三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2016-10-12 19:20:58
 削除依頼 投稿する

プレイズ津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.76平米~92.93平米
売主:三交不動産 マンション事業本部 東京支店
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-28 16:07:30

現在の物件
プレイズ津田沼奏の杜
プレイズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)、千葉県習志野市奏の杜1-6(以下未定)(住居表示)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩6分
総戸数: 37戸

プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?

101: 周辺住民さん 
[2015-06-26 21:33:18]
そうなんです。
だから95のいっていることがわけわからんです。
たふんあたまおかしいんだと。。、
102: 匿名さん 
[2015-06-26 21:48:57]
近くの道路は工事車輌の往来で
かなり痛んでいるけど、
最後直してくれるのかな?
103: 匿名さん 
[2015-06-27 00:11:38]
>101
この周辺にはあたまおかしい人がたくさんいるよ。
今朝、マンションに通じる葬儀屋の前の道での光景。
ボランティアで道路のごみを拾っているおじいさんのすぐ横で、タバコの吸い殻を投げ捨てるスーツ姿のおじさん。
104: 周辺住民さん 
[2015-06-27 04:31:01]
おかしな人といえば、この物件の道を挟んだ東隣の空き地で夜に女の子が襲われる事件がありました。
その子が近くの民家に逃げ込んだので未遂でしたが、警察も駆けつけてかなり大きな騒ぎでした。
105: 匿名さん 
[2015-06-27 07:30:48]
競争率を下げようとみなさんとにかく必死ですね
ここ買えるといいね!
106: 周辺住民さん 
[2015-06-27 10:15:34]
104
それっていつぐらいの出来事ですか?
近くにすんでますが初耳です。
本当の出来事でしょうか?
107: 匿名さん 
[2015-06-27 21:27:53]
>106
区画整理が一応完了した直後だからもう3年くらい前かな。
当時は道も暗くて、今とは状況が全く違う。
108: 物件比較中さん 
[2015-06-28 08:10:46]
危険といえば、街区公園とタイムズのパーキングのところですよね。

マモル歯科側からが坂になってて、自転車は停止せず突っ込んできます。タクシーも割りと止まらず突っ込んで来ます。

イオンバイク〜ブレイズ方向の道はもちろん車が止まらずに来ますからね。

あそこはいつか事故が起きそうです。
109: 匿名さん 
[2015-06-28 08:35:34]
そうですね、起きそうですね
駅直結のタワーができるので、そちらに住まわれては?
買い物はネットスーパーをご利用下さい。
110: 匿名さん 
[2015-06-28 09:26:24]
>108
その交差点は視界がいいのでそれ程危険だとは感じません。
そこよりはマンションの東正面のT字路のほうが、マンションに向かってくる下り坂から右側がブラインドになり事故発生のリスクが高そう。
今は何も設置されていないけど、ミラーは付けるべきでしょうね。
こんな事を書くと、あたまがおかしい人扱いされてしまうかな。
111: 匿名さん 
[2015-06-29 22:29:03]
マンションが多く今後も建つ可能性もありますね。住宅地ですからそれほど買い物は便利ではないようできになります。駅のむこう側に行けばいろいろあるのでそちらの物件を探した方がいいのか迷います。公園が多く自然はあるのですが・・
112: 周辺住民さん 
[2015-06-29 22:50:06]
日常使いのお店はベルクかモリシアで、近いとまでは言えなくても遠いということはないと思います。
家電や本屋も南口のほうが充実しています。
洒落た衣料品や都市銀行は北口まで行かないといけませんね。

飲食店に関しては、個人的には奏の杜開発最大のがっかりです。
開発地域内の店舗予定地はほとんど埋まりましたが、気のきいたお店はできませんでした。
113: 購入検討中さん 
[2015-06-30 07:14:05]
市進の下とか、新しくできたクリーニング屋さんの隣とか、ベルクの交差点の歯医者と整体の間とか、そのあたりはどんなお店が入るのか決まったのでしょうか?

おしゃれな飲食店が南には少ないので、期待してたのですが…。
教育関係やお医者さん、美容室がやたら多いですよね。
114: 匿名さん 
[2015-07-01 09:17:19]
>113
京葉銀行並びの新しいビルに期待していたのにクリーニング屋とはんこ屋でがっかり。
あと2、3店舗入る余地がありそうなので、大きな期待をせずに見守っています。
115: 匿名さん 
[2015-07-01 19:36:30]
そうだねぇ、もひとつ二つ、気の利いた店が欲しいねぇ。
イタリアンばっかり増えても飽きるけどね。
津田沼駅界隈は、うまい蕎麦屋が無いんで、蕎麦屋とか入らないかな。あくまで、うまいのね。

アコレもがっかりだし。イオン近いのにアコレは要らんだろ。北野エースとか紀伊国屋とか来て欲しい。

って、北野エースは、何年か前に北口に入ったけどさっぱりで、撤退しちゃったんだよな・・
116: 匿名さん 
[2015-07-06 20:24:33]
そうそう、やっぱ美味しいお店があると嬉しいもので、
新しいお店が開店すると期待もしてしまいます。
イタリアン、中華、丼物、ハンバーグ、等々
美味しいお店はいっぱいあったほうが嬉しいものです~。(´ー`)
住んでいる所の近くにあれば尚良い。
117: 周辺住民さん 
[2015-07-08 09:19:46]
モデルルームいってきました。
仕様は以外によかったです。間取りもDプランがすごい
広くてよかったです。
営業さんも圧迫感がなく、いいかんじでした。
ただネックはやはり価格ですかね。
予想以上に高かったです。
悩ましい。。
118: 匿名 
[2015-07-08 09:52:55]
…でさ、ローソン跡地はまだテナント募集で?
119: 匿名さん 
[2015-07-11 22:28:34]
>>117
そうなんですよね。悩みますね~。 戸数も少ないし、モデルルームもおしゃれな感じなのです が、まわりの物件に比べて、割高に感じてしまうんですよね。 あまり知名度のあるデベではないため、こちらが先入観でもっと安いはずだと決めてかかってしまっていたからかもしれませんが~。やっぱり、オリンピックとかの影響で、少しずつ値上がりしている のかな~。
120: 匿名さん 
[2015-07-11 23:26:07]
とはいえ、裏を返せば、アベノミクスとか東北の復興とか国立競技場とかの影響で値段がじりじり上がっているのであれば、はやく買ってしまった方がいいんだよね。着工が半年違うだけで、値段が違うようだし。
121: 匿名さん 
[2015-07-13 11:40:29]
コンビニが閉店してしまう立地はどうなんだろうと考えてしまいますが、ローソンがなくなった理由は経営不振だったんですか?
コンビニはフランチャイズ契約の期間が長く、途中解約に違約金が発生するためオーナーが年配の場合契約更新せずに店を閉めてしまうケースがあると聞きましたが、ここもそうなのでしょうか。
122: 匿名さん 
[2015-07-13 12:19:29]
ローソン跡地・・って?
習志野一中前のローソンのことですか?

すみません。まだ現地周辺がよくわからないので・・・
123: 匿名さん 
[2015-07-13 12:19:29]
ローソン跡地・・って?
習志野一中前のローソンのことですか?

すみません。まだ現地周辺がよくわからないので・・・
124: 匿名さん 
[2015-07-13 12:24:17]
一中前のLAWSONは今もちゃんと営業してますよ。
他にLAWSONって、あったんでしたっけ?
125: 匿名さん 
[2015-07-13 21:44:17]
バス通りの3丁目側、ダイワハウスと歯科が入っているビルにあったローソンの事ですか?
グーグルマップのストリートビューでは、まだありますね。
あそこは駐車場がなかったからかなあ、と勝手に考えています。
126: 匿名さん 
[2015-07-14 22:38:16]
コンビニが亡くなる原因はいろいろとあると思うので、コンビニもつぶれる立地というのは一概には言えないかと思います。
契約関係の齟齬があったとか揉めたとかもあると思いますので…。
一中前のローソンがあるのなら、別に普通に便利じゃないでしょうか。
127: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-07-14 23:42:14]
ここは駐車場はありますか?
128: 匿名さん 
[2015-07-14 23:58:28]
>>127
三段重ねの機械式で、全戸分の駐車場はありません。二世帯に一台の割合です。ちょっと少ないですかね。
129: 匿名さん 
[2015-07-16 09:42:17]
アコレは安いですが規模としては小さいですから日常使いでは少し足りないかなという感じがします。
中高層住宅に囲まれていますからビル風が気になりますが、どの程度なのでしょうか?

あと小学校までは子供の足だと距離がるように感じます。
130: 匿名さん 
[2015-07-16 09:55:25]
アコレ使うことはほとんどない。
風は建物全て建ってみないと分からないけど、影響は小さいと思う。
小学校までは子供の足でも10分かからないから問題ないと思う。
ここの最大のネックは近隣物件と比較した際の割高感。
131: 匿名さん 
[2015-07-16 22:16:51]
ザ・パークハウス津田沼奏の杜の住民用の掲示板を見ていると、この物件の売りである谷津小学校に通えることが、本当にメリットなのか、わからなくなります。生徒数が増えすぎて、大変みたいですね。
132: 匿名さん 
[2015-07-17 00:21:37]
いつまでたっても百万円単位ですが、正式価格の発表はいつになるのでしょうか?強気のまま、ぎりぎりまで、ひっぱりますねー。
133: 匿名さん 
[2015-07-17 19:39:23]
>>131
本当に大変そうですね。むしろデメリット?
134: 匿名さん 
[2015-07-17 20:00:33]
行政の無能で環境が悪化した谷津小。
それでも地元の人間ならほぼ間違いなく谷津小を選ぶと思うよ。
135: 匿名さん 
[2015-07-17 21:32:42]
そんなに谷津小って良いんですか?
確かに管弦楽は有名だけど、管弦楽クラブに入っている子は一部だし。
それ以外は普通の公立小学校だと思うのですが…
136: 匿名さん 
[2015-07-17 23:24:09]
近隣の大規模マンションとの家族数の差を考えると、近所のお友達は大半が別の小学校に行くわけで・・・

それにこの物件のチラシを見る限りでは、かなり落ち着いた?(ダークブラウンの)テイストで
対象は子育てが終わって静かに暮らすシニア層なのかな?と感じます。

そういうマンションに小さな子供のいる家族が入居しても却って肩身が狭くなってしまいそうで不安です。
137: 匿名さん 
[2015-07-18 00:06:53]
>>136
なるほど。言われてみて、はっとしました。その不安は確かにありますね。ザ・パークハウスの住民板は、小学校のことで意見が割れて荒れ気味ですけど、逆の側面からみると、活発な議論が起こるくらい、悩みや意見を共有できる子育て世代が住んでいるということですもんね。シニア向けなら、この価格設定も納得なのかなあ?それでもやっぱり割高な気はしますけど、どうなのかなあ。
138: 匿名さん 
[2015-07-18 01:50:11]
>>134
>それでも地元の人間ならほぼ間違いなく谷津小を選ぶ と思うよ。

誰か、近くにすんでいる方、根拠を教えてくださーい
139: 匿名さん [男性] 
[2015-07-20 14:18:01]
>136さん

たしかに落ち着いた雰囲気かもしれませんが、決してシニアだけではありません。
小さい子供がいる家族連れの方々も一定数検討していると営業の方も仰っていましたし、実際にモデルルームでも何組も見ています。

普通のマンションと同じ雰囲気だと思います。
別に肩身が狭いなんて思う必要全くないと思いますが。
140: 匿名さん 
[2015-07-22 00:10:02]

そうなんですね

全37世帯のうちの3分の1で、
せめて10世帯ぐらいは、
小学校の子供がいる世帯だといいな

同じ小学校に通う家庭が、
少しでも多い方が心強いので
(まわりのマンションと学区が違うならなおさら)

141: 匿名さん 
[2015-07-22 00:33:30]
ピンポイントで小学校通学中となると、
3分の1という見積もりは、多すぎてすかね。
3分の1となると、モリコアの場合は、
800×1/3=270世帯に小学生の子供がいることになりますが、
一世帯に兄弟がいることも考えると、
少し多すぎる見積もりのような気がします。
142: 匿名さん 
[2015-07-22 06:51:25]
同じ地域なのに、同じ小学校に通えない…

近所の子がみんな同じ学区なら、こんなこと悩む必要はなかったのに

今さらですけど、行政の責任は重いですね

子育て世代も入居することを祈るしかないで すね
143: 匿名さん 
[2015-07-22 08:50:48]
周りに新しく出来ている普通の賃貸マンションは谷津小学校に通学出来るので、そこまで心配しなくても良いのでは?
144: 周辺住民さん 
[2015-07-23 05:16:07]
今子供を谷津小に通わせてますが、その感覚で言うと、
奏の杜よりむしろ、谷津5丁目、6丁目あたりの子が多い気がします。
ただ今後増加するのは奏の杜、その大多数はパークハウス在住の子たちだと思います。
一般の賃貸マンションは1LDK, 2LDKといった間取りが多いので、小学生の子はそれほど多くないようです。

なので、知り合いになって近所で遊ぶなら、少し離れるけどパークハウスぐらいかなあ…
145: 匿名さん 
[2015-07-23 07:02:40]
パークハウスのみなさんと仲良くしてもらえたらいいな
146: 匿名さん 
[2015-07-23 08:06:34]
すみませんが、ここって、キッズルームはありますか?
ホームページではわからなくて…
147: 匿名さん 
[2015-07-24 08:45:02]
>134さん
行政の無能で環境が悪化した谷津小とは、どのような事ですか?
生徒数が増える事で荒れてしまったとか?
事情を知らないもので、よろしけれぱ経緯を教えていただけますと
助かります。
148: 匿名さん 
[2015-07-24 08:55:33]
近くの公園が運動場替わりになるとか、プールがないとかいう書き込みは散見されますよ。建て替えのためでしたっけ?
149: 匿名さん 
[2015-07-24 09:00:46]
校庭にプレハブの校舎を建てるため、
運動場とプールがなくなります。
モリコアの前の公園で、体育の授業や運動会をやります。
水泳の授業はどこか他にいく必要があるので、年間数時間のみです。
ザ・パークハウス津田沼奏の杜の住民版をみれば、当事者の悩みがみれますよ。
谷津小に通う権利があるのに、あえて向山小に通うことを考えている人もいるようですね。
150: 匿名さん 
[2015-07-24 21:09:11]
今週の首都圏版のスーモ新築マンションみてたら、プレイズひばりヶ丘という物件が、去年8月完成なのに、まだ6戸ぐらい残ってるみたいですね。
こちらは、人気の奏の杜なので、同じようにはならない可能性もあるけど、やっぱりマイナーデベなのに価格設定を強気に出すぎると、販売に苦戦するんですね。
とはいっても、奏の杜は、ひばりヶ丘よりさらに割高だけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる