プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
221:
匿名さん
[2015-04-20 19:01:11]
|
||
222:
匿名さん
[2015-04-20 20:13:48]
なんかタワマンに住んでる自慢の人いるけど、妄想じゃなく今住んでるor過去住んだとしたら神市内か大阪のタワマンだよね。
わざわざ明石のタワマン住むんだ、物好きだね。 まぁ業者か妄想だろうけど。 |
||
223:
匿名さん
[2015-04-20 20:48:57]
215
213だけど、日本語読めますか? 明石より田舎と書いてますが。 業者丸出しで、世間知らずなのはいいけど日本語ぐらい読もうね。 明石大好きなのは解ったから、客観性がなく自分の思いだけで他人を馬鹿にするの辞めろ。 明石の市場価値や人口減少、都心回帰これらは客観性のある事実なんだわ。駅力も含めて。生保受給者も多いんだわ。 貴方みたいな物好きも200人はいるだろうから、完売はするだろうよ。ただな、税金突っ込んでるんだよ。ランドマーク? 人口増加の起爆剤? 周辺地元見て言ってるのかよ? 儲かるのデベだけだろうが? 全部客観性を持った意見で反論してみろよ。 文書見てると頭悪いから何一つ言えないだろうけど。 |
||
224:
匿名さん
[2015-04-20 20:56:08]
223さんのおっしゃる通り、税金が入ってなければ、どうぞご勝手にですが。
市税アホほどつぎ込んでアスピアの二の舞は残念で仕方ありません。 |
||
225:
匿名さん
[2015-04-20 21:08:36]
>>223
生保受給者が多いソースは? |
||
226:
匿名さん
[2015-04-20 21:08:52]
>221 大規模の場合、エレベーターは100戸に1基が目安。しかしこれだと時間帯によってはかなり待つ事になります。
3基あれば、70戸に1基ですからかなりスムーズな運行が予想されます。 又、幸いな事に高齢者が多いとの予想が多数ありましたので、そうであれば更に使用時間帯が分散されて、より快適になると思われます。 |
||
227:
匿名さん
[2015-04-20 22:17:49]
>213
ん? 乗降客数?結構多いと思うけど? 1:大阪駅 429,519人 2:京都駅 194,927人 3:天王寺駅 139,138人 4:京橋駅 130,931人 5:三ノ宮駅 120,763人 6:鶴橋駅 96,317人 7:広島駅 72,928人 8:神戸駅 70,579人 9:高槻駅 63,829人 10:新今宮駅 62,441人 11:岡山駅 62,278人 12:明石駅 52,440人 13:新大阪駅 51,720人 14:元町駅 49,907人 15:姫路駅 49,445人 16:北新地駅 49,047人 17:茨木駅 45,194人 18:尼崎駅 42,921人 19:住吉駅 35,096人 20:垂水駅 34,643人 |
||
228:
匿名さん
[2015-04-20 22:34:31]
|
||
229:
匿名さん
[2015-04-20 22:56:51]
JRだけです。
山陽明石 28,427 人です。 |
||
230:
匿名
[2015-04-20 22:59:01]
見てたら阪神間や神戸・大阪と比べてる人ばっかりだね。そりゃ流れ的に都心回帰の方向に向かってるし、資産価値としても向こうの方が上だとは思うよ。
しかし、自分の様に山電沿線に職場があり、かつ便利な立地が良ければ、タワマンどうこう関係無しにここは凄く魅力的なんですよ。 私事なんで共感出来る人も少ないとは思うが、俺は30代だが身体が不自由で車椅子です。 将来歩ける様になれればと思っているが、それがいつになるか分からないし、現状車にも乗れない。 しかしそれでも仕事には行かないといけないし、他の山電の駅は無人駅も多くバリアフリーも徹底されていない。 また山電沿線、つまり浜国沿いは坂も多く道も狭い。 こんなケースは特殊だとは思うが、自分みたいな人間にはこれ以上の条件は考え辛い。 戸建は階段登れないしね。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2015-04-20 23:24:21]
ここ大人気だね、このサイト見る限り。
ただ実際にどんな人が住むか予測難しい。 富裕層のセカンドには魅力不足。 地元富裕層と地元DINKS、 身の軽い単身者かな。 狭い部屋は価格次第で投資用。 ファミリーは少ない。 高齢者は限られそう。 |
||
232:
匿名さん
[2015-04-20 23:29:01]
|
||
235:
匿名さん
[2015-04-21 08:36:28]
ここの業者らしき人達って日本語読めるのかな?
基本、完売路線に乗ってるだろうと皆が言ってる。 その根拠として明石より田舎や戸建てからの買い換え世帯、老人世帯などの需要は必ずあるから。 三宮のシティタワーなんかも老人世帯がかなり多いと聞いているから、この世代の都心回帰は管理や健康面から進んでいると見て間違いない。 ただね、そこそこの値付けで来るだろからその金額出すなら、神戸市内や阪神間から敢えて明石に住む人現役世代は少ないって言ってる。 あと地元の人達は税金を突っ込むからには転入してもらったり何らかのきっかけにならないと意味ないよね?たった200世帯が全世帯転入した所で街が変わるのかな? やっぱり明石内より他所から現役世代を集める手段がタワマンなの? 地元の街をゆっくり見てねと言ってる。 繰り返すが販売だけで考えればたった200なんで恐らく完売。ただ淡々と事実を述べているだけじゃん。検討者にとってこの上ないリアルな情報だと思うけど。 だって、野村ブランド、駅直結、景色最高だけならただの業者と間違われてもおかしくないよね。 |
||
236:
匿名さん
[2015-04-21 09:35:30]
皮肉ってるだけでしょ
明石駅に毎日5万人も乗降してどこいくの? 明石城?、魚の棚?、アスピア? 何があるの? |
||
237:
匿名さん
[2015-04-21 10:07:24]
明石市って子育て支援に力入れてるようで好感持ってるけど、実際はどうなのかなー
再開発で駅前だけ盛り上がっても、他に波及するかは謎やしー。全然盛り上がらない可能性もあるけど笑 |
||
238:
匿名さん
[2015-04-21 10:08:04]
>>236
みんなバスに乗ってお家に帰るんですよ。 |
||
240:
匿名さん
[2015-04-21 10:43:43]
>235
野村の営業力はすごいよ。幸いなことに、明石という地名は全国区。顧客は全国にいる。明石神戸と狭い範囲でしか考えていないけど、最上階のプレミアム仕様(あったらの話だが)なんかだと、俗にいうタワマンコレクターも顧客に入ってくる。 それと、購入者はマンションが建つからそれを検討する。ただそれだけ。市の問題は市長選挙でやってもらわないとね。 |
||
243:
匿名さん
[2015-04-21 13:13:52]
240
野村の営業力は認めるけど、所謂立地による。 西神や大阪でも苦戦してるところはある。 また完売に見えて、単純に金消契約前の申込みもカウントするから完売が早く見えるからね。 ここが全国区とか言ってる時点で業者丸出し。 野村が顧客持ってる訳でなく、他の財閥系デベももちろん顧客持ってる。 市政の話は、検討者や子育て世代、転入する人達にとって重要じゃん。貴方一々世間知らず過ぎる。 入社したての野村の業者さん丸出しだね、客観性がないんだよ、貴方。 |
||
244:
匿名さん
[2015-04-21 14:02:27]
販売価格早く出ないかな。
いろんな意味で楽しみですね。 |
||
245:
匿名さん
[2015-04-21 15:31:55]
価格発表待ちどおしいですね。
価格の参考としては、神戸ハーバータワーがオリックス他X関電不動産で2013年竣工、大林のDFSオール電化で建てました。最上階35F南東角108平米が8400万だったかな。プレミアムまでいかないけれど34F35Fはかなり良い室内仕様でした。 その下の20階台88平米が5500万前後だったと思います。 プラウドですし建築費も高騰していますから、それ以上の価格帯でしょう。提示された金額見て考え込んでしまうでしょうね。 |
||
246:
匿名さん
[2015-04-21 16:27:24]
|
||
247:
匿名さん
[2015-04-21 16:47:31]
公園の眺望も素晴らしいと思うのだが、北側は思いっきり安くならないかな。
ベランダから野球や陸上、四季の移り変わりを堪能できるのは結構贅沢だと思う。 |
||
248:
匿名さん
[2015-04-21 18:12:38]
>>247
北側いいね。 駅と公園だから、低層でも永遠に抜け感があるし。 お買得だと思うな。 買うなら北側だよね。 ただ、窓は開けれないみたいだよ。 開けると家族の会話も聞き取れないし、テレビのボリュームも上げないと聞こえないぐらいうるさいみたい。 急ブレーキの音は窓閉めてても聞こえるみたいで、最初は人身事故が見えて嫌な気分になるって。慣れるらしいけど。 それに鬼門の方角は避けたいとこだね。 |
||
249:
匿名さん
[2015-04-21 18:37:24]
隣の三井住友銀行の建屋、10階以上じゃないと抜けないね。
|
||
250:
匿名さん
[2015-04-21 20:17:07]
西は姫路城が見えるんかな?
