野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41
 

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?

587: 匿名さん 
[2015-05-21 07:35:21]
相手の顔色を見ながら、価格も含めて有利な条件で売りつけようと云う魂胆やな。
そもそも、青田売りと云う手法がおかしいと思うがね。
一事期、大京が完成売りにチャレンジした様な事を昔記事で見た事があるが、
やはり売り手にとってリスクが大きいと云う事か・・・・・・。
マンション分譲は海千山千のプロと、無知な消費者との取引なので最初から「勝負あり」
という事なんだろう。
588: 匿名さん 
[2015-05-21 08:50:40]
アンケートや個別打ち合わせの段階で予算、間取り等の購入者側の情報を聞き出した上でふるいにかけ、勧められる部屋もその時点で分けられるので業者にとっても効率が良いのよね。

来場前に予想外観図や間取りで購入意欲に火をつけ、ちゃっかり個人情報を取得し、予算に届く範囲の部屋タイプ&階層のみの長所(営業トーク)で希望の部屋から目をそらせる(誘導)。

そんな背景があることを知ってて、みすみす個人の内情を簡単にさらけ出す必要は無いと私も思う!
コチラにはメリットが無いんだからっ。
まして、購入対象の資料や価格表、カタログくらいは先に売り主から出すのが売り買いの基本でしょう!??
販売会社の中には「資料をお渡しするのにも経費が。。。」とか言うヤツいるけど、立派すぎるモデルルームやドリンクサービスなんか要らないから肝心のものを用意してけっ!つーの。
話はそれからだよ。


こんだけ言っても、事前説明会はイマイチ感漂うものなんだろうなぁ。
589: 匿名さん 
[2015-05-21 12:24:14]
6月の案内来ましたね!!皆さんは何時に行かれますか??
590: 匿名さん 
[2015-05-21 12:29:54]
TELしましたが6月、満席でした。撥ねられたのかな?
591: 匿名さん 
[2015-05-21 13:00:31]
モデルルームオープンまでの繋ぎのイベントでしょ!?
別に行こうが行かまいがあんまし有益な情報は出ないと過去の経験から思う。
モデル的な間取りと価格“帯”位の発表で具体的な個別の部屋価格は教えてもらえない。。。っていうかこのイベントでの客層と人気度を計り最終的な価格を出すのだからね。どちらかと言うと販売側の重要イベント!
で、帰りにしっかりモデルルームオープン後の来場予約なんかとらされてしまって、しっかり繋ぎ留めを図られるんでしょうね。
案内会は頻繁に行われるし満員でも直ぐに新たに催されると思いますよ。どこのマンションでも同じように日にちを更新して案内状が届きますから。
592: 匿名さん 
[2015-05-21 13:31:07]
>>591
私も一応は参加予定ですが、概ね知りたい個別の内容より、全体計画とかコンセプトとかそんな話に終始してしまうんでしょう。わざわざ早い段階から出向くのですからそれなりの内容にして欲しいです。
ココに限らずですが、私も礼儀として最低限の連絡先とかは記入するようにしていますが、突っ込んだ内容はお互いの信頼が生まれるまでは書いたり教えずハグらかしていますよ。
それの方が比較的、こちらに有益な情報を話してくれますからね。
593: 匿名さん 
[2015-05-21 13:46:13]
”さくら”も出没するんでないの?
594: 匿名さん 
[2015-05-21 14:00:05]
「さくら」の出没による消費者のデメリットは!??
相手する営業マンはしんどいかもしれんけど、その経費も結局は購入金額から出てるんだし。
「さくら」であっても最後の抽選まで参加して倍率が上がるわけでもないし、人が入ってないモデルルームよりはよっぽど良いんじゃない!?
しかも、大半のモデルルームの大半の客は冷やかし来場者でしょ!??
595: 匿名さん 
[2015-05-21 15:07:16]
東西南北関わらず海も街も見渡せるし住み心地良いだろうなあ。
心配なのは抽選。
同じ高層マンションのプラウドタワー大津やプラウドシティ新大阪は人気で抽選が凄かったみたいですね。
回避するコツはあるのだろうか。
596: 匿名さん 
[2015-05-21 15:15:31]
「人が入ってないモデルルームよりよっぽどいいんじゃない?」
それが売り主の狙い。だからこそ”さくら”を使う意味がある。
しかし、594はまるで売主かな?と思わせるようなカキコミ内容ですな。
597: マンコミュファンさん 
[2015-05-21 15:47:05]
>>>No.595

回避するコツなんかあったら皆さん、その方法をしちゃうんだから。
これだけネットが発達してたら、不平等な取り扱いをしたら販売業者だって叩かれますし、少なくとも大手はトラブルにならない”公平な”抽選に徹するだけです。
販売業者は契約見込み客をできるだけ全ての部屋に欠けなく埋めようと必死に努力してくるのですから、我々はせめてその営業戦略にハマることなく、本当に欲しい部屋を決定するべきなのです。

ココなら「こちら側でも橋が”わずかに”は見えますよ!」などというような甘い営業トークは必定。
それに本当に納得出来るなら申し込めば良いでしょうし、後から「やっぱりアッチの方が良かったぁ」って思うなら最初はダメ元でも自分の一番気に入った部屋を申し込むべきだと思います。

開いてる部屋へ部屋へ勧められるわけですから、逆に自分の意思をもって流されず、できるだけ締め切りギリギリに倍率を確かめて申し込むのが最善なのではないでしょうか。
598: 匿名さん 
[2015-05-22 09:38:39]
先に要望書を出した方が良いと思いますけどね。
納得できる部屋を買える可能性が高いですし、営業さんも最大限努力してくれるでしょう。
締切ギリギリや後で要望書を入れるやり方は、まず抽選が前提条件となりますから。

住宅購入は人生に関わる大きなもの。

色々な情報はありますが、自分に合うものを取り入れることが大切ですね。
599: 匿名さん 
[2015-05-22 10:01:51]
要望書を最後に出すのはど素人。
まず第一希望の部屋に要望書を入れておく、そして変更したいなら締切間際に変更。
ただし、営業には変更するかもしれない旨は知らせておく。
突然変更といわれたら営業も困る。
この方が営業からいろんな情報流してもらえる。
600: 匿名さん 
[2015-05-22 11:03:26]
なんか買うのを前提の話になってるけど、そんな小賢しい知恵ではなく
物件自体の情報はないのかね?特に地元民の話を聞きたい。
売り子の誘導トークは控え目にして欲しいもんだ。
601: 匿名さん 
[2015-05-23 12:08:42]
>586さん
マンションの基本情報が欲しいなら、まずは要望書を出してから…というやり方では怖くて誰も申し込まないと思います。
しかもこれが一昔前の話ならともかく、2014年の話ですか!?
私なんて青田買いすら不安を覚えるタイプなので、人によっては一生の買い物になる家を、そう簡単に申し込めませんよ。
602: 匿名さん 
[2015-05-23 13:40:37]
>>601さん

>>586です。

ですよね。2014年9月下旬~11月上旬までのプロセスでの話です。

第1期第1次ではプラウドがどっと埋まったのに対してジオは埋まらなかったのは、
そういう理由もあるのかな、と思った次第です。

もっとも、ジオはその後、値段を下げているようですし、
価格表なども見せて客寄せイベントも頻繁にしていて、
書き込みによると現在、80残くらいのようです。

最初から、ちゃんとやれば良かったのにね。うちも含めて第1期第1次の対応で、
買う気が失せた人は多いと思う。

販売員の対応が良いから買う訳ではない。
しかし販売員の対応が悪いと、まず候補からは外します。
特に、価格提示の前に「要望書をご提出頂いたお客様には価格をお知らせしております」
なんて言われたらね。

プラウドタワー明石は野村さんだから勿論大丈夫ですよね~

明石の駅前、再開発の看板掲げてずっと工事してますね。
大きなお店とかがないので、これで街の様子も変わるのかな、と期待しています。

街並みは西神中央の方が綺麗だから毎日ウォーキングしやすいと思う。
一杯飲んだり、おいしいお寿司屋さんは明石かな。



603: 匿名さん 
[2015-05-23 14:53:29]
明石は利便性、街並みがとても良いですよ!
電車は新快速が停まるし、明石公園、大蔵海岸と楽しめる自然もたくさん。
普段の買い物も便利だし、魚の棚まである。
更に今回の開発で便利になるのでしょう。
世代を問わず充実した生活が送れますね。

今までポテンシャル程注目されませんでしたが、今回で明石という街の持つ魅力が明らかになりますね。
嬉しい限りです!

本当に良い街だと思います!
604: 匿名さん 
[2015-05-23 15:33:49]
603
そういう誰でも解る抽象的な評価でなく、もっと事実に基づいた地元の意見はないかね。
605: 匿名さん 
[2015-05-23 15:42:11]
604 あなたに仕切られる筋合いありません。
606: 匿名さん 
[2015-05-23 15:48:46]
604
激しく同意。しかしとは言え具体的にどんな情報が欲しいのか問われると難しい。
先日久しぶりに明石に行ったところ、その寂れっぷりに驚いた。
何かこう…「あぁ明石に住みたい!ここに住みたい!」という決め手が、なぁ。
皆さんはどうですか?


607: 匿名さん 
[2015-05-23 16:08:08]
605
貴方に、貴方の主観で営業トークを聞かされる筋合いはありません。
608: 匿名さん 
[2015-05-23 16:17:22]
価格しだいですね。明石の現状に即した価格設定なら迷わずに買い。
しかしプラウドですし、再開発を織り込んだ価格になるんでしょうね。
それでも自分で住むなら、やはり買い。投資なら見送りでしょう。
それとプレミアムフロアは、明石で需要あるんでしょうか?
明石の名士が買われるんでしょうかね。
609: 匿名さん 
[2015-05-23 16:20:14]
自分で住むならやはり買い、とおっしゃるそのこころをお聞きしてもよいでしょうか?
610: 賃貸住まいさん 
[2015-05-23 16:49:40]
明石は泉市長になってから、人口がちょびっと増えたみたいですね。地元の方からの評価はどうなんでしょうか?
子供の医療費無料はがんばってると思いますけど、ほかに社会福祉関係でメリットはあるんでしょうか?
611: 匿名さん 
[2015-05-23 17:07:46]
賃貸でだすなら、明石の相場から乖離した家賃になってしまう。
あえてここに投資する意味は見いだせません。
しかし高額賃貸でも一定の需要はありますから、賃貸が少なければ逆にうま味があるかも。
自分で住むなら、価格が割高でも交通の利便性が抜群、施設棟も同じ建物で使い勝手が良いというのが魅力。
図書館も書斎代りになるかもしれません。公園が近いのは大きなプラス。眺望は無くても気にしません。とにかく利便性です。
災害時の停電も市役所の窓口等があるので、復旧は優先的に行われるのではと期待。
明石の商業施設は期待できませんが、JRで神戸駅まで11分。三宮15分なら気軽に行けます。
それとその地域No.1のランドマークに住むというのは、思っている以上に心地良いものです。
ここ以上のマンションは、駅前では今後出てこない可能性高いと思っています。ならば買いでしょう。
年齢50代の意見です。
612: 匿名さん 
[2015-05-23 17:25:56]
611さん
なるほど。非常に説得力のあるご意見、どうも有難うございます。
ライフスタイルがイメージできそうです。
確かに、地元で揃わない品があっても気軽に神戸や三宮まで行けますね。
利便性は得難いですね。

私の場合、運動のため毎日歩いたり走ったりしたいので、公園や公園までの街並み、
海沿い周辺をもう一度よく見に行ってみます。
613: 匿名さん 
[2015-05-23 18:18:39]
駅直結でなくても、中央区に駅近くのタワー沢山あるから、今後は言い過ぎだと。
結局明石ありきの意見ですよね。
何が何でも明石なら理解出来るけど、メリットだけでなくデメリットを教えて欲しいなぁ。
メリットとデメリットを比べるのって検討者からすれば健全だからね。
申し訳ないけど数字の根拠もない、買うこと前提の人の価値観にしか思えない。
当然買うこと前提だから、ネガ意見は言いにくいだろうしネガ意見に対してアレルギーでると思うけど、検討者にとっては有意義なんだよね。
買うこと前提の人のデメリットな意見を聞きたいな。
614: 匿名さん 
[2015-05-23 19:43:04]
>>612
明石海峡を眺めながらの運動は最高ですよ!
休みの日は家族連れの人も多いです。

今回の立地でデメリットは何だろう?
個人的にですが、本当に思いつかないですね。
ですが、個人差はあると思います。
615: 匿名さん 
[2015-05-23 22:32:34]
神戸市在住の30代です。明石市の治安はどうでしょうか?神戸でいう灘や長田のようなところはあるんでしょうか?
616: デベにお勤めさん 
[2015-05-23 22:57:23]
ここは人気物件になりそうだから”要望書”を出すタイミングって大事です。
早くから出すとデベの思うがまま。変更なんてそうそう簡単にさせてもくれないだろうから、変更前提なら最初からしっかり話をしておくことです。

結局、多数の提出者がいれば価格は強気で出されるわけで消費者側がタッグを組んで直前まで提出を渋るのが最善でしょう。しかし、現実的にはそんなことも知らず多くの人が出すでしょう。
せめて、倍率を見極めて少しでも多くの人が予算内でで希望の間取りを獲得されることを望みます。

倍率が高くなる部屋になればなるほど「誘導」の確実性は減ります。
逆に人気の無いだろうと思われる部屋なら営業マンが他の部屋にバラけさせようという営業努力が働きますので早めに要望書を出せば良いと思います。
617: 匿名さん 
[2015-05-24 08:31:41]
方角の人気はどうなんでしょうか。私なりに考えました。
1番は南東、2番南西、3番南、4番北東、5番東、6番北西、7番西
だだし高層階の東と北東は明石海峡大橋を一望できるなら人気出る。
方角と階数でどのような価格差をつけるかが野村の腕の見せ所でしょう。
南東とプレミアムフロアを超激高、高層階を激高にして販売金額を確保。
そして人気の無い部屋を明石の相場で売る。
これだと、うれしいな。

618: 購入検討中さん 
[2015-05-24 11:33:34]
>>617
1フロアに7部屋なんですか?
どこからの情報ですか??

販売価格はもちろん、南東、高層階が高くなって他はその分、安さで勝負でしょうね。
どうしても欲しいなら方角は妥協でしようが、買うなら、南東角以外無いかな。
駄目なら、他エリアど考えますね。
619: [男性 50代] 
[2015-05-24 13:09:32]
価格発表が遅い気がします。明石の土地柄で考えると4000万台だと一戸建てに流れるのでは?  維持管理費+駐車場代で5万円までにおさまらないと、明石では無理だと思います。
620: 匿名さん 
[2015-05-24 16:37:02]
明石では戸建はどの辺りになりますか?
明石駅徒歩圏内に落ち着いた住宅地があるならプラウドか戸建かの選択肢はありますが、戸建がバス便エリアならプラウドの需要はあると思いますよ。
621: 匿名さん 
[2015-05-24 17:00:26]
>618
 送ってもらった資料に出てますよ。10Fまで8部屋、32Fまでが7部屋、プレミアムフロア6部屋。
622: 匿名さん 
[2015-05-24 17:03:14]
いま、タワマンを考えるお金持は、大きく分けて2種類。
中高年富裕層と若手共働家族。
この両方とも維持管理や利便性、資産性で、最初から
戸建は考えない。





623: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-24 18:55:48]
垂水に比べると再開発に関しては、アスピア以外手つかずで手つかずの状態(需要が弱いのが現状)の地方都市で販売の段に成った時にどうなるかが問題で案外 苦戦するかも?  明石に中高年富裕層が神戸、大阪程居ないですよ。駅前再開発も税金投入でどうにかなった感じなので、2000人の10%が残る事が心配です
624: 匿名さん 
[2015-05-24 18:55:59]
戸建てでこの便利さは買えない!
戸建てが住居の最終ゴールなんて考え方は古い。維持するのにお金持かかるし、駅まで遠いか狭小地に無理に作って住みづらかったり。
景色だって、マンションのような眺望は戸建てでは得られない。
しかも庭掃除もしなくてもキレイだし!
625: 匿名さん 
[2015-05-24 19:42:42]
>>620
明石駅から近い戸建なら、太寺や上ノ丸、人丸あたりじゃないでしょうかね。
落ち着いた住宅街ですし、文教区なので、他の地域に比べて地価は高いですよ。坂も多いし、駅からは離れてバスになるところもあります。
探せば駅近物件も出てるかもしれないですけどね。
626: 匿名さん 
[2015-05-24 20:19:19]
利便性のゴリ押しする人達は、そんなに利便性求めるなら徒歩圏で中央区にタワマン新築、中古沢山あるけどね。

徒歩10分以内で三ノ宮や神戸駅に出れて、新快速も止まるよ。

つまり、明石の利便性なんて明石や明石より田舎の人達や、明石推しの人達にしか関係無いこと。
やっぱり価格次第で意外と苦戦するかもね。
627: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-24 20:44:52]
明石市民の購買感覚では2000万代後半~3500万くらいですよ。 古来明石市民に駅前に住む感性は少なく、魚の棚の商売人ですら太寺、上ノ丸に住んでる現状ですよ、わざわざ不便なところに4000超えると誰も買わない可能性もありですね。野村さんも明石の過大評価すると苦戦必至ですね。高い様だと山下町辺りで一戸建て探します。
628: 匿名さん 
[2015-05-24 21:31:02]
魚の棚の人が明石駅前に住んだら職住近すぎますよ。少し離れた戸建になるのは当然かと。

それに市内で商売している人が駅直径物件を選んでもメリットあまりなさそうですしね。
629: 検討中の奥さま 
[2015-05-24 21:34:44]
せいぜい数十戸しかない高額な部屋(高層階で景色の良い角部屋等)を購入する人は必ずいると思いますよ。
そんな部屋はもちろん誰もが買える値段設定にするわけないでしょ!?
ここは既に反応が上々なので、人気の部屋は4000万どころじゃないと思うな。

誰かが書いてたけど、そんな値段じゃ抽選倍率がかなり高くなるので、本当に購入したい人のために5000万でも良いくらいです。

個人的には三宮等の中心街より住み慣れた神戸市西区が良いし、初の高層タワーなんで絶対に住みたいです。
630: 匿名さん 
[2015-05-24 23:23:21]
629様
いつもお世話になっております。
野村不動産です。
説明会当日はネギを背負ってお越しください。
631: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-25 05:55:48]
野村不動産プらウドのイメージが崩壊する前に真摯な対応お期待します。無理かな?
632: 匿名さん 
[2015-05-25 07:26:41]
バス利用の戸建てエリアより断然、便利ですし中心街に比較して全くタワーがないこの地ですから人気は自ずと出ると予測しているのですが。
特に抜群の眺望が予想される東南角の中高層階はかなり人気になりそうですよね!?
デベもその当たりは当然見込んでの価格設定をしてくるのでしょうし、明石ですから「橋が見える」かどうかが価格の分かれ目だと思います。
北西~西は真逆になるので価格は若干(駅近タワーなので安価とまではならない!?)抑えられるのでしょうけど・・・
やっぱり、どうせ高い金額を出すのなら東南が私も欲しいです。後は間取りも気になります。
633: 匿名さん 
[2015-05-25 08:03:29]
人気というより、注目は高いと思うんだよね。要は価格。
上層階の東南角は地権者と外国人富裕層が占めると読んでます。
高層階の高い部屋はなんだかんだ購入層がいると思われるが、中、低層階が明石の相場価格を大きく越えて、平均4500万〜5000万以上とかだと苦戦するだろうね。
その値段だと、市内のタワマンと変わらないからね。
中、低層階が3000万以上〜4000万以下平均なら即完売のような気がする。
634: 匿名さん 
[2015-05-25 08:13:36]
共働き世帯の若夫婦からしたら、将来の出産による子育て費用、収入が1馬力になる事考えたら4000万以上ってキツイよね。ただ、西神中央がいくら始発駅とはいえ空気読めない価格だったんで苦戦してる。西神中央の値段から考えたら、かなり高いんじゃないかな。
そんな価格出せるなら、地元の皆さんが言うように戸建ての大きい家や、神戸市内や、東灘に住みます。明石に拘る理由がない。
635: 匿名さん 
[2015-05-25 08:28:25]
1戸建てと比べるなら、5000万以上の予算ないと無理ですよ。
それから資金、収入が無い人、いつまでもうじうじせず、早期撤収諦めることが大事。
636: 匿名さん 
[2015-05-25 08:53:28]
お金がないから明石を買うのです。
5,000万円と言うのは売り手の心理。
野村の営業か明石のタコですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる