1000レス超えたので、その2で作りました。
大塚家具についてのいろいろ、
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-03-28 16:43:22
\専門家に相談できる/
大塚家具について その2
1:
匿名さん
[2015-03-28 18:50:17]
|
2:
匿名さん
[2015-03-28 20:27:08]
大株主の金融機関も社長に入れたようだね。
彼らはシビアに分析し、その分析力も優秀だ。 思うに、勝久氏はもう70過ぎ、経営に携われる残された時間は多くはない。 後継者が重要。というわけで、久美子社長と、勝久陣営で予想される後継者の資質を比較した結果なのだろうね。 |
3:
匿名さん
[2015-03-28 21:59:23]
株主総会に向けて、久美子社長は、どんな裏工作をしたのか、総会の場で、どんな話が出て、どんな返答をしたのかが分からないので推測するしかないが、勝久会長は、人を信じて裏工作は嫌いな人柄のようだから、経営的な理論展開やデータを重要視するような人達には、理屈と口が達者な久美子社長の方が受け入れられるでしょう。
しかし、あの表情と話し方は、融通の利かないがり勉タイプで、血も涙もないビジネス戦士と言う感じですから、家具販売には向いていないでしょう。 勝久会長の方針で、久美子社長が経理面などの戦略を立てるのなら良いと思いますが、久美子社長がトップだと心配ですね。 |
4:
匿名さん
[2015-03-28 22:01:59]
で、勝久陣営の後継者は誰?
優秀なのかね? |
5:
匿名さん
[2015-03-28 22:10:05]
何の恨みがあるのか知らないけど、社長をディスる書き込みがしつこいな。
|
6:
匿名さん
[2015-03-28 22:18:35]
遠吠えだろ(笑)
|
7:
匿名さん
[2015-03-29 00:05:24]
大塚久美子社長に恨みなんか無いけど、あの会見みると人間性を疑うね。
家具屋には似合わない、似合うのは弁護士とか政治家のような職種ですから、コンサルタントが似合ってたんですよ。 まさにコンサルタントが企業を買収して乗っ取ったような感じです。 株主も引いてるし、客も引きますよね。 |
8:
匿名さん
[2015-03-29 01:00:22]
息のかかった幹部を公衆の面前へと引き連れ道連れにした会長の方が
よっぽど卑怯で人間性を疑うけどな。 戦うのなら、そして自信があるのならば堂々と1人でやればいいものを。 |
9:
匿名さん
[2015-04-02 22:32:29]
久美子社長が社員にパワハラしてるという捏造情報を複数の週刊誌に流してたらしいね。
確かに相当な卑怯者だな。 ここで社長をディスってる輩もその一派なんだろう。 今更見苦しいの一言だが。 |
10:
匿名さん
[2015-04-02 23:36:21]
会長=おとうさんも昔は時代に合っていたのでしょうが、もう時代が変わったのだから、一度譲ったんだから任せた方が、潔いでしょうね。今の姿は正直、見苦しい独裁者。側近なら、意見を言ってあげるのが、本当の側近なんだろうけど、そんなことも言わせない雰囲気なんだろうね。引き際が大切。情けないなぁと思います。
|
|
11:
匿名
[2015-04-04 10:11:44]
時代は 安価が売れる(安物買いの銭失い)的な時代や発想から 品質重視 それなりに に既に変わって来てるよ
てゆーか 40年かけた 取引先や客や社員 その他もろもろ の信頼 久美子さん 計り知れない失態だよね 株主 とは何ぞや、 とりま喜ぶのは 大塚家具的な商売をしてる企業。 しようと画策してる方々。 方針転換ありがとー やろな。 久美子社員 育ちの良さがうかがえる とか 頭良い とカキあったが そういう基本を育てたのはご両親。 頭良い学校入れたのも お金の面の教育では 当時のお客様のおかげ。 大人になってからの思考は自分自身。 とにかく 商売とは数字だけで換算するもの違うんだよな。 社員の信頼も。 父母は学が無いから 世間に伝わりにくい。でも 老舗 ってーのは それなりの理由があるもんだ。多分大塚家具は、、 |
12:
匿名さん
[2015-04-04 10:37:20]
株主総会の結果って、どうだったっけ?どちらが支持されたのだったかな?
|
13:
匿名
[2015-04-04 10:44:11]
最近?の流行り ディスる。...いやこーゆうスレッドが
あり、それに皆がそれぞれの考えを意見する。大塚家具に意見しようがしまいが私らには何の損得もない。だが意見する。 それを ディスる、とか 笑 とか、 しつこく、 しつこく、 意見を言わせない方向で、 違うんじゃないか? 主様の主旨と反してしまいすみません。一言加えたかったもので。 実の父親ひとり説得出来ない御家騒動、(親の方もそうだと言われればそうだが、今回は勝利した娘さんへ)が社長、 同族企業の大塚家具を何とかしたい気持ちは 大塚さんら皆が同じなのだろう を追加して あとは社長 取引先、社員、お客様、親族、誰ひとり心身ともに納得できる様、有言実行で頑張ってください |
14:
匿名さん
[2015-04-04 11:10:26]
大塚家具に対する意見ではなく、個人に対する根拠のない誹謗中傷だからね。
|
15:
匿名さん
[2015-04-04 11:27:32]
大塚家具に何の関係もない輩が、評論家きどりであれこれと。
さぞかしご自身はご立派な生活をしていらっしゃるのであろうと感嘆しきり。 |
16:
匿名さん
[2015-04-08 00:17:57]
ご立派な意見の後なので、続かなくなってしまいました。
|
17:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-09 22:37:57]
今まで大塚家具の事はよく知らなかったし、大塚家具は近くにありましたが、家具を見に行く機会はありませんでした。この件を聞いて思ったことは、今まで会社を立ち上げて一生懸命経営してきた人を、途中から横やりを入れて、自分のほうが素晴らしい経営をするとか…、改革だとか…、新社長だとか…、くだらないとおもいました。新社長の久美子さん、そんなに自分が素晴らしいと思うなら、あなたを支持する人たちと新しい家具屋さんを始めてください。そして、前社長に力の差を見せてから経営に口出ししてください。口策上手なひとが、株主総会でわめいて勝ったぐらいにしか我々一般消費者は思っていません。この件の結果が元社長が経営を引き継ぐことになったならば、私は一度くらい買いに行ってみようと考えましたが、今は、絶対に行きたくない、株主総会だとか、何だとか、人のふんどしで相撲を取ってきた人たちがさらに利権を求めて暴走した今回の結果は、安売りすれば、客が来る、とか、一般消費者を馬鹿にしたようなセールをうたれても響きません。買いません。いきません。一般消費者にも商品を見る目はあります。さらに会社を見る目はもっとあります。
|
18:
匿名さん
[2015-04-09 23:32:48]
最大50%引きだそうですね。
大塚家具は、友人からその売り方に問題ありと聞いていたのでこれまで避けてきましたが、売り方も変えるとのこと。 とりあえず見に行こうかと思っています。 |
19:
匿名さん
[2015-04-10 00:13:18]
>
株主総会でわめいてたのは親の側だけどなw |
20:
匿名さん
[2015-04-10 13:53:15]
このスレは大塚家具関係者のみのスレなんですね。大塚家具関係者以外の意見は聞く耳を持たず、大塚家具関係者が名前を匿名にして、気持ち悪い事を言い合ったり、No15やNo16のような勘違いしてる人たちが、言い負かしてやったとかおもってよろこんでたり…。今の大塚家具は気持ち悪いばかりです。頭のおかしい、何かに洗脳されたような…。大塚家具関係者以外の者にとっては本当に気持ち悪い宗教のような印象です。確かに少なくともNo15No16のような人と比べれば、生活も精神も立派な生活をしていると思います。また、No15No16のような発言をする人が新しい大塚家具の関係者や支持者であり、このスレのような発言をしながら、さも、そんなことは言うわけはありませんとばかりに、仮面の笑顔でお客様に対応するんでしょうね。そんな二重人格のような家具屋さんに安売りだからと見に行くとか…。気持ち悪くてこわいです。気分的に気軽に入れる家具屋さんではなく、何を思っているのかわからない、かかわったら何が起こるか分からない家具屋さん。というイメージです。これは大塚家具関係者でも何もない普通の消費者の意見、感想です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>一般株主の8割が社長支持したってね。
>ニュースみた限り、母親の「参戦」が大きかったのでは。
>ちなみに、この母親は長男に継がせたかったのかね?よくあるパターンだけど。
こう言う誤解が伝わるのが怖いです。
一般株主の8割と言うのは、人数ではなく、株数の事です。
一般株主が持ってる株を100株だとして、一般株主の数が10人だとします。
10人の持ち株数が次のようになっていたとします。
A氏は1株
B氏は1株
C氏は2株
D氏は2株
E氏は2株
F氏は2株
G氏は3株
H氏は3株
I氏は4株
J氏は80株
A~I氏までの9人が大塚勝久会長を支持し、J氏ひとりだけが大塚久美子社長を支持した場合。
人数では9対1で大塚勝久会長の圧倒的多数になりますが、株数で言うと2対8で大塚久美子社長が支持されると言うことです。
これは資本主義による不平等な多数決で、民主主義に反する事です。
しかし、株主総会では、これがルールになっているのです。
このような違いを認識していないと、誤解する人が増えるのです。