プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
541:
匿名さん
[2015-05-14 13:41:38]
ここは悪いことも書いてくれるので、勉強になりますね。業者のいいなりにならないように自分で調べるのも大事ですね。本も読みましたけど、東京の方の一般論しか書いてない。いろんなリスクを想定して、それに対応できそうなら買おうかな。住宅は慎重に選べっていいますもんね。
|
||
542:
匿名さん
[2015-05-14 14:07:49]
別に煽ってるわけじゃあないが。
どこのタワマンか知らないが、1年で動くとは優秀な管理組合じゃあないですか。 おおいに見習うべきですね。 |
||
543:
匿名さん
[2015-05-14 14:42:19]
野村ブランド最高、展望最高、富裕層ばかりの高級物件ってな事は個人の価値観としては間違いではないんだろうけど、現実や華やかさの裏側って大事だよ。
実生活で物買う時、メリットしか言わない営業マンや販売員なんて信用出来ないよね。甘い汁なんてないんだよ。各家庭がどこでどう折り合いを付けるか。メリットが勝り、金額も納得なら購入すれば良い。 少なくても大手だからといってとかブランドでは判断しない事だよね。大手や大手デベ施工でもいくらでも事故や施工トラブル起こしてるから。 |
||
544:
匿名さん
[2015-05-14 15:03:57]
修繕積立金なんて積み上げ過ぎるのも問題やけどな。
税金と同じで、ムダ使いしかねんし、大規模マンションなら金額も大きく管理が大変。 私が所有してるマンションなんて30戸足らずだが、それでもペイオフ対策で分散預金してる。 使い込みも現実にあるし、本当は必要に応じて一時金で処理して欲しいところだが、、 貧乏人も多いから、普段からコツコツと云う事なんだろうな。 |
||
545:
匿名さん
[2015-05-14 16:27:18]
ここはこれだけ盛り上がってるのに販売開始が延期され8月とはねぇ。
|
||
546:
匿名さん
[2015-05-14 16:38:58]
反響が大きくて、これなら瞬間蒸発。急いで売り出す必要ないと、余裕で遅らしたのかも。
|
||
547:
契約済みさん
[2015-05-14 16:54:17]
「プラウド」に住んでるって言えば、マンションの購入を検討した人達から「凄い」と思われるでしょうね。
|
||
548:
匿名さん
[2015-05-14 16:56:55]
|
||
549:
匿名さん
[2015-05-14 17:20:38]
JR塚口再開発(総戸数1200戸)
第一弾・・プラウドシティ塚口 マークフロント 247戸 第一期200戸。 第一期二次47戸。 めでたく瞬間蒸発。 プラウドタワー明石もこうなるのかな? |
||
550:
匿名さん
[2015-05-14 17:53:34]
なんやら、野村営業が湧いてきたなぁ。
火曜、水曜は営業休みやから木曜日だと元気だね。 プラウドシティって、単純に安いからじゃん。西神中央の苦戦はどう説明すん の? 549、547の営業さん教えてよ。 |
||
|
||
551:
匿名さん
[2015-05-14 20:36:45]
値段で諦める人がいて、ローン審査で落ちる人がいて、どのくらい最後に残るでしょうか。
|
||
552:
匿名さん
[2015-05-15 07:15:00]
ジオとガチンコしたとはいえ、そろそろ完売しないんですか?
野村をもってしても苦戦するという事は、西神中央 が実力以上に過大評価されていたという事ではないでしょうか。 それは阪急にも言える事でしょう。 デベの西神中央に対する評価見直しは必至でしょうね。 |
||
553:
匿名さん
[2015-05-15 10:04:28]
ここは明石海峡が眺められる部屋が激戦になるでしょうから、販売価格もその部屋だけは跳ねあがるんでしょうね。
駅前物件なら今でも沿線沿いにチラホラ出てるし、特に大阪方面勤務なら明石大橋が見れない部屋を購入するのはモチベーションが下がると思う。 現段階での書き込み数から考慮しても、かなり「東南角」狙いはいるでしょう。高ければ希望者は脱落していくでしょうし、価格が安ければ抽選倍率があがるでしょうし。 販売担当者は何も言わずにでも売れる部屋の宣伝はせず、もうしばらくすれば橋が見えない部屋や僅かに見える部屋なんかを必死に宣伝し出すのでしょうね(笑) |
||
554:
匿名さん
[2015-05-15 10:31:16]
ではさっそくお言葉に甘えまして。
高度が少々高いのは愛嬌で。 北の眺望もなかなかのものですよ。 ![]() ![]() |
||
555:
匿名さん
[2015-05-15 10:32:40]
日没の眺めもなかなか
![]() ![]() |
||
556:
匿名さん
[2015-05-15 10:33:57]
神戸の夜景はどんなふうに見えるんでしょうか。買えなくてもビューラウンジだけは行きたい。
|
||
557:
匿名さん
[2015-05-15 11:16:23]
552
だから市場価格って大事なんですよ。 西神中央であの値段は高過ぎる、証拠に西神南はスムーズに完売。西神南は中央に比べかなり割安だったからね。 さぁ明石の市場価格を無視してプチバブルの波に乗るのか、市場価格で勝負するのか。見ものですな。 |
||
558:
匿名さん
[2015-05-15 11:44:56]
眺望なんてすぐに当たり前になって飽きるよ。
明石なら通勤時間もそこそこなので在宅時間も少々減るんでないの? まあMRに行けば、たっぷりと景色を映像で見せてくれるでしょう。 善良なる労働者諸君「価格」が重要だよ。 |
||
559:
匿名さん
[2015-05-15 12:05:05]
駅近マンションが活況を呈すなか、西神中央は蚊帳の外ですね。
駅近マンションを検討している西神中央の一戸建て富裕層の一部が、ジオやプラウドシティではなくプラウドタワーに興味を持っているのかも。 いずれにせよ、人気なくて販売遅らせたのかのどうかか、販売価格を含めもうじき分りますね。 |
||
560:
匿名さん
[2015-05-15 12:11:46]
>神戸の夜景
中心部の夜景は明石からは見えません。 須磨の辺りが海に張り出しているので眺望はそこまでです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |