プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
607:
匿名さん
[2015-05-23 16:08:08]
|
||
608:
匿名さん
[2015-05-23 16:17:22]
価格しだいですね。明石の現状に即した価格設定なら迷わずに買い。
しかしプラウドですし、再開発を織り込んだ価格になるんでしょうね。 それでも自分で住むなら、やはり買い。投資なら見送りでしょう。 それとプレミアムフロアは、明石で需要あるんでしょうか? 明石の名士が買われるんでしょうかね。 |
||
609:
匿名さん
[2015-05-23 16:20:14]
自分で住むならやはり買い、とおっしゃるそのこころをお聞きしてもよいでしょうか?
|
||
610:
賃貸住まいさん
[2015-05-23 16:49:40]
明石は泉市長になってから、人口がちょびっと増えたみたいですね。地元の方からの評価はどうなんでしょうか?
子供の医療費無料はがんばってると思いますけど、ほかに社会福祉関係でメリットはあるんでしょうか? |
||
611:
匿名さん
[2015-05-23 17:07:46]
賃貸でだすなら、明石の相場から乖離した家賃になってしまう。
あえてここに投資する意味は見いだせません。 しかし高額賃貸でも一定の需要はありますから、賃貸が少なければ逆にうま味があるかも。 自分で住むなら、価格が割高でも交通の利便性が抜群、施設棟も同じ建物で使い勝手が良いというのが魅力。 図書館も書斎代りになるかもしれません。公園が近いのは大きなプラス。眺望は無くても気にしません。とにかく利便性です。 災害時の停電も市役所の窓口等があるので、復旧は優先的に行われるのではと期待。 明石の商業施設は期待できませんが、JRで神戸駅まで11分。三宮15分なら気軽に行けます。 それとその地域No.1のランドマークに住むというのは、思っている以上に心地良いものです。 ここ以上のマンションは、駅前では今後出てこない可能性高いと思っています。ならば買いでしょう。 年齢50代の意見です。 |
||
612:
匿名さん
[2015-05-23 17:25:56]
611さん
なるほど。非常に説得力のあるご意見、どうも有難うございます。 ライフスタイルがイメージできそうです。 確かに、地元で揃わない品があっても気軽に神戸や三宮まで行けますね。 利便性は得難いですね。 私の場合、運動のため毎日歩いたり走ったりしたいので、公園や公園までの街並み、 海沿い周辺をもう一度よく見に行ってみます。 |
||
613:
匿名さん
[2015-05-23 18:18:39]
駅直結でなくても、中央区に駅近くのタワー沢山あるから、今後は言い過ぎだと。
結局明石ありきの意見ですよね。 何が何でも明石なら理解出来るけど、メリットだけでなくデメリットを教えて欲しいなぁ。 メリットとデメリットを比べるのって検討者からすれば健全だからね。 申し訳ないけど数字の根拠もない、買うこと前提の人の価値観にしか思えない。 当然買うこと前提だから、ネガ意見は言いにくいだろうしネガ意見に対してアレルギーでると思うけど、検討者にとっては有意義なんだよね。 買うこと前提の人のデメリットな意見を聞きたいな。 |
||
614:
匿名さん
[2015-05-23 19:43:04]
>>612
明石海峡を眺めながらの運動は最高ですよ! 休みの日は家族連れの人も多いです。 今回の立地でデメリットは何だろう? 個人的にですが、本当に思いつかないですね。 ですが、個人差はあると思います。 |
||
615:
匿名さん
[2015-05-23 22:32:34]
神戸市在住の30代です。明石市の治安はどうでしょうか?神戸でいう灘や長田のようなところはあるんでしょうか?
|
||
616:
デベにお勤めさん
[2015-05-23 22:57:23]
ここは人気物件になりそうだから”要望書”を出すタイミングって大事です。
早くから出すとデベの思うがまま。変更なんてそうそう簡単にさせてもくれないだろうから、変更前提なら最初からしっかり話をしておくことです。 結局、多数の提出者がいれば価格は強気で出されるわけで消費者側がタッグを組んで直前まで提出を渋るのが最善でしょう。しかし、現実的にはそんなことも知らず多くの人が出すでしょう。 せめて、倍率を見極めて少しでも多くの人が予算内でで希望の間取りを獲得されることを望みます。 倍率が高くなる部屋になればなるほど「誘導」の確実性は減ります。 逆に人気の無いだろうと思われる部屋なら営業マンが他の部屋にバラけさせようという営業努力が働きますので早めに要望書を出せば良いと思います。 |
||
|
||
617:
匿名さん
[2015-05-24 08:31:41]
方角の人気はどうなんでしょうか。私なりに考えました。
1番は南東、2番南西、3番南、4番北東、5番東、6番北西、7番西 だだし高層階の東と北東は明石海峡大橋を一望できるなら人気出る。 方角と階数でどのような価格差をつけるかが野村の腕の見せ所でしょう。 南東とプレミアムフロアを超激高、高層階を激高にして販売金額を確保。 そして人気の無い部屋を明石の相場で売る。 これだと、うれしいな。 |
||
618:
購入検討中さん
[2015-05-24 11:33:34]
>>617
1フロアに7部屋なんですか? どこからの情報ですか?? 販売価格はもちろん、南東、高層階が高くなって他はその分、安さで勝負でしょうね。 どうしても欲しいなら方角は妥協でしようが、買うなら、南東角以外無いかな。 駄目なら、他エリアど考えますね。 |
||
619:
[男性 50代]
[2015-05-24 13:09:32]
価格発表が遅い気がします。明石の土地柄で考えると4000万台だと一戸建てに流れるのでは? 維持管理費+駐車場代で5万円までにおさまらないと、明石では無理だと思います。
|
||
620:
匿名さん
[2015-05-24 16:37:02]
明石では戸建はどの辺りになりますか?
明石駅徒歩圏内に落ち着いた住宅地があるならプラウドか戸建かの選択肢はありますが、戸建がバス便エリアならプラウドの需要はあると思いますよ。 |
||
621:
匿名さん
[2015-05-24 17:00:26]
|
||
622:
匿名さん
[2015-05-24 17:03:14]
いま、タワマンを考えるお金持は、大きく分けて2種類。
中高年富裕層と若手共働家族。 この両方とも維持管理や利便性、資産性で、最初から 戸建は考えない。 |
||
623:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-24 18:55:48]
垂水に比べると再開発に関しては、アスピア以外手つかずで手つかずの状態(需要が弱いのが現状)の地方都市で販売の段に成った時にどうなるかが問題で案外 苦戦するかも? 明石に中高年富裕層が神戸、大阪程居ないですよ。駅前再開発も税金投入でどうにかなった感じなので、2000人の10%が残る事が心配です
|
||
624:
匿名さん
[2015-05-24 18:55:59]
戸建てでこの便利さは買えない!
戸建てが住居の最終ゴールなんて考え方は古い。維持するのにお金持かかるし、駅まで遠いか狭小地に無理に作って住みづらかったり。 景色だって、マンションのような眺望は戸建てでは得られない。 しかも庭掃除もしなくてもキレイだし! |
||
625:
匿名さん
[2015-05-24 19:42:42]
>>620
明石駅から近い戸建なら、太寺や上ノ丸、人丸あたりじゃないでしょうかね。 落ち着いた住宅街ですし、文教区なので、他の地域に比べて地価は高いですよ。坂も多いし、駅からは離れてバスになるところもあります。 探せば駅近物件も出てるかもしれないですけどね。 |
||
626:
匿名さん
[2015-05-24 20:19:19]
利便性のゴリ押しする人達は、そんなに利便性求めるなら徒歩圏で中央区にタワマン新築、中古沢山あるけどね。
徒歩10分以内で三ノ宮や神戸駅に出れて、新快速も止まるよ。 つまり、明石の利便性なんて明石や明石より田舎の人達や、明石推しの人達にしか関係無いこと。 やっぱり価格次第で意外と苦戦するかもね。 |
||
627:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-24 20:44:52]
明石市民の購買感覚では2000万代後半~3500万くらいですよ。 古来明石市民に駅前に住む感性は少なく、魚の棚の商売人ですら太寺、上ノ丸に住んでる現状ですよ、わざわざ不便なところに4000超えると誰も買わない可能性もありですね。野村さんも明石の過大評価すると苦戦必至ですね。高い様だと山下町辺りで一戸建て探します。
|
||
628:
匿名さん
[2015-05-24 21:31:02]
魚の棚の人が明石駅前に住んだら職住近すぎますよ。少し離れた戸建になるのは当然かと。
それに市内で商売している人が駅直径物件を選んでもメリットあまりなさそうですしね。 |
||
629:
検討中の奥さま
[2015-05-24 21:34:44]
せいぜい数十戸しかない高額な部屋(高層階で景色の良い角部屋等)を購入する人は必ずいると思いますよ。
そんな部屋はもちろん誰もが買える値段設定にするわけないでしょ!? ここは既に反応が上々なので、人気の部屋は4000万どころじゃないと思うな。 誰かが書いてたけど、そんな値段じゃ抽選倍率がかなり高くなるので、本当に購入したい人のために5000万でも良いくらいです。 個人的には三宮等の中心街より住み慣れた神戸市西区が良いし、初の高層タワーなんで絶対に住みたいです。 |
||
630:
匿名さん
[2015-05-24 23:23:21]
629様
いつもお世話になっております。 野村不動産です。 説明会当日はネギを背負ってお越しください。 |
||
631:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-25 05:55:48]
野村不動産プらウドのイメージが崩壊する前に真摯な対応お期待します。無理かな?
|
||
632:
匿名さん
[2015-05-25 07:26:41]
バス利用の戸建てエリアより断然、便利ですし中心街に比較して全くタワーがないこの地ですから人気は自ずと出ると予測しているのですが。
特に抜群の眺望が予想される東南角の中高層階はかなり人気になりそうですよね!? デベもその当たりは当然見込んでの価格設定をしてくるのでしょうし、明石ですから「橋が見える」かどうかが価格の分かれ目だと思います。 北西~西は真逆になるので価格は若干(駅近タワーなので安価とまではならない!?)抑えられるのでしょうけど・・・ やっぱり、どうせ高い金額を出すのなら東南が私も欲しいです。後は間取りも気になります。 |
||
633:
匿名さん
[2015-05-25 08:03:29]
人気というより、注目は高いと思うんだよね。要は価格。
上層階の東南角は地権者と外国人富裕層が占めると読んでます。 高層階の高い部屋はなんだかんだ購入層がいると思われるが、中、低層階が明石の相場価格を大きく越えて、平均4500万〜5000万以上とかだと苦戦するだろうね。 その値段だと、市内のタワマンと変わらないからね。 中、低層階が3000万以上〜4000万以下平均なら即完売のような気がする。 |
||
634:
匿名さん
[2015-05-25 08:13:36]
共働き世帯の若夫婦からしたら、将来の出産による子育て費用、収入が1馬力になる事考えたら4000万以上ってキツイよね。ただ、西神中央がいくら始発駅とはいえ空気読めない価格だったんで苦戦してる。西神中央の値段から考えたら、かなり高いんじゃないかな。
そんな価格出せるなら、地元の皆さんが言うように戸建ての大きい家や、神戸市内や、東灘に住みます。明石に拘る理由がない。 |
||
635:
匿名さん
[2015-05-25 08:28:25]
1戸建てと比べるなら、5000万以上の予算ないと無理ですよ。
それから資金、収入が無い人、いつまでもうじうじせず、早期撤収諦めることが大事。 |
||
636:
匿名さん
[2015-05-25 08:53:28]
お金がないから明石を買うのです。
5,000万円と言うのは売り手の心理。 野村の営業か明石のタコですね。 |
||
637:
匿名さん
[2015-05-25 09:00:00]
それならプラウドタワーにこだわる必要ないですやん。
明石にも1つくらい、買い手を選ぶ高額物件無いとね。 |
||
638:
匿名さん
[2015-05-25 09:14:45]
神戸では山手に立派な戸建を持っていても年を取り維持管理が大変で駅前マンションに移るケースが増えてます。
明石ではまだそこまで不便を感じている世帯は少ないのかもしれませんね。 ちなみ今東灘はさらに価格が上がってますよ。 |
||
639:
匿名さん
[2015-05-25 09:16:55]
高ければ高い程、明石内で評判のマンションになりますよね。
プラウドタワーに住むことがステイタスになるというか。 あまり高くなって欲しくないですが・・・。 |
||
640:
匿名さん
[2015-05-25 09:23:16]
北はJR、南は国道でかなりの騒音。
学区がよくないので子育てには不相応。 集客力がないので大型電気店やユニクロ等も進出せず。 |
||
641:
匿名さん
[2015-05-25 09:45:13]
高ければ高いほど、もの笑いの種になると思うけどね。
ステイタス感があったとしても、それは明石以西にのみ通用するのだろう。 高額になればなるほど明石に拘る理由がなくなる。 |
||
642:
匿名さん
[2015-05-25 09:49:21]
今人気の駅直結は、騒音あるけれど問題視されていない。
学区は中学になれば、神戸の私学も通学圏。 リタイア世帯は学区関係なし。 家電量販店はネットに押され撤退の危険あるので、ない方が良い。 服はアウトレットモール行けばいい。三宮やウミエでもよし。 明石駅に商業施設は諦めるて良しとする。 |
||
643:
匿名さん
[2015-05-25 09:55:15]
|
||
644:
匿名さん
[2015-05-25 09:59:49]
高額って基準なんか人それぞれだし、市内に筍のようにアチコチ建っているならタワーならまだしも、ここ明石はたった1棟でしかも駅に近くて高層なら橋が見えるわけで。。。
我々が高すぎる!とどんだけ叫んでも「それなら買うの止めたら?」って思われるだけでしょ。 戸建てを余裕で購入できる予算がありながらあえてマンションの利便性をとる方がほとんどですよ。 同じ予算くらいなら戸建て!なんて考え方は古いわ。 |
||
645:
購入検討中さん
[2015-05-25 10:20:47]
私も中央のタワーとコチラを天秤にかけるつもりです。
同じようなマンションが建ち並ぶ中央区よりはこちらの方が落ち着けるかなって思うし、電車が主なら街へのアクセスも気にならない。むしろ私的には適度に離れていて好印象です。 駅にも近いですし、海や橋が見え、公園までもあるというロケーションが全て叶うのは都市部ではなかなか難しいと考えています。 最近のマンションは販売価格を抑えるためか部屋の間取りが縮小傾向ですが、ここは街のシンボルとしてケチな考え方はやめてプラウドらしいタワーマンションにして欲しいです。 こんなに新快速停車駅で近いのに3000万~4000万の平均的なマンションと同じような金額で販売して欲しいなんて思うのは過度の期待でショックを受けると思いますよ。 |
||
646:
購入検討中さん
[2015-05-25 10:24:41]
>>>No.643
グラフロのマンションじゃあるまいし。 普通のプラウドタワーじゃないですか! |
||
647:
匿名さん
[2015-05-25 10:42:32]
人口29万の地方都市ですから、明石における相対価格はグラフロ級。
|
||
648:
匿名さん
[2015-05-25 10:44:08]
販売に不利な書き込みは我々野村が全力で潰します。仕事ですから。
|
||
649:
匿名さん
[2015-05-25 10:59:04]
なんかこの版見てると景気の良い話ばかりですが本当なのか?
景気良く5000万以上の物件望んでる人達多いけど、そういえば西神中央もそんな書き込み多かったけど現実はだね。 まぁ本当の金持ちが匿名掲示板にせこせこ書き込み意味がないから。 まぁ価格みましょう。中国人投資家が手を出すかが完売の鍵だと思ってます。 |
||
650:
匿名さん
[2015-05-25 11:03:09]
論破できないネガ切望。
|
||
651:
匿名さん
[2015-05-25 11:11:56]
中国人はこないのでは?
アジア人は知り合いに自慢出来るかどうかが鍵らしいので、地方都市のタワーではあまり魅力感じないと思いますよ。中国の人はハーバーランドの派手な夜景は好きそうですが、橋しか無い明石海峡の眺望を好むかも微妙です。 |
||
652:
匿名さん
[2015-05-25 11:17:03]
プラウドシティでは、マンションに知識がある富裕層は手を出しませんよ。
一部西神住民がマンコミで騒いでいただけでしょう。 ここも価格が出てからですね。MRオープンは7月ですか? |
||
653:
匿名さん
[2015-05-25 11:39:59]
東南角の絶対数は限定されているし、狙っている人は中高層階の「明石大橋」なんだから、その部屋に限定すれば抽選は免れないだろうし、売り出せば即完するだろう。
問題は低層階や他の方角だよね。 外国人はわざわざこんなトコにまで手を出さないでしょ。 |
||
654:
匿名さん
[2015-05-25 11:52:15]
>>>No.651
外人は明石ブランドに興味なし!ってことで同意です。 「ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー」と同じような感じの価格なんじゃないかな? 明石という遠さを”駅前”っていう立地でカバー。 むしろ向こうは三宮・元町のお膝元でありながら「駅遠」&「海に近すぎる」。 ハーバーのように価格は高いながらも眺めの良い間取りからどんどん埋まり、ロケーションが良くない部屋が埋まらず残るってな具合!? 建築資材費、人件費のUPを鑑みるともう少し高くなるのか、仕様を落とすのか、部屋が小さくなるのか。。。 |
||
655:
匿名さん
[2015-05-25 12:00:01]
ここで5,000万を植え付けて、販売を4,000万にして
「安い」と思わせる。実際の価値は3,000万。 引っかかるのはボンボンだけ。 西神南のように適正価格ならちゃんと売れる。 西神中央のようにボッタクリ価格だと売れ残る。 |
||
656:
匿名さん
[2015-05-25 12:35:09]
|
||
657:
匿名さん [ 40代]
[2015-05-25 12:39:05]
結局市場が全てを決めるのに、結局騒いでるのは営業のみみたいな。
外国人や中国人が見向きもしないって事は、苦戦するよ。 まぁ、高値掴みは確実なんでか価格が適切なら市場が判断してくれるでしょうね。 しかし、エセ富裕層語る人達もこの版は多いね。 |
||
658:
匿名さん
[2015-05-25 12:52:07]
大丈夫。心配せんでも小林信彦の不朽の名作、唐獅子株式会社に登場する明石の蛸坊主みたいな地元の成金が買い漁りますよ(^ω^)
ね、野村の営業さーん |
||
659:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-25 12:57:48]
洪水になると明石駅周辺は浸水被害が出ます。土地が低い野で、明石川河口の排水能力超えるかポンプ故障すると被害が出ます。
|
||
660:
匿名さん
[2015-05-25 12:59:44]
ガンバレ、明石のタコマンション!
|
||
661:
匿名さん
[2015-05-25 13:10:56]
この根拠のない自信は凄いな。
匿名掲示板に全ての富裕層がいるかの如くな言い切り。 まぁ富裕層が匿名掲示板にしこしこ書くわけないわな。 と釣られてみる。 |
||
662:
匿名さん
[2015-05-25 13:12:00]
明石と西神なら西神の方が金持ち多そうなんだけど。
|
||
663:
匿名さん
[2015-05-25 13:13:07]
中国人が明石なんか知ってる訳ないやん。
中国人成金こそブランド志向やで、東京、東京。 明石の市場は極めて小さい。阪神間の様に周辺から吸引する魅力もないわ。 この物件だけで、少ない需要は終りでないの? そんな物好きも、金額次第では引くような気がするわ。 |
||
664:
匿名さん
[2015-05-25 13:16:12]
富裕層=野村の営業です。
田舎の明石で高く買うタコはいない。 で、この後に 「私は高くても買いますよ〜」 って、釣りが入ります。 |
||
665:
匿名さん
[2015-05-25 13:22:26]
正にその通り、高くても購入予定です。
冷静かつ客観的に判断すれば、自ずと結論は出ます。 |
||
666:
匿名さん
[2015-05-25 13:37:05]
西神を売れ残した分、明石で取り返します!
|
||
667:
匿名さん
[2015-05-25 13:46:14]
なんか知らんけど、今日は賑やかですね。
|
||
668:
匿名さん
[2015-05-25 13:49:55]
私はこういうのをみると、あの有名な寓話を思い起こします。
http://fables.web.fc2.com/fables/001.html |
||
669:
購入検討中さん
[2015-05-25 14:14:18]
「富裕層」って誰の事?
ここを¥3000万/70㎡とかで買おうと思っている人からの視点? それなら確かにココ買う人みんなが富裕層になっちまうよね。 安いにこしたことはないけど、あまりに無茶な要求のような気がするけど。 まっ、このくらい書き込みのある人気!?物件は多くが想定(期待)する値段より高く販売価格がスタートするのがパターンですし、上記の金額が予算のアッパーならココを検討するのは時間の無駄のような気がしますけど。 |
||
670:
匿名さん
[2015-05-25 14:15:14]
昔々、足摺岬に観光で行ったとき、現地に行ってみると「ちょっと考え直せ」と云う札が立っていた。
まあ、そんな心境でネガッているのだが(要はバブルの最中で時期が悪いと云う事) 買う気の人は、聞く耳が無い様で・・・・。 もしかして、買う気の人は黙って見ていて、売る気の人がガンバッているのかな? |
||
671:
匿名さん
[2015-05-25 14:46:40]
冷静に客観的に考えて、都心回帰、少子高齢化、森ビルの社長とか言ってるけどオリンピック後の景気の壁。市場価格を越えた価格で買っても大暴落。
売り抜けようにも買い手がない。 当然キャッシュばかりでなく、ローン組も大半でいる。金利上昇、管理費、修繕積立金暴騰で手放さざるを得ない。 これらの現実的リスクを、余裕で回避出来る富裕層が明石には沢山いそうだね。 と、釣りに乗ってみる。 市場価格通りで買えたら上記リスクは回避出来るんだけど、どうなることやら。 |
||
672:
匿名さん
[2015-05-25 14:54:24]
冷静に考えてここが西神中央並みのバブル価格なら、その後の暴落が怖くて無理だわ。
自称富裕層が永住とか反論して来そうだけど、本当の富裕層が明石で永住ってどんだけ明石好きやねん。 今日は野村が休みなんでしょうね、普通は明日なんだけど。 |
||
673:
匿名さん
[2015-05-25 15:08:00]
このマンションは20年後も資産になりますか?それとも消耗品と考えたほうがいいのでしょうか?
|
||
674:
匿名さん
[2015-05-25 15:42:42]
西神中央並みのバブル?
西神の価格安いよ! 東灘区なら43号線沿い位しか買えない値段やな。 今や岡本、芦屋なら坪350万ですよ。 |
||
675:
匿名さん
[2015-05-25 16:01:42]
西神中央とこちらじゃ、私は断然こちらがイイね。だって便利だもん。
街並みとかはむこうかもしれないけど。 あと、このご時世、資産性に過度に期待しちゃうとあとでがっかりしちゃうよ。 明石だし、販売価格は時期的には高くなってるようだし、売り抜けようだなんて事は考えず自分が住みたいかどうかで決める方が良いんちゃう? 消耗品として購入する方が契約に踏ん切り易いよ。(少なくともタワー駅近だから他のマンションよりは資産価値はあると思うけどね) 私は最後の住まいとして住み慣れた西区で便利なココに住みたいなって思うだけ。 |
||
676:
検討中の奥さま
[2015-05-25 16:17:48]
決して富裕層ではありませんが、私も住みたいなぁって思ったので事前説明会に参加予定です。
少なくとも関西圏で「JR沿線沿い」、「新快停車」、「駅から徒歩2,3分」、「近くに公園」等を検索し、まして「新築」、「タワー」ともなると引っかかってくる物件はごくごく僅か。それだけ希少価値があるってことです。 他の物件金額を見てもその付加価値分、やっぱり高いですよ。 だから、そこそこ皆さんがおっしゃるくらいの金額にはなってくるのではないかと覚悟しています。 (メチャクチャ高いと思って実は想定以下なら嬉しいですしね) 巷ではどんなメディアでも「駅近の利便性」を重視するのが得策という文言を目にする以上、欲しい人は増加の一途。 ここもきっと高くても欲しい人で買える人が普通に買っていかれるんだと思いますよ。 |
||
677:
匿名さん
[2015-05-25 16:22:00]
674
はいはい、エセ金持ちお疲れ。 西神中央なんて、将来過疎地決定の場所にしてはバブルの根付けだと思うけど。 市場価格からは高いと言ってる、証拠に西神南は中央より安いよ。つまり、市場価格にあってるから即完売。 だから、価格次第でここも苦戦するよって言ってる。西神より貧乏人が多い明石なんだから。 貴方が高い、安い決めるんでなく、市場が決めるんだよ。 デベの若手か知らないが、頑張りや。 |
||
678:
匿名さん
[2015-05-25 16:38:41]
>677 それは貴方が高いと思っているだけで、妥当な価格だと思う人もいるんですよ。
正に貴男が言うとおりすべては市場が決めることであり、貴男が決めることではありません。 第一期どれだけ売れるか楽しみになってきました♪♪ |
||
679:
匿名さん
[2015-05-25 16:39:55]
675さん
ここは西区ではないですよ。 兵庫県明石市であって神戸市ではありません。 |
||
680:
匿名さん
[2015-05-25 16:58:54]
>市場価格からは高いと言ってる、証拠に西神南は中央より安いよ。つまり、市場価格にあってるから即完売。
市場価格ってなんだ? 西神南?即完売?竣工ギリギリでやっとの完売 だろ。西神では中央と南は比較対象にならんよ。 明石駅前と西明石駅前が比較対象になるか? >だから、価格次第でここも苦戦するよって言ってる。西神より貧乏人が多い明石なんだから。 それには同意するよ。ただし、前後の繋がりは全然ダメ。 |
||
681:
匿名さん
[2015-05-25 16:59:07]
今の人気なら第1期で120戸未満落第。120戸以上で可。140戸以上で良。160戸以上で優。
こんな感じ? |
||
682:
匿名さん
[2015-05-25 17:03:14]
即完売はプラウドシティ神戸名谷。
|
||
683:
匿名さん
[2015-05-25 18:17:21]
なんか、一人の自称のせいで大荒れなんだけど。
この自称さん何の自慢か解らんが、自分と同じ考えが多数居てそれが都合良く明石に集まるのが解るんだと。 都心回帰、少子高齢、空き家問題、明石の地価全ての客観的事実より、自称の妄想の方が正しいんだ。 野村は美味しいなーカモばかり釣れて。 |
||
684:
匿名さん
[2015-05-25 18:29:14]
なんかよう分らんが、この荒らしている人は、プラウドシティが高値で売れたら困るの?
|
||
685:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-25 18:42:05]
販売価格、維持管理費、駐車場代等が出ないと検討出来ません。
|
||
686:
匿名さん
[2015-05-25 18:43:51]
ここまで妄想だけで煽る意味あるのかな?
少なくとも数字や客観的根拠なく、ひたすら絶賛。そんな事より価格や冷静な意見が聞きたいな。 全てが営業トークじゃん。 |
||
687:
匿名さん
[2015-05-25 19:15:30]
仮に、西向き8階60㎡なら皆さんいくらで買いますか?
|
||
688:
匿名さん
[2015-05-25 19:23:14]
ごめんなさい。本部から売れそうにない高値で売って来いって言われて、僕たち営業マンも必死なんですよー。
|
||
689:
匿名さん
[2015-05-25 19:59:27]
>>688
それ、おいくらですか? |
||
690:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-25 20:07:48]
私も納税者ですから、税金投入した明石市の公式見解が聞きたい。丸投げで何ら行政指導もなしで市が何がしたいのか意味不明。官民一体て言われてもね、高級市営住宅みたいな感覚では困りますよ、この程度の市ですからそれが最大のネックかも?
|
||
691:
匿名さん
[2015-05-25 20:14:27]
価格もわからん段階から、資材高,駅近、タワー、プラウド、だから高くて当然みたいな煽りがあるから、
「そんなバカな」「明石如きで」と云う反論が出るのだろう。 価格の発表まで待ったらどう?どんな物件でも価格が妥当なら売れるよ。 |
||
692:
匿名さん
[2015-05-25 21:23:38]
たしかにイメージとしては高級市営住宅、もしくは団地。
|
||
693:
匿名さん
[2015-05-25 22:15:09]
夜は大人しくなりましたね。
|
||
694:
匿名
[2015-05-25 22:39:00]
こちらの物件が気になったので初めて見ました。色々な情報もあれば、人を馬鹿にするような発言も…無知な私には刺激がありすぎました。何より驚いたのが野村の営業さんも参加(?_?)
|
||
695:
匿名さん
[2015-05-25 23:13:50]
加古川駅前の東急は一つの目安だと思うが。
あちらはもう価格が出ているけど地元感覚よりは高くなっているよ。 |
||
696:
匿名さん
[2015-05-26 05:41:17]
>>695
あちらのスレ見てきました。 加古川で4000万台が出るなんて、驚きです。 この調子だとこちらはすごい価格が出そうですね。 やはりマンションを買うタイミングとしては、最悪かもしれません。 価格を見て見送る人が大半でしょうね。 |
||
697:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-26 07:11:38]
5000でも6000でも良いのですがが、購入後価格が暴落した時の備えと覚悟は必要ですね。
|
||
698:
匿名さん
[2015-05-26 08:21:28]
やっぱり価格次第なんだよな。
市場価格にあっていれば売れる、訳解らない値段なら売れない。 恐らく市場価格よりは高めにくるのは間違いない。駅近は事実だからね。 あと資材と人件費が上がってるのは事実。 後は個人の価値観になるけど、野村ブランド、再開発、景観、タワー。これは完全に個人の価値観だから、この部分をどれだけ上乗せするのかがデベの腕の見せ所。 そう考えると、ここの煽りは納得がいくな。 |
||
699:
匿名さん
[2015-05-26 10:09:02]
ボーダーは3500でしょう
|
||
700:
匿名さん
[2015-05-26 10:17:29]
さようなら。他を探されて方が時間の無駄になりませんよ。
|
||
701:
匿名さん
[2015-05-26 10:37:44]
眺望なんだけど33階~の南東角部屋よりも
~32階の南東角のほうが良い気がするんだが・・・ 南向きは外したくないしなぁ。 |
||
702:
匿名さん
[2015-05-26 10:42:30]
価格次第だけど、戸数の少なさから売れるのは売れると思う。
ただ、ブランドやタワーだけで手を出すと痛い目に合うよ。 皆さん指摘してるが、殆どの人がローンなんだから、金利上昇、修繕費、管理費高騰、固定資産税も駅近くなんで高いと思うし。タワーは歴史か物語ってるからね。一昔前に買った人達も皆さん年収1000万越えとか当たり前だったけど、子育てや転勤、大会社ですらどうなるか解らないし、現実は修繕費だけで10万越えとか続出で売り払うとかだからね。 ここの人達解ってないのか、なりすましか解らないけど、大企業って普通に転勤多いからね。つまり、賃貸やリセールは絶対に考えるから。大企業勤めなら皆解る事。なのに、的外れな事言ってる人多いよね。 |
||
703:
匿名さん
[2015-05-26 11:39:40]
すみません、一言。大企業の人は転勤あるからマイホームは諦めろとは暴論ですね。
よその家計まで心配する必要あります? |
||
704:
匿名さん
[2015-05-26 12:18:43]
横から失礼。
703日本語読めるかな? 諦めろなんて言ってないでしょ。 当然リセールと賃貸は考えると言っている。大企業勤めの人達って実際転勤多いからね。これ事実でしょ。 他所の家計云々言うなら、根拠なく営業トークばかりの人達はどうなんだよ? ここは富裕層ばかりだとか、富裕層は和えて明石を選ぶ人が多いとか、暴論はどっちだか。 端から見てて余りに酷いと思ってましたんで、フォローさせてもらいます。 |
||
705:
匿名さん
[2015-05-26 12:44:30]
こいつ何切れてんの❓
転勤の時に賃貸に出しやすいからここがいいんだよ。 神戸より西に転勤で来る人はどこに住むの❓ |
||
706:
購入検討中さん
[2015-05-26 14:46:44]
>>>No.704
明石周辺でこれだけ駅に近ければ、賃貸にも転売にも他のマンションよりはお客さんがつきやすいでしょ。 少なくとも他の周りのマンションよりは高い家賃で貸せるでしょうし、転売時も相応の価格で売れるでしょ。 ローンがどうの金利がどうの、いちいち貴方に心配して頂かなくてもここのマンション検討されてる方はそれほど馬鹿じゃないと思いますよ。 管理費や修繕費、その他税金類だってもちろんデベから資料を提出して頂きます! 金利の先高感は誰もが想定していますし、共働きと今までの貯えを考えて無理しない程度で計画した上で、想定内の予算で希望の間取りが見つかれば購入するし、無ければ潔く撤退するだけですから。普通、皆、そうするでしょ?」 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
貴方に、貴方の主観で営業トークを聞かされる筋合いはありません。