契約者版をつくってみました。
入居までまだまだありますが
色々と情報交換していきましょう。
物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米
【管理人です。タイトルを一部変更しました。】
売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設
[スレ作成日時]2009-11-09 13:41:49
パークハウス清澄白河タワー《契約者版》
181:
匿名
[2010-08-18 19:51:10]
|
182:
契約済みさん
[2010-08-19 18:08:02]
>181さん
窓ガラスフィルムをオプションで申込みしました。 安くはないので、悩みましたが、他でお願いしても同じような料金になる様だったのと、 せっかくのタワーも暑くてカーテンを閉めっぱなしは残念だなと思い、申込みしました! もっと調べれば安くできるところもあるのかもしれませんが・・。 しばらく現地に行けていないので、東京現代美術館にでも行きつつ、現地もみたいです~ |
183:
匿名
[2010-08-20 19:22:44]
〉182さん
オプション申し込まれたのですね。 ヨソの価格を調べてなかったので、情報ありがとうございます。 我が家もやはり申し込もうかなぁ。 家具類は悩んだ末、既製品にしようと決めつつあります。 |
184:
匿名
[2010-08-20 20:52:09]
|
185:
契約済みさん
[2010-08-28 10:17:49]
インテリオプションの案内がきましたね。
推奨のエアコンを価格.COMで検索したら3万円代でしたよ。 |
186:
契約済みさん
[2010-08-28 23:15:44]
>185さん
たしかにエアコンは高すぎですよね。 私もエアコンはヤマダ電機かな。 ところで、窓ガラスのフィルムはどれくらい効果があるんでしょうか? 経験をされた方がいれば、教えていただけないでしょうか。 西向きの部屋なので、西日がかなり気になります。 豊洲の住友マンションを見に行ったときは、2重ガラスを使う代わりに フィルムを張った1枚ガラスを使っていました。 営業が言うには、「かなり違いますよー。結露もしませんよ」とのことでしたが。 |
187:
契約済みさん
[2010-08-31 09:06:59]
提携ローン(三菱UFJ)、SBIネット銀行、フラット35Sで迷っていますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。 |
188:
匿名さん
[2010-08-31 10:46:10]
タワーマンションの高層階に住む友人が絶対必須と言っていました。
平日日中は紫外線が気になってリビングに入れないと。 フィルも商品によってずいぶんと差があるみたいですね。 強力なものは厚みがあって不自然さもあるみたいですね。夜は室内が反射して外の景色が見にくいとか。 けれど、室内の温度が数度変るのであれば見た目と値段はガマンかもしれません。 西側は紫外線で家具がやけたり床が変色したりする可能性があると聞きますので必要かもしれませんね。 |
189:
契約済みさん
[2010-09-01 20:59:09]
|
190:
契約済みさん
[2010-09-03 09:06:45]
187です
189さん、ありがとうございます。 |
|
192:
契約済みさん
[2010-09-04 02:27:09]
フィルム検討者さんのお部屋の向きは
やっぱり西が多いのでしょうか? 他の向きでも必要だと思われますか???悩みます。 |
193:
契約済みさん
[2010-09-05 01:45:45]
高層マンションに住んでいる友人は、紫外線予防のために
方角に関係なく貼った方がいいと言っていました。 以前もらったオプションの説明書では3Mのものを貼るようですので、 参考になさってみてはいかがですか? |
194:
契約済みさん
[2010-09-11 22:22:18]
>191さん
オプションのフィルムは3Mの「ピュアリフレ」だそうです。 フィルムとしてはメジャーなものみたいですね。 他で頼むと依頼先にもよるのですが 12000円/m2~16000円/m2くらいの価格でできるようですよ。 ↓ちゃちゃっと検索した感じ http://www.kis.gr.jp/page/uv.html http://www.decora.jp/environmen/environmen02_12.html http://www.film-eworks.com/ |
195:
契約済みさん
[2010-09-15 00:06:42]
紫外線対策で窓に直接塗るタイプ(ワックスのようなもの?)を
通販で見かけました。 フィルムとどっちがよいのでしょか??? |
196:
契約済みさん
[2010-09-16 09:09:35]
北東高層階でもフィルム必要ですか?
|
197:
匿名
[2010-09-17 23:04:31]
フィルムと関係ないけど。
今日、現地を通ったら、周囲の壁が取れてました。 あんなに丸見えのところにマッサージチェアを置くのかなぁという感じ。 ブラインドとかかけないのかしら。 だいぶ中の様子が見えたので、ワクワクしてきました。 |
198:
契約済みさん
[2010-09-20 17:18:32]
私も連休現地近くに行ってきました。物件もだいぶできてますね~。
そして現代美術館へ行く人をはじめ深川資料館通りの人通りが非常に多く、イベントもやってたのが非常にいい感じでした。 最近カフェも増えてきているし、今後が楽しみなエリアと改めて思いました。 内覧・入居が楽しみですね。 |
199:
契約済みさん
[2010-09-24 11:06:28]
出入り口の上、黒い壁が気になる方いませんか?
汚れも目立つし暗い感じで圧迫感があるような・・・ 全体的にもあの部分だけ黒いのは・・・違和感ありますが。 |
200:
匿名
[2010-09-25 09:02:10]
198です。
保育園の目隠しですよね。 そうですかねー。 私は、エントランスは暗めの石なんで、そっちとマッチしている感じがしましたけど。 |
203:
契約者
[2010-09-28 20:57:04]
過去にも話題になってましたが、網戸は高いですね〜。
開け放しができないタイプの細い窓の場合、 オプションじゃなくても後付け可能か、 ご存じの方はいらっしゃいますか? リフォーム業者に問い合わせようにも、 実際の状況を説明できるほどわかっておらず…。 |
204:
契約済みさん
[2010-10-02 22:41:26]
もう、内覧会が始まってるみたいですね。
前を通りかかったら20人くらいの方が入っていかれました。 私はずいぶん先なので、待ち遠しいです。 |
205:
契約済みさん
[2010-10-02 23:20:26]
キッチンのバックカウンターをどうしようか考え中です。
家具屋にも見に行ったのですが、微妙にサイズが合わず隙間ができるのが 気になったので、ぴったり合うものが欲しいと思っています。 試しにオーダー家具見積もりサイトで見積ってみたらオプションの 半額以下の見積もりも出てきたりしました。 さすがに半額のものはカウンターや扉の材質をかなりグレードダウン(カウンターを 人口大理石→ポストフォーム、扉をメラニン合板→ポリエステル合板)して だそうですが、この提案はパフォーマンスの良さをアピールしたかっただけのようで、 当然キッチンと合わせることもでき、少し値段が上がるくらいとの話でした。 最初は、面倒だし他の業者は信用が無いしオプションにしようかと考えていましたが、 かなり心揺れる話です。 カウンターと扉の面材をキッチンと合わせると決めてしまえば、 バックカウンターの形はそれほど各社違いないし、使用材料も化粧パーチだし、 リフォームじゃないから施工会社各社のデザインのセンスなど関係ないし・・・ と考え出したら、やっぱり他の業者に頼んだほうがいいのでは?と 思い出しました。 家具を外の業者にオーダーをされる方は、内覧会で採寸される方もいると思います。 内覧会も始まっているようなので、みなさまはどのようにされているでしょうか? ↓(参考)使用したオーダー家具見積もりサイト http://www.kaguie.com/ |
206:
契約済みさん
[2010-10-05 22:55:24]
内覧会待ち遠しいですね!
フロアプロテクト(床のワックス)をどうしようか迷っておりますが、 皆さんは、床のワックスに関しては、どのように考えられておりますか? |
207:
契約済みさん
[2010-10-06 00:30:03]
キッチンのバックカウンターとフロアプロテクト気になりますよね。
私は、キッチンカウンターはオプション会でオーダー家具として、 見積りをとりましたが、高くてやめました。 入居時にあった方がいいよなと心動いたのですけど、オーダーする なら、使い勝手とかよく考えてオーダーしたいなと思いまして。 というより、何も見ないままオーダーする金額か!?と思ってしまい、 ちょっと怖くなっただけなんですけどね(笑)。 でも、もうこういう形というのが決まっているなら、内覧会で採寸してもらい、 入居時に設置してもらえたらいいですよね。 フロアプロテクトは、悩んでいます。ネットの掲示板をみると ご自分でワックスする人も多いみたいですね。 オプション会で業者の方に、自分でやるようなワックスだと 3か月おきくらいでやらないと効果がないよと言われました。 大変ですよ~と言われたんですけど、全部やると結構高い… 悩み中です。 |
208:
匿名さん
[2010-10-06 13:39:38]
知り合いのインテリア業者からは、フロアコーティングは溶剤メーカーが怪しい(裏でつながっている)ことや、日々削れて見えない粉塵が舞うためやめた方が良いと言われました。特にUV系はガチガチに溶剤を固めるので要注意。床のきしみの原因になるようです。水性ワックスはすぐ剥げてしまいます。フロアマニキュアというシリーズは水性かつ長持ちらしいですが、効果のほどは疑問です。オプションを紹介した三井住友建設やオプション業者を選んだ地所にも責任があるはずなので、事前に何かあったときの保証をよく確かめたほうがいいですよ。
|
209:
契約済みさん
[2010-10-06 22:36:33]
網戸はみなさん、どうされましたか?
高いのですが、他業者にたのめるかわからないので、頼もうとおもってますが。。 |
210:
契約済みさん
[2010-10-07 20:53:06]
フロアプロテクトに関して、コメントありがとうございます。
参考になりました! 網戸は、オプションで頼みました。 他業者での見積もり等は不明ですが、高層階の場合、 飛んでしまうこともあり、後から付けるには注意が必要など言われた事もあり、 オプションで頼みました。 |
211:
入居予定さん
[2010-10-07 23:27:01]
網戸は同じく悩んでいます。後付けでゆっくり探そうと思っていたのですが、飛んでしまうと言われてしまうと困ってしまいますね。あと食洗機も高いので悩んでいるのですが、これも後付けだとピッタリ行かないものなのでしょうか。もし情報をお持ちの方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
|
212:
匿名さん
[2010-10-08 12:48:24]
先付けができるのに後付けできないものなんてある訳ないです。後で取り付けるときの注意事項を今聞いて、書面で出させればいいのです。
|
213:
契約済みさん
[2010-10-09 01:24:32]
私は食洗器はオプションで頼みました。
でも、前のレスでもあるように扉の表板を合わせれば変ではないようですね。 私がオプションで頼んだのは、表板がこのマンションのために特別に 作ったものだとの説明だったので頼んだのですが、実際にはそうではなくて 建材メーカーで買えるものだったようです。 断片的な情報ですが参考までに、 扉の面材:アイカ工業 キッチンのカウンター:デュポン(これもアイカのカタログにあるようですが・・) 床の材:大建工業 のようです。 |
214:
契約済みさん
[2010-10-12 23:19:22]
専用部分のエアコン取り付けについての案内がきていたのですが
私の住居タイプではエアコン設定がマルチエアコン(室外機1台に対して室内機2台)となっています。 しかし、2台設置は今のところ考えてはいなく、リビングの1台のみ設置したいと思っているのですが そもそもマルチエアコン以外の設置は可能なのでしょうか |
215:
エアコン他社比較
[2010-10-15 06:12:57]
オプション会では、ダイキンだけでしたが、他のメーカーとの比較検討をして自分で購入すると不利になるのでしょうか。
オプション会では、入居に合わせるのであればこの価格!と、あまりに傲慢な押しつけ販売スタイルにも驚きました。 エアコンは、値引きが一般的だと(個人的に)感じているので。 |
216:
契約済みさん
[2010-10-15 09:43:44]
食洗機や網戸、マルチエアコンなど、基本的にオプション品は別の業者でも後づけ可能です。
タワーマンション向けというのは需要があるので、検索したらいろいろと業者が見つかります。 網戸だって好きなタイプで特注してくれます。 入居後からの設置でいいのであれば、提携業者の言い値ではなく、競争がある市場で検討した方が、良いものが安く手に入ると思います。 |
217:
住民でない人さん
[2010-10-24 00:51:54]
本日 前を車で通りかかりましたが、ベランダの保護シート(ブルー)を、まだとっていない方が
たくさんいらっしゃったのでビックリしました。 ケチくさいので、早く取ったほうがいいかと・・・・・・ |
218:
匿名
[2010-10-24 17:50:31]
棟内モデルルームが始まってますね。
久々に大きな広告が入ってました。 私は内覧がまだ先なので、早く入ってみたいです。 |
219:
匿名
[2010-10-24 19:31:28]
217さんは何か勘違いされてらっしゃいますか?
入居はまだまだ先です。 |
220:
住民でない人さん
[2010-10-24 23:25:17]
それなら納得です!
|
221:
契約済みさん
[2010-10-27 06:38:15]
27さん
ついでにいうと、 ブルーの保護シートではなく、あれはデザインですよ。 範囲が下から上に減ってゆき、斜線を描いているでしょ。 |
222:
契約済みさん
[2010-10-27 06:39:20]
27さんではなく、217さんでした。
|
223:
契約済みさん
[2010-11-01 12:14:23]
フロアコーティング等はオプションだと高いですか?
|
224:
契約済みさん
[2010-11-02 11:59:32]
私はコーティングは全部を外部の業者さんにお願いしました。
探すのは面倒だったけど値段の差が大きかったので・・・ |
225:
契約済みさん
[2010-11-03 20:22:28]
交差点側の三角形の緑地帯ですが、プラザ元加賀の建設反対住人の
申し立てにより、緑地帯を無くしてアスファルト舗装に変更する ことになったようです。 同様に駐車場の進入路も幅も狭められることがきまったようです。 (プラザ元加賀の三つ目通り側は大きく進入路が開いているのに なんか変な話ですね) とにかく、待ち合わせエリアが歩道から近くて丸見えだし、かなり住み心地が 悪くなりそうです。 購入した私たちにも当然のように主張する権利があるのだから、 がんばりましょう。 |
226:
契約済みさん
[2010-11-03 22:02:36]
こういう場で隣人への敵対心を煽るのはいかがなものでしょうか。
プラザの人たちもこの板を覗いているかもしれないということをお忘れなく。 |
227:
契約済みさん
[2010-11-07 09:32:11]
売主変更についてお知らせが来ましたが、こんなことってあるんですね。。。裁判の結果も出てないし、アフターの会社も変更になるし、マンション買うのが初めてで不動産に詳しい知り合いがいないのでこういった状況が普通なのか異常なのか判断つきません。どなたか教えて下さいませんか?
|
228:
入居待ち
[2010-11-07 19:29:27]
裁判は棄却済、アフター窓口はグループ内で統合するだけなので大きな問題ではないかと。これだけなら承諾も必要ない事項と思います。
ただし、JFE都市開発の売主からの離脱は契約変更なので、承諾書を求めてきているわけです。 登記の手続を見ると、一旦三者で登記してから、JFE持分を両者どちらかに譲渡したうえで契約者に引き渡すわけで、契約では三者から直接引き渡すとしているのに、一旦売主間で勝手に転売される形になります。 完全に売主の勝手な事情にも関わらず、説明は登記費用の上ぶれ分は売主負担しますのみで、「この変更で買主に不利益は一切掛けません」と言うでもなく、ただ承諾しろというのは非常に誠意のない対応と言わざるを得ないと思います。 |
229:
契約済みさん
[2010-11-07 20:41:53]
>226さん
225さんのがんばろうって言っている矛先は三菱地所とか三井住友建設では? 丸見えになることに対して、なんらかの対策がないかぎり重要事項の変更や 追加に同意しないとか・・・ このことで、この板が水かけ論で荒れるのは避けたいですね。 でも、情報はあったほうがいいので、書き方次第でしょうか。 |
230:
契約済みさん
[2010-11-07 23:29:13]
私も契約済ですが、リラクゼーションスペース等はパンフレットでも外から見えるような形となっており、それほど違うとは思いませんが。。。確かに外からある程度見えますが、ロビー等にいるのを見られてもそれほど不都合もない気がするのですが。。個人的な意見ですが。
|
窓ガラスに貼るフィルムをオプションで申し込まれた方はいますか?
高いけど、こう暑いと貼ったほうがいいのかなと悩んでます。
先週、現地を通ったのですが、まわりにだいぶ木が植えられましたね。