|
||
251:
匿名さん
[2015-04-21 21:25:07]
>>223
生保受給者も多い、のソースはまだでしょうか? |
||
252:
匿名さん
[2015-04-21 21:46:13]
|
||
253:
匿名さん
[2015-04-21 21:47:30]
野村さん必死すぎ
|
||
254:
匿名さん
[2015-04-21 23:31:40]
何気にこわいこと書いてる人いるね
けど見えんだろ |
||
255:
匿名さん
[2015-04-21 23:33:07]
明石は生保が多いとのことだが、国保は結構安いよ
大企業のおかげかな |
||
256:
匿名さん
[2015-04-22 00:21:23]
南向き17F(ちょうど真ん中)の価格を予想しませんか?
私の予想は2,700万円。近くのハーバービューが2,500万円だったので、それに強気で200万円上乗せしてみました。でも200万円あれば将来リフォームできるってみんな考えるだろうからからやっぱり2,600万円。 |
||
257:
匿名さん
[2015-04-22 01:03:17]
|
||
258:
匿名さん
[2015-04-22 01:40:50]
広さは76㎡です。あと予想価格の根拠もお願いしまーす。
|
||
259:
匿名
[2015-04-22 02:10:59]
ハーバービューってネバーランド?
うーんプラウドだし駅直近だし 私は3600万くらいと予想 |
||
260:
匿名さん
[2015-04-22 03:24:11]
垂水の駅近マンションが4880万円で分譲してますよ。
http://www.a-tarumi.com/smt/outline.php 詳しいことは分からないですが、それが76㎡、最上階の15階だとしたら、本件と同水準ですね。 あとはプラウドだし、タワーマンションだし、新快速止まるし。その辺根拠ないですが、ざっくり5300万円くらいかな。 |
||
261:
匿名さん
[2015-04-22 06:23:11]
どうしても価格を釣り上げたいんですね〜
|
||
262:
匿名さん
[2015-04-22 06:58:31]
私の予想。5階で3980万円。階層差価格40万円で+480万円。ズバリ4460万円。
|
||
263:
匿名さん
[2015-04-22 07:30:32]
|
||
264:
匿名さん
[2015-04-22 07:32:26]
皆さん4LDKはどうですか?
南東角部屋気になります。 |
||
265:
匿名さん
[2015-04-22 07:40:35]
262ですが、プラウドだから、最初は階層差価格が50万円で発表するかも。だと4580万円。
4460万円か4580万円とします。 |
||
266:
匿名さん
[2015-04-22 07:42:40]
|
||
267:
匿名さん
[2015-04-22 08:14:16]
>263さま
262ですが、私としては、5階4000万あたりから始まり、ど真ん中の基準を4500万。高層階で5000万超と予想しています。 ただマンションの値付けってトータルで売り上げが達成できたらいいので、結構おおざっぱらしいですよ。 |
||
268:
匿名さん
[2015-04-22 08:18:30]
ほぼ同一人物でスレが埋れて行く。
まぁ野村の何時ものパターンかな。 |
||
269:
匿名さん
[2015-04-22 08:49:27]
>266様
北側で5階に75平米の中部屋があれば、その位だと思います。 |
||
270:
匿名さん
[2015-04-22 09:44:49]
皆さん、プラウドシティ西神中央の価格はご存知ですか?プラウドタワー明石がそんなに安かったら、こちらは大抽選会になりますよ。
プラウドタワー大津でしたっけ?抽選に外れた人が暴れたとか。同じ事を繰り返すような事はしないでしょう。 こちらはプラウドタワーです。 一度、プラウドシティ西神中央の売れ残り物件の価格も見にいかれた方がよろしいかと。価格によれば西神中央も選択肢に入りますよ。 |
||
271:
匿名さん
[2015-04-22 09:45:17]
新長田、築10年のタワーマンション20Fが2,480万円で売りに出してるから、それを買ってリフォームしたほうが断然おトクですね。
|
||
272:
匿名さん
[2015-04-22 09:48:09]
神戸と明石を一緒にしたらダメっしょ
|
||
273:
匿名さん
[2015-04-22 09:50:38]
そっかぁ、西神中央も結局売れ残ってるのかぁ…
|
||
274:
匿名さん
[2015-04-22 10:04:20]
4LDKで3980万下層でしょうね
|
||
275:
匿名さん
[2015-04-22 10:06:48]
住むのに長田と比較はありえんわ。さしもの野村も長田にはマンションださんやろ。
プラウドは立地が命。プラウドと購入層が違い過ぎ末世。 |
||
276:
匿名さん
[2015-04-22 10:20:14]
皆さん、大抽選会になるらしいですよ。抽選で外れた人が暴れたらしいですよ。だから1億円でも目をつぶって買いましょう!それでも外れた人は西神の売れ残りを買いましょう!
|
||
277:
匿名さん
[2015-04-22 10:31:18]
駅前の公示価格は新長田のほうがはるかに高いですね。3,000万円超えるとキツイでしょうね。
|
||
278:
匿名さん
[2015-04-22 10:36:26]
>270様
あくまでも中部屋の価格ですよ。間取りが2タイプしか出ていないので、予測難しいですがね。 88平米の南東の角だと面積で12平米増えて、角で坪単価も上がるので例えば17階中部屋76平米4500万(坪200万位)の隣の88平米が坪単価230万で6100万円位とかになるんじゃあないですか。高層階だと坪250万が最低ラインで7000万の声も聞けるかも(ただし地権者物件かも) 最上階のプレミアムフロア間取り不明だが坪300万いくでしょう。決して安いとは思っていません。 |
||
279:
匿名さん
[2015-04-22 10:45:43]
プラウドタワー大津のスレは参考になりますね。駅直結、商業直結、レイクビュー、京都からの距離感。こちらも大混雑が予想されます。
|
||
280:
匿名さん
[2015-04-22 10:51:54]
個数も階数も、地権者も。
似てる‥ 違うのは、発売時期。 今は上げ相場 |
||
281:
匿名さん
[2015-04-22 11:15:24]
野村さん
プラウドタワー明石は、オークション方式にしませんか? 最低購入価格を決めて、部屋ごとに最高価格を入札した人が購入出来るってシステム。 需要と供給がはっきりしていいんじゃない? 下品な書き込みも無くなりますよ。 |
||
282:
匿名さん
[2015-04-22 12:09:10]
野村さんの希望売却価格ではなく、予想販売価格でお願いします。
|
||
283:
匿名さん
[2015-04-22 12:51:25]
モデルルームは、GWまでに間に合うのだろうか?
|
||
284:
匿名さん
[2015-04-22 13:19:30]
>297
プラウドタワー大津は施工が大成建設、外廊下、耐震構造でかなり仕様が低い。 61.46平米-2,430万円~90.45平米-5,380万円(良い部屋は地権者物件なので安いのかも) 明石とは似て非なるプラウドタワー。 これでは参考にならん。 |
||
285:
匿名さん
[2015-04-22 17:47:02]
>>283
無理でしょうね |
||
286:
匿名さん
[2015-04-22 18:32:57]
|
||
287:
匿名さん
[2015-04-22 18:41:25]
それだと7月か8月に第一期販売開始?
|
||
288:
匿名さん
[2015-04-22 21:06:22]
6月下旬じゃなかった?
資金計画の準備は大丈夫ですか? 早めに要望書出しますよ〜 |
||
289:
匿名さん
[2015-04-22 21:43:02]
モデルルームは6〜7月です。
|
||
290:
匿名さん
[2015-04-22 23:23:45]
>>289
ソースは? |
||
291:
匿名
[2015-04-23 01:30:10]
|
||
292:
匿名さん
[2015-04-23 01:41:43]
人気あるねここ。俺も狙ってるけど笑
|
||
293:
匿名
[2015-04-23 02:59:23]
モデルルームはどこにできますか?
|
||
294:
匿名さん
[2015-04-23 05:51:33]
みなさん、ローンはどこで組みますかー?
野村さんはどっかと提携してるんでしょうか? 変動と固定、どっちにしますかー? |
||
295:
匿名さん
[2015-04-23 07:06:48]
今考える?
2年後なんて金利どうなってるか分かりませんよ~ |
||
296:
匿名さん
[2015-04-23 07:18:18]
固定金利ですね〜
フラット35一択です |
||
297:
匿名さん
[2015-04-23 07:32:06]
4LDK狙います!
希望者少ないといいなぁ |
||
298:
匿名さん
[2015-04-23 08:31:32]
|
||
299:
匿名さん
[2015-04-23 08:32:23]
売買契約って増税前になるんでしょうか?
|
||
300:
匿名さん
[2015-04-23 09:09:29]
2016年10月の契約から10%ですよ。
それまでに契約してしまえば8%。 問題は今の金利が続くかですね。 フラットなどの固定金利は平成29年に確定。 変動でも今の超低金利でぎりぎりの計算していると、予定が狂う事態もあります。 しかしMRが開くと、契約まであっという間でしょうね。 |
||
301:
匿名さん
[2015-04-23 09:29:14]
当方3LDK1択。キャッシュだから優先してくれるはず。最高のロケーション狙ってます。
|
||
302:
匿名さん
[2015-04-23 09:43:55]
|
||
303:
匿名さん
[2015-04-23 09:45:46]
抽選て実は公平じゃなかったりするんですかね?
要望書ゲットしたら、早々に提出した方が良さそうですね。 |
||
304:
匿名さん
[2015-04-23 10:03:47]
物件の人気によるけど、要望書が少なければ早い者勝ちで、後からの人は同じ間取りの他の階や、似たような間取りに誘導。
後から割り込んでも先に要望書出した人が優遇されるというのは聞いたことがあります。 他の部屋や間取りに誘導できない程要望書多ければ、抽選と言うのが一般的。 |
||
305:
匿名さん
[2015-04-23 10:13:24]
>>304
詳しくありがとうございます! |
||
306:
匿名
[2015-04-23 10:33:17]
部屋の間取りは完成する前なら変更してもらえるのでしょうか?リビングを大きく取りたいので、隣の洋室と貫通させたいのですが。
|
||
307:
匿名さん
[2015-04-23 12:36:39]
煽り、煽れば、煽られて。
|
||
308:
匿名さん
[2015-04-23 17:59:55]
|
||
309:
匿名さん
[2015-04-23 20:05:05]
|
||
310:
匿名さん
[2015-04-23 20:12:10]
私も一括で買いますが、ローンの方は借金完済しましょうね。クレジットカードも枚数減らしておいた方がいいですよ〜
|
||
311:
匿名さん
[2015-04-23 20:25:46]
一括以外の低所得は買わなくていいよ
|
||
312:
匿名さん
[2015-04-23 20:27:55]
一括の方は何者ですか。
|
||
313:
匿名さん
[2015-04-23 20:28:59]
ローン組んでる方が控除があって、余裕があれば早めに繰り上げ返済すればお得になるんですよ。
|
||
314:
匿名さん
[2015-04-23 20:29:19]
|
||
315:
匿名さん
[2015-04-23 21:05:12]
|
||
316:
匿名さん
[2015-04-23 21:52:15]
こんなローカルの安マンションで格差もくそも無いわな。マンション全体が格落ちやがな。
|
||
317:
匿名さん
[2015-04-23 23:56:58]
本当の金持ちは人格者だとか聞きますけども。
やはり田舎には偽物が混ざってるようです。 |
||
318:
匿名さん
[2015-04-24 00:18:28]
301ですが、多分審査もなにも問題ないわけですぐに希望の部屋押さえることが出来ると見込んでおります。明石海峡大橋は俺のモノ。なんちゃって。同じ住むなら、山側は全く価値がありません。
何せキャッシュ>ローンとなるわけですね。 折角ですし格差なく皆仲良くしましょうよ。こんな明石ごときで見栄っ張りなど逆にダサいと思います。 |
||
319:
匿名さん
[2015-04-24 01:20:38]
キャッシュより属性ですよ。重要なのは。ヤバそうな人だと、わざと抽選にして落とされますよ。
|
||
320:
匿名さん
[2015-04-24 02:03:10]
とりあえず賃貸にだして、定年後(10年後)にすもうかなって思ってます。
中古だと希望の部屋が買えるか分からないものですから。 抜群の利便性とブランドが欲しい理由なので、眺望はパスして、安いと思われる北の低層階狙ってます。 間取りが出てい無いので、良く解りませんが、例えば北の中部屋で70平米前後だといくら位で貸せるんでしょうか? 又、明石という微妙な立地で、資産価値を皆さんはどう思われますか? 今は、マンションの相場が上がっているので、新築だとかなり高くなりそうでドキドキしてます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
エレベータは3基しかないですよ??
しかも区画制限ありです。