プレイズ津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.76平米~92.93平米
売主:三交不動産 マンション事業本部 東京支店
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-28 16:07:30
プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?
221:
匿名さん
[2015-09-22 10:51:31]
|
222:
匿名さん
[2015-09-22 10:51:48]
私も要望書は仮契約という意味合いで捉えておりました。
売り主も要望書の数で販売戸数を決定しているようですし、 一度モデルルームに行っただけでは気軽に申し込みできないという 意識がありました。 |
223:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-03 00:21:33]
奏の杜の物件では駅まで徒歩6分と一番近く、途中信号もありません。小規模マンションがお好みの方には、高めの価格設定でもそれだけの価値があるのでは?売れ行きも好調のようです。
|
224:
匿名さん [男性 20代]
[2015-10-11 06:15:39]
奏の杜エリアに建設のマンションでは一番の駅近物件。また小規模物件であり、将来使い道がなくなってしまうことが目に見えるようなクッキングスタジオや他の共用施設をもつ大型物件より、効率的で経済的な使い方ができる物件だと思います。
Bタイプ、Eタイプが人気のようでした。 |
225:
匿名さん
[2015-10-11 09:26:50]
小規模のメリットって何なんでしょう?
大規模でも共用施設がない物件もありますので、それ以外で。 |
226:
匿名さん
[2015-10-11 22:48:30]
小規模物件は通勤時間帯のエレベーター待ちが無いことがメリットだと思います。
|
227:
匿名さん
[2015-10-11 23:02:49]
確かに、ブランズシティは90戸当たりエレベーターが一基、モリコアでは100戸当たり一基と説明を受けました。
階段で降りられる階数でないと、通勤時間帯はエレベーター待ちでイライラしそうですね。 プレイズは30数戸で一基とのことなので、エレベーター待ちのストレスは少ないかも。 いざとなれば階段で降りられますしね。 |
228:
匿名さん [男性 20代]
[2015-10-12 12:35:16]
通勤時間帯のエレベーター待ち、確かにそうですよね。震災や火災の際にも、低層の方が何かと便利で安全な気がします。
数年後、部分修繕などの必要性が出てきた際にも、件数が少ない方が意見がまとまりやすいと思います。 |
229:
匿名さん
[2015-10-12 13:32:36]
エレベーターだけですか?このマンションのメリットは
|
230:
匿名さん
[2015-10-12 16:15:57]
やっぱり奏の杜で一番駅に近いことでしょうね。
|
|
231:
匿名さん
[2015-10-12 16:28:16]
エレベーターの件は、他のマンションでもここ位の低層階に住めばいいだけだから、その事がメリットにはならないな…
奏の中で一番駅近と行っても1分差があるかないかだし… 内容が微妙過ぎて全然決定打にならず、悩む |
232:
匿名さん
[2015-10-12 18:02:36]
車の出し入れは、コンパクトな物件のほうが楽ですよ。
駐車場棟が別になっている大規模だと荷物の積み下ろしは子供が寝ちゃったりさていると大変です。 あと、大規模だとマンションエントランスまで五分近くかかることもありますから、駅徒歩10分以内というわけにはいきません。 忘れ物した時とかは部屋まで戻るのは億劫です。 |
233:
匿名さん
[2015-10-12 19:42:18]
東側は道路なので、日当たりも心配することがないのがメリットの一つだと思います。西側の低層階は、将来的にアパート等がたってしまったらどぉなのかな?と思うところですね。
子育て世代では谷津小が学区であったり、引渡しが3月末というところもポイントになってくるのだと思います。 まぁ、各家々で何を重要視するかは違ってくるので、ポイントが合えばってことでしょう。 |
234:
匿名さん
[2015-10-13 22:08:48]
日当たりの問題がないのはとても良いかと思いますが、
ただ、背の高いアパートが建ったらちょっと困ったことにもなりそうです。 日差しが遮られてしまったら、高いお金を払ってまで買いたいとは思わないから。 高級感のある良い感じのマンションが勿体ない。 |
235:
物件比較中さん
[2015-10-14 17:21:15]
奏の杜エリアでマンションを検討しております。
こちら、あと何部屋くらい残ってるんですかねぇ? |
236:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-18 02:25:11]
結構売れていますね。高い部屋が残っているようです。5、6千万出せる方は、タワーでもいい部屋買えそうですから、ここを選ぶ理由が無いのかな?
|
237:
匿名さん
[2015-10-18 10:50:58]
低層階と高い部屋が残っているようです。
|
238:
匿名さん
[2015-10-18 10:52:44]
小規模物件が好きな方には合っていると思います。高い部屋はそれなりに良さそうです。
|
239:
購入検討中さん
[2015-10-18 15:51:06]
そうなんですね。
個人的にタワーは嫌い&タワーはオリンピックの年に建つようなので、こちらのマンションのモデルルームに行ってみようと思います。 エレベーターなしでも行き来が楽な3階あたりが希望でしたが、、残っていない可能性もたかいですね。 |
240:
匿名さん
[2015-10-18 22:00:50]
2週間前に行った時は、まだ3階の物件も残っていました。お早目に行かれた方が良いと思います。
|
せっかくのルーバルなのにそれだと残念な感じはしてきてしまうかも。
ルーバルでお茶とか、そういうのはしたいけれどしにくいみたいな感じになっちゃうのかな。
ブランた~を使ったガーデニングをしたいという人だと、
別に見られてもという感じだろうけれども、
北側だとそもそもあまり向かないだろうし。