを選びました。 |
144:
今になって後悔してます
[2021-07-25 15:25:19]
2019年にアッシュホームで平屋を建てたものです。
SUUMOカウンターで色々な工務店を紹介され、結果的には予算の関係でアッシュさんに決めました。 定期検査があるので、それも決め手の一つでしたが、家が完成し住み始めた当初から、風が強い日にコンコンと音がずっと鳴るので、定期検査1ヶ月、3ヶ月、一年、二年と点検の際に訴え続けていますが、未だに対応してもらえず、台風や大雨だけに限らず風が強い日は眠れない程です。 定期点検があるとはいえ、対応してくれなければ全く意味がないと思います。 壁紙も釘の跡がぽこっと一部屋に10以上あるのを指摘しても、保証期間の一年以内に伝えた際にも、張り直しはしてくれませんでした。 他にもまだ不満はありますが、あまりオススメはできない事は確かです。 検討中の方の参考になればと思い、投稿しました。 |
145:
平屋を建てたかった
[2021-08-11 08:08:10]
4度の打ち合わせの結果、やめました。
1回目は、簡単な話だけをして、次回は間取りを提案されることに。 2回目は、昼間は日の入らないLDKで過ごし、夜は日当たりのよい寝室で寝るという間取りを提案。こちらの要望を細かく伝える。 3回目は、要望を半分ぐらいしか理解していない提案。LDKの収納、特にキッチンの収納が少なすぎることを指摘。 4回目は、トイレは2畳あるのにキッチンの収納は僅かに増えただけの間取り。営業の理解力、設計の提案力に限界を感じ、お別れすることにしました。 いい営業と設計にめぐり合っていれば、違う結果になったかもしれません。 一度だけ、社長さんが挨拶してくれましたが、好印象ではなかったです。急成長していることを自慢されたけど、人材育成が追いついていないのでは? |
146:
名無しさん
[2021-09-01 17:54:04]
昨日今日大学卒業したような営業マンが多く、全く話が通じず、フレッシュな営業が良いと思い込んでるようです。自分の家を練習台にされてたまったもんじゃないですよ
|
147:
名無しさん
[2021-09-01 19:52:00]
|
148:
通りがかりさん
[2021-09-05 22:32:38]
>>146 名無しさん
入社1年目、2年目の若い人材が多いようです。 その若くて経験の浅いスタッフの人件費も家づくりの費用にがっつり載っているのかも…といろいろ考えてしまいます。 一生に一度の何千万もするマイホームは、子育て経験もある営業さんに担当してもらえると心強いです。的確なプロのアドバイスがほしいので。 |
149:
購入経験者さん
[2021-09-08 00:37:57]
今検討中です
評判が気になってこの掲示板最初から見させてもらいました >>1から見てみて5年も前の書き込みにレスするのはなんだかなぁと思ったけど一言だけ 最初の方でタカラスタンダードにやけに拘ってた人いましたけど、先月見たここのモデルハウスではタカラスタンダードさんのキッチンが使われてましたよ 他にも色々と改善されているところがあったりするのでまだまだ成長中の会社なんでしょうね ちなみにうちの担当はベテランっぽいおっさんでしたが愛想は悪かったですw |
150:
名無しさん
[2021-09-11 13:43:26]
複数の社員がバタバタと辞めたみたいで、あまりいい噂は聞かないですね。ま、あくまでも噂ですけど。
|
151:
戸建て検討中さん
[2021-09-12 01:23:02]
>>150 名無しさん
先月お話しを聞きに伺いました。 やめる間際の営業さんでした。 なので本音が聞けました。 会社は品質に関して言うだけで 人のせいにして何も改善しないみたいです。 職人さんも腕の良い人が少ししかいないみたいで、当たり外れが凄いらしいですよ。 現場監督もそれが嫌でやめていく人も 数人いたみたいです。 凄く参考になりました。 本音が聞けて良かったです。 |
152:
戸建てファン
[2021-09-14 19:55:45]
契約取れない営業マンのあるある言いたい♪
会社が悪い 商品が悪い 職人が悪い 結局お前が悪い♪ |
153:
通りがかりさん
[2021-10-15 23:05:24]
ここの役員さん仲の良い業者さんに
割増請求させてキックバックさせて 私腹を肥やしてるみたですよ。 職人さんの間では有名です。 |
154:
匿名さん
[2022-01-10 12:25:11]
業者に未払いが多いと聞いて信用をなくしました。
|
155:
名無しさん
[2022-01-23 22:54:41]
1度打ち合わせをして見積もりとプランを依頼してから2ヶ月経っても音沙汰なし。本当に時間の無駄でした。検討中の方はやめた方がいいと思います。
|
156:
匿名さん
[2022-04-25 10:31:07]
家を建てたものですが、ここに書いてあるような悪い印象はうけていません。対応も悪くありませんでした。
担当の方がよかった、ということかもしれませんが。 間取りについては理解力が低かったと記載されている方がいましたが、本当にそうでしょうか?希望の伝え方の問題や、そのほかの希望と土地の兼ね合いでの妥協案を提案されていたとかではないでしょうか。 当方に関しましてはこちらから希望の間取りをiPadで作成し、それを参考に話し合うとしましたのでなにも不満はでませんでした。 候補にいれる価値のあるHMだと思います。 |
157:
名無しさん
[2022-05-08 11:45:35]
クラシスより経験はないが、クラシスより一人一人丁寧に寄り添ってくれてる印象
|
158:
戸建て検討中さん
[2022-06-21 01:01:48]
いわゆるローコスト住宅メーカー何社か検討しました。アサヒグローバルやサティスホーム、タマホームなど。
営業にも恵まれたのか、とても提案力のある営業さんでした。 |
159:
名無しさん
[2022-07-30 09:59:57]
何度か打ち合わせし、契約書しなかったものです。
標準仕様が貧弱すぎる。水まわりもダメ。食洗機ついていないし、UA値、C値はまるで考えてないし、、耐震等級3「相当」、アルミ樹脂複合サッシ…なのに見積もり30坪ほどで3,000万ほど…もっといいメーカーたくさんありますよ。絶対おすすめしません。 |
160:
戸建て検討中さん
[2022-08-01 07:38:11]
>>159 名無しさん
標準仕様か弱いのは同意見です。C値とかも測定してないらしいし、それらを求めるならもう少し金額も覚悟が必要ですね。 それにしても30坪で3000万というのは信じられませんね。樹脂サッシに変更しても2000万以内の見積でしたよ。 3000万は土地込みですか? |
161:
評判気になるさん
[2022-08-04 15:16:08]
>>159 名無しさん
30坪で3000万はここの価格帯ではないと思います。 土地や附帯工事、諸費用など全部引っくるめてですかね? 言っていることは分かりますが性能を重視するハウスメーカーではないのでしょうがないと思いますが。 |
162:
名無しさん
[2022-08-09 08:47:05]
土地以外で諸々での金額で3,000万ほどでした。
確かに、性能を重視する方にはオススメできません。ローコストである程度の家を建てたいのであればいいのかもしれませんね。 |
163:
戸建て検討中さん
[2022-08-09 11:23:22]
私も以前真剣に検討していました。最終的にはクラシスホームと契約しました。
どうしてアッシュホームさんと契約しなかったかと言うと、営業の方が頼りなく感じた。売ることに全力で一緒に良い家を作ろうという雰囲気を感じなかった。あくまでも個人的な感想ですが、モデルハウスにときめかなかった。建築実例にも同じです。後は第六感です。 当時はアッシュホームさんも安いと思ったのですが、外壁をタイルにしたりミーレ、エコカラット、乾太くん、吹き付けウレタン断熱、樹脂窓、造作、(全ては言い切れません)等々やってもクラシスホームの方が安かったです。あとクラシスホームはスタッフが全員プロフェッショナルで経験があるから全てにおいて意見をくれました。契約する前から止めた方が良い事ははっきりと言ってくれました。スタッフが経験豊かであるってのが家作りの満足度において1番大きかったと思います。 他にもアサヒグローバル、アールギャラリーも検討しましたが、アサヒグローバルはうーんと思う事が多々あり、アールギャラリー契約を取ることが全てな雰囲気を感じたので止めました。 沢山ハウスメーカーはあるので相見積もりめちゃくちゃ大事です。大変ですが(汗)。色んな方に話を聞くと詳しくなりますし、どんな家でどんな生活をしたいか少しずつ分かってくると思います。 ご参考までに。 |
164:
通りがかりさん
[2022-08-21 12:28:05]
|
165:
戸建て検討中さん
[2022-09-07 23:09:15]
先日スーモカウンターに行ってきました。
何社か紹介してもらいました。 アッシュホームさんスーモカウンターの工務店ランキングの上位入っていたので気になっていました。 が今回は紹介されませんでした。 スーモカウンターの営業さんに 聞いたところ現在アッシュホームさんの 紹介は見合わせていると言われました。 なぜですか? |
166:
にゃっぽん
[2022-09-17 10:36:42]
営業マンは本当に不誠実。上がみな不誠実だから下も次第に不誠実になっていくね。約束は守らない、適当な返事をする・・。社会人としての素養がない。社長は愛と信頼に充ち溢れた会社のように紹介してるが、あまりのギャップに違和感しかない。みんなで色々旅行に行っているが、それをSNSでアピールしても顧客は良い気はしない。顧客に対して誠実な対応をしていれば、それもプラスに見えるが、不誠実な対応をしていて、自分たちはそうした顧客の感情を無視して、楽しいですアピールは全く逆効果!社長と従業員があれだけ不誠実であれば、この先厳しいと思う。今まで違和感を感じた会社は、その後全てが続かなかった。この会社にも違和感しか感じない。
|
167:
戸建て検討中さん
[2022-09-30 23:39:42]
こだわりのある人はここでは建てないでしょうね、もっと良い会社はたくさんあります。
ローコストでこだわりない方にはいいのではないですかね。 個人的には将来のメンテナンス等トータルコストを考えると選ばないですが。 |
168:
通りがかりさん
[2022-10-09 11:55:34]
安かろう悪かろうって感じですね! ずっと点検等やりとりは続くので耐えられる方は建てても大丈夫だと思います。
私はここで建てたことを後悔してます。 |
169:
通りがかりさん
[2022-10-30 11:12:21]
決まって金がない奴ほど建売やローコストメーカーに変なこだわりと注文つけたがるんだよなあ。
所詮建売は建売、ローコストメーカーはローコストメーカーでしか無いんだから、そこにケチをつける前に、そんなところでしか家を買えなかった、建てられなかった自分の人生に後悔した方がいいと思うぞ。 |
170:
匿名さん
[2023-01-20 06:46:00]
アッシュホームで家建てて2年で雨漏り…。
壁紙はシミだらになり、9月に雨漏りの報告をしてからまだ直してもらえていません。 他にも壁の足元の木のところが割れて隙間が空いてきたり、電気配線もめちゃくちゃで廊下の電気のスイッチとコンセントが繋がっていて、廊下の電気をつけないと部屋のコンセントが使えません。 ここで家を建ててほんとに後悔してます。 皆さんは後悔ない家造りを…。 |
171:
eマンションさん
[2023-01-20 07:52:36]
スーモカウンターは行かないほうが良いのに
|
172:
契約をキャンセルした者
[2023-01-20 08:21:39]
以前ここで仮契約して半年間進めていた者です。
間取りなどはきにいっていたのですが、当時の稲沢の所長が担当でしたが平気で嘘をつくので信用出来ずキャンセルしました。約束した日時から連絡を待っても連絡がこず、2週間経っても連絡来なかったのでこちらから連絡したら、そんな約束はしていないなど、途中から不信感募って行ったのでボイスレコーダー持って打ち合わせしていたので証拠があることを伝えると言い訳してきたりと、所長クラスがこう嘘つきだと保証についても信頼ができないので、半年の時間は無駄になりましたがキャンセルしました。 間取りなどは面白かったのでボイスレコーダーで証拠を取りながら保証を確実に集めて契約していくならいいかもしれません。結局家は他のハウスメーカーで建てたので、中2階が気に入っていたので住み心地は気になりますが、今は別になくても快適に過ごせてます |
173:
ご近所さん
[2023-01-20 10:30:10]
ボイスレコーダーで証拠を取りながら保証を確実に集めて契約ってそこまでしてここで契約したいの??
|
174:
契約をキャンセルした者
[2023-01-21 08:41:24]
仮契約後の扱いが適当になっていったので、ここでどうしても建てたいという人はそこまでした方が良いレベルで、他所ではボイスレコーダーなんて一切使わずに信用して契約して建てました。
|
175:
評判気になるさん
[2023-01-21 08:56:33]
>>174
どこで建てたの?? |
176:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 12:38:03]
スーモカウンターとかは紹介料をハウスメーカーに払わせてるんだよな
|
177:
契約をキャンセルした者
[2023-01-22 23:30:46]
トヨタホームにしました。
|
178:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 20:46:01]
YouTubeの優秀な営業マン紹介しますってのも同じだよ
騙されないように |
179:
評判気になるさん
[2023-01-25 09:54:28]
トヨタホームは良かったの?
|
180:
契約をキャンセルしたもの
[2023-01-26 10:53:25]
トヨタホームは100%満足ではないけど今は不自由はないです。アッシュホームの中二階にこだわる必要はなかったと感じた。なんだかんだで中二階は中腰は腰にくるし年食ったら無駄になるから終の住処にはね、、
|
181:
周辺住民さん
[2023-01-27 14:22:26]
トヨタホームと価格はどうでした?
|
182:
匿名さん
[2023-02-18 15:53:17]
トヨタホームのほうが安くてびっくり
|
183:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 21:13:03]
トヨタより高いんだ
|
184:
匿名さん
[2023-03-05 13:31:15]
営業マンの対応が悪いです。
担当者だけでなく上司もみな対応が悪いです。 約束は守らない その場しのぎが多い 見積もりが安めに設定されている 設計士の知識がない |
185:
評判気になるさん
[2023-03-22 17:33:32]
設計士さんの知識や経験の量で家の良し悪しが左右されると思っています。ご存知の方にその辺りの情報を教えていただきたいです。設計士さんといっても無資格の方が担当でついてくる会社さんもあるみたいでその辺りのことも教えていただきたいです。
|
186:
匿名さん
[2023-03-30 08:46:24]
設計士も大事だけどその後の施工も大事よ
また建てた後のアフター |
187:
匿名さん
[2023-05-11 09:28:26]
ここで購入したことを本当に後悔しています。
打ち合わせはもう契約を結んだ後にするためか、不誠実で、適当に進められていきます。 請求書等大切な部分でもびっくりするようなミスが本当に多く信用できません。 打ち合わせの意味あるか?と言いたくなるほど時間の無駄と思えるような内容の打ち合わせばかりでした。 アッシュホームで建てようとお考えの方は、考え直す必要があるかもしれません。 |
188:
評判気になるさん
[2023-07-23 16:13:38]
>>187
具体的におしえてほしいです |
189:
匿名さん
[2023-08-05 09:34:00]
アッシュの、家づくりはあまりに監督の、お客さまタイヨウが悪い
|
190:
匿名さん
[2023-08-05 10:45:49]
たいよう?太陽?
|
191:
匿名さん
[2023-08-11 10:18:02]
絶対に辞めた方が良いです。
私は本当に後悔しかない。 夏は暑い、冬は寒い。 冬場、梅雨期は結露で窓はビショビショ。 日射条件が考慮されておらず、眩しい。 営業、設計担当の経験不足や確認不足による不都合だらけ。 本社と現場の連携不足。 アフターフォロー最悪。 この内容で、80~90万/坪。 |
192:
通りがかりさん
[2023-08-16 00:30:31]
確かに営業さんと設計担当者さんが若いです。営業さんは上司の方がいたりするので大丈夫な気もします。設計担当者さんが若くて経験も無さそうなのが心配です。資格とかもなさそうな気がします。やはり確認不足も若い方1人が担当されてるから出てくるのでしょうか。
|
193:
匿名さん
[2023-09-07 20:12:03]
アッシュホームで提案を受け、大まかな間取りを決めたら、担当営業より本設計の契約をしてほしいと言われた。
当方としてはまだ、新築にするかリノベーションにするかを決めかねていた。来週リノベの提案があるので待ってほしかったが急がされた。 社長の動画で説明があったがいつでもか解約ができ、返金します。と理解していたので営業の前でネットで振り込んだ。 その時、領収書を受け取ったが後日電話があり、振り込みには領収書は渡せないので返すように頼まれたので返した。 何故だか理解できない。 翌週リノベ業者と話をし、数回会ってリノベにすることを決めた。 即、アッシュホームの営業に事情を話し、返金を求めた。 1か月待っても返答がない。 メールでどうなっているのと聞くと解約の書類がいるので待ってください。と。 1か月待っても書類は届かない。 更に2週間後にメールで問い合わせた。 "遅くなりまして申し訳ございません。 お振込みを行いますので金融機関、口座番号をお教え頂けますでしょうか?" 口座番号をメールで送った。 5日待っても返事が来ない。 イラッとしたのでアッシュホームのinfoあてにメールした。 翌日、午前中に女性から電話があり、事情を話すと担当から電話をします。と。 その後上司から電話があり、書類を持って伺います。と。 2日後、自宅に2名で書類をもって来た。 謝りながら、2週間後に振り込みます。と。 また、イラッとしたが待つことにした。 この会社のコンプライアンスはどうなっているのか? 社長は知っているのか? の問いには よく聞こえなくてよく分からない返答だった。 後で妻と"ここで決めなくてよかったね!!" |
194:
ヨシミカ
[2023-09-17 20:18:40]
子供が6月に完成し引き渡しを受けましたが正直なところ不満があります。
具体的に言うと、営業と現場監督との横どうしができておらず修正箇所が頻繁に起きていました。 クレームを言ったとしても良い顔をされずに良い気持ちがしませんでした。 家を建てるにあたり知識が少しでもあれば良いが、わたし達素人では混乱する見積もりであり、営業の方はわかりやすいと言っていましたがそうではないと感じています。 子供達は購入しましたがあまりお勧めできないハウスメーカーだと思います。 |
196:
匿名さん
[2023-09-30 08:59:17]
建売うれてます?
|
197:
匿名さん
[2023-10-03 17:11:02]
自分も返金待ちですが、そんなに待たされるはずないと思いながら、待ってます。
振り込まれたら、状況を投稿します。 |
198:
匿名さん
[2023-10-23 21:29:27]
アッシュホームで建てた我が家は、冬、梅雨は結露で窓がビショビショになりますが、それほど寒いとは思えない本日(2023.10.23)、早速結露しました。
室温は20℃、湿度は51%、外気温は14℃。 これから寒くなる事を考えると、本当に嫌になります。 こちらが何を言っても、壊れたラジオのように、建築確認申請は通っているので問題ありませんの回答。 ネットに晒してやろうかと考えてしまう程、腹立たしい対応しかされません。 |
199:
eマンションさん
[2023-10-23 22:26:21]
なんでそんなので結露するの?
|
200:
匿名さん
[2023-10-24 07:52:09]
>>199 eマンションさん
施工不良なのか、設計ミスなのか、素人の私には原因は分かりません。 ただ、異常であるということは分かります。 彼らに言わせれば、正常です、結露しない家はありません、とのことです。 10月に結露して、真冬には窓がビショビショになる家を正常と言えてしまう神経が私には分かりませんし、これを正常と言って恥ずかしくないのかなと思います。 |
201:
匿名さん
[2023-10-24 08:16:21]
仮契約?をしましたが、思うような間取りが提案されず、契約解消しました。が、手付金の返金まで3ヶ月ほどかかりました。何度も連絡しても、対応してもらえず。本社に連絡すると、1週間ほどで入金がありました。なぜこちらから催促しないと対応しないのか疑問でしかありませんでしたね。
|
202:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 10:20:22]
窓の性能がかなり悪いのでは?
結露が起こるのは冷たい場所がある場合。 窓がそこまで冷たくなっているってことでしょ。 解決には内窓をつけるしかないかな。 |
203:
戸建て検討中さん
[2023-10-24 22:46:40]
>>202 口コミ知りたいさん
窓は、複合サッシのlow-eなので、全樹脂やトリプル程じゃないにしても、そこまで性能が悪いものではないかと思います。 窓メーカーにも確認してもらいましたが、結露するいずれもの窓も製品上の問題はないとのこと。 なので、施工不良もしくは設計ミスが疑われるのですが、結露のみでは契約不適合責任には該当しないので、悔しいですが泣き寝入りになってしまうんだろうなと思います。 |
204:
匿名さん
[2023-11-06 10:10:00]
窓の問題ではなくて隙間がおおいってことかな?
|
205:
名無しさん
[2023-11-08 20:44:58]
>>204 匿名さん
それも考え難くて… 当該の部屋は、冬場は湿度7~80%にもなり、窓がビショビショになります。 これが、ドアもしくは窓を開ける(隙間を設ける)と、結露も湿度も解消されます。 ただ、冬にドア、窓を開けておくなんて、普通に考えておかしいです。 そこまでおかしなことをしないと、結露するという状況です。 |
206:
通りがかりさん
[2023-11-13 18:20:10]
>>205
結露を防ぐのは現代の技術では不可能であることは念頭に置く形になりますが、びしょびしょになるのが家全体の窓ではなく特定の部屋であれば、たまたま結露しやすい環境が整ってしまっている可能性もあります。 まず、その部屋の結露が異常かどうかは部屋の使用状況がわからないと何とも言えないところがあります。 (結露が酷い時間帯は?普段の滞在時間は?換気の頻度は?何階?部屋の場所は?窓の近くにエアコンや暖房機、パソコンなど熱を発するものはないか?・・・等) それと隙間について言及されていますね。よく隙間のない家(高気密)は結露しにくいと勘違いされがちですが、実は逆で隙間が少ないほど結露はしやすいのです。 隙間が少ないと冷暖房の効きはよくなりますが、その分空気の流れの悪い・熱や湿度のこもりやすい構造になります。 その部屋にいる時間が長かったり、閉めっぱなしであまり入室したらあまり出入りをしない・換気をしないということであればそれも結露発生の大きな原因になります。(もしくは配置上他の部屋と比べて換気がされにくい構造になっている等も考えられますが、施工ミスに該当するかと言われれば微妙です) ちなみに結露の一番簡単な解消方法は換気をすることです。メカニズム的には何も間違っていません。 とはいっても冬に窓を開けるのがおかしいという感情も理解できます。 どちらか一方の肩を持つつもりはない一般的な意見として。 |
207:
後悔している者
[2023-11-20 17:39:48]
アッシュホームに発注してしまい後悔してます。
こちらの掲示板に書いてある内容その通りの事などされてます。もっと酷いかもしれませんが。。。 こちらを読んでいなかったのが後悔。 |
208:
口コミ知りたいさん
[2023-11-21 00:53:50]
酷いことの内容知りたいです
|
209:
後悔している者
[2023-11-24 20:28:51]
数えきれませんが、第一に上げられるのが、
比較的まともな人と話をしてきたけどその人が辞めてしまって、その人との約束など合意してきたことを「奴が勝手に言った事で会社としては知らない。」と平気で言ってきて約束や合意事項を反故にしてきました。彼との文書まで反故に。 沢山あって書ききれませんが、第一にこの様な態度です。 要するに、上手い事言って契約させて、いざ履行してもらう段になったら社員が勝手に言ったこととして反故にするという悪質な会社。 |
210:
匿名さん
[2023-11-24 22:33:30]
なにそれ。議事録とかないの?
|
211:
後悔している者
[2023-11-24 23:24:22]
議事録は、全部じゃ無いけどあります。
そもそもアッシュから送って来た文書も有ります。 しかし、それらを「○○が勝手にやったもの」と主張されています。 最低な会社です。 |
212:
評判気になるさん
[2023-11-25 00:32:22]
社員が辞めて引き継ぎがスムーズにされてない?議事録があるなら何とかなりそう。それを見せてみたらどうでしょうか?引き継ぎは経験のために新人社員がよく引き継ぐことが多いとよく聞く為内容を把握できてないだけでは?
|
213:
匿名さん
[2023-11-25 07:53:59]
証拠残ってるなら裁判になれば勝てそうだけどね
|
214:
後悔している者
[2023-11-25 08:25:06]
裁判になれば勝てると思います。
また、その前に行政にも訴え出ようと思っています。 しかし、その為に時間が掛かり、仮住まいで一旦借りて居る家の家賃やそもそも不自由な生活をさせられている状態がキツいです。 そもそも、契約上の引渡予定日から数ヶ月遅れています。それもなんやかんや誤魔化しています。 本当にこんな最低な会社に発注してしまったのが、バカだったと後悔です。 |
215:
後悔している者
[2023-11-25 08:31:25]
>>212
最初は引継ぎが出来て居ないだけかと思いましたが、議事録や資料を提示しても一向に認めようとしません。 会社法や民法契約行為では私達は保護されるはずですが、そんな日本の基本的な法律議論が通じる会社じゃ有りません。 この会社を検討している方々は、私の書き込みだけでなく、この掲示板の皆さんの書き込みをよく読んで決めて貰いたいと思います。 少しでも善意の方々に役立てば、この苦労も社会の役に立ったと慰めになりますので。 |
216:
匿名さん
[2023-11-26 08:43:33]
県庁の建設業許可だしているところに相談してみたら?
あと国土交通省 |
217:
後悔している者
[2023-11-26 11:56:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
218:
後悔している者
[2023-11-26 11:58:58]
>>216さま(誤字が有ったので、修正文です。怒りで手も震えていて、、、。)
サジェスチョンありがとうございます。 当にその通りと思っています。 こんな悪徳業者に建設業許可を与えた愛知県知事の認識と 法令上建設工事の請負契約の適正化に関することが責任となっている国土交通省に、それぞれ「こんな悪徳業者をのさばらせておいて、消費者に泣かせて、行政としての責任を果たしているのか!」と強く抗議を行うつもりです。 しかし、前にも書きましたが、引越しが遅れ大変生活に支障を来たしたり、加えて、ローンと賃貸料の二重払いとなり大変困っています。 本当にこの様な会社をのさばらせておく愛知県庁と国土交通省の責任は重大と思いますが、他の皆さんがこんな会社と契約してしまい同じような目に遭わないようにと切に願います。 |
219:
匿名さん
[2023-11-29 19:37:35]
返金はされましたか?
状況教えてください。 |
220:
後悔している者
[2023-11-30 06:46:51]
>>219
一部雀の涙程度にはありましたが、国土交通省中央建設業審議会が定めた標準約款に沿った返金は有りません。 ここと契約した事ある方なら解ると思いますが、契約書はその約款に準拠してますが、コレで一旦家族(契約当事者でない判断力の低い老人)が了解したからとかナンダカンダイチャモン付けて、本来の金額は払いません。 |
221:
後悔している者
[2023-12-11 23:41:11]
220からの追伸です。
>>216 県庁との話し合いを始めました。 追って詳細報告していきます。 >>208 >>219 酷い事の内容ですが、沢山あって書ききれないですが、他の人たちも同じ被害に遭っているのではないかと思われることを書きます。 契約書について、やつら、国交省の定めた約款に沿ったものと主張していますが、国交省約款とは似て非なる内容のものを結ばされていた事が判明しました。 アッシュホームと「工事請負契約書」を取り交わす際、文面を確認し、あまりに受注者たる私たちに不利な条項が多々あったので修文を求めたところ、所長から「これは国交省の約款に沿ったものなので修文出来ません」との回答でした。契約自由の原則に反するのではないかと言いましたが、「国交省の定めたものですから」の一点張りで応じず、こちらも国交省が定めたものならと国交省を信用して、修文しない形で契約を結んでしまいました。当時はこんな悪徳な業者とは知らなかった事も有ります(この掲示板を見て居ればと後悔です)。 引渡日が遅れて、借家の賃料など色々こちらに損害が発生して、いざ損害賠償請求をしようとしたら、その算定の為の条文に照らすと、一日あたり1000万円あたりわずか200円との回答。つまり、例えば4000万円の契約を結んでいた場合、800円位との事。2か月遅れても5万円程度にしかなりません。 こんな非道な事を国土交通省が定めていたとすると、国土交通省が血も涙もない一般消費者泣かせで業者ベッタリの行政をやっている事になるので、国土交通省の知人に「酷いじゃないか」と文句言ったところ、「国交省(中建審)の約款は、そんな内容じゃないよ」と言われました。 違約金の算定基準額を、国交省は契約金額全額を算定基準(請負代金総額方式)にしているのですが、アッシュホームのそれは出来形を除く方式=出来形控除方式にしていました。 国交省約款の基準ですと、1000万円辺り約4000円になり、4000万円の工事が2か月遅れると100万円程度になります。 アッシュホームが「国交省の定めた約款の方式」と主張する出来形控除方式で計算すると、1000万円当たり200円になり、4000万円の工事が2か月おくれても5万円程度になるというからくりです。 これは、詐欺に近い話です。 同じような被害を受けて泣き寝入りしている人が多々いるんじゃないかと思います。 その前に、この国交省約款の存在を知らずにそもそも自分達がアッシュホームに搾取されていた事に気が付いていない人も居るんじゃないかと思います。 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000092.html https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001331104.pdf ↑これが国交省の約款です。アッシュホームと契約書を取り交わしている人は、是非この国交省約款と見比べてみると良いと思います。 |
