プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2015-04-18 17:40:01
削除依頼
>>150
海側高層の角部屋は非売住戸になるでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 周辺住民さん 2015-04-19 07:37:13
明石にタワーマンションかぁ。
生まれも育ちも明石市のおっさんだけど、なんか変な気分。 明石というか明石市にタワーマンションが似合う気がしない。。。 再開発ってことは2号線へ続く屋内通路も無くなるんだね。 UFOとか道場とかも無くなるのか。 学校の帰りによく寄ってたけど。 なんか寂しいね。 でも色々と便利になるんだろうね。 これも世の流れかぁ。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-04-19 08:25:04
建築費用は分譲なので市の負担ゼロ。維持費も住民が払うので市の負担ゼロ。
タワマンだと固定資産税が高額になるから、それなりに市税↑。 神戸から高額納税者が明石に住民票を移してもらえたら、市税↑ 将来価格が下がっても、市にはほぼ損害ゼロ。 変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:28:19
>>153
>>変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 そりゃそうだ。それと比べればマシ。 明石市としてはそれが精一杯ということね。 このマンション、とりあえずは売れると思うから野村は 損しない。 新築で飛びついた買い手がババを掴むんだろうね。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:56:33
確かに、、高値掴みで後に後悔しそう。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:59:16
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:26:03
アスピアね。
あそこどうして照明暗いの? ゲーセン騒音が耳に付くし、マルハチ周辺も 無駄に空間あって、それならもっと品物増やすとか して欲しい。 あれで380億円の大プロジェクトだよ。 数年後のタワマン周辺もああなるのかね〜 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:45:49
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:54:27
>>157
大丸、コープに出店前に逃げられ無駄な箱物が後に残りました。現状も稼働率の低い会議室、仕方なしに運営しています。ジャバジャバ市税使って何してんだか。 大きく人の流れが変わる顔発、誘致がないと、大幅な下落は目に見えています。姫路のピオレ規模でないと、綺麗になったね〜っていう程度で、人は集まりませんよ。 タワマンの資産で真面目な話、3〜4割の大幅な下落は間違いありません。後は納得して住めるか。中・長期で見ると手を出す気になれません。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:58:11
単純に戸数が200と少ないから売れるのは売れる。
しかし、わざわざ神戸から明石に移住とかそんな人達はごく少数だろうね。 デベは大儲けだね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:01:51
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:04:02
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:06:53
新快速停車駅前で新幹線に一駅はメリット。
明石駅から三宮や大阪に通勤するなら便利。 でも、明石じゃなくて良いならJR 灘駅の向こうに新駅が来春開業し、駅前に三井不動産が700戸以上の大規模マンション建てる。 新幹線も西明石は停車本数が極端に少なく、ソフトで検索すると分かるが、在来線経由で新神戸や新大阪から乗った方がたいてい早い。 神戸方面からこのマンションを買う人は少ないね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:10:49
姫路駅周辺は良くなったよね。
明石も天守閣建てた方が良いかも 笑 |
|
No.165 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 13:25:42
あまりいい意見が少ないようだけど、私は、いいマンションだと思って検討中です。
たとえば神戸市内にも駅近高層マンションは多くあるけれど、これだけの景色のマンションはない。 それに駅から近いと言っても、5分以上もかかったりするところが多い。 また、県庁前のように最寄駅が地下鉄だったりする。 やっぱり最寄駅は、JRとか阪神阪急であってほしい。 地下鉄じゃ便利とは言い難い。 いろいろな点を考慮すると駅から5分以上かかる神戸市内マンションより、駅直結、駅から2分のこのマンションの方が便利。 おまけに今ある神戸市内の駅近高層マンションよりはるかに景色もいい。 私には、このマンションはリゾート地の別宅のように思える。 けなしている人たちは、欲しくても購入資金がないから悔しくてケチつけているんじゃないかとしか思えない。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:34:00
>>165
多くの人が当然懸念する購入価格の大幅な下落は避けられないけどね。 それで納得できるのであれば悪くはないんじゃないですか。開発も起爆力になる若い人が集まる開発ではありませんし、それこそ一部の方が享受されるだけの綺麗な駅前にしかなりかねませんよ。 http://www.maya105.com/shinchiku/K1471001/iframe/concept.html |
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:41:35
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:49:14
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:51:09
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:53:52
165
貴方みたいな人って一見正論ぶってるけど、自分の意見や価値観が違う人を買えない人と決め付けるって非常に問題あると思いますよ。 ここは検討版なんだからネガもポジもどちらの意見でも構わない。 単純に都心回帰と、少子高齢が確実なのは客観的事実。 また、老人世帯が子育てを終えて戸建て郊外から駅近マンションに移り住むのも事実。 その事実から、敢えて市内から明石に移住する現役世帯は少ないだろうし、富裕層は芦屋、岡本や灘、西宮や中央区に住むでしょうし、現実はそうだよね。 従来の明石住みや明石より西の住民からしたら、かなりのメリットを感じるだろうが、既に市内や芦屋岡本西宮の住民が敢えて明石に住む人がいるとは思えない。 つまり明石の戸建て老人世帯で余裕のある世帯が増えるだけです。そう考えるとたった200戸ぐらいすぐに売れるのは売れる。 |
|
No.171 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 13:59:47
JR新駅のまや駅前のマンションの資料も請求しました。
一応、まや駅前のマンションの資料も見て検討しますが、JR新駅まや駅前のマンションは駅前と言いながらも、3分から5分で、駅直結ではなさそうですね。 駅直結(駅から通路がつながっていて傘不要)が条件なので、まや駅前マンションはちょっと違うようですが、とりあえず検討対象にします。 明石駅前高層マンションにも懸念事項はあります。それは、神戸のような大都市ではないこと。 ただ、明石では中古が安いということですが、それは、駅からの距離、景色にも魅力がないなどの理由があるからで、明石だからというわけではないと思います。 駅直結、景色抜群のこのマンションにも当てはまるかどうかは疑問ではないでしょうか?? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:08:03
>>171
明石以西になりますが大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションはお勧めですよ。上層階も価格が落ち着き海〜大橋の眺望が望めます。 センターは清水建設 サウスは大林組施工です。 イオン、駅も徒歩で便利ですよ。 |
|
No.173 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 14:26:58
なかなか安いマンションがあるのですね。
でも、大久保まで行くと不便な印象があります。 明石駅なら新快速が停まりますが、大久保って普通しか停まらなかったような・・・??。 私は、神戸以東に在住で西明石駅より以西は、非常に遠く不便な印象があります。 大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションは、駅直結なんでしょうか?? 明石駅ぐらいまでが、大阪からの距離として、自分としては許容範囲なんですが・・・ 神戸や、西宮、芦屋も探していますが、このあたりの海側の景色はあまりきれいとは言い難いのです。 このあたりの海岸線は工場ばかりですから。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:33:27
>>171
是非、明石駅周辺をよく歩いて、お店にも入り、街の経済力や歩いている人を観察することをお勧めします。 通常の判断力があれば明石の町の実力が分かるでしょう。 私は明石市民で、中古マンションの安さは実力通りだと思います。駅前タワマンはある意味で行政の怠慢だと思っています。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:58:42
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:07:12
土地が安いのにわざわざマンション?
戸建2件建つんじゃないの? 駐車場代、管理費修繕積立金とかランニングコストもったいないでしょ 車も世帯に1台では足らなく2台必要なんじゃないの? タワーパーキング月いくら? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:17:14
人それぞれの価値観だから色々だけど、単純に明石と言う街に実力があり将来の資産価値があるとは思えない。
誰かが言ってるけど、都心回帰の事実から。 やはり若いこれからの人達はそう言う事も選択肢として重要だろうね。転勤リスクがあるし。 逆にある程度の高齢者は、終の住処として利便性や景観などを重要視するだろうし。 問題は税金が投入されて要ることで結果を出さなければならない訳で。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:28:40
171
まぁ景色を重視で徒歩五分が遠く感じてるなら、まずここぐらいしかないでしょう。 駅直結を望んでる時点で大阪ですら限らられる。しかも徒歩五分と景色重視なら尚更です。 つまり、貴方の頭や価値感に当てはまる所はこのマンションしかないんです。だから否定な意見に目を瞑りたくなる気持ちは解らなくもないが、貴方の意見には客観性がなく貴方の価値観なので、現地に足を運び現地を知ってる人の人間の客観性のある意見を否定しないで下さい。 |
|
No.179 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 15:54:27
>178
明石ってそんなに良くない街なんですか?? ちょっとこれまで持っていた明石のイメージと違いますね。 明石に詳しい人たちが、そんなに悪く言っているようでしたら、認識を変えた方がいいのではないかと思ってきました。 充分に検討する必要がありそうですね。 これだけの景色が望めるマンションは、大阪から神戸の阪神間では見当たらないと思ったのですが・・・・。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:06:17
>>179
良くも悪くも明石の実力は市場価格に現れています。 誰も明石を悪くは言ってないと思いますよ。 市内をよく知っているから、客観的に見ているのだと思います。デベはいい事しか言いません。是非ご自分の足で散策してみてください。 (アスピアやタコフェリー跡地の開発やその周囲の砂揚場) |
|
No.181 |
by いつか買いたいさん [男性 50代] 2015-04-19 16:10:35
駅直結マンションを購入したいと考えて、購入を検討していましたが、このスレッドを読んでいて
購入を見合わせた方がいいと思うようになりました。 どうも明石市というところが思っていたよりも活気がない街のようで将来性がないと感じました。 また、いい物件が出てくるのを待つことにします。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:18:04
面白そうな物件ですね。
大阪圏の西の端のタワーマンション。 まず新築で人気出るかどうか、 そして中古で資産価値を維持できるかどうか? 売残りの可能性は低いと思うけど。 これで売れなきゃ、どこも売れない感じするし。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:18:58
JR駅直結なら新築尼崎のローレルか、中古の六甲道のウエルブしかないな
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:30:24
>>181
明石市は人口増加と市長が言っておりますが、受け皿になる産業は衰退期です。また、所得推移を見ると、言葉は悪いですが生保がダントツの増加です。これでは将来の市税増加は期待できません。市住、県住の戸数も多いです。 まずは、行政としてこの問題にメスを入れて欲しかった。 小手先の開発でさも大都市をアピールしても、周辺の空き店舗は戻ってきません。何より市税を投入して享受できるメリットが明確ではありません。 周囲の西新町も見てみてください。これが明石の現状ですよ。 京阪神はこれから再開発が進みます。他にも沢山いいところはありますよ。夙川沿いも落ち着いて住みやすいですよ。 是非、三現主義で判断してください。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:33:22
>>182
下層や北側は苦戦するでしょうね。相乗効果の施設が中途半端すぎる。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-04-19 18:17:07
>>183
大久保のオーズタウンもありますな。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-04-19 18:20:52
たった200戸なんで完売はするのは確実。
ただ、明石の市場価値は現実には良くないからねぇ。 どうしても、老人世帯ばかりだろうね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-04-19 19:10:09
明石てワンストップではないですよね
商業が圧倒的に弱い 姫路はワンストップ 明石、加古川は広域でのベッドタウン そういう意味で行くと駅に2.3分は早く行けてもそれ以上の価値はないかな |
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:12:47
タワマンとすれば200戸は小規模だが、わざわざ
明石にそれなりの価格のマンションを買う人は多くない。 人口減少が加速してるのに、この1,2年は明らかにマンションラッシュで乱売。 ハーバーランドや西神はもちろん、JR沿線主要駅ごとに駅前マンションが建ち、昔ならすぐ売れた物件も完売に苦労してる。 デベも分かってて、入居は2年も先なのに早々に広告始めたんだろうね。まずは予定通りに6月に販売開始出来るかどうか注目だね。 もし延期されたら悪い兆し。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:13:24
こんなとこ住んだら海外旅行行くのも大変やね。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:24:02
確実に高掴みなのは間違いないですね。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:48:44
リセール考える必要のない高齢者にはいいんでないの?
北側は、電車が動いてる間は、駅から丸見え、うるさくて窓開けれないね。 南側は塩風で窓がよく汚れて掃除大変 まさか洗濯物、布団、外に干さないよね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:58:18
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-04-19 22:25:50
ある程度所得に余裕のある50代〜団塊世代でしょうね。
リセールを考えずに済むのにはいいんじゃないですか。 周辺のマンション空きが大分出てますが。。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-04-19 22:49:45
タワマンに疎い人が書き込んでいるのか?
入居2年前から発売が始るのは当たり前の事。タワマン初体験で気が動転か? 駅直結は騒音以上のセールスポイント。駅に近い方が人気も資産価値も上がる。 ハーバーランドのは駅8分(実質10分以上)でかなりマイナス評価されている。 そもそも駅近を選ぶ人は騒音は気にしない。 電車から見えるってそんなの気にする人は田舎の人? お見合いマンションや、こんにちわマンション無いのか、明石には。 塩害は有るだろうが、ここだけが塩害を受ける訳ない。まだ海に面してい無いだけまし。 塩害ネタは湾岸部のマンションの宿命。必ず出る。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:05:14
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:17:03
>>196
ほんまや笑 駅から50mのタワマン28階居住中ですが、 人目は気にしないカーテン開けっ放し、下層だったらカーテン開けれるのかな? 夏、冬は窓開けないから気にならない。 春、秋は風が気持ちいいが、夜中1:00くらいまでめちゃうるさい。 5年すんでるが、窓開けたままは寝れない。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:24:25
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-04-20 07:19:12
明石は少なくとも以東ほど都会ではありません。
景観やプライバシー、塩害や資産価値はめちゃめちゃ気になります。 デベは、その辺をフォローした開発、説明、売り出しを行っていただきたい。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-04-20 08:04:07
懸念は価格ぐらいかな。
価格上昇傾向の時にタイミング悪かったですよね。 まあ明石は地方都市だけど田舎とけなす程じゃないですよ。 大阪から姫路まで通勤エリアをカバーしているのは強みです。 阪神間の人がここに来ることはないけど内陸部の市町村の人には魅力的と思う。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |