プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
441:
匿名さん
[2015-05-06 01:46:27]
|
||
442:
匿名さん
[2015-05-06 06:40:11]
同感。大手デベに明石価格では旨みがない。
特にタワマンでは。 問題は買う人の採算に合わないこと。 それを無視して買う人がどれだけ居るか。 |
||
443:
匿名さん
[2015-05-06 07:53:00]
明石物件を投資対象で考えるのは無知無謀もいいところ、利回り云々以前の話。
インカムゲイン以上のキャピタルロス必至で全く無意味な事やね。 ここで成立するのは、損得抜きの実需買いのみ。 キャピタルロス(評価損)が出ても、売る事なく住み続ければ損失は実現しない。 其れより、永年ローンを払い続ける事の心配をするべきでしょうね。 ミニバブル最中で投資妙味のあるのは人気地区のレア物件のみ。 441さん 富裕層や高額所得者が、敢えて明石を選ぶ理由がないと思いますがね。 まあ、地縁血縁程度では市場にも限度があるし、 評価されてる?”野村”は、明石だけではなく他の人気地区でバンバン事業展開をしてますよ。 |
||
444:
匿名さん
[2015-05-06 09:08:25]
実需が中心だとすると、ますます価格次第だね。戸建てからの買い換えも期待出来ないとすると。
世帯年収1000万だと4500万ならちょっと苦しいよね。 1500万の人達が明石に住む意味がないし、普通戸建てに住むわな。 野村ブランド推しの人はやたら理想論ばかり語るけど。 |
||
445:
匿名さん
[2015-05-06 09:58:34]
富裕層狙いなら当然セカンド狙いや、投機狙いを呼び込むのが普通。
投機の人達もお金持ちだからね。 都合よく、士業や大企業務めの中年世帯、公務員DINKSが明石に住民票を変えてまで来るとは思えない。 ただ200戸って言うのが絶妙だよね。 価格次第で、憧れのタワマン、野村って事で食いつく層は必ずいる。税金突っ込んでるのに、街作りでなくデベが完売出来るマンション建てただけ。 |
||
446:
匿名さん
[2015-05-06 11:07:15]
北◯と息のかかったいず◯の念願の計画ですね。デベ、市議会に地権者、人丸◯◯、下請け、闇は深いですよ。
|
||
447:
匿名さん
[2015-05-06 11:20:39]
↑気になる。
|
||
448:
匿名さん
[2015-05-06 11:21:56]
うーん。やっかみや色んな噂があるのですね。ここは検討だけして決めないかもな。でも、検討している時が一番楽しいかも。
|
||
449:
匿名さん
[2015-05-06 11:24:37]
色んな負のオーラがありそうでちょっとなー。
基本、縁起は気にするので。 妬みとか、前評判悪いとテンション下がります。 |
||
450:
匿名さん
[2015-05-06 11:30:32]
まぁ全ては価格ですよ。
安くても完売、高くても完売。 どの層を狙ってるのかが価格で解る。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2015-05-06 11:32:41]
野村さん見てると思いますが、低めでお願いします。
|
||
452:
匿名さん
[2015-05-06 11:38:39]
再開発はそういうもんですよ。調整に20~30年は普通ですからね。
それを乗り越えなければね。しがらみを断ち切るためにも再開発は必要ですよ。 みすぼらしい駅前では、他市の駅前がどんどん開発されていくのに悲しくなります。 |
||
453:
匿名さん
[2015-05-06 11:51:39]
価格が出てないから解らないけど、現状では妬みではなくて現実論ばかりだよ。
明石の市場価格、賃貸価格から考えたら投機案件としては苦しい。 でも、タワマン、野村、駅直結、再開発案件、資材、人件費高騰考えるとある程度の価格で売り出さざるを得ない。 結果、実需で買う人達が想定されるけど、他市からの呼び込みがあるかどうか?そんな理想論が簡単に進む程明石に魅力があるか? 街作りとしての再開発なんだから、税金突っ込んでる以上明石市民にメリットがいる。其れにも関わらずたった200戸。 購入者が明石市民ばかりなら、市民税が増える事もない。 結果的に価格が安いなら明石市民ばかりだろうし、高ければ苦戦はするだろうが完売はするだろうね。 高値で売り抜けたデベと地権者が1番得をするって誰が考えても普通の結論じゃないかな。 |
||
454:
匿名さん
[2015-05-06 12:34:21]
損得を抜きにするためにも、地元の人間と違ってそんなの気にしない神戸などの高額所得世帯を引っ張ってくる必要がある。
そして完成までに完売させるためにも、価格は高くなるけど、デベは野村で正解。 でも、この再開発は駅前の整備が主目的で、タワマンだから目立つけれど、プラウドタワーの実質はグリコのおまけみたいなもんと違いますか? せっかくの容積率を満たすために、オフィスビル-ダメ、商業施設ーダメ、ホテルーダメのダメ出しで、残る希望はタワマン。 赤字で撤退されるリスクもないし、建築費も維持費も購入者負担だから無難な選択ですよ。 |
||
455:
匿名さん
[2015-05-06 12:36:44]
下層の安い部屋に抽選で当たる以外は、 明石の一般市民にはほとんど関係なさそうだね。 |
||
456:
匿名さん
[2015-05-06 12:57:51]
大丈夫、安くなると皆さん予想してるので中古で買えますよ。たぶん。
|
||
457:
匿名さん
[2015-05-06 13:40:20]
住民層はある程度、選別してほしいなぁ
|
||
458:
匿名さん
[2015-05-06 13:56:00]
ハイソなマンションに見合った人たちが集まるといいですね。
|
||
459:
匿名さん
[2015-05-06 14:01:52]
値段を気にせず買う人はそもそも明石なんか選ばないと思います。田舎のイメージですから。
|
||
460:
匿名さん
[2015-05-06 14:24:26]
マンションのグレードも住民の属性も、ここだけ明石とは別世界ですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
明石以外から野村のブランド力で引っ張ってきますよ。