野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-16 11:58:37
 

武蔵浦和駅再開発8棟目のタワーマンションです。駅からデッキで徒歩2分、別所アドレスなので人気がでそうです。
32階建の武蔵浦和スカイガーデンとも比較検討ができそうですね。


計画名称:武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業 B3-1棟
戸数:165戸
竣工:2017年3月

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報を追加、修正しました 2015.6.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-27 16:25:38

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

881: 匿名さん 
[2016-02-10 12:03:45]
西向きで朝明るいというのは反射光じゃないですか?
普通に考えると西向きで午前中にお部屋に日が差し込むということはありえません。
日が差し込む明るさとは違うけど、それで十分という方は問題ないと思います。
朝から夕方まで日照を求める方は南向きがベストだと思います。
882: 匿名さん 
[2016-02-10 13:10:41]
>>881
そうなのかもしれません。
自分的には朝の7時の明かりでも明るく感じます。
今13時だと今日はお天気が良すぎてちょっと光が眩しい感じで、
西向き午前中くらいの明るさがリビングにいてちょうど快適に感じます。自分の場合は。
タワーマンションは日が差し込み過ぎるので最近北向きが人気という記事がニュースに載ってました!
883: 周辺住民さん 
[2016-02-10 13:20:47]
超高層の場合ですが…記事見つけたので抜粋しました。
結局は個人のお好みで方位をお選びください!!

<超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気

南向き住戸を購入し、住み続けた人が今、どう思っているか。
じつは、「もう南向きはこりごりだ」と話し、「今度は日が差さない住戸を」と南向き以外に殺到しているのである。

南向きが敬遠される理由は、「超高層は目を遮るものがなく、日当たりが良すぎる」ことが原因。
加えて、近年の日本は夏の暑さが激しい。
猛暑日が続き、40度前後の高温を記録することもある。
そうなると、日当たり良好の南向きは、暑さが半端なく、エアコンが利かない。
エアコンをつけても熱風が出る、というような日もあるという。
そうなると、遮光カーテンを閉じて、日差しを避け、住人は涼しいショッピングセンターなどに避難する、
ということが起きている。

 ◇24時間換気で北向きでもカビは生えない
これに対して、北向きや東向きは、夏の暑さを抑えられる。
一方で、今は24時間換気装置というシステムが備わっているので、北向きであってもカビの心配はない。
もう、南向きに執着する理由はなくなっているのだ。

北向き住戸でも、反射光で室内は意外に明るく、窓から見える景色は順光でみやすい(南向きだと逆光になる)。
だから、北向き住戸の評価がうなぎ登り。

西向き住戸でも、赤外線を遮断するLow-Eガラスやエコガラスを使用すれば、夏の西日の暑さが和らぐ。
そして、首都圏の場合、西向きならば富士山が見えるというケースが多くなる。
西向きの場合、夏は多少暑くなるものの、冬は暖かく、「暖房はほとんど使わない」という長所がある。

どうも、超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸のほうが旗色がよい。
一度でも超高層マンションの南向き住戸に住んだことがある人ならば、夏の暑さを知っているので、
南向き以外に飛びついてしまうのだ。

 夏の暑さが原因で「南向き以外を希望」の傾向が出ているなら、これもまた、地球温暖化の影響のひとつといえそうだ。
884: 周辺住民さん 
[2016-02-10 13:39:29]
>>881
スレをさかのぼってみたのですが
皆さん日差しの話ではなく明るさの話をされている様でした
885: 匿名さん 
[2016-02-10 15:23:28]
夏の西日対策にはガラスフィルム等のオプションが必要なのでしょうか。暑さやフローリングの日焼け対策など。
西向き住戸の方は何か対策されていますか。
886: 匿名さん 
[2016-02-10 16:43:03]
賃貸で西向きなので特になにもしていないです。
何もしていないですが特に困ったことはないです。

フローディングは木じゃなくてシートなので日焼け対策は必要ないのかもしれないですね。
ガラスフィルムは暑さ対策には効果あるのかな?どうなんでしょうね?
887: 匿名さん 
[2016-02-10 16:54:29]
あと、西向きだと日が沈みかけて太陽の位置が低くなってくると、直射日光がまぶしくてカーテンをしめなくてはいけなかったりするんでしょうか?
その場合ブラインドの方が調整しやすいものなのか?とも思ったり。
888: 匿名さん 
[2016-02-10 17:09:23]
>>885
西向きで眺望の良いマンションは、西日がきつくて大変です。
熱線対応のフィルムと、夏場はバルコニーに日除けの幕が必要です。
889: 匿名さん 
[2016-02-10 20:38:38]
ペアガラスだと紫外線や太陽熱を防ぐ製品があるようですがここのペアガラスは標準だと紫外線や太陽熱を防ぐような製品なのでしょうか?
もしくはオプションで交換は可能でしょうか?
西向きなので紫外線や夏の暑さは気になるのでカットできるような製品使ってくれているとありがたいです
http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/
891: 匿名さん 
[2016-02-10 22:59:04]
皆んな西向きとか言ってるけど、問題はそれだけではない!主な問題は、貨物車両の夜の騒音である事を分かってほしい!武蔵野線沿いで本物件より線路に近いマンションはない。
892: 匿名さん 
[2016-02-10 23:48:11]
嫌なら買わなければ良いんじゃないですか?
893: 匿名さん 
[2016-02-11 00:03:05]
>891
なら、駅から離れたマンションをどうぞ
894: 匿名さん 
[2016-02-11 00:06:08]
>>891
他の物件を探しましょう。心がもたないですよ。
895: 匿名さん 
[2016-02-11 00:21:39]
ここは駅直結だし電車の音が聞こえるのは承知の上で検討するしかないと思います。でも、線路真横の階は音がだいぶ響くのも事実でしょうね。
896: 匿名さん 
[2016-02-11 00:50:47]
駅直結??と言うけど、駅から見えないよね?
897: 匿名さん 
[2016-02-11 00:57:34]
>>895
なるほど
898: 匿名さん 
[2016-02-11 00:59:45]
駅近ではなく線路近というのが相応しいかなぁ
899: 匿名さん 
[2016-02-11 01:04:46]
近くに住んでいる者ですが、夜中にこちら線路高架下辺りまで来て確認することをお勧めします、大きな買い物だから失敗しないようにね。
900: 匿名さん 
[2016-02-11 01:11:47]
google Map の衛星写真には、既にこのマンションが写っています。
まさに 線路近っ! 、、です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる