三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2016-10-12 19:20:58
 削除依頼 投稿する

プレイズ津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.76平米~92.93平米
売主:三交不動産 マンション事業本部 東京支店
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-28 16:07:30

現在の物件
プレイズ津田沼奏の杜
プレイズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)、千葉県習志野市奏の杜1-6(以下未定)(住居表示)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩6分
総戸数: 37戸

プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?

301:  
[2015-11-24 02:16:59]
今の仕様の造りは分かりませんが、何とも説明のつかない経験があります。中古物件で同じ直張り仕様で且つ床をリフォームし購入したのですが、施工1995年のマンションの時は上階や隣室からの音が伝わって聞こえてていましたが1987年施工のマンションの時は無音でした。コンクリートの質や密度や厚さの違いなのでしょうか…?
302: 匿名さん 
[2015-11-25 00:08:55]
>>300
いろいろ語っているようですが、マンションの検討は、直床か二重床かだけではなく、各々の家族の生活タイミングや、必要可否設備を精査してトータルで自分達に合うか合わないかを考えることだと思います。
ちなみに中古に出した際、二重床だから高い、直床だから安いなんてことはありませんよ。いま、新築マンションの高騰化で中古マンションに流れがきていますが、二重床だから高く上乗せすることはないですよ。

ちなみにここの購入者ではないですが、見ていて気になったので書き込みさせていただきました。
303: 匿名さん 
[2015-11-25 21:54:44]
二重床でも直床でもあまり関係ないですね。個人的には立地最優先です。とにかく毎日のことなので1分でも駅に近い方が良いです。規模もどちらかというと小規模の方が他の住民に会わないので良いですね。大規模は自室からマンションの入り口まで遠かったりすると、それだけで時間がかかります。あくまで個人的な意見です。
304: 匿名 
[2015-11-26 07:26:06]
>>301

コンクリートの質の差もあるかもしれませんが
違うマンションですから
すんでるかたも違いますよね?

上と隣の住民の方、次第でだいぶ変わるでしょうからね

比較対照とするには難しいと思います…
305: 匿名さん 
[2015-11-26 16:13:03]
>>304
同意見です。

そこまで音が気になるのであれば、ここの物件だとすでに8割は売却済なので、希望の部屋の周りの状況をこっそり教えてもらえばよいのではないでしょうか?
小さい子供のいる部屋は避けたい。とか、希望を伝えれば、営業の方は、ある程度参考までに部屋を絞ってくれると思いますよ。
306: 匿名さん 
[2015-11-26 16:20:19]
>>303
我が家も立地優先です。
地震や災害の際にも階段ですぐ降りれるのは魅力的です。
それなら別にここの物件でなく、他の小規模物件でいいのでは?と書き込まれそうですが。住環境や奏の杜へのこだわり、学校への近さなどを考え、小規模の中でもここを選びました。
307: 匿名さん 
[2015-11-26 18:31:05]
そうは言ってても住んでみてから生活騒音で悩む人が多いから根深いんだよねぇ
308:  
[2015-11-27 00:02:34]
大型や高さのあるモノよりも出入りが楽なのは確かにありますね。戸建てからマンションへ来た時は、玄関前まで車を付けられないし、まとめ買いや大きい物重い物の時に速やかに搬入出来ない面倒さを感じました。台車があっても、返すのもまた面倒で。忘れ物の出戻りもこの上なく虚しいです。個人的には戸建て>低層マンション>中高層>タワーがいいです。
309: 匿名さん 
[2015-11-27 19:37:51]
>>307
それならば、マンションではなく戸建てにするしかないのではないでしょうか?どんなにしっかりとした構造であっても、マンションのように他人が左右上下にいる以上、騒音の悩みは消えないと思いますよ。上下左右が大丈夫であっても、共用廊下の足音まで気にする人は気にするのではないでしょうか。
310: 匿名さん 
[2015-11-27 19:42:33]
>>308
私も実家が戸建なので、同意見です。
戸建て派だった私が、マンション住まいも経験し、マンションの利点をあげると、24時間ゴミ出しOKなこと、また、日々暖かいことです。
24時間ゴミ出しOKなことは、日々清潔に暮らせる本当にマンションのメリットだと思っています。
311: 匿名さん 
[2015-11-28 00:02:59]
へぇ、売れ行き好調なんですね、ここ。

よそより値段は高くて仕様も低いし、
名前聞いたことないマイナーな会社の物件だし、
ホームページはいつまでも第2期(予定)とかだし、
全然売れてないのかと思ってました。

この規模で8割以上売れてるってことは、残りは数戸の売れ残り状態で
もうほとんど選ぶ余地がないってことですもんね。
間違いなく年内には完売ですね。

たかが1分の差とはいえ、駅近って強いんですねぇ。
312: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-11-28 08:16:55]
奏の杜ってここに限らず人気ありますよね!
めちゃくちゃマンション多いのに売れてる感じがします。
313: 匿名さん 
[2015-11-28 08:57:35]
>>311
もう残ってないと誰かが書いてましたね。じゃあ、いまさら、モデルルームに行っても、無駄ということですね。分かりました。モデルルームに行くのは見送ります。みなさん、情報提供ありがとうございました。おかげさまで無駄足を踏まなくて済みました。
314: 匿名さん 
[2015-11-28 09:02:00]
まだ少し残っているはずです。
315: 匿名さん 
[2015-11-28 23:47:13]
>>313
早まってはいけません。
まだ少しは残っているのでしたら、見に行ってみるのがいいと思います。
残り物に福がある、とも言います。
早合点すると良い物件を逃すかもしれませんよ。
317: 検討中の奥さま 
[2015-12-03 23:50:22]
先々週伺ったときにはモデルルームタイプの物件はまだ空いているとのことでしたよ。
328: 匿名さん 
[2016-01-08 21:08:05]
ついに川口土建のベールを脱いだ
331: 匿名さん 
[2016-01-09 02:23:05]
>>328
写真あったらアップしてくださると嬉しいです。
332: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-01-25 01:59:30]
溜池山王まで行かなきゃなんですよね。遠い。
333: 匿名さん 
[2016-01-26 09:01:45]
久しぶりに公式サイトを見たら、最終期のモデルルームがオープンしており
先着順販売住戸が5戸のみとなっているようです。
2LDK+S〜4LDKだそうですがプレミアムプランもまだ残っているのでしょうか。
目玉として最後に残しておいたのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる