契約者版をつくってみました。
入居までまだまだありますが
色々と情報交換していきましょう。
物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米
【管理人です。タイトルを一部変更しました。】
売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設
[スレ作成日時]2009-11-09 13:41:49
パークハウス清澄白河タワー《契約者版》
536:
入居済みさん
[2011-09-07 00:35:22]
|
537:
住民さんA
[2011-09-07 12:59:22]
マンションは共同生活の場ですからいろんな人がいるということで。。。
リラクゼーションルームでリラックスしたいのなら授業中などの小学生が いない時間に行ってみてはいかがでしょうか?一応、「リラクゼーションルーム」 と名前がついていますが、住民間のコミュニケーションや来客をもてなしたり等 いろいろな使い方があってもいいのではないでしょうか?時々大人同士で 盛り上がっていますが、私は大いに結構なことだと思います。 どうしても気になるなら学生さんのいない午前中や早朝、夕方などの時間帯を 選んで行かれてみてはいかがでしょうか?誰も来ないのでとてもリラックスできますよ。 個人的にあのスタイリッシュなマッサージチェアが好きではありません。 効果があまり無く思うのですが・・・皆さまはいかがお考えですか?? |
538:
匿名
[2011-09-08 08:30:09]
マッサージチェア、いいですよ
背もたれのクッション外してやってみてください フットも気持ちいいです リラクゼーションルームですが スタディルームではないので 個人的には子供の勉強の場になるのは少し疑問です。 お話ししたり休憩するにはいいかと思いますが… 人数も多いですし、使用法も考えも様々で難しいですね 他の方の迷惑にならないように使用するのが大前提ですが |
539:
匿名
[2011-09-08 19:34:02]
リラクゼーションルーム、手前のスペースと照明が別々に点けられるといいですよね。
マッサージチェアを使うために電気を点けるのはもったいなくて。 夜に利用するときは、窓際のスタンドを点けたりしてますが、 かなり暗いので後から来た方が驚きそうです。 私は大人用のスタディルームがあったら嬉しいです。今更ですけど。 手前のソファーセットで仕事や勉強をされてる方を見かけますが、 体勢が辛そうですよね。 |
540:
入居済みさん
[2011-09-09 18:20:44]
ゲストルームの抽選の件です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どのような抽選方式なのでしょうか。 実はいつも土曜日に応募するせいか当選したことがないのです。 公開制の抽選がよいのではと思いました。 |
541:
匿名
[2011-09-09 19:27:44]
うちも週末のゲストルーム当たりませんよ
一部屋だけですから普通に考えて競争率は高いですよね |
542:
入居済みさん
[2011-09-20 01:19:09]
玄関の照明を自動点灯にしており、使用時間が長いのですが、今日、見てみたら54Wのミニクリプトン球であることに気がつきました。(ちなみ洗面所もでした)
この電球はかなり消費電力が大きいので、遅ればせながら節電のためLEDに変更しようと思うのですが、もし、試されている方がいましたら感想を聞かせていただけないでしょうか。(はまらない,暗いなど) 計画では価格comで人気の「TOSHIBA LDA4L-E17」をつけようと考えてます。 |
543:
マンション住民さん
[2011-09-23 23:23:01]
土、日、祝日の前日の夜10時すぎてから、リラクゼーションルームでいつも遊んでいる小学生か、中学生達(男子2、女子2)がいます。細かいことまでは書きませんが、結構気になります。いつもマッサージ機を使いたくてみたら、使える状況ではありませんでした。そもそも当マンションの学生さんかと疑問になるくらいです。明日管理人には言うつもりですが、同じ場面を見かけた方はいないでしょうか。
|
544:
マンション住民さん
[2011-09-24 19:39:34]
>>541
パナソニックのLDA6L-E17を使ってます。 玄関、トイレは全く問題なしです。 キッチンは3個の取り付け口の内2個しか使ってませんが十分です。、 節電効果については、LEDへの交換が夏直前だったので正確には分かりませんが、 エアコン使い始めた割には電気料金が増えていない印象です。 |
545:
入居済みさん
[2011-09-25 22:23:49]
>544
早速の回答ありがとうございます。 サイズ的にはLED電球は問題なさそうですね。 明るさはルーメンの数値によるようなので、 544さんが使われているパナソニックの明るい タイプをつかってみます。 |
|
546:
匿名さん
[2011-09-26 21:12:21]
夜10時すぎてからリラクゼーションルームに小学生や中学生がいてはいけないんですか?そんな規約ありましたっけ??以前にも同じような苦情を書いていた方がいましたが、あそこは個室じゃないのですから小中学生くらいいますよ。もし彼らと鉢合わせるのがいやでしたら、ぜひ日中の授業中の時間に来てみてください。快適にマッサージできますよ。
|
547:
入居すみ
[2011-09-27 14:04:39]
みなさんが気持ちよく過ごすようにするのが大事なのでは?
誰も小中学生がリラクゼーションルームを使ってはいけないなんて言ってはいないです。ただ、モラルがなく、他人に不愉快なおもいをさせてるのはどうなのでしょう? |
548:
匿名
[2011-09-27 15:18:07]
|
549:
新入りです
[2011-09-27 23:14:46]
イメージだけで言うと、20時過ぎたら大人の時間、って感じがしますね。
あまり遅くまで子供がリラクゼーションルームで遊んでるのは、 そんなに微笑ましい光景ではないかと。 もちろん、規約では何の問題もありませんし、個々の事情があるのは承知です。 初めて書き込みましたが、そんな風に見てる入居者もおりますので。 |
550:
住民さんA
[2011-09-28 10:28:30]
>「20時過ぎたら大人の時間、って感じがしますね。
>あまり遅くまで子供がリラクゼーションルームで遊んでるのは、 >そんなに微笑ましい光景ではないかと。」 私達は子供がいませんが、上記意見には共感できません。 こんな個人的な理由で管理組合に苦情を言われたら当の管理会社も困ってしまいそうです。 住人のなかには夜遅くまで塾やスポーツ教室等に通われている子供達もいると思います。 その子達がリラクゼーションルームで友達と一息入れてから自宅へ帰ることもあるかと思います。 ここはDINKS向けのマンションじゃありませんから、あなたの理想に改善していくのは 正直難しいかと・・・ |
551:
住民さんA
[2011-09-29 08:14:16]
543さん投稿文についてです。
私もリラクゼーションルームの深夜の子供の利用には反対です。 22時過ぎに利用している子供が何時頃までいるのかはわかりませんが、 東京都青少年の健全な育成に関する条例、保護条例で深夜、青少年の保護者は理由のない外出させないとされています。 これは、子供がしてはいけない。というものではなく、大人がさせてはいけない。とされています。 規約にはありませんが、子供の深夜の利用は大人が帰宅するよう促すのが良いと思われます。 |
552:
マンション住民さん
[2011-09-29 09:59:37]
先日、管理組合から来客用自転車置場についてのアンケートがありましたが、我が家は来客用駐車場があれば良いと思うことがあります。
管理組合に提案してみようと思います。 |
553:
住民さんA
[2011-09-29 11:27:04]
|
554:
マンション住民さん
[2011-09-29 22:44:58]
深夜のリラクゼーションルームの是非が飛び交っていますが…。
そもそもリラクゼーションルームって、子供が遊ぶところでしょうか? 実のところ、私は子供があそこで遊んでいることが非常に不愉快で、だから使っていません。”リラクゼーション”、まさにくつろぎですよね?!マッサージチェアでのんびりしている傍で、子供がキャアキャアしているような状況が、あの部屋のあるべき姿なのでしょうか?!別に勉強したり普通に使っているのなら構わないと思いますが、現実はそうなっていないんじゃないでしょうか? あと深夜云々ですが…、まぁ親御さんの常識感の問題ですよね?!うちも子供はいませんが、いたとしても22時ぐらいに子供だけが自分の部屋の玄関から外に出ていることを、間違いなく許さないと思います。それが私の「大人の常識感」ですから。でも、そうじゃないという方もいらっしゃるんでしょう、きっと。もっとも、どちらが世間的に違和感がないか、それは明白だとは思うのですが。 |
555:
匿名さん
[2011-09-30 06:53:35]
なんかどうしても子供に会いたくない一部の方達がいるんですね。ここってDINKS用のマンションじゃないのに・・・
|
556:
マンション住民さん
[2011-09-30 08:15:15]
553さん
敷地内でも外出になります。 例えば、お隣のお宅に行くのもです。 笑 |
557:
住民さんC
[2011-09-30 12:27:31]
リラクゼーションルームの利用ですが、時々子供と水槽観賞して楽しませていただいています。
まだ小さい子供なので声に出して喜んしまい、マッサージチェアでくつろいでいる方には申し訳なく思うので、利用者がいらっしゃる場合は出直すようにしています。 基本的に554さんのご意見に賛成です。そして、自宅から出たら外出という認識です。 |
558:
マンション住民さん
[2011-09-30 13:55:10]
>554、556、557さん
553です ごめんなさい、私の軽い発言で嫌な気分にさせてしまったみたいで。 まさか三人もの方がリラクゼーションルームを深夜の外出と考えて おられるなんて・・・正直、ショックです。 私の子供は同じマンションに住んでいるお友達と同じ塾に通っています。 帰りはいつも22時を過ぎてしまいます。塾が終わると自宅に戻る前にその子と リラクゼーションルームで少しおしゃべりをすることを楽しみにしています。 この件につきましては管理組合に話をしてすでに了解を得られていたものですから・・・ その時は自分が常識が無いなんて考えてもいませんでした。 住人の方のなかにはそんな風にお考えになられる方がいるんですね。 とくに>554さんのお怒り様はなんと謝ってよいものやら・・・ かといって>557さんのように生活しなければならないのはとても窮屈ですし。 どうするかこれから考えます。 |
559:
匿名さん
[2011-09-30 23:34:46]
まあ、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか。。。
|
560:
入居済みさん
[2011-10-01 01:15:03]
私も別にいいと思います。
子供たちが無邪気に遊んでいるのは、いいじゃないですか。どうしようもない不良がケンカしてるわけではないでしょ。 いい子じゃないですか、遅くまで塾行ってるなんて。休ませましょうよ。 子供たちを信頼せずに勝手に自分の基準値で細かいルール乱立するオトナが、不良子供作ってますよ。 |
561:
匿名
[2011-10-01 01:29:38]
10時すぎに子供がいるのは反対。常識的にしつけの範囲では?
主目的は何か。レクリエーションルームではないので。 |
562:
入居済みさん
[2011-10-01 01:39:04]
うーん、わかりませんね。。
では、なんで大人ならいいの? 大人が帰りに立ち寄ってお話しするのはリラックスで、子供だとレクレーションなの? しつけって、大人でもなってない人いるし。 主目的って…。そもそも噛み合わないわけですね。 |
563:
マンション住民さん
[2011-10-01 09:05:47]
553です。
私も別に、子供が嫌いな訳じゃないんです。自分で言うのもなんですが、子供や動物には好かれる方ですし(笑)それに別に怒ってもいませんよ! こういう問題って、大多数のきちんと使われている方よりも、一部の非常識な使い方が目立つものです。塾の帰りのお喋りを否定するつもりはありませんし、それは子供であっても立派な住民ですから、まさに住民同士のコミュニケーションの場としては、いいと思います。ただ私自身は、実のところそれが大人であっても、あそこに夜に人がいると、ちょっと違和感があるんです。仕事で遅くなって帰ってあそこに人がいると、正直びっくりします。中高生の不良じゃあるまいし、夜に公共の空間でおしゃべりって、どうなのかなぁと。例えば夜の公園でベチャクチャやっているおばさんを見ると、オイオイと思います。それと同じ感覚です。まぁそこは私の感度の問題ですから、良し悪しを問われるようなものでもないのですが。 皆さんが問題にされているのは、ソファでジャンプしたり走り回ったり、あとはさも我が家であるような傍若無人な振る舞いをしたり、ということだと思いますよ。水槽を見て喜んでいるお子さんなんて、微笑ましい限りです。そんなことまで気を遣え、というのも心が狭い感じがします。このマンションの方は、やはり所得もそこそこおありになるでしょうから、常識的な方が多い印象を持っています。そんな中でも、あの部屋の使われ方を見るとガッカリ、です。 |
564:
マンション住民さん
[2011-10-01 09:07:50]
すいません、563を書いた者です。
元が554でした。(553さん、申し訳ありません) |
565:
マンション住民さん
[2011-10-03 14:44:02]
リラクゼーションルームに関するやりとり、興味深く拝見してました。
うちは子供がいませんが、リラクゼーションルームにキャアキャア騒ぐ子供がいても別にいいですよ。 あまりにひどければ、自分で叱ってみますし。 うるさい子供は嫌だという方はよほど育ちがよろしいのでしょうけど、 子供もなんて普通は元気がありあまっててうるさいものですよ。自分が子供のころだってそうだったと思います。 それに生活のリズムなんて家庭ごとに違うんだから、たかがマンションの共用部ののことで条例まで持ち出して子供を排除しようとするのは大人げない気がします。 人様に迷惑かけるほど騒いでたら、大人がその場で叱って社会性を身に付けさせる。 子供すら叱る勇気のない大人は、じっとガマンしてりゃいいと思います。 |
566:
マンション住民さん
[2011-10-03 21:07:52]
話は変わりますが、
マンション理事会の件です。理事会で話し合われた内容が知りたいのですが、例えば、どのような意見や要望、提案があるのか等。 そういう事は公表されないのが一般的なのでしょうか。 |
567:
入居済みさん
[2011-10-07 23:28:44]
自転車を決まった場所におけない、ゴミをまともに捨てることができないような大人が住んでいる状況下、子供だけ色々制約するのはやや乱暴な気がします。
|
568:
住民さんA
[2011-10-10 10:48:32]
理事会の議事録や、意見書の内容及びそれへの対応状況は防災センターに保管されていて、住民なら見ることができますよ。1階のコンシェルジュに聞けば分かると思います。
|
569:
マンション住民さん
[2011-10-11 11:13:23]
568さん
566です。どうもありがとうございました。 |
570:
マンション住民さん
[2011-10-20 22:12:14]
裏口側の黒い壁に落書きがしてありました。
場所からして住民だと思いますが、非常に残念です。 一応、コンシェルジュの方から管理人さんに伝えていただきましたが 引越しの養生跡も気になるし、あの壁、早くきれいになることを願っています。 |
571:
入居済みさん
[2011-10-22 01:13:51]
共用部分に落書きするなんてなにを考えているのやら、
ご自宅の壁に存分にお書きください。 |
572:
入居済みさん
[2011-10-22 21:34:53]
落書きは残念ですね。
小学生かしら? |
573:
入居済みさん
[2011-10-24 14:44:25]
私も夕べ落書きに気付きました。
非常に残念ですよね。 防犯カメラか何かで犯人特定できないですかね? 再発防止の為、注意したいです。 |
574:
入居済み
[2011-10-25 18:17:08]
落書きだいぶ前からきになっていました。
なぜ、きれいにならないのでしょうか? |
575:
入居済みさん
[2011-10-26 21:17:55]
伺ったところによると、あの壁の落書きは傷扱いになるそうで、
三井住友建設さんの管轄になるそうです。 清掃の方では、どうしようもないとのことです。 管理組合の方から三井住友建設の方に連絡するとのことですが、 決裁とか処理に色々時間がかかりそうですね。 |
576:
匿名さん
[2011-10-31 21:47:25]
この際、壁一面を子供達のために落書きボードにしてはいかがでしょうか?
|
577:
マンション住民さん
[2011-10-31 22:26:28]
落書きボードって。
幼稚園じゃないんだから、 そんなことは自宅でやってください。 だいたい何のために何人も警備員がいるんだよ、 と言いたい。 住民の通報で気づくって、 そんな怠慢警備員に管理費払いたくないです。 |
578:
入居済みさん
[2011-11-01 00:27:55]
あの黒い壁はデザイン的な所もあるのかもしれないのですが、汚れやキズがつきやすいですね。タイルや石のようなものに変えた方が良さそう。
あの場所は構造的に死角になってるから、警備員や管理人を責めるのは酷な気もします。 警備員さんはかなりまめに見てくれてると思いますよ。この前、忘れ物取りに自転車を下にとめたら、早速貼り紙されて注意されましたし‥(^_^;) |
579:
マンション住民さん
[2011-11-02 00:42:06]
確かに死角ですしね。
けど、逆に死角とか防犯カメラの届かないところこそ警備してほしいんですけどね。 自転車なんかは停めるとすぐにすっ飛んできますよね。 なんだか、普段は人一倍吠える犬が、空き巣は見逃しちゃった。みたいな印象です。 |
580:
入居済みさん
[2011-11-03 00:19:20]
次から注意して見てもらえることを期待しましょう。
最悪なのは張り紙で、「落書きしないこと」って貼られる事ですね。見た目が悪いですからね。 |
581:
住民さんA
[2011-11-12 14:59:25]
黒壁の件は、11/20の総会の議案に含まれているようですので、気にされている方は総会に出席されて管理組合の考えを聞かれるのがいいのではないでしょうか。
|
582:
マンション住民さん
[2011-11-13 02:06:11]
警備の対象範囲を確認してみてはいかがでしょうか。
|
583:
住民さんA
[2011-11-16 21:46:07]
リラクゼーションルームの件。。。
某番町エリアのマンションでも子供がボールで遊んでシャンデリアを壊したとか。 風紀、マナー、常識、いろいろ考えさせられますね。 |
584:
マンション住民さん
[2011-11-17 17:50:30]
フローリングの件です。
リビングのフローリングに瞬間接着剤を垂らしてしまい、それを除去した際に大きな傷をつけてしまいました。 とても目立つのでその部分を何とかしたいのですが、どなたかフローリングの傷を補修業者に依頼して直したり、部分的に張替えされた方はいらっしゃいますか。 |
585:
匿名
[2011-11-19 01:23:24]
我が家はホームセンターで補修キットを買い、直しました。
完全には元には戻っておりませんが(色が気になる) 不思議と他人には気付かれません。 |
小学生5人入室で学習していたのは2人。
3人は騒いでいて、マッサージチェアに座りましたがとてもリラックスできませんでした。
今週月曜日の事です。