三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2016-10-12 19:20:58
 削除依頼 投稿する

プレイズ津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.76平米~92.93平米
売主:三交不動産 マンション事業本部 東京支店
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-28 16:07:30

現在の物件
プレイズ津田沼奏の杜
プレイズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内10街区4、10街区5(地番)、千葉県習志野市奏の杜1-6(以下未定)(住居表示)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩6分
総戸数: 37戸

プレイズ津田沼奏の杜ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-03-28 21:24:10]
西側のお隣がブランズシティだけど、そこの東向低層階だったらこちらの方がいいかも。
2: 匿名さん 
[2015-03-29 21:52:40]
ここは街区公園側も景色が抜けるし、
戸建ての方を向いている方も眺望良さそうな感じだし、
いいんじゃないですかね。
戸数があまり多くないですから、管理費や修繕費など
どういう試算になっているのかの確認はしておいた方
がいいのではないかと思います。
価格はどうなりますか??
専有面積はありますよね?
3: 匿名さん 
[2015-03-30 21:10:15]
西側のブランズに思い切り見下ろされますが・・・

その分ブランズやモリコアより
値段が安くなるのなら検討対象になるかも。
4: 匿名さん 
[2015-03-30 22:32:01]
>>3
見下ろすような高層階ならブランズがいいけど、低層階だとこちらの影になってしまうから。
こちらは東側が低層住宅なので圧迫感があまりない。

デベがマイナーなのが少し気になるかな。
なんでこの場所に三重交通?
5: 匿名さん 
[2015-04-01 10:16:14]
すぐ近くにある公園は遊具がありますが、狭いですし、すぐ道路なので
お子さんをあそばせるときは気を付けなければいけませんね。
これから、周辺にはマンションが建つ予定がありそうな感じですね。
日当たりが阻害されないといいですが。
6: 匿名さん 
[2015-04-12 22:51:28]
収納スペースが広い間取りもあるのでいいですね。
来客が多い場合は、スライドウォールが便利。
部屋の広さを調節できるので。
住宅街に建設されているんですね。
生活環境は良さそう。
ただ、夜、寂しくないのかな。
7: 匿名さん 
[2015-04-24 11:55:08]
きれいに区画された人工的な街といった雰囲気ですね。
すぐ近くの街区公園はどこかのマンションの提供公園か
何かなのでしょうか。
静かな環境ながら、少し歩くと商業施設が建ち並ぶ
駅前というのはいいですよね。
8: 匿名さん 
[2015-04-26 21:57:33]
立地自体はいいんだけど
売主と管理がどうにも貧弱なので、パスかな
9: 匿名さん 
[2015-04-27 00:20:14]
築36~7年のアカシアハイツとかが今も売れるんですよね。立地が如何に影響しているかが明らか。時代背景は異なりますが、仮に、施工当初からここに住み高齢で売却、2500~2800万持って老後にシフト出来るならば充分に居住費の元は取れておりそれだけでも勝ち組なのでは?
10: 匿名さん 
[2015-04-27 00:41:52]
中古として流動した時、次に買う人は施工業者云々はあまり気にしない人が多いです。業者が何処かは年数と共に風化してしまいます。

若い世帯はあまり古いモノは好みませんが、使い倒すつもりで購入する方には立地と室内状態で適正だと判断されれば買い手は必ず付きます。設定価格次第では逆に美味しい物件なのでは?
11: 匿名さん 
[2015-05-01 16:30:19]
そうなんですか。
中古販売のチラシを見ていると、結構デベの事をすごく前面に出す事って多いような気がしますが。
特に財閥系とかだと。
でも実際に中古の場合はそこまで気にされる方は多くないということですか。
年数経ってしまえば、あとはきれいに保たれているかとか値段とかですものね。
12: 匿名さん 
[2015-05-04 08:13:15]
戸建てなら「〇〇施工」、マンションなら「〇〇の分譲マンション」と言った文言は
チラシにデカデカと掲載されるよ。
13: 匿名さん 
[2015-05-04 09:45:33]
>10

上手い言い回しですね
確かに施工業者はあまり気にしないでしょう
ただデベロッパーは売りに出すときの看板になるので、重要です
14: 匿名さん 
[2015-05-04 10:11:08]
>>9
確かにこのマンションから100mほど離れた場所にあるアカシアハイツが今でもそれなりの価格で取引される理由は、立地以外の何物でもないですね。
15: 匿名 
[2015-05-04 16:20:47]
この地域の他のデベと比べると明らかに見劣りするので、
それなりの価格設定にしないとダメですね

16: 匿名さん 
[2015-05-04 17:01:30]
ブランズシティより1割安ければ検討するけどな
むこうの80平米で5000万ぐらいだったから、同条件で4500万なら。
17: 匿名さん 
[2015-05-04 17:03:30]
谷津小通学可能で大型物件と比較して駅からも若干近く、小規模でもあるので強きの価格設定できそう。
18: 匿名さん 
[2015-05-04 21:47:05]
強気の価格って・・・

先行の大手デベでただでさえ過剰供給気味なのに、
聞いたことないような中小デベ&施工会社で
高値なんてありえないでしょう。

それともよっぽどハイグレードな仕様とか?
19: 匿名さん 
[2015-05-04 22:42:14]
同じ奏の杜のパークハウステラス並みかな。
間もなく発表ですかね。
20: 購入検討中さん 
[2015-05-06 10:01:26]
間取を見ると全体的に敷地に余裕がないのかバルコニーの面積が狭いですね。
奥行き2メートルないのかな
また駐車場も設置率50%程で2台平置き以外機械式なので
こちらも他物件と比べるとやや劣るかな。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる