契約者版をつくってみました。
入居までまだまだありますが
色々と情報交換していきましょう。
物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米
【管理人です。タイトルを一部変更しました。】
売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設
[スレ作成日時]2009-11-09 13:41:49
パークハウス清澄白河タワー《契約者版》
341:
入居済みさん
[2011-03-21 02:17:36]
|
342:
匿名さん
[2011-03-21 10:52:04]
キッチンのバックカウンターについて、コメントありがとうございました。
表面の面材もキッチンと同じものに出来るなんて素晴らしいですね。 私もインターネットで検索を試みたのですがなかなか良いお店にたどり着け ませんでした。いくつかお店の候補を教えて頂くことは可能でしょうか? よろしくお願いします。また期間はどれくらいかかりましたか? |
343:
近隣入居済者
[2011-03-21 21:48:29]
話が戻って恐縮ですが、再び「近隣の洋食店」についてです。今週の週刊現代で、慶応の福田和也教授が「実用洋食 七福」を紹介しています。往年の名エッセイスト洲之内徹が通っていたそうであります。
|
344:
匿名
[2011-03-21 22:14:04]
七福は何がオススメですか?
行かれた事ある方、感想お待ちしてます。 |
345:
近隣入居済者
[2011-03-21 22:30:39]
私は「サービスランチ」がいろいろな味を楽しめてお徳用だと思うのですが、確かのれんには「カツライス」と書いてあった様な気がしますので、「カツライスの上」がひょっとすると定番なのかもしれません。
なお、福田和也教授によりますと、くだんの洲之内徹は「あの白洲正子が心酔し、小林秀雄が賛嘆した当世随一の文筆家」だったそうですから、下町を愛しながら山の手文化人からも評価されたオールラウンダーだったようですね。 |
346:
匿名
[2011-03-23 23:40:00]
私も七福のサービスランチを頂きました。思ったより素朴な味でしたが満足です。妻もまた行きたいと言ってましたよ。
今度は別のメニューにチャレンジです。 345の近隣住民さん、ついに入居なんですね。 |
347:
匿名さん
[2011-03-24 15:01:49]
浦安・新木場あたりの液状化がひどいようですが、
ここの周辺でなにか気づかれた方はいませんか? |
348:
匿名
[2011-03-27 13:18:00]
角部屋は電気を煌々と点けていらっしゃるのが目立ちます。
計画停電の対象外ではありますが、できるだけ節電に協力したいですね。 |
349:
匿名
[2011-03-27 23:23:53]
節電賛成。
|
350:
入居済み
[2011-03-29 14:55:31]
リラクゼーションルームが中学生くらいの男の子が数名でゲームをしながらやお菓子などを食べていてたまり場になっているのを数回見ました。
たまたまでしょうか? 地べたにすわっていたりとすごく嫌な雰囲気です。 来客が来たときすごく恥ずかしかったです。 これは皆様どう思いますか? 私の気にしすぎでしょうか? |
|
351:
入居済みさん
[2011-03-29 22:58:37]
|
352:
匿名さん
[2011-04-01 13:27:00]
共有部分は入居者全員のものだから
子供たちも楽しんでるんじゃない |
354:
匿名
[2011-04-02 11:43:33]
見かけました。
使用は自由ですが、靴まで脱いで寛ぐのはどうかと… 公共の場ですのでマナーは守ってもらいたいですね。 正直ぎょっとしました。 |
355:
入居済みさん
[2011-04-02 15:15:13]
私は男女のグループでしたが、同じような状況でした。
確かに雰囲気が悪く個人的には排除したいですが、 注意するほど決定的な悪い要素が見当たらない気もしました。 自分なら、地べたにすわった服でソファに座る、などは注意します。 |
356:
匿名さん
[2011-04-02 16:48:24]
マナーの悪いのを排除しないと、売り切れないよ。
|
357:
匿名さん
[2011-04-02 20:56:29]
イヤ、もうどうあがいても売り切れないよ
|
358:
入居済み
[2011-04-02 21:33:12]
|
359:
匿名
[2011-04-02 23:20:06]
〉350
私も見かけました。 残念です。 ほんとに、その辺の団地と一緒だなと思いました。 どうにかできないのですかね? |
360:
入居済みさん
[2011-04-04 11:12:22]
さすがにあれはひどいので、皆で排除しましょう!
|
361:
入居済みさん
[2011-04-06 23:32:38]
リラクゼーションルームでの飲食は禁止にしたいですね。
自宅ではないのですから。 |
362:
入居済みさん
[2011-04-07 23:33:14]
私も中学生6人くらいの男女を見かけました。
我が物顔でマッサージ椅子とソファーを占拠していたので コンシェルジュに注意するよう伝えておきました。 連日いるのは春休みだからなのかもしれないのですが、 溜り場にされてはマンションの秩序が乱れますね。 月に1・2回見かけるくらいで常識ある利用方法なら 許容範囲だと思うのですが、今のように靴ぬいでゴロゴロして、 お菓子やらジュースやら飲んで他の人が利用できないくらい 占拠するようでは、目にあまりますね。 本来は親が注意するべきなのでしょうが、気がついて いないようなので、気がついた人が管理人やコンシェルジュに 改善するよう言わないと改善されないのではないでしょうか。 |
363:
匿名さん
[2011-04-09 11:59:23]
みんな自分で言えばいいのに。自分だけ悪者になりたくない、と考えている大人達・・たむろしている少年少女の未来の姿。同類ってことですね
|
364:
賃貸経営さん
[2011-04-09 14:51:38]
>363
おっしゃるとおりです! 自分と自分の家族にしか関心がないからこういう状況になるのでしょう。「その辺の団地みたい」といってみたり、「本来は親が注意するべき」などといっている方がいますが、もしかするとその辺の団地の方がコミュニティー意識が高いかもしれませんし、ご近所の子供の間違った振る舞いも、大人として見つけしだい注意しているかもしれませんよ。まずは優越感と無関心を持つ世帯主たちの意識改革が先ですね。 ここは白河町、下町なんです。近隣住民とも仲良くなれるようになってくださいね。コンシェルジュはそとにはいませんよ。 |
365:
匿名さん
[2011-04-09 18:37:15]
でも管理人さんやコンシェルジュはマンションの秩序維持のためにも働いてもらっているのだと私は思います。住人の中にはなかなか言い出せない方もいますから、その方たちの気持ちをみなさんで少しだけ理解してあげることが大切ではないでしょうか?
|
366:
匿名
[2011-04-10 00:11:53]
そうですね。
コンシェルジュは住民が住みやすいようにいるのだと思います。 自分の常識だけで、直接文句を言うのはあまり正しい事ではないと思います。 管理人、コンシェルジュが直接注意するほうが角が立たず、住みよい環境を造るのでは? |
367:
匿名
[2011-04-10 11:45:56]
話は変わりますが、地震の度に建物がミシミシ言いませんか?
揺れは感じなくても音で目を覚ますことが多いです。 向きにもよるのでしょうか。我が家は角部屋中層階です。 建物の耐震性は信頼してますが、こうも続くとダメージは ないのかなと少し不安になります。 あと、角部屋の灯りの件、やはり外から見ると目立つので、 我が家はリビングに集まるのはもちろん、さらに灯りを 最低限にして暗い生活を送ってます。 |
368:
入居済みさん
[2011-04-10 14:23:53]
共用部で靴を脱いでゴロゴロはひどいですね。
私はそれを見かけたら直接注意します。 それが大人の義務だと思いますから。 |
369:
入居済みさん
[2011-04-10 14:33:51]
おそらく地震の影響だと思うのですが、玄関の表札のあたりにヒビが入ってませんか?
共用廊下側(内廊下)から玄関ドアに正対すると左右どちらかに表札があり、 その周囲の黒い塗装がしてある壁面です。 うちは中層階ですが、 同じフロア内を見て回ると何軒か同じようなヒビが入ってます。 皆さんのお宅はどうですか? |
370:
入居済みさん
[2011-04-10 22:59:35]
うちは部屋の中、専有部の壁にばっちりヒビ(約2メートル)が入ってしまいました…。壁紙が割れて、見た目は最悪です。天災とはいえ、入居直後のヒビは、たいぶショックです…。
天災ですので、アフターサービスでは直してもらえないとのこと。そんなのは分かっていましたので、自費でいいから直してくれ、と管理会社にお願いしたのですが、なんと対応の悪いこと…。地震直後で混乱していたとはいえ、見積もりに来るまでに(初回申し出以外に)2回催促しようやく見に来たのが3週間後…(しかも電話口でも『忙しいけど、見に行ってやる』というようなことを言われ…)。そして見積もりが出たのは昨日、つまり1か月も掛りました…。さらには見積もりもバカ高く、さらにさらに工事費は前払い…。横柄な工事なんでしょう??頭に来たので知り合いの工務店にお願いしたら、なんと半値以下でした…。 住民に親切にしよう、という気があってもしかるべきでは、と思います。コンシェルジェの方をはじめ、いつも建物にいらっしゃる方は挨拶もしてくれるので気持ちいいのですが…、もとの会社があれでは…、と思ってしまいました…。 |
371:
入居済みさん
[2011-04-11 00:21:10]
>365
私も管理人に言った方がいいと思います。 角が立たないことは大事だと思うし、あまりに偏った意見を言う人の 考えを冷静に判断してくれそうですからね。 それに、注意するにしても常時いるのは管理人ですから。 このへんのやり方はそれぞれの方法でいいのではないでしょうか。 あまり熱くなりませんように。 ところで、その共用の部屋ですが水槽からの臭いなのか、 心なし臭いと思うのは私だけでしょうか? |
373:
入居済みさん
[2011-04-11 22:34:27]
|
374:
匿名さん
[2011-04-13 20:45:56]
>370さん
確かに、三井住友建設さんは価格といい、対応といい、私もひどいと思います。さまざまなオプションがありましたが、他社で見積もりを出したら1/2なんて当たり前でしたね。それにしても地震で忙しいのはわかりますが断り方ってものがありますよね。私は利用しませんよ。 |
375:
匿名
[2011-04-15 07:40:48]
まだ売れていない部屋があります。購入を検討中の方もご覧になられます。あまりネガティブな書き込みは完売してからのほうがいいと思います。
|
376:
住民さんA
[2011-04-15 12:55:47]
ここに書かれている程度のネガレスで購入検討をやめる方はそんなにいないと思いますよ。あまり心配なさらずに!購入してから「こんなはずじゃなかった」にならないためにも、掲示板の書き込みは自由な方がいいですね。でもご指摘の通り、私も深刻な相談事等は掲示板じゃなくコンシェルジュさんへ話しに行くようにしますので。これからもよろしくお願いします。
|
377:
入居済みさん
[2011-04-15 23:19:19]
375さんの仰ることも理解できます。
しかし、ネガティブな情報を隠されて事実を知らずに購入した方がいる住民コミュニティより、 良い悪いの情報を知った上で購入を決断した方が多いコミュニティの方が望ましいと考えます。 個人的には、建物自体には満足してますが、三井住友建設さんや三菱地所さん、管理会社さんの対応には疑問を感じることが多いのも事実です。 これから購入される方には、そういった情報も判断材料にして購入を見極めて欲しいと考えます。 |
378:
入居済みさん
[2011-04-15 23:19:24]
>376
たしかにここのネガレスは、ネガレスというものでもないですね。 この程度しか出てこないのですから住みやすいのかも。 他のマンションの書き込みは荒れ方が半端じゃないところもありますからね。 また、このマンションに越して来て、エレベーターでよく他の住人に挨拶される ことが多く、そんなところからもモラルというか住んでいる人のレベルが 高さを感じており、買ったことに満足しています。 コミュニティーの基本は関係が希薄とはいえ、やっぱり「オアシス」ですからね。 |
379:
入居済みさん
[2011-04-18 10:38:44]
私はこのマンションの前は、200戸程度の公社分譲住宅に居住していました。かれこれ30年程度住みましたが、エレベーターで朝挨拶する居住者の割合は、50%以下でしょうか?
しかし、このマンションは90%をはるかに超えると思います。特に、同一階でエレベータホールで会った方に自己紹介されたのには驚きました。下の階の方が、家族全員であいさつにいらっしゃられたのにも恐縮してしまいました。 |
380:
匿名
[2011-04-18 13:44:15]
>370さん
我が家も壁紙の修理が必要になってしまいました… 外注でも壁紙は同じものを用意出来るのでしょうか? (三井住友建設は同じく高かったです) また、次の大きな地震で同じような事になるかも、と不安です… 壁紙の内部も気になりますよね。 |
381:
入居済みさん
[2011-04-18 22:37:49]
>380さん
370です。私は、知り合いのツテで工務店の方と知り合いになり、その方にお願いしました。その方曰く、内壁の壁紙は、このマンション用に作られた専売品とのことです(リリカラ、というメーカーのものらしいです)。その情報を、三井住友建設はなかなか教えてくれなかったらしいですが、何とか知ることができたとのこと。そしてメーカーから取り寄せが可能だったと連絡がありました。総額、5万円ぐらいで納まりそうです。 しかし…、三井住友建設は何であんなに高いんですかね…。我が家は入居前のオプション工事でも三井住友建設とモメて、内装は今回お願いする方に全てお願いしました。お知り合いプライスで相当頑張っていただいたとはいえ、同じ工事で100万近く違うなんて…。きっと、三井住友建設はずいぶんと儲かったでしょうね…。その差額で、ローンが一部繰り上げ返済できたので、結果としてはモメて良かったと思っていますが…。 今後、共用部で補修があった場合も、三井住友建設に出すんですかね…。業者を変えるだけで、管理費が多少安くなるのでは??とつい思ってしまいます…。 |
383:
入居済みさん
[2011-04-19 08:27:35]
|
384:
入居済みさん
[2011-04-19 09:12:42]
壁紙は、
リリカラ XA-165 です。 メーカ名までは、入居時の取説バインダー内の資料で確認できます。 |
385:
匿名
[2011-04-19 19:28:17]
>370さん
早々にお返事ありがとうございました。 我が家はつてもないのでとりあえずいくつか見積もり取ってみます。 三井住友建設よりは安くなるでしょうけど… 壁紙のナンバーを載せて下さった方もありがとうございました。 |
386:
匿名
[2011-04-24 01:49:03]
養生が取れましたね
越してきて約2ヶ月ですがまた新鮮な気持ちになりました |
387:
入居済みさん
[2011-04-24 16:15:46]
先週からNHK BSの2チャンネルにノイズが多く見られますが、うちだけでしょうか?
|
388:
住民さんA
[2011-04-24 19:02:44]
>387
BS2はもうなくなっているのでBSプレミアムのことかと思うのですが・・ご指摘が気になったのでさっそく見てみましたが、うちは問題ありませんでしたよ。 特定のチャンネルだけがノイズがはいってしまうのですよね?別の部屋でテレビゲームをされているとかでなければ、うーん、専門家のアドバイスが必要ですね。お役に立てずすみません。 |
389:
住民さんA
[2011-04-24 19:06:16]
388です。
ちなみに「BSの2チャンネル」は現在何も放送されていませんよ。あしからず。。。 |
390:
入居済みさん
[2011-04-24 20:50:45]
387です。
説明が悪くてすみません。 NHK BSの2つのチャンネルって意味でした。 ノイズがでているのうちだけなんですね。 他のBSやWOWOWはノイズが出ないのですが、 NHK BSだけでてしまいます。 うちだけとわかったので対策も考えやすくなりました。 ありがとうございました。 住人 |
391:
匿名
[2011-04-25 09:08:31]
昨日リラクゼーションルームに立ち寄りましたが
以前指摘のあった臭い、やはりありました。 電気は使用中だけにして 空調だけは常時付けておいた方がよさそうですね。 これから暖かくなってさらに臭いそうです… |
392:
入居済みさん
[2011-04-25 16:33:20]
水槽、いらないですよね…。
|
393:
匿名
[2011-04-25 19:55:35]
私は水槽をたまーに覗きに行って楽しんでますよ。
マッサージ椅子は何回か試してみたのですが、 座り方が悪いのか、全然気持ちよくないんですよね。 何かコツでもあるのでしょうか。 個人的には、読書や仕事ができるような書斎スペースが欲しかったです。 家にスペースがないもんで・・・。 |
394:
入居済みさん
[2011-04-25 20:09:08]
あのマッサージ椅子、背もたれ部分に置いてある厚いパッドをどかすとちょうど良いですよ。
しかし、あのパッドがある意味はなんなんでしょう。 正しい使い方がわかりません。。。 |
395:
393
[2011-04-25 21:48:28]
なるほど!パッドを外すのですか〜。ありがとうございます。
|
397:
マンション住民さん
[2011-04-29 17:20:26]
スレにも書いてありましたが、エレベーターで会うとみなさん挨拶されて
とても住み心地良いマンションだと思います。 しかし最近、音楽の重低音に悩まされています。 生活音は全くきにならないのですが、音楽の音って思っている以上に壁に響いているのですよね。 壁に耳を当てると、低い音が隣との壁から振動で伝わってきます。 重低音が響くような音楽を聴くときは、ちょっと気をつけてもらいたいです。 |
398:
匿名
[2011-05-01 18:38:44]
ウチは生活音が気になります。
前も中規模のマンションでしたが、こんなに音は感じませんでした。 お隣と思われる家の掃除機とか話し声とかが結構聞こえます。 はじめはテレビかと思いましたが、どうも違う感じです。 ま、まだ我慢ができない類ではないのですが、もっと防音がしっかりしてるかと 思っていたので、ちょっと驚きました。 |
399:
匿名
[2011-05-02 23:32:04]
住民の方に質問ですが、前と横の大通りの車の音は気になりませんか?
良かったら教えて下さい。 |
400:
匿名
[2011-05-03 10:10:06]
うちは低層階ですが、窓を閉めていれば気になりません。
が、窓を開けると日中はうるさいですよ。 高層階でも、バイク音はうるさいみたいですね。 |
401:
匿名
[2011-05-03 18:30:21]
三目通り沿いの西側高層階の住民です。
入居前、夜の騒音だけが気掛かりでしたが、予想以上に静かで非常に満足です。おかげで毎日快眠です。玄関付近の生活音は内廊下に漏れやすいようですが、リビング、部屋では生活音が全くしないです。(勿論、お隣りさん上下階は入居済み。) |
402:
匿名
[2011-05-03 18:34:58]
うちは小さい子供がいるので、内廊下へ音漏れを配慮して玄関前のドアを閉めています。結構、効果あると思いますよ。
|
403:
入居済みさん
[2011-05-04 12:02:55]
以前も同様の投稿がありましたが、うちでは上階の足音に悩んでおり、テレビを見ている時などかなり大きく響いて来ます。直接話してみればいいかとも思うのですが、普通に歩いているだけかもしれないこともあり躊躇しています。皆さんはいかがでしょうか。
|
404:
入居済みさん
[2011-05-04 23:50:37]
4月末からGWに掛けて見学の方が急に増えた気がするのですが、気のせいでしょうか。
耐震とかを考えるとやはり大規模、という検討者の方が増えたのかな、と思っていますが。みなさんどう思われますか? |
405:
入居済みさん
[2011-05-06 22:34:27]
>404
近くのマンションの方がよく来られてるみたいですね。 モデルルームの販売もしているから、もう終盤のようですが 早く完売したらいいなと思ってます。 最近、気温が高くなったせいか、芝生の雑草がかなり生長して チョット気になってます。 きれいな方が気持ちいいですし、また、資産価値も違いそうですからね。 少しずつ雑草を抜いているんですが、焼け石に水でしょうか… |
406:
入居済みさん
[2011-05-07 11:34:45]
>405
確かに、ちょと生え過ぎですね。私も通りがてらちょとずつ抜いておきます。 |
407:
購入検討中さん
[2011-05-08 02:06:57]
私もちょとずつ雑草抜いておきます。
ところで、今週の週刊現代に震災により東京不動産大暴落なんて見出しの記事がありました。 なんと財閥系で清澄白河駅から徒歩数分の35F建てタワーマンションに触れており、 諸経費を割り引いたり、100万安くしてるとの事。 震災を期に割引を始めたというニュアンスですが、 私も購入時に諸経費(約100万)を負担してもらえた事を考えると、 震災前から100万程度の割引はやっていたと思います。 後、記事では被害は出ず地震に強いマンションということになってましたよ。 |
408:
入居済みさん
[2011-05-08 02:11:02]
最近、トイレの便器の水面より下が薄い赤色になってませんか?
たぶん水道水の塩素が原因だと思うのですが、我が家だけでしょうか? ちなみにそこを掃除すると、拭いたトイレクイックルが赤くなります。 |
409:
住民さんA
[2011-05-08 12:37:33]
|
410:
住民さんB
[2011-05-08 19:00:00]
今日、大富橋でドラマの撮影をやってましたね。
阿部サダヲがいました。 |
411:
匿名
[2011-05-08 21:19:24]
マルモ見たかったです!残念。
|
412:
入居済みさん
[2011-05-08 21:38:17]
|
413:
入居済みさん
[2011-05-08 23:03:50]
みなさん、不動産取得税はどうされましたか?
三菱地所レジデンスからいただいた「税金ガイドブック」の10ページによると 「地方自治体の方で、納税者に必要書類を郵送し、納税者側はその書類を記入の上返送する方法が多くなっています。」 と書いてあるのですが。。。 |
414:
入居済みさん
[2011-05-09 09:17:54]
|
415:
入居済みさん
[2011-05-12 12:21:20]
話が戻って恐縮なんですが、「近所のおいしい洋食屋さん」についてです。
昨日の日経電子版に、フードジャーナリスト小川フミオさんの推薦する美食の美術館ベスト5が掲載されています。 大人気の国立美術館の「ブラッスリー・ポール・ボキューゼ ミュゼ」と堂々と肩を並べて、現代美術館の「コントン」が推薦されています。 ちなみに、残りの美術館は横須賀美術館、DIC川村記念美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館の三つです。 |
416:
入居済みさん
[2011-05-12 12:32:39]
すいません。
前の記事の「国立美術館」は「国立新美術館」の誤りです。誤りついでに、ベスト10がらみの物知り知識をもうひとつ。 昨年のNAVITIMEの栄えあるナビ検索ベストワンは何だったでしょう? 現代美術館です。 ちなみに第2位は、東京タワーです。 |
417:
入居済みさん
[2011-05-13 00:11:28]
去年はアリエッティの展示ですごい人出でしたからね。ところで、地下のカフェはコントンっていうんですね。名前は知りませんでした。
明るくてきれいなので、私も好きです。 |
418:
入居済みさん
[2011-05-14 21:51:50]
窓側についている換気用のダクトのフィルターを見てみたら
結構汚れてました。 24時間換気ですし常に吸っているので汚れて当然ですが このフィルターの清掃って、はずして水洗いしたらきれいになったのですが この方法でよかったのでしょうか? 同様にファンの付いているトイレと洗面所のフィルターを見てみたら かなり埃が付いていたので、掃除機で吸って同様に水で洗っちゃいました。 正しい方法をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか? |
419:
匿名
[2011-05-17 00:37:26]
今日、小学生ぐらいの男の子たちがリラクゼーションルームで
マッサージ機のマットで枕投げ?たたき合い?をして派手に遊んでいました… 水槽前で靴まで脱いで酷い有様でした。 時間も無くコンシェルジュに伝える事が出来なかったのですが いたちごっこなんでしょうね… |
420:
入居済みさん
[2011-05-18 22:29:21]
|
421:
入居済みさん
[2011-05-19 00:53:06]
自転車置き場でいつも自転車のラックに入れていないで、1階の隅に置いてある自転車って誰なんでしょうね。
抽選で1階の場所を確保して月400円払っている人と比べると、ずるいと思います。管理人さんが張り紙しても何処吹く風ですし。 管理組合で、ワイヤーロックかけて持ち主突き止めて個別に注意した方がいいのではないでしょうか。 ずっとこのままだと、割れ窓理論で同じ人が増えると思いますが… |
422:
入居済みさん
[2011-05-19 01:40:19]
以前、誰かが指摘されてたリラクゼーションルームの臭って、魚の餌の臭いではないでしょうか?
以前飼っていた魚の餌の臭いそのものです。 水槽の裏側がどうなっているのかわかりませんが、餌をやる時に誤ってこぼれたものが臭っているか、保管している餌が密封されていないからではないかと思うのですが、熱帯魚に詳しい方どうでしょう? |
423:
匿名
[2011-05-19 14:45:56]
自転車、迷惑です!
然るべき対応を希望します。 |
424:
匿名
[2011-05-19 17:53:33]
ベビーカーのほうが迷惑!
|
425:
入居済みさん
[2011-05-19 19:05:05]
こどもの自転車もちゃんと入れている人もいれば、そうでない人もいますね。
こどもの自転車も、ちゃんと入れるべきだと思いますし、入らない三輪車は面倒でも部屋に持ってかえってほしいと思います。 |
426:
入居済みさん
[2011-05-19 19:12:56]
ベビーカーまで置いてあるんですか…
それは、かなりひどいですね。 普通、家からベビーカー使った方が便利だから、そんな人いないと思ってました。 |
427:
入居済み
[2011-05-20 13:39:40]
ちなみに、自転車で来客があった場合はどうされますか?
一時的に置いてもよい場所はどこでしょうね? |
428:
匿名
[2011-05-20 18:17:41]
来客用は特に無いみたいですが
駐車場入口の左脇をとりあえずの場所としてコンシェルジュから教えていただきました。 あとは理事会で決めるのでは、との事でしたよ。 |
429:
427
[2011-05-20 18:56:53]
早速ありがとうございます。
確認せずに聞いてしまってすみませんでした。 |
430:
入居済みさん
[2011-05-21 02:29:33]
418さん
先日、アフターサービスのご案内がポストに入っていたのですが、その中に「お手入れ等に関してのご説明事項」という紙面が同封されていました。そこに詳しく手入れの方法が載っていました。入居日などによっては投函されていないかもしれないので、もし受け取られていないのであれば、コンシェルジュの方に聞いてみてはいかがでしょうか。もらえるかもしれません。 方法としてはおっしゃっているので正しいと思います。 |
431:
入居済みさん
[2011-05-21 22:25:14]
430さん
回答ありがとうございます。家にもどってきたら入っていました。3回でフィルター交換なんですね。 たしかに、洗面所のフィルターは洗っても細かなカスが残ってしまうので、そんなものかもしれないです。 |
432:
入居者
[2011-05-23 12:50:38]
マルチエアコン指定のお部屋のタイプで、
これから設置予定の方はまだいらっしゃいますか? 我が家は夏前につけようと未設置だったのですが、 家電量販店に問い合わせたところ、震災の影響で 入荷は秋口になるとか。 今年は扇風機とリビングのエアコンのみで 頑張ることになりそうです。 |
433:
入居済みさん
[2011-05-24 14:51:15]
家電量販店の対応は432さんの通り。
確認したところ、事実の模様。しかし、調べていくと「マルチエアコン」にはもっと根本的な問題点がありそうです。すなわち、マルチのメリットがよくわからないことです。 価格はもちろんとして、毎月の電気代も個別よりも5割は割高だそうです。エネルギー効率も相当に悪く、省エネの観点からはかなり問題と聞きました。 では、高層階での室外機の2階建て設置が強風等で危険なのかと思いましたが、設置業者の話では「全然リスクはない」とのこと。「じゃぁ、何なんだい?」と思いましたが、唯一考えられるのが、在庫僅少ゆえ住設会社しか事実上在庫がないため、住設会社の契約独占を意図したのではないか?というのが、結論でした。 |
434:
匿名
[2011-05-24 15:33:35]
マルチエアコンしか置けない部屋は個別のエアコンは設置できないのでしょか?配管の問題や室外機の設置場所の制約とか?
|
435:
入居済みさん
[2011-05-24 17:17:06]
上の階の音に耐えられなくなってきましたので、同様のご意見がないかと初めて見に来ました。
やはりありましたので、うちの天井だけ何か忘れたのではなく、そんなものなのかと。。。 通常の生活時間であればがまんしますが、夜の12時過ぎまで、運動してますか?というような足音です。ガスコンロのカバープレートを立てかけていると、振動で音がします。椅子を引く音もよく聞こえます。 お子さんの場合はしょうがないと思いますが、そういう造りのようですので、せめて夜の10時以降は気をつけていただければと思います。 |
436:
入居済みさん
[2011-05-24 22:36:43]
私の部屋も夜中に上の階の足音(子供が走るトットットッ…という音)がよく聞こえます。
スラブ厚○cmと売りにしているマンションでも書き込みがあるので、程度の大小はあれどこのマンションでも完璧なものはなさそうです。 でも、夜中は注意するなど気遣いはほしいですね。 入居時にあいさつがあれば相手の顔も見えるので、気持ちも少し違ってきますね(^_^) |
437:
入居済みさん
[2011-05-25 07:49:08]
434さん
私は高層階の方ですが、 量販店に訊いた限りでは、「マルチでも個別でも設置可能で制約はないはず」と聞いています。 |
438:
匿名
[2011-05-25 13:15:16]
437さん、ありがとうございます。
室外機さえ置ければ問題ないんですかね。自分でも色々調べてみます。 |
439:
432
[2011-05-25 14:54:06]
マルチエアコンの件、勉強になりました。ありがとうございました。
我が家も調べてみたいと思います。 |
440:
入居済みさん
[2011-05-26 02:42:35]
私もマルチエアコンの指定室ですが、リビングだけ先にエアコンを付け、その時の設置業者さんにマルチ以外を付けられるか見てもらいました。
結論は、問題なくマルチ以外も設置できるとのことでした。三井住友建設さんにも確認したですが、うちの場合はマルチ指定の理由が室外機の設置スペースによるものなので、それさえクリアできれば(ニ個積み等)マルチ以外でもどうぞとの事でした。 一度、業者さんに見てもらうといいですよ。マルチはあまりにデメリットが多いと思われるので。 |
当初は高いけどオプションでもいいかなと思っていたのですが、
高い割りに細かな説明も無く、自由度も無いのでやめました。
いくつかの注文家具屋に見積もりをたて、そのうち1社で注文。
40万円くらいでつくってくれました。
(ちなみにファミりータイプの部屋です)
表面の面材もキッチンと同じものを使い、カウンターもキッチンと
同じ人工大理石で作ってくれました。
炊飯器入れを作ることや使用する引き出しのレールメーカーなど
細かな注文も聞いてくれたため、シマチューなどで売っている汎用品に
比べると高いのですが、すごく満足しています。
一度、何社かに見積もりを立ててみてはどうでしょうか?
内容はあまり変わりませんが、設計者のマージンの取り方が違うのか
かなり価格にばらつきがありますよ。