プレイズ津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.76平米~92.93平米
売主:三交不動産 マンション事業本部 東京支店
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-28 16:07:30
プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-08-05 19:28:56]
|
202:
匿名さん
[2015-08-05 20:20:57]
対応しようとする姿勢だけではね(苦笑)
契約者に文書でも送られてきたのかな? |
203:
匿名さん
[2015-08-05 22:10:52]
>>202
モリコアのスレで聞いてください。 |
204:
匿名さん
[2015-08-06 23:06:47]
販売状況はけっこういいのかなぁとは思っていましたが…
時期が時期なので、夏休みで出かけてしまっている人も多いような感じもしますが… マンション買おうと思っている人は、今、頑張って普通に申込みしているのかなぁ いずれにせよ、8日にならないと判らない部分はあるかと思われます |
205:
匿名さん
[2015-08-06 23:19:28]
>>204
192さんみたいな人がいると、目算が来るってしまいますね。もうホームページに17という数字を出してしまったので、何がなんでも、引き留めたり、他の人を回したりて、第一期17戸完売を目指すんでしょう。 |
206:
匿名さん
[2015-08-07 11:03:30]
人口増加に行政が対応して小学校が新設されていれば子育て環境も評価されていただろうけど。
谷津小の増設だけで対応可能との報告書を出したO氏の責任は重いし、市も普通に考えれば無理だと感じるはず。 住宅地としてポテンシャルのあるエリアだけに残念。 |
207:
匿名さん
[2015-08-09 00:44:26]
>>205さん
要望書の件、検討しているなら書いておいた方がいい、 と言われたから出したのですけれど。。 購入を決断してから書いてくれ、とか、 出してキャンセルされたら困る、とか、 はじめから言われていればそもそも書いてません。 軽い感じで薦めておいて、やめると言ったら困る、と言われても、 そちらが勝手に期待しただけじゃないか、というのが正直な感想です。 それに「目算が狂う」などと言われましても、 そもそもデベの目算やら思惑やらを考慮して動かないといけないものなんでしょうか? |
208:
匿名さん
[2015-08-10 09:05:42]
私は要望書を出す=仮契約のようなもの?と考えておりました。
状況はよく解りませんが、営業さんはそんなに軽いノリで勧めて来るんですか? 「形式として予約が入る状態だけどキャンセルも可能」と説明を受けたならともかく住宅ローンの審査も終えているとなると買う意志があると受け止められても仕方がないと思います。 |
209:
匿名さん
[2015-08-10 20:52:18]
192さんが悪いわけではないですよ
ただちょっと世間知らずだったと言わざるを得ませんが。 普通は要望書=仮契約、です 勿論合法的にキャンセルは可能ですが それなりの引き留めに会うのは覚悟しておきましょう。 |
210:
匿名さん
[2015-08-10 21:27:12]
要望書=仮契約??
デベ寄りのおかしな意見が湧いてますね・・・ 要望書を書いたところで買い手側の当選は全く保証されません。 人気がある物件なら、要望書の集まり具合で人気度合いを測って 価格のバランスを決定するのがデベのやり方、というのがむしろ常識だと思います。 要望書を書く=見込み客、みたいな扱いを受けたのは、 単にこの物件が検討者の少ない不人気物件であるというだけです。 人気がある物件では要望書は重複して当たり前ですから。 そういった意味では、少ない顧客を必死で引きとめようとした 営業の気持ちと立場は理解できますが。 |
|
211:
匿名さん
[2015-08-10 21:45:03]
登録時の申し込み金10万払う時が
仮契約ってイメージだな。 |
212:
匿名さん
[2015-08-11 00:25:46]
|
213:
匿名さん
[2015-08-11 18:24:53]
手付け前の申込金のことですよ。
|
214:
匿名さん
[2015-08-12 23:26:02]
公式ホームページに、第1期全戸登録完売御 礼!と出ましたね。一方、すーもには、第一期17戸という記載が残ってるので、17戸が契約まで至った?ということでしょうか。そうすると、17という数字は、192さんが取り下げたあとの数字だったようですね。残りは20戸ですね。
|
215:
匿名さん
[2015-08-14 21:59:01]
タイミング的に売り出しが開始されてからのキャンセルなので、
引止めを受けたその部屋は売れてない可能性が高いと思います。 好調感の演出&販売不振を隠す為に 「完売しました!」を謳うのは不動産屋の常套手段ですよね。 後日「キャンセル発生」といって出てくる部屋があるのかどうか。 実際の売れ行きはどうなんでしょうね。 |
216:
匿名さん
[2015-08-15 10:50:56]
あと何期分まで販売されるかはわかりませんが、
順調に売れている証拠だなと思います。 売れ行きは好調でしょう。 |
217:
匿名さん
[2015-08-27 13:07:46]
第2期予定販売住戸概要が出てましたが、
何戸販売されるのかは未定のようです。 あと20戸を分けて販売するのか 2期で全戸販売するのか気になります。 ルーフバルコニー付きの広い間取りは 開放感があっていいなと思うのですが、 ルーフバルコニーが西側か北側になるのが残念です。 Hrなんて面白い間取りだと思います。 |
218:
匿名さん
[2015-09-08 11:08:17]
一般的な要望書にどんな常識があるのかは私にはわかりませんが。
素人の私からすると、要望書の説明がしっかりなされていなかったのかと思います。 売り手はプロなのですから、そこの説明はしっかりしないと。 要望書という名前だけに、思い浮かぶのは、 要望をかけば良いとだけ思って仕方がないのでは? それを仮契約だなんて、思う素人はいないでしょう。 もし、人気物件だったら、反対に要望書を書いたから、 仮契約した!とお客さんから言われても困るのでは? |
219:
匿名さん
[2015-09-08 11:13:19]
ルーバルがある部屋は広くてよさそう。
たしかに、ルーバルの方向は北側だと寒そうです。 どちらかといえば、西側の方がいいかな 家具付きの間取り紹介はわかりやすくていいですね。 |
220:
匿名さん
[2015-09-08 16:56:43]
|
それはモリコアの契約社用スレのことですね。ただ、さすがは大手、できる限り誠実に対応しようとしているようだけどね…。三交不動産はどーだろーね。