野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41
 

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?

627: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-24 20:44:52]
明石市民の購買感覚では2000万代後半~3500万くらいですよ。 古来明石市民に駅前に住む感性は少なく、魚の棚の商売人ですら太寺、上ノ丸に住んでる現状ですよ、わざわざ不便なところに4000超えると誰も買わない可能性もありですね。野村さんも明石の過大評価すると苦戦必至ですね。高い様だと山下町辺りで一戸建て探します。
628: 匿名さん 
[2015-05-24 21:31:02]
魚の棚の人が明石駅前に住んだら職住近すぎますよ。少し離れた戸建になるのは当然かと。

それに市内で商売している人が駅直径物件を選んでもメリットあまりなさそうですしね。
629: 検討中の奥さま 
[2015-05-24 21:34:44]
せいぜい数十戸しかない高額な部屋(高層階で景色の良い角部屋等)を購入する人は必ずいると思いますよ。
そんな部屋はもちろん誰もが買える値段設定にするわけないでしょ!?
ここは既に反応が上々なので、人気の部屋は4000万どころじゃないと思うな。

誰かが書いてたけど、そんな値段じゃ抽選倍率がかなり高くなるので、本当に購入したい人のために5000万でも良いくらいです。

個人的には三宮等の中心街より住み慣れた神戸市西区が良いし、初の高層タワーなんで絶対に住みたいです。
630: 匿名さん 
[2015-05-24 23:23:21]
629様
いつもお世話になっております。
野村不動産です。
説明会当日はネギを背負ってお越しください。
631: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-25 05:55:48]
野村不動産プらウドのイメージが崩壊する前に真摯な対応お期待します。無理かな?
632: 匿名さん 
[2015-05-25 07:26:41]
バス利用の戸建てエリアより断然、便利ですし中心街に比較して全くタワーがないこの地ですから人気は自ずと出ると予測しているのですが。
特に抜群の眺望が予想される東南角の中高層階はかなり人気になりそうですよね!?
デベもその当たりは当然見込んでの価格設定をしてくるのでしょうし、明石ですから「橋が見える」かどうかが価格の分かれ目だと思います。
北西~西は真逆になるので価格は若干(駅近タワーなので安価とまではならない!?)抑えられるのでしょうけど・・・
やっぱり、どうせ高い金額を出すのなら東南が私も欲しいです。後は間取りも気になります。
633: 匿名さん 
[2015-05-25 08:03:29]
人気というより、注目は高いと思うんだよね。要は価格。
上層階の東南角は地権者と外国人富裕層が占めると読んでます。
高層階の高い部屋はなんだかんだ購入層がいると思われるが、中、低層階が明石の相場価格を大きく越えて、平均4500万〜5000万以上とかだと苦戦するだろうね。
その値段だと、市内のタワマンと変わらないからね。
中、低層階が3000万以上〜4000万以下平均なら即完売のような気がする。
634: 匿名さん 
[2015-05-25 08:13:36]
共働き世帯の若夫婦からしたら、将来の出産による子育て費用、収入が1馬力になる事考えたら4000万以上ってキツイよね。ただ、西神中央がいくら始発駅とはいえ空気読めない価格だったんで苦戦してる。西神中央の値段から考えたら、かなり高いんじゃないかな。
そんな価格出せるなら、地元の皆さんが言うように戸建ての大きい家や、神戸市内や、東灘に住みます。明石に拘る理由がない。
635: 匿名さん 
[2015-05-25 08:28:25]
1戸建てと比べるなら、5000万以上の予算ないと無理ですよ。
それから資金、収入が無い人、いつまでもうじうじせず、早期撤収諦めることが大事。
636: 匿名さん 
[2015-05-25 08:53:28]
お金がないから明石を買うのです。
5,000万円と言うのは売り手の心理。
野村の営業か明石のタコですね。
637: 匿名さん 
[2015-05-25 09:00:00]
それならプラウドタワーにこだわる必要ないですやん。
明石にも1つくらい、買い手を選ぶ高額物件無いとね。
638: 匿名さん 
[2015-05-25 09:14:45]
神戸では山手に立派な戸建を持っていても年を取り維持管理が大変で駅前マンションに移るケースが増えてます。
明石ではまだそこまで不便を感じている世帯は少ないのかもしれませんね。

ちなみ今東灘はさらに価格が上がってますよ。
639: 匿名さん 
[2015-05-25 09:16:55]
高ければ高い程、明石内で評判のマンションになりますよね。
プラウドタワーに住むことがステイタスになるというか。

あまり高くなって欲しくないですが・・・。
640: 匿名さん 
[2015-05-25 09:23:16]
北はJR、南は国道でかなりの騒音。
学区がよくないので子育てには不相応。
集客力がないので大型電気店やユニクロ等も進出せず。
641: 匿名さん 
[2015-05-25 09:45:13]
高ければ高いほど、もの笑いの種になると思うけどね。
ステイタス感があったとしても、それは明石以西にのみ通用するのだろう。
高額になればなるほど明石に拘る理由がなくなる。
642: 匿名さん 
[2015-05-25 09:49:21]
今人気の駅直結は、騒音あるけれど問題視されていない。
学区は中学になれば、神戸の私学も通学圏。
リタイア世帯は学区関係なし。
家電量販店はネットに押され撤退の危険あるので、ない方が良い。
服はアウトレットモール行けばいい。三宮やウミエでもよし。
明石駅に商業施設は諦めるて良しとする。
643: 匿名さん 
[2015-05-25 09:55:15]
>641 
  高ければ高いほど羨望と嫉妬の種になると思いますよ。
  上司に睨まれたり、下手すると左遷される可能性あるので、目立ちたくない人は買わない方が良い。
  
644: 匿名さん 
[2015-05-25 09:59:49]
高額って基準なんか人それぞれだし、市内に筍のようにアチコチ建っているならタワーならまだしも、ここ明石はたった1棟でしかも駅に近くて高層なら橋が見えるわけで。。。
我々が高すぎる!とどんだけ叫んでも「それなら買うの止めたら?」って思われるだけでしょ。

戸建てを余裕で購入できる予算がありながらあえてマンションの利便性をとる方がほとんどですよ。
同じ予算くらいなら戸建て!なんて考え方は古いわ。
645: 購入検討中さん 
[2015-05-25 10:20:47]
私も中央のタワーとコチラを天秤にかけるつもりです。
同じようなマンションが建ち並ぶ中央区よりはこちらの方が落ち着けるかなって思うし、電車が主なら街へのアクセスも気にならない。むしろ私的には適度に離れていて好印象です。
駅にも近いですし、海や橋が見え、公園までもあるというロケーションが全て叶うのは都市部ではなかなか難しいと考えています。

最近のマンションは販売価格を抑えるためか部屋の間取りが縮小傾向ですが、ここは街のシンボルとしてケチな考え方はやめてプラウドらしいタワーマンションにして欲しいです。
こんなに新快速停車駅で近いのに3000万~4000万の平均的なマンションと同じような金額で販売して欲しいなんて思うのは過度の期待でショックを受けると思いますよ。
646: 購入検討中さん 
[2015-05-25 10:24:41]
>>>No.643

グラフロのマンションじゃあるまいし。
普通のプラウドタワーじゃないですか!
647: 匿名さん 
[2015-05-25 10:42:32]
人口29万の地方都市ですから、明石における相対価格はグラフロ級。
648: 匿名さん 
[2015-05-25 10:44:08]
販売に不利な書き込みは我々野村が全力で潰します。仕事ですから。
649: 匿名さん 
[2015-05-25 10:59:04]
なんかこの版見てると景気の良い話ばかりですが本当なのか?
景気良く5000万以上の物件望んでる人達多いけど、そういえば西神中央もそんな書き込み多かったけど現実はだね。
まぁ本当の金持ちが匿名掲示板にせこせこ書き込み意味がないから。
まぁ価格みましょう。中国人投資家が手を出すかが完売の鍵だと思ってます。
650: 匿名さん 
[2015-05-25 11:03:09]
論破できないネガ切望。
651: 匿名さん 
[2015-05-25 11:11:56]
中国人はこないのでは?
アジア人は知り合いに自慢出来るかどうかが鍵らしいので、地方都市のタワーではあまり魅力感じないと思いますよ。中国の人はハーバーランドの派手な夜景は好きそうですが、橋しか無い明石海峡の眺望を好むかも微妙です。
652: 匿名さん 
[2015-05-25 11:17:03]
プラウドシティでは、マンションに知識がある富裕層は手を出しませんよ。
一部西神住民がマンコミで騒いでいただけでしょう。
ここも価格が出てからですね。MRオープンは7月ですか?
653: 匿名さん 
[2015-05-25 11:39:59]
東南角の絶対数は限定されているし、狙っている人は中高層階の「明石大橋」なんだから、その部屋に限定すれば抽選は免れないだろうし、売り出せば即完するだろう。
問題は低層階や他の方角だよね。

外国人はわざわざこんなトコにまで手を出さないでしょ。
654: 匿名さん 
[2015-05-25 11:52:15]
>>>No.651

外人は明石ブランドに興味なし!ってことで同意です。

「ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー」と同じような感じの価格なんじゃないかな?
明石という遠さを”駅前”っていう立地でカバー。
むしろ向こうは三宮・元町のお膝元でありながら「駅遠」&「海に近すぎる」。

ハーバーのように価格は高いながらも眺めの良い間取りからどんどん埋まり、ロケーションが良くない部屋が埋まらず残るってな具合!?

建築資材費、人件費のUPを鑑みるともう少し高くなるのか、仕様を落とすのか、部屋が小さくなるのか。。。
655: 匿名さん 
[2015-05-25 12:00:01]
ここで5,000万を植え付けて、販売を4,000万にして
「安い」と思わせる。実際の価値は3,000万。
引っかかるのはボンボンだけ。
西神南のように適正価格ならちゃんと売れる。
西神中央のようにボッタクリ価格だと売れ残る。
656: 匿名さん 
[2015-05-25 12:35:09]
>655
その3000万という根拠は?あなたの予算が3000万なのでは?
657: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-25 12:39:05]
結局市場が全てを決めるのに、結局騒いでるのは営業のみみたいな。
外国人や中国人が見向きもしないって事は、苦戦するよ。

まぁ、高値掴みは確実なんでか価格が適切なら市場が判断してくれるでしょうね。
しかし、エセ富裕層語る人達もこの版は多いね。

658: 匿名さん 
[2015-05-25 12:52:07]
大丈夫。心配せんでも小林信彦の不朽の名作、唐獅子株式会社に登場する明石の蛸坊主みたいな地元の成金が買い漁りますよ(^ω^)
ね、野村の営業さーん
659: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-25 12:57:48]
洪水になると明石駅周辺は浸水被害が出ます。土地が低い野で、明石川河口の排水能力超えるかポンプ故障すると被害が出ます。
660: 匿名さん 
[2015-05-25 12:59:44]
ガンバレ、明石のタコマンション!
661: 匿名さん 
[2015-05-25 13:10:56]
この根拠のない自信は凄いな。
匿名掲示板に全ての富裕層がいるかの如くな言い切り。

まぁ富裕層が匿名掲示板にしこしこ書くわけないわな。
と釣られてみる。
662: 匿名さん 
[2015-05-25 13:12:00]
明石と西神なら西神の方が金持ち多そうなんだけど。
663: 匿名さん 
[2015-05-25 13:13:07]
中国人が明石なんか知ってる訳ないやん。
中国人成金こそブランド志向やで、東京、東京。
明石の市場は極めて小さい。阪神間の様に周辺から吸引する魅力もないわ。
この物件だけで、少ない需要は終りでないの?
そんな物好きも、金額次第では引くような気がするわ。
664: 匿名さん 
[2015-05-25 13:16:12]
富裕層=野村の営業です。
田舎の明石で高く買うタコはいない。
で、この後に
「私は高くても買いますよ〜」
って、釣りが入ります。
665: 匿名さん 
[2015-05-25 13:22:26]
正にその通り、高くても購入予定です。
冷静かつ客観的に判断すれば、自ずと結論は出ます。
666: 匿名さん 
[2015-05-25 13:37:05]
西神を売れ残した分、明石で取り返します!
667: 匿名さん 
[2015-05-25 13:46:14]
なんか知らんけど、今日は賑やかですね。
668: 匿名さん 
[2015-05-25 13:49:55]
私はこういうのをみると、あの有名な寓話を思い起こします。
http://fables.web.fc2.com/fables/001.html
669: 購入検討中さん 
[2015-05-25 14:14:18]
「富裕層」って誰の事?
ここを¥3000万/70㎡とかで買おうと思っている人からの視点?
それなら確かにココ買う人みんなが富裕層になっちまうよね。

安いにこしたことはないけど、あまりに無茶な要求のような気がするけど。

まっ、このくらい書き込みのある人気!?物件は多くが想定(期待)する値段より高く販売価格がスタートするのがパターンですし、上記の金額が予算のアッパーならココを検討するのは時間の無駄のような気がしますけど。
670: 匿名さん 
[2015-05-25 14:15:14]
昔々、足摺岬に観光で行ったとき、現地に行ってみると「ちょっと考え直せ」と云う札が立っていた。
まあ、そんな心境でネガッているのだが(要はバブルの最中で時期が悪いと云う事)
買う気の人は、聞く耳が無い様で・・・・。
もしかして、買う気の人は黙って見ていて、売る気の人がガンバッているのかな?
671: 匿名さん 
[2015-05-25 14:46:40]
冷静に客観的に考えて、都心回帰、少子高齢化、森ビルの社長とか言ってるけどオリンピック後の景気の壁。市場価格を越えた価格で買っても大暴落。
売り抜けようにも買い手がない。

当然キャッシュばかりでなく、ローン組も大半でいる。金利上昇、管理費、修繕積立金暴騰で手放さざるを得ない。

これらの現実的リスクを、余裕で回避出来る富裕層が明石には沢山いそうだね。
と、釣りに乗ってみる。

市場価格通りで買えたら上記リスクは回避出来るんだけど、どうなることやら。

672: 匿名さん 
[2015-05-25 14:54:24]
冷静に考えてここが西神中央並みのバブル価格なら、その後の暴落が怖くて無理だわ。

自称富裕層が永住とか反論して来そうだけど、本当の富裕層が明石で永住ってどんだけ明石好きやねん。

今日は野村が休みなんでしょうね、普通は明日なんだけど。
673: 匿名さん 
[2015-05-25 15:08:00]
このマンションは20年後も資産になりますか?それとも消耗品と考えたほうがいいのでしょうか?
674: 匿名さん 
[2015-05-25 15:42:42]
西神中央並みのバブル?
西神の価格安いよ!
東灘区なら43号線沿い位しか買えない値段やな。
今や岡本、芦屋なら坪350万ですよ。
675: 匿名さん 
[2015-05-25 16:01:42]
西神中央とこちらじゃ、私は断然こちらがイイね。だって便利だもん。
街並みとかはむこうかもしれないけど。

あと、このご時世、資産性に過度に期待しちゃうとあとでがっかりしちゃうよ。
明石だし、販売価格は時期的には高くなってるようだし、売り抜けようだなんて事は考えず自分が住みたいかどうかで決める方が良いんちゃう?
消耗品として購入する方が契約に踏ん切り易いよ。(少なくともタワー駅近だから他のマンションよりは資産価値はあると思うけどね)

私は最後の住まいとして住み慣れた西区で便利なココに住みたいなって思うだけ。
676: 検討中の奥さま 
[2015-05-25 16:17:48]
決して富裕層ではありませんが、私も住みたいなぁって思ったので事前説明会に参加予定です。

少なくとも関西圏で「JR沿線沿い」、「新快停車」、「駅から徒歩2,3分」、「近くに公園」等を検索し、まして「新築」、「タワー」ともなると引っかかってくる物件はごくごく僅か。それだけ希少価値があるってことです。
他の物件金額を見てもその付加価値分、やっぱり高いですよ。
だから、そこそこ皆さんがおっしゃるくらいの金額にはなってくるのではないかと覚悟しています。
(メチャクチャ高いと思って実は想定以下なら嬉しいですしね)

巷ではどんなメディアでも「駅近の利便性」を重視するのが得策という文言を目にする以上、欲しい人は増加の一途。
ここもきっと高くても欲しい人で買える人が普通に買っていかれるんだと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる