プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
121:
匿名さん
[2015-04-16 06:58:40]
|
||
122:
匿名さん
[2015-04-16 08:04:24]
少々高くてもここは売れるよ。
新快速停車駅直結、デベ・ゼネコン一流、タワー、市役所同居なんてもう出ない。 |
||
123:
匿名さん
[2015-04-16 09:50:41]
まあ11階以上はそれなりかもね
俺は10階以下の安〜い部屋買います |
||
124:
匿名さん
[2015-04-16 10:32:39]
>104
兵庫県庁前24階、小型のタワマンのため高層階はワンフロアは角部屋4戸で中部屋なし。 発表時 南西角97.88㎡--7700万 南東角88.90㎡--7100万 北西角84.21㎡--6600万 北東角82.89㎡--6300万 分譲時 南西角97.88㎡--7640万 南東角88.90㎡--6930万 北西角84.21㎡--6230万 北東角82.89㎡--5830万 南側は神戸港を見渡せるので人気だった。北側は不人気だったのでかなり安くなった。 今なら消費税アップ分で2%くらい上乗せした価格にしないといけない。 明石の南東角も88㎡で、さらに1番人気の方角だから、売れる売れないは別として、価格発表時の南東高層階は7000万の可能性もあるよ。 安くなる可能性としては県庁前の2倍戸数があり、さらに一体開発と制震構造のため建築コストが安くなるのを期待できる。 |
||
125:
匿名さん
[2015-04-17 10:50:47]
なんだか、こちらの皆さんの意見がすごいですね。
抽選したくないから、高くしてとか。一度は言ってみたいです。その言葉。 市役所同居というだけあって、場所的にはかなり便利な場所になっているのでしょうね。 商、公、医複合施設とありましたが、医は何が入るのでしょうか? |
||
126:
物件比較中さん
[2015-04-17 13:47:10]
ここは子育て世代が買えるような物件にしてはダメ。
そのような方は、毎日必要な大型スーパーが近くにあるところに住むほうが幸せになれる。 市役所なんて毎日用事は無い。 医はお金持ち高齢者を呼び込める医療機関を入れないと。 高台に住んでる高齢者、若い時は良かったけど、年取ると不便だよね。駅近くに引っ越そう。 地元の人だったらは5000万出すなら迷わず戸建買うでしょ。 国の税金入れる以上、他県、市からのお金持ちを呼び込めるような物件にして、税収を上げるようにするのが筋。 明石市民の住替えでは意味がない。 |
||
127:
匿名さん
[2015-04-17 16:22:41]
新築売出し価格は高いでしょう。
でも、人口減少で空き家の急増が社会問題化している現状では、ここも中古になれば 大幅下落するのではないでしょうか。 新築高値で飛びつくのはどうでしょうね。 市の再開発物件といっても新長田駅前のような 前例もありますし。 |
||
128:
匿名さん
[2015-04-17 18:03:27]
明石の中古物件て激安ですもんね〜
|
||
129:
匿名さん
[2015-04-17 18:05:37]
明石以外のお金持ちがここを買うかな?
三木や小野とか加古川くらいのお金持ち? 間違っても神戸、芦屋から来ないよ |
||
130:
匿名さん
[2015-04-17 18:33:29]
庶民には買えないでしょう。地元民なら戸建をお勧めします。
|
||
|
||
131:
周辺住民さん
[2015-04-17 19:22:59]
|
||
132:
匿名さん
[2015-04-17 19:40:18]
タワマンが人気なのは資産価値、すなわち中古価格は
高いけれど、評価額が安く相続の節税になるからでしょ。 でも中古価格が高くないと、単に高い所が好きな人(笑)しか買わないね。 |
||
133:
購入検討中さん
[2015-04-17 20:11:47]
ネバーランド明石ってまだ完売してなかったんだ。
明石で坪130万が完売しないんだね〜 |
||
134:
マンション投資家さん
[2015-04-17 21:03:25]
地方都市のタワマンの廃れ方はひどい。
悪い事は言わない。明石の人は中古まで我慢すれば安く買える。オリンピックが終わり、固定資産税の減免が無くなる頃がいい。今は、他府県からも見られているが、地方の中古に他府県から購入したいと思う人はそういない。Yahoo不動産の中古マンションを見て下さい。売りたくなった時、あなたはいくらで売るんですか? 明石に住んでて事業に成功した人は明石に住まない。 |
||
135:
周辺住民さん
[2015-04-18 04:17:22]
ここまでひどくないけど
20年後はこんな感じなんやろか 大阪の泉大津のアルザタワー 駅直結の再開発タワマン、商業施設一体、大手ゼネコン竹中工務店施工、36階建、約200戸✖️2棟のツインタワー、オーシャンビュー |
||
136:
匿名さん
[2015-04-18 08:40:00]
購入を考えている皆さん、市内の方ですか?それとも県内?
30-50代ですか?? |
||
137:
匿名さん
[2015-04-18 09:35:05]
30代、市内です。価格次第では戸建も検討中です。
|
||
138:
匿名さん
[2015-04-18 10:47:02]
やはりタワマンはニューヨークや東京、百歩譲って神戸ハーバーランドまで。
土地価格や中古マンションが安い明石の経済力では、資産価値はなく、 中古価格暴落、 荒廃が目に見える。 数年後には再開発を企画した明石市の見識が問われることになりそう。 明石市にはタワマンのような駅前1点集中 ではなくもっと広域にわたる面的な開発を して欲しかった。 |
||
139:
申込予定さん
[2015-04-18 11:13:36]
資料見たらここは買いだと思っていたけど、
落ち着いて考えたらそうですね。 業者はいいところしか言わないので、 ここの意見は参考になります。 いい情報はほっといても業者から入りますので。 これからもデメリットな情報よろしくお願いします。 |
||
140:
周辺住民さん
[2015-04-18 11:23:28]
>>138
こんな再開発ではなく医学部のある大学を作らないと。 大久保のような子育て世代が買えるような街を作っても、大学でよその都市を知ってしまう若い世代は明石に帰ってこない。 潰れた店舗の跡地には、老人施設、障害者施設、葬儀屋だらけになってしまうぞ。 |
||
141:
匿名さん
[2015-04-18 11:41:55]
大久保周辺も住みやすいですよ。福田周辺の戸建も手軽ですし、駅周辺のマンションでしたら神鋼不動産のマンションが沢山あります。中古も価格が安定してお勧めです。
|
||
142:
匿名さん
[2015-04-18 11:52:02]
20代、ステータスと利便性で2LDK下層検討中です。
景色は共有ラウンジで十分。 3lに比べてお手頃かな?? |
||
143:
匿名さん
[2015-04-18 11:53:25]
|
||
144:
匿名さん
[2015-04-18 12:20:52]
安ければ駅前だから下層階から売れそう。
でも、みんなが思うように安いかな。 明石海峡大橋なら海沿いや高台など明石周辺なら どこからでもよく見える。 明石公園の桜も満開時にボートに乗って眺める方がよく見える。 大都会の摩天楼じゃないから、タワーの必要ないんだよ。 |
||
145:
匿名さん
[2015-04-18 12:36:34]
確かに、神戸ハーバーあたりまでならまだ納得ですね。
|
||
146:
親同居さん
[2015-04-18 13:04:59]
|
||
147:
匿名さん
[2015-04-18 14:16:05]
ゲストルームは20階ですかね。1人2000円程度で何部屋できるのかな。
|
||
148:
匿名さん
[2015-04-18 14:28:17]
|
||
149:
匿名さん
[2015-04-18 14:35:23]
ありがとうございます!
公開が待ち遠しいですね。 |
||
150:
匿名さん
[2015-04-18 15:22:42]
地権者の17戸ですが、上層階の角部屋を占領ですかね?
|
||
151:
匿名さん
[2015-04-18 17:40:01]
>>150
海側高層の角部屋は非売住戸になるでしょうね。 |
||
152:
周辺住民さん
[2015-04-19 07:37:13]
明石にタワーマンションかぁ。
生まれも育ちも明石市のおっさんだけど、なんか変な気分。 明石というか明石市にタワーマンションが似合う気がしない。。。 再開発ってことは2号線へ続く屋内通路も無くなるんだね。 UFOとか道場とかも無くなるのか。 学校の帰りによく寄ってたけど。 なんか寂しいね。 でも色々と便利になるんだろうね。 これも世の流れかぁ。 |
||
153:
匿名さん
[2015-04-19 08:25:04]
建築費用は分譲なので市の負担ゼロ。維持費も住民が払うので市の負担ゼロ。
タワマンだと固定資産税が高額になるから、それなりに市税↑。 神戸から高額納税者が明石に住民票を移してもらえたら、市税↑ 将来価格が下がっても、市にはほぼ損害ゼロ。 変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 |
||
154:
匿名さん
[2015-04-19 11:28:19]
>>153
>>変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 そりゃそうだ。それと比べればマシ。 明石市としてはそれが精一杯ということね。 このマンション、とりあえずは売れると思うから野村は 損しない。 新築で飛びついた買い手がババを掴むんだろうね。 |
||
155:
匿名さん
[2015-04-19 11:56:33]
確かに、、高値掴みで後に後悔しそう。
|
||
156:
匿名さん
[2015-04-19 11:59:16]
|
||
157:
匿名さん
[2015-04-19 12:26:03]
アスピアね。
あそこどうして照明暗いの? ゲーセン騒音が耳に付くし、マルハチ周辺も 無駄に空間あって、それならもっと品物増やすとか して欲しい。 あれで380億円の大プロジェクトだよ。 数年後のタワマン周辺もああなるのかね〜 |
||
158:
匿名さん
[2015-04-19 12:45:49]
|
||
159:
匿名さん
[2015-04-19 12:54:27]
>>157
大丸、コープに出店前に逃げられ無駄な箱物が後に残りました。現状も稼働率の低い会議室、仕方なしに運営しています。ジャバジャバ市税使って何してんだか。 大きく人の流れが変わる顔発、誘致がないと、大幅な下落は目に見えています。姫路のピオレ規模でないと、綺麗になったね〜っていう程度で、人は集まりませんよ。 タワマンの資産で真面目な話、3〜4割の大幅な下落は間違いありません。後は納得して住めるか。中・長期で見ると手を出す気になれません。 |
||
160:
匿名さん
[2015-04-19 12:58:11]
単純に戸数が200と少ないから売れるのは売れる。
しかし、わざわざ神戸から明石に移住とかそんな人達はごく少数だろうね。 デベは大儲けだね。 |
||
161:
匿名さん
[2015-04-19 13:01:51]
|
||
162:
匿名さん
[2015-04-19 13:04:02]
|
||
163:
匿名さん
[2015-04-19 13:06:53]
新快速停車駅前で新幹線に一駅はメリット。
明石駅から三宮や大阪に通勤するなら便利。 でも、明石じゃなくて良いならJR 灘駅の向こうに新駅が来春開業し、駅前に三井不動産が700戸以上の大規模マンション建てる。 新幹線も西明石は停車本数が極端に少なく、ソフトで検索すると分かるが、在来線経由で新神戸や新大阪から乗った方がたいてい早い。 神戸方面からこのマンションを買う人は少ないね。 |
||
164:
匿名さん
[2015-04-19 13:10:49]
姫路駅周辺は良くなったよね。
明石も天守閣建てた方が良いかも 笑 |
||
165:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-04-19 13:25:42]
あまりいい意見が少ないようだけど、私は、いいマンションだと思って検討中です。
たとえば神戸市内にも駅近高層マンションは多くあるけれど、これだけの景色のマンションはない。 それに駅から近いと言っても、5分以上もかかったりするところが多い。 また、県庁前のように最寄駅が地下鉄だったりする。 やっぱり最寄駅は、JRとか阪神阪急であってほしい。 地下鉄じゃ便利とは言い難い。 いろいろな点を考慮すると駅から5分以上かかる神戸市内マンションより、駅直結、駅から2分のこのマンションの方が便利。 おまけに今ある神戸市内の駅近高層マンションよりはるかに景色もいい。 私には、このマンションはリゾート地の別宅のように思える。 けなしている人たちは、欲しくても購入資金がないから悔しくてケチつけているんじゃないかとしか思えない。 |
||
166:
匿名さん
[2015-04-19 13:34:00]
>>165
多くの人が当然懸念する購入価格の大幅な下落は避けられないけどね。 それで納得できるのであれば悪くはないんじゃないですか。開発も起爆力になる若い人が集まる開発ではありませんし、それこそ一部の方が享受されるだけの綺麗な駅前にしかなりかねませんよ。 http://www.maya105.com/shinchiku/K1471001/iframe/concept.html |
||
167:
匿名さん
[2015-04-19 13:41:35]
|
||
168:
匿名さん
[2015-04-19 13:49:14]
|
||
169:
匿名さん
[2015-04-19 13:51:09]
|
||
170:
匿名さん
[2015-04-19 13:53:52]
165
貴方みたいな人って一見正論ぶってるけど、自分の意見や価値観が違う人を買えない人と決め付けるって非常に問題あると思いますよ。 ここは検討版なんだからネガもポジもどちらの意見でも構わない。 単純に都心回帰と、少子高齢が確実なのは客観的事実。 また、老人世帯が子育てを終えて戸建て郊外から駅近マンションに移り住むのも事実。 その事実から、敢えて市内から明石に移住する現役世帯は少ないだろうし、富裕層は芦屋、岡本や灘、西宮や中央区に住むでしょうし、現実はそうだよね。 従来の明石住みや明石より西の住民からしたら、かなりのメリットを感じるだろうが、既に市内や芦屋岡本西宮の住民が敢えて明石に住む人がいるとは思えない。 つまり明石の戸建て老人世帯で余裕のある世帯が増えるだけです。そう考えるとたった200戸ぐらいすぐに売れるのは売れる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドタワー県庁前でもそんなに高くなかった