222:
後悔している者
[2023-12-11 23:49:34]
>>221
同じような被害にあっている人が居ましたら、是非、県庁に文句を言いに行ってください。 多分、私たちだけでなく、他の方々も同じ契約書を結ばされていると思うので、被害者団を結成しても良いかとも思っていますので。 |
223:
後悔している者
[2023-12-11 23:59:23]
>>222
補足の補足ですみません。 違約金の条項に関しては、アッシュホームの契約書第14条と国土交通省約款第33条を見比べてみると、悪辣さが解ります。 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001331104.pdf |
224:
後悔している者
[2023-12-16 11:11:01]
>>85
>>120 >>172 >>208 >>216 >>219 アッシュホームとの契約を考えて、このホームページを訪れる皆さんに是非知っておいて頂きたい事は、アッシュホームとの契約書はしっかりと確認した上で納得の上でサインや印をおすべきです。 また、アッシュホームが、修文を求めた私達に「国や民間団体等公の定めた約款に準拠しているので修文できない」と言って来ても、鵜呑みにしない事です。契約前はその様に言って修文意見を受け付けませんが、契約後には、国や民間団体等の公の定めた約款に沿っていなくても、「契約書にサイン押印しているだろ」と言って、国等の約款を無視して消費者を泣かせます。現に家族の中には、泣いているもの多数ですが、「騙されてこんな目に遭って死にたい」と言っている者が複数でてしまいました。 また、口頭での話は、アッシュホームに都合の良い事だけ言った事にされ、都合の悪い事は「言っていない」や「その社員は退社しているので確認できない」と言ってごまかします。172さんが書いていますが、ボイスレコーダーは必須です。契約当事者でもない判断力の低い後期高齢者の家族に口頭で承諾した事にされてしまいます。その後期高齢者は責任を追及され精神的に参ってしまい「死にたい」と言っています。 絶対に、アッシュホームの言う事は信用しないで、文書も言われたままにサインや押印はしてはいけません。 本当に他の皆さんにはこんな目に遭って欲しくない。 |
225:
後悔している者
[2023-12-16 11:14:49]
具体的に記します。
アッシュの帰責事由のお陰で工事が2か月以上遅滞しています。工事遅滞の原因がアッシュホームにある事は、アッシュホーム自身も認めています。 最初は、契約当事者でも無い、後期高齢者に雀の涙ほどの違約金支払いを約束して遅滞を承諾させたとして契約変更を言ってきました。後期高齢者が本当に承諾したのか承諾しなかったのかは解りませんが、今は自分は「そんな承諾していない」と言っています。アッシュホームが承諾したと主張する後期高齢者は、両者から責められて、精神的にも参ってしまって「自殺したい」と言っています。 他方、仮に履行遅滞の違約金に関して、今国交省や民間団体の定めた「請負代金方式」で計算すると延滞1日当たり16300円程度の違約金が発生すると計算できるところ、アッシュ株式会社は、「出来形控除方式」を主張し遅滞しても遅滞1日当たり200円の違約金しか発生しないと主張しています。 上記221~223では世の約款と照らし合わせて不適切と書きましたが、そもそも「違約金は、賠償額の予定と推定する。」と定めた民法第四百二十条第三項(賠償額の予定)の規定からも不適切であると考えます。 この考え方は、国土交通省の2010年の約款改正を踏まえた民間の協定約款の改定時には「出来形控除方式」から「請負代金方式」に改正した際の改正理由にしっかりと書いてあります(参考下記)。だからこそ国交省や民間団体は出来形控除方式をやめた訳ですが。 アッシュ株式会社は、契約書でそう規定しているから(契約自由の原則)を主張しているのですが、元々は国交省や民間団体の定めた約款に準拠していると主張していました。 1.「国土交通省など公の定めた約款に準拠しているから修文は出来ない」旨と通告されアッシュの案を飲まされた事 2.民法の原則からも賠償額の予定と推定できず不適切である事(この理由から国交省や民間団体の約款では出来形控除方式を止めた) の点などから、アッシュホーム株式会社は、全く承服しがたい主張をしています。 記(参考) 民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款【平成23年(2011)5月改正】改正の概要・要点解説版(抄 関係部分) 1.出来形控除方式から請負代金方式への改正 ? 発注者からすれば、未完成部分が僅かであっても、当該契約目的物である建物全体の引渡しを受けなければ、建物全体を使用することはできない。それにもかかわらず、違約金の計算上、未完成部分の出来形請負代金相当額を控除するのは不合理である。 ? 出来形控除方式であると、違約金額が僅少になる。建物の用途は色々あるが、一つの考え方としては、住宅及びオフィスビルでは、建設工事期間中の仮移転先の賃料相当額がカバーできる金額を念頭に考えるべきであるが、これまでの出来形控除方式の違約金では、賃料相当額もカバーできないのは問題であった。 また、違約金は、「損害賠償額の予定」と推定されるところ(民法第420条)、金額があまりに僅少の場合は、その推定が働かないとの疑義もあったことから、損害賠償額の予定としての機能を持たせるためにも、合理的な金額算定が可能となる方式に改正する必要があった。 ? 出来形控除方式の規定であると、工事の出来形部分とともに検査済みの工事材料および建築設備の機器に対する請負代金相当額を控除することになるが、監理者による査定を受けるものの、違約金から控除されるべき請負代金相当額が一義的に算出されない懸念もあり、これを巡って新たなトラブルが生じるといった弊害が考えられる。 https://www.taisei-shuppan.co.jp/content/files/support/code2900/2900.p... |
226:
評判気になるさん
[2023-12-25 10:20:06]
ボイスレコーダー使わなければって
問題があると解っているならやめておけば良かったのにそこまでしてここで契約したかったの? |
227:
匿名さん
[2023-12-27 22:33:51]
裁判を考えると勝手に録音はお勧めしない
ちゃんと許可とるべき |
228:
評判気になるさん
[2023-12-27 23:59:13]
「勝手に録音」が証拠にならないのは、刑事事件であって、民事では証拠能力はあるでしょう
しかし、そこまでしてここと契約しなければならない訳でもあるまい 録音しなければならない程信用できない会社って事でしょうけど |
229:
通りがかりオーナーさん
[2024-01-08 12:47:24]
久々に拝見しましたが、様々なこと書かれていますね。
私は約8年前にアッシュホームさんで建てましたが、後悔はありませんよ。 勿論住宅のこの部分が「もう少しこうだったら良かったのに」等のことはありますし 担当者さんが退職してしまったり等はありますが、それはどこの会社でもあること。 確かに少し寂しさはありますが、定期点検やメンテナンスは時期になったらちゃんと連絡が来て しっかりアフターを行ってもらってますし、何か連絡すれば迅速に対応して頂けます。 当たり前のようでいて、実際それすらもできていない会社もあります。 あと毎年1回オーナーを招待してのパーティーも行っておりますが、これも一応会社経営している私からすると 陳腐な表現になりますが、とてもすごいことだと思います。 特にトラブルになると、人間は皆自身の都合の良い事のみを主張したがるものです。 ネットでは悪い情報ばかりが目に入りますが、一部の意見、感想だけにすぎません。 別に私は社員でもないので、アッシュホームさんだけでなく 自身が実際に感じた提案力、担当営業、住宅の性能、価格等を比較したうえで決定することをお勧めします。 最後に 私はアッシュホームさん、良い会社だと思いますよ。 ![]() ![]() |
230:
坪単価比較中さん
[2024-01-18 10:27:50]
|
231:
匿名さん
[2024-01-19 05:53:13]
数年前にアッシュホームで建てた者です。
自由設計で自分の要望をできる限り形にしてくれ、また金額も適正価格ですごく満足しております。 また、打ち合わせは何時間にも及ぶ中、コロコロ変わる私の選択に対して、担当は議事録のようなメモを共有してくれており、後から確認できるようになっており、大変助かったのを覚えてます。 おそらくどの担当もそうだとは思いますが、 見ていて頭が痛くなる書き込みがあったので(途中で頭が痛くなったため全文読んでないですが)、大変満足して過ごしている客もいることをお伝えしたくなりました。 |
232:
マンコミュファンさん
[2024-01-20 07:42:52]
録音とるなら承諾取った方が良いよ
|
233:
マンション掲示板さん
[2024-01-31 17:55:01]
裁判でもするの?
|
234:
匿名さん
[2024-04-23 12:49:45]
アッシュホームで建てた者です。
率直な感想としては… 悪くない、ぐらいですかね。 大手だったらこんなこと無いのだろうな…と思うこともしばしばありましたが、そこは資金を用意できなかったから、と割り切るようにしてます。 我が家の場合は、営業、設計ともにお若い方がご担当されておられました。 経験不足はやはり否めず、チョコチョコ、マズイ箇所はありました。 が、私達が住み始めたあとも、そのマズイ箇所の対応をしてくださり、アフターフォローは良い建設会社なのかと思います(対応し切れない箇所も勿論ありますが…)。 また、営業の方は、年末年始にご挨拶に来てくださったり、連絡するとすぐ反応してくれたりと、未だに私達のことを気にかけてくれます。 子供達もその営業さんが大好きで、来ていただく事を伝えると、とても楽しみにしてます。 以上のとおり、細かいところの不満はあるものの、地元ビルダーならではアットホームな対応で、満足度を引き上げている、という印象です。 |