契約者版をつくってみました。
入居までまだまだありますが
色々と情報交換していきましょう。
物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米
【管理人です。タイトルを一部変更しました。】
売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設
[スレ作成日時]2009-11-09 13:41:49
パークハウス清澄白河タワー《契約者版》
601:
匿名
[2011-12-11 23:01:00]
|
602:
入居済みさん
[2011-12-12 05:48:27]
ツリーの電飾は、個人的にはオーソドックスなゴールドが良かったのですが、担当された方との好みの差なんでしょうね。ツリーそのものは、かなり立派な感じだし、後は、デコレーション次第。担当の方、頑張ってくださいね。(^O^)/
|
603:
匿名
[2011-12-12 11:14:50]
リラクゼーションルームはほとんど使用しないので
ロビーに移動希望 |
604:
匿名
[2011-12-12 13:38:20]
私も皆さんと同意見です。エントランスの外のブルーの灯りと合わせたんでしょうかね。
もともと、あのブルーも一部のバルコニーのブルーも好きじゃないので。来年に期待でしょうかね。 せっかくだからロビーに移動はしてくださればいいけど。 ここで好き勝手言ってるだけでごめんなさい。 |
605:
匿名
[2011-12-14 00:15:44]
皆さん、ツリーの件意見書出しましょう♪
要望が多ければ意見も反映されますので^^ |
607:
住民さんA
[2011-12-20 15:07:35]
ツリーの電球なんてたかが何千円なのでしょうが、せっかく購入したのですから今年はこれで良いのではないでしょうか?不景気なご時勢なので、使えなくなったものの買い替えならともかく、出費はなるべく避けた方が良いと個人的には思います。ちりも積もればなんとかって言いますからね。
12月の毎週土曜日PM7:00から10分間だけですけど、東京湾で花火大会を開催しています。24日が最終日ですから、お部屋から見れる方は是非ご覧になってみてください。結構大きく見えますよ。 |
608:
匿名
[2011-12-21 22:24:06]
ツリー、ロビーに移動していましたね。
ブルーで統一されてなかなか綺麗です。 オーナメントはこれから(来年以降)増えていくことを期待します。 ライトがブルーだからシルバーやゴールド系でシンプルにまとめていただけたら、 と個人的な意見ですが。 |
609:
住民さんA
[2011-12-23 22:30:10]
私もシルバー&ゴールドがいいかな。飾りの玉はプラスチック製の方が危なくなくていいと思いますよ。
|
610:
匿名
[2011-12-24 21:02:49]
昼間は点けないの?
オーナメントがないから昼間は点けないと寂しい感じ |
611:
匿名
[2011-12-25 08:44:58]
このあたりじゃそれなりのマンションのはずなのに
大きさもデコレーションもツリーがしょぼすぎ もっと頑張ってください |
|
612:
入居済みさん
[2011-12-26 11:19:04]
>607さん
花火きれいでしたね!クリスマスイブに”ツリーの形をした花火”なども見られてとても楽しめました。 12月は毎週土曜日に見れたのですね、知りませんでした。また情報ありましたらお願いしますね。 ご存知かもしれませんが31日にまたスカイツリーがライトアップされますね。こちらも楽しみです。 |
613:
匿名
[2011-12-26 12:38:58]
東京湾の花火は屋上からも見れるんでしょうか?
|
614:
マンション住民さん
[2011-12-26 13:58:38]
屋上から見ましたよ。寒かったですけど・・・
|
615:
マンション住民さん
[2011-12-26 15:10:15]
フローリングの床鳴りの件です。
乾燥のせいか、床鳴りしはじめました。 歩くたびにギシギシと音がする所が何箇所もあります。 皆様のお部屋はいかがでしょうか。 |
616:
匿名
[2011-12-26 22:39:47]
|
617:
マンション住民さん
[2011-12-28 09:54:19]
>615さん
私のところは床鳴りしません。全くきしむ音すらしません。 詳しいことはわかりませんが、フローリングの接着に問題が 起きたのですかね。でも、もうすぐ一年点検がありますから その時に指摘されるのが良いと思います。そういう構造的な 問題については地所さんは誠実に対応してくれますから 安心してください。ただし問題によっては大掛かりな補修が 必要になる場合もありますから、そうならないといいですね。 |
618:
匿名
[2011-12-29 23:26:49]
フローリング、我が家も特に問題無いです。
ただ、浴槽で気になる点が2つあります。 お湯を抜いたあとの方が分かりやすいのですが 浴槽の中側面が水が流れたあとのようにボコボコとして 気持ち黒ずんでいる気がします。 また、たまにですが翌日、湯舟の底に赤茶の不純物がある時があります。 初めは体の汚れかと思いましたが、そうではなさそうです。 水道管かタンクか、何かの汚れでしょうか… かなりザラザラとしたものです。 同じような方、他にいらっしゃいませんか? |
619:
マンション住民さん
[2011-12-30 15:49:41]
617様 618様
615です。 もうすぐ一年点検ですね。アドバイスをいただけたり、不具合箇所の情報交換ができ、 大変助かります。ありがとうがざいました。 |
620:
マンション住民さん
[2012-01-11 11:46:51]
フローリングの床鳴り、うちもします。
ところどころギシッと鳴ります。 一年も経たないうちにこれでは、5年10年経ったらどうなるのか心配です。 |
621:
入居済みさん
[2012-01-11 15:20:10]
フローリングの床鳴り、うちも2箇所程します。
業者に頼んで市販のフロアコートをしているのですが、たまに小さくパキッっと鳴ります。 1年点検で直してもらえるのか、またどう修復するのかが、ちょっと不安です。 |
622:
マンション住民さん
[2012-01-11 22:31:13]
我が家の床鳴りは3部屋します。
特にリビングは床鳴り箇所が多く、10箇所以上します。 冬が過ぎると床鳴りしなくなる事もあるようですが、リビングは歩くと鳴ると言ってもいいくらいなので心配です。 |
623:
マンション住民さん
[2012-01-12 20:08:26]
うちの床は鳴りません。
別件ですが、気になるのはトイレのシンクの蛇口なのですが、蛇口の根元部分が白く錆びたようになっており、蛇口との境界部分の陶器は少し茶色くなってます。 入居して3ヶ月位から気になっており、このままどんどん上の方まで錆が進んでいかないか心配です。 構造的に錆びそうな部分ですが、皆さんはいかがでしょうか。 |
624:
匿名さん
[2012-01-13 21:08:13]
うちは床も鳴りませんしシンクの蛇口も問題ありません。
こんなにいろいろ問題が出てくるとなりますと管理組合でもう一度 気になる箇所のアンケートをとって、それを公表して皆さんの自宅の チェックに役立てられるようにした方が良いかもしれませんね。 せっかく地所さんの無料修繕があるわけですから・・・ |
625:
匿名さん
[2012-01-17 22:42:29]
キッチンにいると時々「ピッピッ・・・」と音がするのですが、
あの音は何の音なのでしょうか。どなたか知っている方いませんか? |
626:
マンション住民さん
[2012-01-18 18:41:34]
625さん
ピッピッと音がするのは、もしガス使用時になるのであれば、ガスの温度センサーの音だと思います。 温度が上がりすぎたり、一定時間同じ温度で使用しているとなるようです。 詳しくはガスビルトインコンロ取扱説明書に書いてありました。 解除する方法もあるようです。 参考にしていただけたら幸いです。 |
627:
匿名さん
[2012-01-18 21:25:21]
>626さん
ありがとうございました。 おそらくガス使用時に音が鳴ると思います。 取扱説明書、読んでみますね。コンロからの音なのか ガス漏れ検知器からの音なのか、またそれ以外の機器 からのものなのか全く見当がつかずに困っていました。 とても助かります、またよろしくお願いします。 |
628:
マンション住民さん
[2012-01-21 00:53:54]
共用部分の不具合アンケートかきましたね。
目立って気になる所はないのですが、自転車置き場の出口のモルタルでの隙間埋めはかっこわるいっていうのもありなのでしょうか? |
629:
マンション住民さん
[2012-01-21 12:05:23]
天井の壁紙の隙間が開いてきてかなり目立つ状態なのですが、皆様のお宅はいかがでしょうか。
三井住友建設や地所にクレームをつけても、後付の照明器具の重みにより天井が若干下がるためであり、ご了承いただきたいの一点張りなのですが、そんなものなのでしょうか。 |
630:
住民さんA
[2012-01-21 14:27:08]
628さん
ありと思いますよ。確かにあれ、やっつけ仕事っぽいですよね(笑)。 629さん 天井が下がる、ってそんなことあるわけないと思いますが。特大のシャンデリアでも付けられているなら別ですが(笑)、通常の照明器具なら当然それに耐えられる造りにすべきですので、部屋の仕上げがおかしいと今度の1年アフターサービスで強く言われたほうがいいと思いますよ。頑張ってください。 |
631:
マンション住民さん
[2012-01-22 05:24:42]
うちは地震の時にできた壁紙の隙間以外に、壁紙の貼り合わせ部分のはがれが2〜3箇所あります。
天井部分はなさそうですが、気にして見てませんでした。 よく見て見ます。 |
632:
マンション住民さん
[2012-01-25 13:25:16]
高層階に住まれている方におたずねします。
auとソフトバンクの電波の状況はいかがでしょうか? 普通に通話やメールは使用できますか?私はドコモを 使っていて問題ないのですが、友人のソフトバンクと auはいつもアンテナ一本です。 もし問題ないようでしたら私もいつかiphoneを使って みたいのですが・・・ よろしくお願いします。 |
633:
マンション住民さん
[2012-01-27 13:11:43]
632さん
私はSoftBankのiPhoneを使用していますが、 全体的に電波はあまり良くありません。 電波自体は4〜5本ありますが、通話中に突然切れてしまったり、 メールもdocomoのセンターにいっているような状態がたまにあります。 ただ、部屋によって随分状況が違うので(我が家では書斎が電波が良く 問題なく使えます)一概には言えない感じです。 インターネット機能(YahooやGoogle閲覧)は問題なく使っています。 参考になるかは分かりませんが、書かせていただきました。 よろしくお願いします。 |
634:
住民です
[2012-01-27 14:36:20]
我が家の携帯は、iPhoneとau。
iPhone(softbank)の受信状況は順調。 しかし、auは時々まともに話せません。子供はわざわざエレベーターホールまで出て行って、懸けています。 auに相談したところ、近く受信状況を調査しに来てくれることになり、状況に合わせて、電波を増幅する具体的な方法を講じてくれることになっています。 |
635:
住民です
[2012-01-27 14:44:03]
ついでにFMラジオの受信状況について質問します。
NHKFM(82.5MHz)だけが、感度がかなり悪くありませんか? この春送信予定のスカイツリーが希望の星です。 なお、スカイツリーから送信予定なのは、FMラジオはNHKFMとJWAVEの2放送局だけ。 TVは地上波すべてと東京MXのようです。 |
636:
匿名
[2012-01-28 22:18:23]
SoftBank、電波悪いです
通話はまともに出来ずイライラします 最近は固定電話を使用しています |
637:
匿名
[2012-01-29 17:52:05]
近くの基地局をつかんでいる時は通話状態はよいのですが、高層階は邪魔する建物がないので、遠くの基地局の電波をつかんでしまうと電話機からの電波が基地局へ届きづらくなるので厳しくなります。
|
638:
マンション住民さん
[2012-01-29 22:50:09]
都税事務所より口座振替の封書がきましたが、固都税ではなく不動産取得税の請求通知がきたかたいらっしゃいますか?もう買ってから1年近くたつのですが。
|
639:
マンション住民さん
[2012-01-31 12:19:20]
携帯の電波の件、皆様ありがとうございました。
ご意見をお伺いしていますとドコモから他社への乗り換えは 今のところやめておいた方が良さそうですね。iphoneを使って みたかったので残念です。それにしても何故ドコモだけ 敷地内にアンテナを設置してくれたのですかね?auや ソフトバンクもお願いしたらやってくれるものなのですかね? とにかく大変参考になりました。ありがとうございました! |
640:
住民です
[2012-01-31 14:04:19]
auの受信状況確認は、auに問い合わせてから48時間以内に日程調整されます。
我が家の場合、来訪して即日対応機器が設置され(iPad程度の大きさ)、今や通話に何の支障もなくなりました。 |
641:
マンション住民さん
[2012-01-31 18:09:52]
638様 不動産取得税は1月11日付で請求がきました。 先日コンビニで納めました。 |
642:
マンション住民さん
[2012-01-31 21:44:07]
641様
ありがとうございます! 取得税は数十万円でもコンビニで払えるのですか、知りませんでした。。。 しかし今日もまだきません。 |
643:
マンション住民さん
[2012-02-01 12:27:18]
642様
不動産取得税ですよね?、納税額は2万円しませんでしたよ。 お問い合わせ先は東京都江東都税事務所です。 |
644:
マンション住民さん
[2012-02-01 13:02:57]
643様
自分の試算だと数十万円だったのですが軽減措置でもあるのでしょうか。 2万円でしたらコンビニOKですね! ありがとうございます! |
645:
匿名
[2012-02-08 13:47:07]
今日は北方面の山が良く見えますね!
雪までクッキリ、 どこの山なんでしょう |
646:
マンション住民さん
[2012-02-15 22:58:27]
木場公園との間に15階建てマンションが出来るらしいですね。ショック過ぎます。
三菱地所レジデンス、裏切ってくれました。 |
647:
マンション住民さん
[2012-02-16 07:13:03]
|
648:
マンション住民さん
[2012-02-16 13:49:13]
うちのマンションと現代美術館の間あたりみたいです。詳細は一階の掲示板に貼ってあります。説明会も実施されるそうです。
せっかくの眺望が台無しです。 |
649:
匿名
[2012-02-16 22:03:36]
立体駐車場ですよ。先月看板がありました。
|
650:
匿名
[2012-02-17 16:56:16]
以前からその話ありませんでしたか?
|
651:
マンション住民さん
[2012-02-18 10:15:22]
自分は初耳です。
|
652:
マンション住民
[2012-02-18 13:00:31]
我が家は購入時にも説明を受けましたし、お便りもいただきましたよ。
|
653:
マンション住民さん
[2012-02-18 21:07:30]
そうなんですか!?
うちは南西角で視界に影響有りなんですが、全く説明はありませんでした。 残念! |
654:
マンション住民さん
[2012-02-19 15:51:53]
確かに説明はありましたが、三つ目通りと清洲橋通りの交差点のコインパーキングかと思いました。取り壊してコインパーキングになったので油断してました。立体駐車場のほうにできるとは。15階って結構高いですね。
|
655:
マンション住民さん
[2012-02-19 17:41:35]
しかも、三つ目通り面から土地の奥行きが結構ありますよね。
土地いっぱいに建てば木場公園の眺望は絶望的! |
656:
マンション住民さん
[2012-02-19 20:03:03]
16階以上だと眺望大丈夫でしょうか。
|
657:
マンション住民さん
[2012-02-20 21:30:22]
以前、このサイトで足音のことが書かれてたのですが、
その後どうされましたでしょうか? 音の問題は解消されましたか? うちの場合は、上の足音よりも隣?の壁から伝わってくる音楽の振動に困っています。 夜中の寝静まっている時に壁からドン・ドンとある一定リズムで音が聞こえ この音が耳障りでなかなか寝付けません。 窓を開けないと音楽の音が漏れることあまりないと思うのですが、 音は壁から伝わってきます。特に重低音は響きます。 聴いている人は気づかないかもしれませんが・・・ 夜中の無音な状態の時だと余計に響いて聞こえてくるのかもしれません。 最初は音楽聴いてるだけでこんなに音が響くなんて、このマンションの壁ってどれだけ薄いんだろう? と思っていたのですが、今朝かなりの音量で音楽が外から聞こえ、 その音楽の重低音の音と壁から伝わってくる振動が一緒でした。 音楽を楽しむのはいいのですが、マンションは共同住宅なのですから 常識の範囲の音量で音楽を楽しんでもらいたいものです。 もう何ヶ月も音に悩まされていて、 今朝の音楽の音を聞いてたら音量をもっと抑えてもらえれば振動もなくなるかも? と思いこのサイトに書かせてもらいました。 このサイトを見て気づいてくれたらいいのですが・・・ |
658:
住民さんA
[2012-02-23 01:24:51]
657さん
音の問題、切実ですね。お気持ち、お察しいたします。音の問題に関しては、管理組合や管理会社も直接は仲裁できないようですが、状況があまりにひどい場合には、一定の範囲(ある部屋の周囲等)に限定した「近隣の部屋で騒音問題に悩まされている方がいます」等の注意喚起文の投げ込みが行われているようです。もし音の発生元のお部屋の方が問題自体を自覚されていないようでしたら、そういう注意喚起文が配布されることで何らか効果があるかもしれませんので、組合向けの意見箱や、コンシェルジュの方にご相談されてはいかがでしょうか。問題が解消するかどうかはその方の自意識・モラルに頼るしかないので、何とも言えないところではありますが、少しでも早く問題解決されることを願っております。 |
659:
マンション住民さん
[2012-02-23 21:27:56]
657さま
以前、この掲示板で、足音について相談した者です。 私は、その後、耳栓をして寝るようにしているのですが、それでもたまに、足音が 気になって寝付けないことがあるため、近々、上の方に直接交渉(というか、相談)しに 行こうか、と考えたりしています。 ただ、上の方がどのような方なのかわからないため(入居した時ご挨拶にうかがいまし たが、お留守でした)、いきなり騒音の相談に行って、苦情と受け取られ(まぁ、実質 苦情なのですが)、角が立つのも困るので、躊躇しています。 私が、この件をコンシエルジュさんに相談した時は、具体的な対策や仲裁は できないが、意見書を出してもらって、そのような意見書が他の方からも出されるようならば、 注意書きの投函はできるかもしれない、と言われました。私は結局、意見書は 出さなかったのですが、私が相談してから1ヶ月くらいして、騒音に関する注意書き が投函されましたので、私以外にも、騒音問題でお困りの方がいらっしゃるのかなぁと 思った次第です。 ちなみに、そのような注意書きがされても、上の方の足音はなくなりませんでした。 多分、ご本人にしてみれば、普通に歩いているだけなんだと思います。 お役にたてるような書き込みでなくてすみません。 お互い、早く騒音問題を解決して、気持ちよく生活したいですね。 |
660:
マンション住民さん
[2012-02-29 00:08:21]
マンション近辺(徒歩・自転車圏)で、評判のいい歯科医院をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしければ教えて下さい。 |
661:
匿名
[2012-02-29 09:02:03]
ネットのクチコミだと清澄白河歯科医院がよさそうでしたよ
また、子供向けならキティちゃん歯医者(ハーツデンタル)もありますよ 知り合いはタカダ歯科に通っている人が多いかな 主人はマツキヨ上、悪くないそうですが通うのが長い印象です 私も決めかねているので行かれましたら感想お待ちしてます |
662:
マンション住民さん
[2012-03-02 22:24:50]
うちは、「近隣の…」が入っていました。子供は早い時間に寝てしまうため夜の騒音の原因ではないと思うのですが、上の階(すぐ上かどうかはわかりませんが)は11時すぎまで子供がにぎやかですし、イスをひく音もフェルトで対策していないのか、かなりします。(ウチではないと言い切るのも乱暴なことですが…)
おたがいさまだと思って、別に苦情の申し立てもしていないのですが、なにも言ってないと下の階(もしくは苦情を受けた管理組合)の方はウチが夜うるさくしている原因だと思われるのでしょうか… 子供がいれば真っ先に疑われること間違いなしですし、チラシも何階上まで配ってるのかわからないので、音については気を使っているのですが、ここの書き込みを読むと下の人が疑ってるのではないかと不安になります。 チラシを配っている近隣ってどれ位の範囲かご存知の方はいないでしょうか? |
663:
マンション住民さん
[2012-03-02 22:25:15]
|
664:
住民さんA
[2012-03-03 12:32:45]
662さま
このマンションの構造で、2階、3階上の音が下まで響くということはほとんどないと思うので、上のお部屋の音が下まで響いているのでは、とご心配される必要はないと思います。そういう意味では、近隣というのもそんな上までは配ってはいないと思いますが。ご自身が音に対して気を遣われているのであれば、そんなに不安にお感じになることはないと思いますよ。 |
665:
マンション住民さん
[2012-03-03 22:07:32]
664さま
さっそくの回答ありがとうございます。マンションの構造はよくわかりませんが、そんなに広い範囲まで音が伝わらないようにできているんですね。 上の階の音で疑われることがないと聞いて安心しました。 ということは下の方がうるさいと言われたら、原因はうちなんでしょうね。 ここの書き込みを読んでいると、子供が普通に歩く音すら下に響くのではと心配になり、部屋の中を走ろうものならついつい叱ってしまいます。 もっと音が響かない構造だったらいいのですが… |
666:
住民さんA
[2012-03-05 22:16:26]
665さま
664です。お子様がいらっしゃると何かと気を遣われるのかもしれませんね。確かに私の部屋でも、上の階の方の足音は聞こえます。ですが、ある程度はしょうがないと思っているので、別に不快に思っているわけではありません。このマンションは残念ながら足音がある程度響く構造のようですので、完全に無音にするのは無理だということを、おそらくほとんどの住民の方は理解されているかと思います。ですので、むやみにお子様が走ったりされないよう、気を遣われているということであれば、それ以上はどうしようもないかもしれないので、あとは例えば下の階の方に一度ご挨拶される等、コミュニケーションでカバーする手もあるかもしれません。想像ですが、「近隣の・・・」チラシの元がご自分の下のお部屋かどうかは、コンシェルジュに聞けば教えてくれる気がしますので。 第3者からのお気楽な意見で大変恐縮ですが、あまり気を遣いすぎる毎日もしんどいので、お互い気持ちよく生活できるといいですよね。自分の部屋の音も、改めて気をつけてみようと思います。 |
667:
マンション住民さん
[2012-03-09 13:55:54]
そもそもの質問なのですが、上階の足音が聞こえないマンションもあるのでしょうか?
私はマンションに住むのが初めてなので、上階の足音は仕方ないかなと思ってました。 |
668:
匿名
[2012-03-09 20:19:37]
足音が全くしないマンションなんて
早々ないと思います |
669:
匿名
[2012-03-10 13:09:24]
私が住んでいた15階建てマンションはまったく聞こえなかったですよ。
上階は4〜5人のファミリーでした。絨毯だったからかもしれませんね。 ここに来てから、私も早朝から聞こえる子供の走る足音に悩まされてます。 早く成長してくれるといいのですが。 |
670:
匿名
[2012-03-11 21:18:39]
絨毯は防音効果ありますよね
うちは10階未満のマンションでフローリングでしたが 大なり小なり足音はありました お子さんの成長によって変わるかもしれませんし 多少の音は仕方ないかな、と思います 神経質な方は大変ですね… |
671:
マンション住民さん
[2012-03-12 23:09:49]
上の階の足音ですが、私も以前マンションに住んでいましたが
上の階にはお子さんがいましたが、足音するなぁというぐらいで ここまで足音は気になりませんでした。 我が家も夜中や朝方に足音やドスンドスンという音が聞こえてきます。 まさかこんなに音で悩まされるとは・・・ このマンションの床は響く構造だからしょうがないと諦めるしかないのかもしれないですね。 |
672:
匿名
[2012-03-14 17:59:37]
内廊下って関係あるんですかね?
足音だけじゃなく 声も廊下にかなり漏れるので気を使います |
673:
匿名
[2012-03-14 18:00:30]
足音、内廊下って関係あるんですかね?
それと声も内廊下にかなり漏れるので気を使います |
674:
匿名さん
[2012-03-15 10:51:37]
タイルカーペットは劇的な効果が期待できますのでとりあえず試しに子供部屋のてきとうな場所に数枚敷いてみてはいかがでしょうか?
うちは前に住んでいた直床に敷いたら下から苦情が無くなった事がありました。 |
675:
匿名さん
[2012-03-15 13:35:28]
音の問題はどうにかならないですかね。
生活音が出るのはしょうがないと思いますが、 具合が悪くて寝てる時とかは結構辛いです。 |
676:
入居済みさん
[2012-03-16 19:54:58]
我が家もたまに、深夜の重低音の音楽や人の歩く音に悩まされることがあります。
内覧会時に、三井住友建設の方にお願いして、隣と上の階で、ドアの開け閉めや、 ドスンドスンと歩く音をテストしましたが、耳を澄ませないと聞こえない程度でした。 しかし、生活してみて、そのとき以上の音がすることが度々あるので、どんな生活をされているのかと、 不思議になってしまいます。お子さんがいらっしゃる家庭でしたら、理解はできますが。。 以下のような、判決が出た様ですので、もし心当たりのある方がいらっしゃったら、 どうかこのような争いが起きる前に、生活の改善をしていただきたいです。 また、お困りの方は、1万円以内で、騒音を測る機械を購入できる様ですので、ひとつの目安になりますし、 試されてはいかがでしょうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soc... どうか周りの方に配慮して、生活される方が増え、皆さんが心地よく暮らせるマンションになりますように。 |
677:
マンション住民さん
[2012-03-20 21:47:44]
保育園の駐輪場がバス利用者にかなり使われてますね。
保育園利用者なら子供を乗せなきゃいけないからチャイルドシート付きの自転車しかあり得ないのに、休日しか見てないのですが、普通の自転車ばかり。 秩序を守っておかないと、じきに放置自転車だらけにならないかと心配です。管理している保育園の問題だと思いますが、保育園に利用者を識別するシールを発行して管理してもらうなど対策を打ってもらえるように、自治会から依頼はできないものでしょうか。 |
678:
匿名さん
[2012-03-23 22:37:02]
保育園の駐輪場なのに、何で普通自転車が多いのだろうと不思議に思っていたのですが、
保育園利用者以外の自転車も混在していたのですね。 保育園の管轄の駐輪場だけど、マンションの敷地内に好き勝手に自転車を置かれるのはどうかと思います。 識別シールを貼るのは効果がありそうですね。 |
679:
入居済みさん
[2012-03-23 23:32:54]
不動産取得税、部屋によって変わるとは思いますが、皆さんおいくらぐらいですか?
計算式で算出してみたもののピンと来ず。 やっぱり何十万単位なんでしょうか・・・。 |
680:
住民さんA
[2012-03-25 00:41:53]
677さん
前に住んでいた所の近くのマンションに区の出張所が入っていましたが、バスや電車の利用者が自転車置き場代わりによくつかうため、しょっちゅう無断駐輪の自転車に施錠して事務所までこさせて注意してました。 「あそこのマンションはうるさいぞ」と周りから思われる位じゃないとモラルの無い人にいいように利用されますね。 今日も保育園が休みなのに、自転車停めまくりだし… 保育園の管理する所とはいえ、マンションの品位を落とさないように保育園もマンションに対して気配りして欲しいものです。 |
681:
匿名さん
[2012-03-26 12:31:37]
私も同感です。
保育園が休みの時は無断駐輪できないようにチェーンをするなり 何か対策をとってもらいたいです。 このまま何もしないと無断駐輪が減ることはないですよね。 |
682:
匿名
[2012-03-26 17:52:52]
わたしは居住者用駐輪場1階の空きスペースにいつも3台子供用自転車がおいてあるのが不思議でたまらないです。
2階に子供用自転車置き場が設けられているのに、張り紙等もされていません。 大人用なら処置せれるのに、何故だろうとおもいます。 |
683:
マンション住民さん
[2012-03-26 22:32:06]
682さん
私もあの子供自転車と三輪車が気になってます。さらにいうと、一階の南側のところにある子供自転車もです。 駐輪建物を使っている時点で建物のメンテナンス代の一部となる利用代はかかるのは当然だし、他の子供は料金がかかっている上に、不便な2階なんですから不公平ですよね。 前に住んでいたマンションは、利用料を払ってない自転車は、大人用も子供用もすぐにロックされたものですが、もうちょっと、このマンションも厳しくてもいいと思います。 |
684:
マンション住民さん
[2012-03-26 23:31:13]
679さん
本日、東京都江東都税事務所に不動産取得税の額を照会してみたところ、建物評価額が新築時の控除額1200万円を下回っており、不動産取得税はかかりませんとのことでした。(土地部分も同様に無税。) 購入時建物価格は3500万円程度だったので、想像以上に安く評価されてなんだか複雑な気持ちでしたが、10万円以上と想定していたところ無税となりうれしく思っています。 なお、無税の場合は特段通知などはしないとのことです。 『東京都江東都税事務所』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/jimusho/t_koutou.htm |
685:
入居済みさん
[2012-03-27 15:25:25]
684さん
679です。 お返事、ありがとうございます。 当方も早速、都税事務所に問い合わせたところ、無税ということでした! いつ請求がくるのか気になっていたので、すっきりしました。 ありがとうございます。 |
686:
匿名
[2012-03-28 21:00:36]
682さん
同感です 利用料はどうされているのか… |
687:
匿名
[2012-03-31 12:18:36]
風が強いですね〜。低層階の我が家でも音がうるさいです。
|
688:
マンション住民さん
[2012-04-03 11:18:55]
正規の駐輪場でないところに勝手に止めているのなら
利用料は払っていなのいのでは? 万一利用料を払っていたにしても、空いてるところに好き勝手に止めて良い訳でもないし。 大人・子供関係なく取り締まりをしてもらいたいですね。 |
689:
匿名
[2012-04-03 15:01:46]
2ヶ月くらい前、1階空きスペースに子供用自転車をとめている夫婦の会話です。
ご主人のここにとめたらまずいんじゃないの?という意見に対し、奥様はだって楽じゃん。と返しているのを目撃し、あきれてしまいました。 |
690:
マンション住民さん
[2012-04-04 19:53:33]
688さん
確かに空いているラックに勝手に停めていてもわからないですね。 無断利用も取り締まられているのでしょうか? 他のマンションのように、自転車にシールを貼るのは嫌ですが、利用中の自転車置場のラックに何か表示をしてもいいかもしれないですね。 全ての利用者のモラルが高ければ、こんな疑いも起こらないのですが、一部の人がこうだとみんなが影響を受けますね。 |
691:
マンション住民さん
[2012-04-06 21:47:33]
湯船にお湯をはって1日経つと底に茶色の沈殿物が沈んでいるのですが、
我が家だけでしょうか? 以前住んでいたお風呂ではこのような沈殿物が沈んでいることなんか なかったのですが・・・ 追い焚き機能があるから使いたいのですが、この沈殿物が気になり 結局毎日変えてしまっています。 どなたか原因等何か知ってる方いらっしゃいますか? |
692:
匿名
[2012-04-06 21:55:43]
691さん
我が家も同じで気になっていました 垢ではなさそうですよね? |
693:
マンション住民さん
[2012-04-06 22:30:04]
692さん
垢ではないです。 一人しか入っていない次の日でも茶色の沈殿物が沈んでいて、 万一垢だとしても、とても一人分の量とは思えないぐらいでした。 気になりますよね。 |
694:
匿名
[2012-04-07 22:20:32]
三輪車の無断駐車、
いい加減辞めてください 貼紙されてもなお続くようなら 撤去していただきたい |
695:
マンション住民さん
[2012-04-08 21:20:35]
|
696:
マンション住民さん
[2012-04-08 23:35:22]
鈍感すぎて空気抜くとかワイヤーロックしないと気付かないのではないでしょうか。
|
697:
マンション住民さん
[2012-04-08 23:37:52]
所定の場所においていない自転車や三輪車はゴミと見なして撤去するのはいかがでしょうか。
|
698:
マンション住民さん
[2012-04-09 22:49:45]
前のマンションでは定期的に棚卸しというか、勝手に置かれた自転車を一箇所にまとめてワイヤーがけして、一週間曝したあと処分してましたが、出来ればそういうことをしなくても、いいようなコミュニティがこのマンションにできるといいですね。
罰則でしばるのは、何となく低レベルな感じですし。 しかも、処分するといっても、管理費で大型ゴミ処分しなくてはいけないですからね。 |
699:
マンション住民さん
[2012-04-09 23:14:46]
まだ三輪車を置きっぱなしにしてるなんて、
本当、モラルがないですね。 自分だけ良ければいいと思っているの人なのでしょうね。 最悪は撤去してもしょうがないのでは? こういうことは徹底しないと後が絶たないと思います。 |
700:
匿名
[2012-04-14 18:09:57]
今朝の新聞折り込みチラシに、23階の物件が載ってましたね。
新築購入時と比較して、あの価格はどうなっているのか気になりました。 駅近のパークハウスの方は、かなり強気な価格だからか、なかなか売れませんね。 |
701:
匿名
[2012-04-14 21:39:15]
価格同じぐらいですか?
|
702:
マンション住民さん
[2012-04-14 22:37:37]
80m2で6480万円だと無難ではないでしょうか。
|
703:
タワー住民
[2012-04-15 10:05:23]
購入時からどれくらい下がってるんでしょうかね。
駅近の方は逆に上げてますよね。 |
704:
マンション住民さん
[2012-04-15 23:23:58]
上がってはないですよね。
下げ幅については、売主への配慮が必要かも。 |
707:
マンション住民さん
[2012-05-19 02:37:44]
管理人さんや管理組合の方の努力の結果ですね。
これからも頑張ってください。 三輪車が終われば、後は保育園の駐輪場でしょうか。 この前はバイクまであったので、ひどさがエスカレートしてますね。 |
709:
匿名
[2012-05-24 09:32:57]
大型マンションですので、ルールがある事は当然で、みなさんがそのルールを守り気持ちよく過ごせる事が大切だと思っていたのですが、息苦しさを懸念されている方もいらっしゃるとわかり、正直少し驚きました。
|
710:
匿名
[2012-05-24 10:06:45]
駐輪場規則もそうですが、マンションの規則は住人が快適に過ごせるためのもので、これがないと住みにくいマンションになってしまうと思います。今のところ息苦しくなるような規則はないですね。
いつも管理人さん、管理組合の方に感謝。 |
711:
住民さんE
[2012-05-24 12:31:50]
ご気分を害されたのならごめんなさいね。おっしゃるとおり理路整然としたご説明はごもっともですね。ただ、モラルの問題まで細かい規則で縛るのはいかがなものかと・・・少々息苦しさを感じますね。私の勝手な意見ですからどうぞ聞き流してくださいね。駐輪場のデッドスペースに数台の子供用自転車が置いてあっても、私にはあまりネガティブな感情はわいてきませんね。それより規律に厳しくて少々神経質な方々に掲示板などでたたかれなければいいな、という同情の方が強く感じられます。これから「規則とは??」ということを学んでいく小さな子供さんがたくさんいるマンションですので、大人がもっとおおらかに見守ってあげられる生活環境が築いていけたらなぁ・・・と考えています。長々と失礼しました。
|
712:
匿名
[2012-05-24 13:11:27]
私は空きスペースのそばに自転車をとめています。
空きスペースにとめてある子供自転車を出し入れしている際、待たされるのは不愉快でした。 規則の必要性を感じますね。 |
713:
住民さんE
[2012-05-24 13:22:06]
なぜその時にご自分の気持ちを伝えないのかが問題のような気がしませんか?今になってマンション掲示板で苦情を書き込むよりも効果があるような気がします。住みよいマンション環境をみんなでつくりたいのなら、住人同士の声かけはとても大切だと思いませんか?規則の必要性を訴えるよりも、そんな時はまずご自分の気持ちを相手に伝えてみませんか?
|
714:
匿名
[2012-05-24 15:00:53]
712です。
数ヶ月前に正式書面にて意見書をださせていただいていました。 念のため |
715:
匿名
[2012-05-24 16:08:44]
自転車置き場は料金を支払い利用するという規則なのに、料金を支払わず利用する。
これに対し、モラルの部分まで細かい規則で縛るのは?という意見。 今回のケースは空きスペースに子供の自転車を置いていたのは大人だと思われる。 個人的には親が規則を守り、皆が快適に過ごせるよう努力している姿を見て、子供は思いやりや規則とは?を学んでいくのだと思う。 最低限の規則を守った上で、おおらかに子供を見守る必要があるのではないかと思っている。 |
716:
マンション住民さん
[2012-05-24 17:09:08]
すべてを損得で考えるのはナンセンスかと。
ようは金払ってないやつがいると自分が損した気分になるってことでしょ。 あなたの気持ちは良くわかるよ、でも、規則、規則って言ったら 息苦しくないかっていうのが論点じゃないのかい? こういう話をする時って正論振りかざしても前には進めないよ。 結局は金払えって事に落ち着くようなら、小学生が管理組合員でも いいんじゃない?ってことになっちゃうから。 |
717:
匿名
[2012-05-24 18:01:27]
私にはどなたも損得で投稿されているとは思えませんでした。
また 、この程度の規則では息苦しいとは全く感じません。 皆様のご意見を伺ってみたいです。 |
718:
マンション住民さん
[2012-05-24 20:33:29]
私も損得というよりは、秩序が保たれているかという見方でしたね。
駐輪場は自転車を置くラックにちゃんと置くようにできているし、みんなの認識としてもそうだと思います。 自由に置いていいのであれば、今のような使いやすさは、保たれていないのでは? 今は、たかが三輪車が一台ですが、それが複数になったり、さらに別の物(前にキャンプ道具等の話もありましたが)になったときの線引きは? 現時点で、空きスペースの活用を決めるルールが無いのだから、みんなの合意がされている利用方法を保つのが秩序で、それによってみんなが快適に住めると考えています。 私も、この程度では窮屈など感じないですし、むしろ、このような意見がでてくることで、マンション住人の道徳的意識の高さが感じられ、逆に安心しています。 |
719:
匿名
[2012-05-24 21:01:15]
このマンションの規則はどれも住人が快適に生活するためのものばかりだという認識です。 私も全く窮屈だとは感じていません。 |
723:
マンション住民さん
[2012-05-26 05:39:31]
私は2階の駐輪場を利用しています。たまに2階まで置きに行くの、面倒くさいなと思うことがありますよ。だからって、1階の空きスペースに適当に置いていいんですか?ダメですよね。
もともと、空きスペースに置かれている三輪車について、規則で縛るようなものじゃないと思いますよ。みんながお金を払って決められた場所に置いている駐輪場で、自分が契約している場所以外に置いちゃいけないのは、当たり前じゃないんですか?! 大らかさの話が出ていましたが、ルールを守らないことを大らかとは言わないと思いますが。それこそ、議論の本質がすり替わっています。決められたことを守らない親御さんを見て育ったお子さんが、他人から見た「常識人」と「非常識人」のどちらに育つ可能性の方が高いか、そんなの明白です。ルール違反を正当化する根拠など、そうそうないと思いますよ。 このマンションの規則なんて、どれも常識の範疇だと思います。これが息苦しいと言うならば、それはモラル以前の個人の常識の問題で、ここでいくら議論しても解決しないでしょうね。大人になったら、自分の常識は曲げられないでしょうから。 追伸 私は初投稿です。念のため。 |
724:
住民
[2012-05-26 11:03:45]
今日も新聞の折込広告にここの物件がありましたね。
苦戦してるようで。確かにもとが高いからなかなか下げにくいのかな。 |
725:
住民さんE
[2012-05-26 22:15:57]
>723さんへ(711です)
駐輪場での違法駐輪でそこまで熱くなれるなんて、ある意味素晴らしいじゃないですか! こんな熱い方には是非来期の理事長に自薦で立候補して大いに手腕をふるっていただきたいですね^^ あなたのおっしゃることは全てごもっともで、非の打ち所がありません。 私とは正反対で大変きちんとなさっているのですね。 「すこしくらい見逃してあげたら・・・」なんて今でも甘い考えをしている自分は、ここでの発言を 今後は控えますね。嫌なご気分にさせてしまって本当にごめんなさいね。 |
726:
マンション住民さん
[2012-05-26 22:17:18]
なにが窮屈?子供じゃあるまいし、最低限のルールも守れない人が
自由だの権利だの勝手なことばかり主張しちゃっていいのかしら? 以前どなたかがコメントしていたように、放置自転車は撤去して チェーンで縛り付けておけばいいでしょう。 ところで三ッ目通り側の自動ドアのセンサー、反応悪くないですか? 特に夜。 |
727:
住民さんA
[2012-05-27 01:00:41]
725さん
考えが甘いとか何とかの前に、こういう住民間用の掲示板での物の言い方を少し考えられてはいかがですか?いろんな規則にいろんな意見があるのは当たり前ですが、それを真面目に話されている方を茶化すような方に、議論に参加する資格も、その必要もないと思いますが。720さんも同様ですね。おっしゃるように、今後はぜひお控えください。 ちなみに、私は723さんではありません。また、こういう不要な発言は残しておく価値もないので、私のこの発言も含め削除したほうがすっきりしますかね。 |
728:
匿名
[2012-05-27 01:27:44]
久しぶりに来ましたが
駐輪場の話題が大きくなっていてびっくりしました… 私も概ね723さんに同意します。 ただ住人同士で言い合いになってしまい少し残念です。 早く最後の一台が引き取られこの問題が終わるといいのですが… |
729:
匿名
[2012-05-27 11:34:39]
727さんのご意見に同感。
非常に不愉快でした。 726さんのコメントにあるセンサーの反応ですが、日中でもドアの前で少し待たなければ開かないです。個人的には以前の方が使用しやいように思います。 |
730:
マンション住民さん
[2012-05-27 18:58:48]
|
734:
住民
[2012-05-28 21:14:16]
折り込み広告、私も見ました。
いつまでも売れないのは気がかりです。 新築の時と同じで、高すぎるんでしょうね。 |
735:
匿名さん
[2012-06-02 12:23:41]
中古で購入する人はシビアだからここが実質的にはパークハウス菊川タワーだってことを知っていてその価格が織り込まれないと売れないよね
|
736:
住民
[2012-06-03 21:46:11]
結局高いんですよね。
後悔しています。(>_<。。) |
737:
匿名
[2012-06-04 13:44:32]
広告には出ていない他の階の
内見らしき方々をみました。 興味ある方はいるんだと思います。 |
738:
マンション住民さん
[2012-06-04 21:34:43]
736さん
確かにチョット高めですが、相場ではないでしょうか。 東陽町や砂町ではチョット遠いなと思い、そこの物件より価格的には高いと思うけど仕方ないなと思い、間取りや方角の制限はありつつも私は買いました。 値付けは売れると売れないのギリギリの線だと思いますがね。 おっしゃる通り、格安物件ではないと思います。 |
739:
匿名
[2012-06-07 23:54:08]
漏れ聞いた話ですが、また物件が出るそうですよ。
販売価格が気になります。 |
740:
匿名
[2012-06-09 10:00:14]
今朝の広告で見ました。南東角部屋ですね。
|
741:
匿名
[2012-06-09 14:00:44]
かなり値下がってません?
|
742:
匿名
[2012-06-09 23:06:59]
やはりそうですか?
広くはないけど、南向きはかなり高かったですもんね。 |
743:
匿名
[2012-06-10 18:55:49]
何階で価格はいくらですか?
|
744:
匿名
[2012-06-16 12:48:53]
今日の折り込みはここの特集でした。
一度に三軒も載ると、居住者としては複雑な気分です。 |
745:
匿名
[2012-06-16 19:38:19]
31階はお買い得ですね…
売り急いでるのでしょうか |
746:
匿名
[2012-06-17 21:47:22]
売り急いでいるというより、あれが買値でしょう。
|
747:
マンション住民さん
[2012-06-18 07:15:04]
暑くなってきました。夜、窓を開けて寝ていると近隣から煙草の煙が…。スヤスヤ寝ている子供がいるので、暑さを我慢して窓を閉めました。この季節は窓を開けて寝る家庭も多いはず。子供や妊婦に気をつかってほしい。
|
748:
マンション住民さん
[2012-06-18 10:56:23]
たばこの匂いは嫌ですね~
子供や妊婦だけじゃなく、普通の健康な大人でも嫌です。 あなたの窓を閉めておけばよろしいだけでは? どの部屋で子供が寝ているのなんか他人にはわかりませんよ。 エアコンをつけて温度調節すれば、まるっと解決です。 あ、子供が泣いたり大きな声をあげているときには窓を閉めてますか? 窓全開で泣き叫ぶ声が聞こえるとキッツイですわー。 もちろん我が家は窓を閉めてエアコンですよ。 我が家の風邪引きが寝込んでるなんて、他人にはわかりませんから。 |
749:
マンション住民さん
[2012-06-18 19:20:45]
そうですよねー。
ケチらずエアコン入れて解決させます。 あ、ウチは泣き出したら流石に窓をしめますよ。 |
750:
マンション住民さん
[2012-06-19 22:22:46]
以前、バルコニーでの煙草は他の住人にご配慮くださいと1階の掲示板にありました。
これからの暑い季節、お煙草は窓をお締めになってエアコンきいてる煙草部屋が快適では? |
751:
マンション住民さん
[2012-06-20 07:42:29]
モンペ発見! やれやれ・・・
バルコニーでの喫煙は問題外。室内からの匂いからどう身を守るかって 話でしょ。 |
752:
匿名
[2012-06-20 09:15:56]
バルコニーでの喫煙はマナー違反です
そこから改めましょう |
753:
匿名
[2012-06-20 11:15:18]
お隣からタバコの匂いがよくするので、バルコニー下を覗いてみたら、バルコニーには人がいない。 恐らく換気扇の下で吸っているにだと。 以前張り紙等がされたので、バルコニーでは吸わず、気を使われてるのだと思い我が家も窓を閉めエアコン使用しています。 |
754:
マンション住民さん
[2012-06-20 12:06:58]
バルコニーは火気厳禁ではないでしょうか。
バルコニーでの喫煙とたばこの匂いを同列にして、話をすりかえるのはやめてください。 最初の投稿にバルコニーとは記載されていないでしょう。 後出しされると論点がずれます。 バルコニー喫煙に迷惑をしているのであれば、管理組合に対処を依頼するなどしましょうね。 |
755:
住民さんA
[2012-06-20 15:49:54]
最初の投稿に煙草の煙と書いてありました。
ですので、747さん以降の投稿にバルコニーでの喫煙の件が取り上げられたのでは。 バルコニー以外の何処で吸ったら煙が近隣住居に入ってくるのでしょうか。 |
756:
マンション住民さん
[2012-06-20 16:12:50]
家族に気を使い、煙草を換気扇の下で吸う方は多いと思います。
換気扇の下で吸った場合匂いはバルコニー側の外でします。 ご近所の方に換気扇の下で煙草は吸わないようにお願いすることはできないと思い、 嫌なら窓をしめるしかないと諦めていました。 |
757:
マンション住民さん
[2012-06-20 16:20:33]
きっと換気扇の匂いが入ってくるんですよね。
どの部屋の方か特定できないし、こちらが自己防衛するしかないかと思っています。 747さんは「バルコニー」と明記されていないので、換気扇の煙だと思っていました。 いまどきホタル族っていますかね? |
758:
マンション住民さん
[2012-06-20 23:23:05]
窓を閉めていても壁にある24時間換気からリビングにたばこの匂いがしてきます。
我が家はだれも吸わないので余計気になるのかもしれません。 冬に具合が悪いとき、匂いがいやで、24時間換気を閉めたら結露がひどかったです。 マンションに住んでいる以上仕方ないと思うようにしています。 |
759:
匿名
[2012-06-23 07:26:14]
758さん
「24時間換気を閉める方法」はあるのでしょうか。 ぜひ、教えて下さい。 |
760:
匿名
[2012-06-23 11:17:20]
759さんへ758です
各部屋の壁についている樹脂製角型レジスターの 風量調整板を全閉に切り替えました。 |
761:
マンション住民さん
[2012-06-25 20:14:55]
759さん
24時間換気のボタンを長押ししたら止まりますよ。 ワイルドにいくならブレーカーを切って、入れ直しても換気は止まります。(^_^) でも、止めるとお風呂が充分乾かなくて臭くなったりするので、あまりオススメはできません。 冬の寒い時に止めるくらいです。 |
762:
住民ママさん
[2012-06-28 12:01:01]
以前より上の階の方の足音がドタバタうるさかったのですが、最近、お子様が大きくなったのか、走り回ったりジャンプしたりするような音までするようになって来ました…。
もう少し、下や隣に気を使ってもらえたら良いのですが。 気付けないんでしょうね…。 |
763:
マンション住民さん
[2012-06-28 19:16:27]
私の上の人も気遣いなしって感じです。
日中だけならお互い様と思えるのですが、夜10時過ぎても子供が走り回ってます。 先日は、あまりにひどかったので、直接、言いに行きました。 ベストな方法ではないかもしれませんが、多分、762さんの上の人は下のことを気にしてないと思うので、言いに行ってはどうでしょうか? もし、上の人が入居時に762さんに挨拶をしにきてないのであれば、間違いなく気にしていないでしょう。 |
764:
マンション住民さん
[2012-06-28 21:18:59]
朝の忙しい時間帯に、エレベーターが人のいない階で停止してあまり気分がよくないです。普通のボタンと車イス用のボタンを両方を押す人がいるみたいです。
|
765:
匿名
[2012-06-28 23:27:12]
一階のエレベーターホールでも、フツーに両方ボタンを押す方を見かけますね。
基本的なマナーの問題だと思うのですが、守られていません。 本当に急いでいて止むを得ない方ばかりでは無さそうで残念です。 |
766:
マンション住民さん
[2012-06-28 23:59:36]
マンションの掲示板を読んでないと、両方押したらいけないことがわからないかも。
私は掲示板ではじめてエレベーターにそんな機能があることを知りました。(^_^;) マンションの掲示板の位置も、ワザワザ読みにいかないといけない所にあるので、読んでいない人が多いのではないでしょうか。 両方押している人も、多くは何の気無しに押していると思いますよ。 |
767:
マンション住民さん
[2012-06-29 06:06:15]
騒音で、上の階の方に直接言いに行くのは勇気がいりますね。
上の方は、うちより後に入居されてますが、挨拶は無かったですね。 引っ越して間もない時には、ハンマーやドリルの音も夜中にしてました。 今は、ドタドタ足音がひどいです。下に響いていることを知らないのか、マナーがなっていないのかと。 管理組合でまたチラシをまいて欲しいです。まあ、こういう方はチラシを見ても我関せずかもですが。 |
768:
マンション住民さん
[2012-06-29 21:42:17]
子供の走り方は下に響く走り方をするので、注意が必要ですね。
注意はしているのですが下の方には申し訳なくて何度か挨拶に行きました。 うちの子供は9時前には寝ちゃうので夜は大丈夫(?)なのですが、私の上の人は、明らかに子供の歩幅で10時過ぎても走り回ってます(ひどい時は1時過ぎ)。お互い様と思える度をこえています。 挨拶にこないところから、下への音は気にならないのでしょう。 さらに、ダイニングの椅子だとおもうのですが、椅子を引く音もかなりします。 せめて、椅子の足にフェルト位貼ってほしいものだと思ってます。 |
769:
マンション住民さん
[2012-06-29 21:57:52]
767さん
763です。上の方に直接言いに行きましたが、もちろんブチ切れ状態で行ったのではなく、穏やかに行きましたよ。 確かに、相手がわからないところは不安かもしれませんが、このマンションを買うだけの収入があるということは、ある程度、常識を理解出来る人であることが期待できるので、いってみてはどうですか? 相手がただ若く、初マンション生活だから騒音にうといだけかもしれませんよ。 |
770:
住民ママさん
[2012-06-30 06:10:53]
上の階のお子さんの走り回る音は、朝の6時位から始まるので、
さすがに伺うには時間が早過ぎて、反対に迷惑になりそうですが、 夜ひどくて我慢が出来ない場合、お伺いすることにします。 このマンションは、うちもそうですが、お子さんが多いので、お互い気配りをすることが大切ですね。 ご意見、有難うございます。 |
771:
匿名
[2012-06-30 11:09:59]
31階 値下がりましたね…
正直複雑な気分です まぁ、ずっと住めばいいのですが。 |
772:
住民
[2012-06-30 23:08:24]
向きもいいのに、苦戦してますね。
うちも角部屋ですが、もっと風通しがよければなぁと思います。 |
773:
マンション住民さん
[2012-07-01 20:09:42]
LED電球についてお伺いします。
多少値段が高くても長持ちすればと思い、リビングの照明をシャープのLED電球に半年くらい前に買い替えました。 明るいものを選んだのですが、だんだん暗くなり、もう切れてしまいました。 購入したお店に問い合わせたのですが、理由は分からず。 このように、LED電球が短期間で切れてしまったお宅はありますか。 回路の問題なのか照明器具の問題なのか。 今後の対応になやんでいます。 |
774:
匿名
[2012-07-01 22:35:19]
760さん、761さん
ご回答ありがとうございました。 24時間換気ボタンは、洗面所にあるパネルのボタンですよね。 長押しして止めても、洗面所もトイレも換気扇が回っています。 気になるので、止め方を教えていただけませんか。 すみません。 |
775:
マンション住民さん
[2012-07-02 22:55:59]
773さん
LED電球に替えたのはE17ソケットのダウンライトでしょうか? 私も興味があり調べていたのですが、ミニクリプトン球を使っている所に断熱加工が施されていると、LED電球の寿命が短くなる様です。 LEDは直流で光るため、電球には変換回路が内蔵されていますが、この回路がかなり発熱するようで、この熱が断熱材でこもってしまうと、熱に弱い半導体素子のLEDがダメになるそうです。 このマンションのダウンライトがどういうものなのかは、調べていないので、参考まで。 パナソニックからは断熱材対応のLED電球も発売されていますよ。 |
776:
マンション住民さん
[2012-07-03 15:04:58]
775さん
773です。 シャープDL-LA64LというLED電球に買い換えました。 先ほど、ヤマダ照明さんに問い合わせをしたところ、我が家のシャンデリアには東芝LDA-9Lを使用して下さい。 といわれました。また10個買うのかぁーとおもってしまいました。 E17のダウンライトはキッチンで使用しています。買い替えしてまだ3ヶ月くらいです。今のところ何の問題もないので すが、これだと電球の寿命が短くなってしまうのでしょうか。、土日にLED電球について調べてみようと思います。 ありがとうございました。 |
777:
匿名
[2012-07-04 16:42:17]
花火の屋上観覧、先着順って不公平です
|
778:
マンション住民さん
[2012-07-08 18:34:15]
私も花火の屋上観覧が先着順になっていたのでビックリしました。
隅田川花火大会の観覧の申し込みをしたのですが、 すでに数枚目の記入だったので今年もダメかなって感じです。 先着順であっても、昨年観覧した方は遠慮してもらいたいですね。 |
779:
匿名
[2012-07-08 21:28:21]
先着順って言っても、よくわからないうちに、すでに終了ですって。
説明不足です! |
780:
匿名
[2012-07-09 16:58:39]
昨年隅田川の観覧した方は、今年は観覧できないというような事を昨年の申し込みの際に書いてあったと思いますが、どうなってしまったのでしょうか? それとも、わたくしの勘違いでしょうか? |
781:
匿名
[2012-07-09 18:49:29]
|
782:
マンション住民さん
[2012-07-13 12:43:26]
花火の件、昨年当選した方が今年は観覧できない話は無くなったそうです。
そして、今年は3つの花火大会とも先着順で、今年見ても来年の申し込みには影響しないそうです。 情報源は1階カウンターの方でした。 ちなみに、受付の方には昨年の条件がどうなっていたのか教えてほしいと言われました。 おそらく管理組合とか、管理会社とか、どこかそこらへんの方が適当にルールを決めてるのでしょう。 |
783:
匿名
[2012-07-22 17:35:20]
洗面台のボウル手前の排水用の溝にカビが発生してませんか?
気づいた時には、中をのぞくとかなり黒くなってました。 皆さん、どうやってお手入れされてますか? |
784:
マンション住民さん
[2012-07-24 09:32:05]
どろーっとした濃いパイプマンをかけて少し待てばキレイになります。
|
785:
783
[2012-07-24 19:08:11]
ありがとうございます。パイプマンですね。やってみます!
雑な性格なので、見えるところだけ磨いてましたが、 黒〜いカビに気付いて衝撃を受けました…。 |
786:
マンション住民さん
[2012-07-29 09:42:58]
あとは、風呂場のドアの通気口にものすごいホコリが溜まってますよ。
すりガラスみたいな半透明の窓の下の部分です。 |
787:
匿名
[2012-07-30 08:06:33]
隅田川花火の屋上デッキはガラガラでした。
予約が取れなくても十分見れましたよ。 予約制度はなんだったんでしょうか? |
788:
匿名
[2012-07-30 08:54:35]
予約がない方はどうしたら見れたのですか?
普通に行けば入れたのでしょうか… |
790:
匿名
[2012-07-30 19:14:01]
熱くてたまりません。
皆様の熱さ対策はいかがでしょうか。 南西の角部屋です。 ぜひ、教えて下さい。 |
791:
匿名
[2012-07-30 21:11:25]
我が家も同じ角部屋で、窓も開かない間取りです。
暑すぎて、遮熱フィルムは効果がよくわかりません・・・。 この週末は、とうとう昼間からリビングのカーテンを閉めてました。 皆さん、どうされてるんでしょうね?ブラインドの方がマシなのでしょうか? |
792:
マンション住民さん
[2012-08-02 21:49:49]
板状マンションと比べると、風通し悪いですね。
ウチはあきらめてエアコンです。 省エネエアコンなら、気にする程電気食いません。 |
793:
マンション住民さん
[2012-08-04 11:54:21]
どなたか、コンシェルジュの電話番号ご存知でしたら教えて頂きたく。
|
794:
マンション住民さん
[2012-08-04 17:07:05]
北西角または南西角にお住まいの方にお聞きしたいのですが、リビングのカーテン開けっ放しでも対面マンション(Dグラ・フロントタワー)からの視線はそんなに気にならないレベルなのでしょうか。
対面マンションと近いので気になるものと思っていましたが、カーテンをしていない部屋もあるので、実はそうでもないのかなと思いまして。 |
795:
マンション住民さん
[2012-08-04 23:09:28]
うちは南西角、ママ友がイーストコモンズのフロントタワーにいます。
入居してカーテンがつくまでは本当に落ち着きませんでした。 実際にどれくらい見えてしまうのか、ママ友宅で確認させてもらいました。 レースのカーテンを閉めていれば、日中は外からは何も見えません。 夜はレースのカーテンのみでリビングの電気を点けていると、 家具の配置や人がどこにいるのか等、大体わかってしまいます。 レースすら閉めていない家に至っては丸見えですが、 住んでいる方は気にされていないようです。 でも、わざわざ見ようとは思うヒトはいないかもしれませんね。 ご参考になれば・・・。 |
796:
マンション住民さん
[2012-08-06 07:06:39]
793さん
まだ、使ってないのですがインターフォンで コンシェルジュにつながったはずですよ。 |
797:
マンション住民さん
[2012-08-06 10:00:22]
796さん、793です、ありがとうございます。
|
798:
匿名
[2012-08-06 21:08:49]
インターフォンではつながりませんよ。
コンシェルジュからはつながりますが、 各マンションからはつながりません。 |
799:
匿名
[2012-08-08 20:40:54]
また違反駐輪あったんですねぇ
|
800:
単身住民A
[2012-08-12 23:17:12]
冬物のふとん夏の間どこに収納してますか?
うちは収納が少ないけど洗面所が少し広いので 仕方なく洗面所の棚の上に置いています。 |
激しく同意!