プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-03-28 07:46:23
削除依頼
私もここの物件を注目してます。
西神中央のマンションも検討しましたが、アクセスの良さからこちらも見たくなり今は情報待ちです。 価格は80平米位で中層階ならどれくらいになりそうですか? また住まれる方のカラーも少々気になります。 詳しい方にお聞きしたいです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2015-03-28 08:09:04
駅前ということで注目はされるでしょう。
しかし利便性なら、三宮や神戸駅近くにタワーを含め多くのマンションがあるし、 子供の教育を含め静かな居住環境を重視すると、 西神沿線に沢山マンションが建ち始めています。 結局ここを考える人は、地元明石の人か、神戸三宮駅近 が買えない人に限られるのではないでしょうか。 明石海峡の眺望もあるでしょうが、大橋は大きくて 近隣ならどこからもよく見えますしね(笑) |
|
No.3 |
by 匿名さん 2015-03-28 08:56:31
購入層のエリアは限定されるでしょうね。
しかしタワマンという希少性と、プラウドというブランドで、高めの価格でも完売は早いと思います。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2015-03-28 10:14:53
値段は結構安いらしいので、投資目的の購入が結構いるでしょうね。
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2015-03-28 10:26:17
明石で投資目的?
周りは賃貸空き家だらけなの知ってる? 中古マンションも売れてない。 タワーマンション眼下になる桜町を歩け けば明石の様子が分かるんじゃないかな。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2015-03-28 10:47:21
そのための再開発。高層階から殿様気分で眺めるのも乙なもの。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2015-03-28 11:59:55
シャッター街、廃墟のような桜町も
再開発されるんでしょうか? タワーマンション建っても周りがあれではね〜。 アスピアもお金かけた再開発なのに何だか暗い。 そう言えば港近くの新築マンションも 完売しませんね。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2015-03-28 13:01:13
>5
明石市や周辺って大企業の工場多いの知ってる? そんなところの転勤族が賃貸ですむところが明石市内には今まではなかったんだよな。 ワなんとかやプなんとかアなんとかじゃそういう層は取り込めないんだよな。 駅前再開発で駅~マンションで生活が完結するしプラウドブランド。 今回のマンションに限れば十分投資は成り立つでしょう。 特に山電、JRが両方使えるのが大きいね。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2015-03-28 15:09:01
私の知っている大企業や公務員の方は大抵
西神ニュータウンでクルマ通勤です。 JR沿線にこだわるファミリーは大久保駅前の マンションですね。明石市駅周辺は 古い港町で子供が前を歩けない映画館や 先に出てきた夜の街だった桜町などで、 普通の家族は住みにくいのではないでしょうか。 変なひとが入り込んだらタワマンも台無し。 古い港町にはいろんなひとが居ますから。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2015-03-28 15:28:52
結局、民間企業が考えると明石駅周辺には
お金をかけたマンションの建設が難しく、 それなりのものしか無かったところに、 明石市主導の再開発なら採算が合うだろうと いうことでゼネコンがきたわけね。 ただタイミング悪すぎ。 アベノミクスで神戸駅周辺や西神など 近隣にマンション建ちまくりだし 明石が頼る神戸の経済力も地盤低下。 神戸空港の存続も危ういらしいから。 |
|
No.11 |
by 匿名 2015-03-28 15:39:22
なんかヒドイこと書いてるなあ
桜町そんな怖くないですよ 女性一人で夜歩いても平気です 古い雑居ビルが無くなって 路地裏に小洒落たお店が増えていますし 一人飲みも楽しめます これからは明石公園の桜も楽しみですね 高層階なら明石海峡大橋とどちらかは見えそう 交通の便も良いし駅前のパントリーは夜十時まで開いてるし 物価は神戸より安いし余裕あれば欲しいです 老後なら中古が出るかな ブランド地域に住みたい方にはオススメしませんが 実をとるなら良い場所だと思います |
|
No.12 |
by 匿名 2015-03-28 15:45:41
財政は明石より神戸のほうが危ないでしょう
それでも岡本や御影に住みたがる方多いですが |
|
No.13 |
by 匿名さん 2015-03-28 15:45:53
桜町は昼でも歩きたくないです。
明石市に何とかして欲しい。 タワマンの高さ半分にしてそのお金で桜町再開発した方が市民のためになると思います。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2015-03-28 16:53:20
そう言えば市会議員の誰かが駅前再開発は一旦中止、見直しをお約束してたな。
もしお約束が実現したらこのマンションも中止かな? |
|
No.15 |
by 匿名さん 2015-03-28 17:45:39
>>14
現職じゃなくて、これから市会議員選挙に出る人じゃないかな。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2015-03-28 18:19:22
今から中止にしたら、違約金とか発生しない?
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2015-03-28 19:33:10
プラウドが建つんだったら、明石駅前もアリかなって考える人、いるんじゃないかとおもいます。
新快速停車駅というのは大きいです。 神戸駅や元町よりは騒がしくなくて住民層もそこまで多種ではないかと思いますし、お値打ちなら充分検討したいのですが、昼間でも歩きなくない場所があるんですね。 たまに明石の魚の棚とか明石城の公園に行きますが特に気になりませんでした。 下見してみます。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2015-03-28 19:58:22
電車で三宮に出るなら、西神より便利。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2015-03-28 20:09:56
ファミリーなら西神でしょ。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2015-03-28 20:16:10
なんといっても、JRの新快速停車駅ということが魅力。新幹線も近い。
西神は、枝線の終着駅。人工減少のアリ地獄に呑み込まれる可能性有り。 明石も弱小自治体で先行き不透明だが、やはりJRが大きい。明石城公園、海の眺望もアピールポイント。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2015-03-28 22:28:03
駅直結で更に隣接の商業施設内には 市役所、図書館
が移動してくるし生活至便この上ないね。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2015-03-29 00:32:16
ファミリーなら逆に明石はありだよ。
明石公園は目の前だし、県立図書館や天文科学館も近い。 明石城や柿本神社なんて歴史的なスポットもあるしね。 私学に通うにしても、神戸・姫路のどちらにも通えるよ。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2015-03-29 01:04:37
なんか一生懸命売り込んでる方がいらっしゃいますね。
そんなに必死にならなくても駅前ですから交通の便とか 良いのは分かります。 この当たりの小学校や中学はどうなんでしょうか? |
|
No.24 |
by 匿名さん 2015-03-30 10:00:10
怪しい映画館は確か大衆演劇場になるんでしたっけ?映画館としては既に閉館しているはずです。
桜町については、確かに怪しい部分もありますが、駅前の方が変質者や事件は発生してるのでは無いでしょうか。まぁ駅前に住んで桜町に行く用事はほとんど無いと思うのですが… 校区は明石小でしょうか…詳しくないですが悪い噂も特に耳にはしませんが、中学は明石小以外は入って来ないから、小学校で何かあるとずっと嫌な思いをしないといけないかもと随分前ですが聞いたことがあります。 ですが、この周辺の子供は小学校や中学から私立に行く子もいるので、駅前なのは選択肢があっていいのかもですね。 駅前は塾も多いので、送迎は楽そうだし… 騒音は、2号線を走る爆音バイク集団、救急車、駅前の飲み屋から出てきた若者の声、なんかはありそうですね。駅のアナウンスや貨物の音なんかはどうなんでしょうね。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2015-03-30 14:43:51
有益な情報をありがとうございます。かなり雰囲気わかりました。三宮神戸駅周辺と神戸地下鉄沿線を考えていたところ、このマンションを知りました。有力候補と思ったのですが、HPをよくみたら竣工入居が2年後でした。さすがに2年は待てないですね。
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2015-04-01 10:56:32
夜間の女性一人の帰宅でもそこまで危なくないという意見は参考になります
昔は治安が悪かったのかな 古い雑居ビルもなくなって、おしゃれな店も増えているのは環境的にはよさそうですよね お子さんがいらっしゃる方には何度か現地で確かめた方がよさそうですね |
|
No.27 |
by 周辺住民さん 2015-04-02 07:06:54
こちらの校区は明石小、錦城中校区です。明石小は楽天の三木谷氏が在籍していたとかいないとかで明石市内では一番良いと言われる校区です。ただし通学は駅の中を通る感じなのかな?近隣スーパーはアスピア地下のマルハチかな?子育てとしては、メリットは明石公園、大蔵海岸、文化博物館、天文科学館などと充実。ただし、いかがわしい映画館、桜町が…。
再開発、地元住民としては楽しみにしていますが、プラウドということでやはり価格が気になります。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2015-04-02 08:29:24
楽天三木谷は明石小学校ではない。親の家は松が丘、高校が明石高校。
みなさん、プラウドプラウドとおっしゃるが、この2年で 西神沿線だけでもプラウドは3棟売り出し、今も西神中央 で販売中、三井不や住友不に比べるとぐっと庶民的。 もちろん明石駅前でタワーマンションが どれだけ売れるか、といういみでは興味深い。 例えば、加古川駅前に作ったらどれだけ売れるか? というのと同じ。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2015-04-02 10:27:44
プラウドシティは大規模一般向けマンション。
プラウドやプラウドタワーとは規格が別物。 |
|
No.30 |
by 物件比較中さん 2015-04-02 12:45:27
ここの地盤ってどうなんでしょうか?
阪神大震災とか津波の影響はどうでしょうか? |
|
No.31 |
by 検討中の奥さま 2015-04-02 12:48:41
他と比較中なので価格発表早くしてほしいですね。
|
|
No.32 |
by 匿名 2015-04-02 15:35:48
桜町は大きな道路の向こうだし
積極的に行かなければスルーできる場所ですよ 映画館(伝聞では違うものになるそうですが)も同じです 買い物は駅前にパントリーとMISUGIYAがあり アスピア地下にマルハチがありますね パントリーは高級路線だけど自社ブランドの無添加加工品などあります お惣菜も美味しい マルハチは庶民派ですね あと魚の棚にも八百屋さんやお菓子屋さんあったはず ただし閉店時間が早いです |
|
No.33 |
by 匿名さん 2015-04-02 16:07:54
買い物と交通の便が良いのは分かります。
プラウドタワーは高級=高価格なようですが、 ファミリー向けとは言えない狭小な部屋も あるようで下駄履きマンションに国道1号線とJRに 挟まれた立地では、猥雑なマンションになるのでは と心配です。西神では譲渡制限や賃貸禁止など で良好な環境を保っているようですが、ここは 明石市に再開発でもそのような規制はないのでしょうか? |
|
No.34 |
by 匿名さん 2015-04-02 22:46:29
明石市内に国道1号線とJRに挟まれた土地はありませんので、心配しなくても大丈夫ですよ
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2015-04-02 22:56:34
>>33
こんなこと書く人には西神が良いと思うよ。 明石駅前を昔から知ってる人は、ここが 静かな高級マンションになるなんて思わない。 ちょっと再開発したぐらいで街の雰囲気が 変わるわけじゃなし。 タワーマンションでオシャレなシティーライフを 夢見る人にも向かない。ハーバーランド当たり へどうぞ。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2015-04-04 23:49:52
とにかく利便性第一!という人ならここが良いんじゃないかとは思います。
駅からの近さとか 複合施設とかそういうものを考えていくと便利であることは確かだし。 駅に近すぎるということで、子どもさんがおられる方よりは DINKSや単身者の方が好みそうな感じではあるけれど。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2015-04-05 00:24:38
確かに。
でも大阪駅前にも、尼崎駅前にも、神戸駅前にも、相次いでマンションが建った今ごろ、わざわざ明石駅前にどれだけのニーズがあるかが問題。 再開発ありきでマンションでも建てておけば、というお役所的発想。意外と埋まらないような気がする。 ファミリー用の西神駅前でも苦戦だし。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2015-04-05 06:59:48
大阪神戸間の幾つかの駅前が再開発されたから、明石の駅前再開発がダメになるという理論はこじつけとしか思えない。
今から神西のマンションを買うのはかなりリスキー。一度に400戸以上も売り出したら苦戦するの当たり前の事です。 |
|
No.39 |
by 匿名 2015-04-05 09:28:28
明石は加古川・姫路方面へも行き易いですから
そちらへ通勤する方の需要もあるのでは? ご夫婦でそれぞれ東西逆方向にお勤めの方を何組か知っています 神戸と加古川なんかだとここはピッタリですね |
|
No.40 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:02:02
駅前再開は賛成。
でも高級マンションは無理っぽい。高層階は高いところが好きなお金持ちが買うかもしれないけれど、中低層は付近のお手頃マンションと変わらないから、今どきお安くないと売れない。 お金持ちと地元庶民の混在する住みにくいマンションになりそう。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:12:13
加古川駅前にも、姫路駅付近にも、新長田駅前にも、垂水駅前にも、マンション販売中です。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:36:21
>40さん どこのタワマも住民はそういうMIX状態ですよ。タワマンに住みたいという人は、どんな地域でもいますので下層階も問題なく売れますよ。下層階が売れなかったタワマンは、知っている限り存在しません。
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2015-04-05 12:02:54
値段下げればね。
関連業者に売って中古にして売買とか色々手はある。 東京の高級タワマンのようにはいかないね。 大阪のタワマンは売れてない中低層沢山ある。 業者が抱えて、売り時を見計らってるだけ。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2015-04-05 12:15:40
駅前だから売れるとか
タワーマンションだから売れる という時代ではないということですか。 まあそうでしょうね。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2015-04-05 12:21:38
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2015-04-05 12:41:15
>>45
タワマンの下層階の魅力はやはり価格でしょうね。前さえぬけていれば問題ないかと。エレベーターは高中低層用と3基にわけて運用するマンションが増えてきましたが、こちらはどうですかね。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2015-04-05 13:20:37
ここは大型車も多い国道とJRに挟まれて、下層階は駅前の雑踏をもろに感じることになりそう。南向きはクルマの騒音と排気ガス、北向きはJRの列車騒音とホームの到着出発のチャイム。やっぱり上層階が良いね。
下は公共施設だけでお店はないのかな。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2015-04-05 14:14:00
エレベーターは、中高層階用1基、低中層階用1基、非常用(全階止)1基でしょう。
神戸のプラウドタワーは2件ありましたが、高額にもかかわらず竣工前に完売。さらにプラウドを名乗っていなかったが、実質はプラウドタワーで借地という悪条件、かつ高層階は1億を超え、完売を危惧されていた住吉の物件も竣工前完売。 プラウドのブランドと野村の販売力を甘く見ないことですね。でも野村をもっても苦戦している西神はやばそうですが、あれはプラウドシティという事で大目にみましょう。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2015-04-06 07:13:23
ここと加古川駅前は売れると思うよ。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2015-04-06 11:20:08
私もここは売れると思います。
やはり投資目的で購入される方が多いのでしょうか。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2015-04-06 11:37:00
地方の駅前マンションに投資か。
価格次第。 あと工場撤退などのリスク。 入居は2年先 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2015-04-06 12:40:16
48
貴方プラウド信者なのは良いけど嘘はいかんよ。野村の販売力は認めるが、住吉リバーに関しては元々近鉄の案件だったのが、近鉄が定期借地権と言うことで自信なく、野村が販売会社として協力した。だからプラウドの冠が付かない。また、住吉のあの立地で定期借地権とはいえ3000万台、4000万台がメインだったので非常に安かった。記憶では億ションの部屋は無かったはず。唯一のハンデが定期借地権だった。販売力、ブランドは認めるが、住吉の2棟のタワマンとここでは条件が違い過ぎる。野村はプラウドでも長谷工よく使うのに、プラウドブランドの浸透のお陰で信者が沢山いるから大儲けしてるよね。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2015-04-06 13:14:38
プラウドでも投資用なら、ただの賃貸マンションだな。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2015-04-06 17:37:34
ここは施工は大林ですか。すると制振になるのかな。
売主に関電不動産が入っているからオール電化? |
|
No.55 |
by 匿名さん 2015-04-06 18:41:29
ここは制振よりも津波対策の方が重要でしょ。
浸水しても電気系統は大丈夫?。 ちょっとした浸水でエレベーター止まったら上層階は 孤立するし、水も出ない?。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2015-04-06 22:11:15
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス120㎡以上の部屋は1億以上していた。
天井高3Mの王様仕様だったはず。下層階は安かったが。 施工が長谷工、借地でこの価格。野村でないと売れなかったでしょう。 ここの構造は間違いなくオール電化DFS。住居部も5階から。 タワマンの一番売りにくい最下層部分が無いので、200戸、即売れちゃいますよ。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2015-04-07 01:02:17
今はアベノミクス➕オリンピックでタワマンバブル、首都圏ですでに過剰と言われるのに、地方都市に過ぎない明石にタワマンはやり過ぎ。地元民は、おらさ町にもプラウドタワーっちゅうものが出来るらしい、と大歓迎だろうが、5年経てば、人口減るの分かってて何であんなもん建てた、と言われかねない。もはやゲーセンと百均で巨大なスペースは埋まらない。新長田駅前でも見てきたら、と明石市の責任者に教えたい。
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2015-04-07 07:03:52
たった200戸ならすぐ売れるだろうね。
これが400戸以上なら苦しかったと思うけど。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2015-04-07 08:37:32
すぐ売れるなら、なぜ入居2年も前から宣伝はじめるのかな?
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2015-04-07 08:51:09
>57
東京や大阪は一棟で800戸とか1000戸の巨大タワマンが数多くあるし、これからも建てられる。 東京は人口が多く高額所得者も多いのでまだ良いとしても、大阪はやり過ぎ。 神戸の中心部はタワマンや超高層商業ビル規制の方向。 しかし明石で200戸のタワマンを1棟建てるのががやり過ぎという事は無い。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2015-04-07 10:08:07
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2015-04-07 10:36:09
神戸が規制を始めたのは西神沿線の郊外マンションや戸建が売れなくなって慌てたからでしょ。高齢化、人口減少が進む中で空き家、空きマンションは増える一方だからね。
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2015-04-07 10:59:58
神戸の規制は三宮の再開発と景観がらみ。
JR三宮駅の建替えに伴い、神戸再生最後のチャンスだから気合がはいっている。 西神のマンションや一戸建てなど関係ない。 どのみち、どこの都市も人口減にあわせて中心部へのコンパクト化が進む。 駅力の無いところは淘汰される運命。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2015-04-07 11:46:03
それは表向き
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2015-04-07 11:53:15
三宮の再開発と景観なんて今に始まった問題じゃない。市長も就任してもう長いでしょう。今ごろ言い出すのは慌てた証拠、怠慢でなければ先が見通せなかったか。神戸市はよいお客つけて地下鉄を売りたいだけ。明石も神戸の郊外だからよく考えないとね。
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2015-04-07 12:24:57
神戸市長は就任から1年半。政策が実行されるのはこれからですよ。
神戸の震災後にビルの建て替えがあったきりで、三宮などはバブル崩壊後からほとんど手づかずだったが、 ようやく、再開発がスタートしようとしている。ほかの政令指定都市にかなり遅れをとってしまった感がある。 明石ものんびりとはしていられない。近々に都市間の熾烈な生き残り競争が起きますよ。 そしてここが、多少なりとも発展の起爆剤になることを望みます。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2015-04-08 13:43:02
空き家はここだけに限らず、全国的にみてもかなり大きな問題になりつつありますね。
大きなマンションを建てるのはよいですけど、それと並行して、空き家対策も勧めて行ってもらいたいですね。 |
|
No.68 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-04-10 12:22:14
20階〜25階南向き3ldkだと4000万コースですかね。
|
|
No.69 |
by 購入検討中さん 2015-04-10 20:33:25
間取り見たけどイマイチ。価格で見送るか決めるから早く出して欲しい。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2015-04-11 00:33:06
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2015-04-11 01:18:10
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2015-04-11 10:16:37
明石に5000万か〜
戸建の方がいいかな |
|
No.73 |
by 匿名さん 2015-04-11 16:17:13
>68 ここの南東の角部屋が4LDK88平米なので参考までに言うと、オール電化のプラウドタワー兵庫県庁前の南東角20階(ここなら23階相当)3LDK+書斎が88平米で6800万円だったな。
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2015-04-11 17:37:00
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2015-04-11 18:22:24
ここは、大阪、神戸の郊外物件でしょ。
新築売値はプラウドタワーだから安くできないだろうが、リセールヴァリューは一気に下がりそう。 やっぱり同じ価格帯ならハーバーランドの方が魅力的かな。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2015-04-11 21:01:06
ここはハーバーを考える人は多分こないよ。
西区や北区、明石のバス便エリアや三木の人が増えそうだ。 |
|
No.77 |
by ご近所さん 2015-04-11 22:23:00
再開発要素があるので、野村的価格より若干でも適正価格になるような気がします。
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2015-04-11 22:54:55
子供が幼児の間はいいが、小学校以降だと明石にはまともな私立ないから用事がないんだよね。
5年後に売るとしたら、サラリーマンしか買えない値段で売るのも悲しい。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2015-04-11 23:23:00
地元の住み替えでは明石市のお金使った再開発の意味ないんだよね。
周辺の空き家、空き部屋を増やすだけ。 不動産価格にもマイナス。 神戸や大阪から家族が移ってくるようなモノじゃないと。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2015-04-11 23:26:29
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2015-04-11 23:28:14
癌センター等の医者なんか丁度いいんと違うか。
車無くても急な呼び出しにもタクシーが外出たら待ってる。 |
|
No.82 |
by 通りすがり 2015-04-12 14:23:53
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2015-04-12 16:19:44
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2015-04-12 19:32:48
83
まさに言うとおり。 かなりゴリ押ししてる人多いよね。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:33:42
残念ながら1時間少々で行けるから通学圏内ですよ。子供のために住む所まで変えられませんから。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:37:56
明石の平均坪単価140万+α 程度ですかね?
地権者がいい間取りと方角押さえるんだろうね |
|
No.87 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:39:22
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:42:05
オール電化のガス無しですか‥
残念です。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:42:09
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2015-04-12 20:52:39
85
本当に解ってないね。 なんか明石の人達と、西神の人達って同じだね。 明石が富裕層、大企業、公務員が多いって思い込んでるんだろうね。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2015-04-12 21:09:49
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2015-04-12 21:57:08
20階オーシャンビューで200オーバーか。
でも明石なら太寺で戸建が建つ。 やっぱ明石でタワマンは無理があるんだよなぁ。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2015-04-12 22:11:15
教えて下さい!
地権者物件って、地権者の人は管理費修繕積立金を免除されたり、理事会で態度でかく、修理の業者は地権者の知り合いがするって聞いたのですが、 そうなんですか? |
|
No.94 |
by 匿名さん 2015-04-12 22:12:45
そういう90は明石のタワーマンションスレに何の御用でしょうか笑
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2015-04-12 22:39:50
みんな駅前タワマンだから安ければ買っても良いと思ってみてるんでしょう。
でもタワマンは本来、ニューヨークや東京のように地価の高いところで成り立つもので、明石のようなそもそも地価の安い所では割に合わないんだよ。 タワマンはその構造から地価が安くても建築費が高いから物件価格を安くできないからね。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2015-04-12 22:46:13
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2015-04-12 23:09:53
上層階以外は2800〜4000でないと厳しいでしょうね。
|
|
No.98 |
by 明石love 2015-04-13 01:42:36
日々の買い物はパントリーもあるしアスピアにもなんかある。うおんたなもある。自転車圏内で(もちろん車でも)ホームセンターダイキやスーパーイズミヤもある。寿司が喰いたきゃ菊水鮓がすぐ近く、ついでに松竹の玉子焼きで一杯。目の前の明石公園はよく手入れされていてほんとうにすばらしい公園(夜中は歩かないが)。同居予定の明石市立図書館は蔵書も豊富なので暇つぶしも問題なし。明石に無いのは大丸と勇すしくらいかな。でも、何と言っても新快速停車駅。これは強い。垂水とくらべて大きなアドバンテージ。
利便性で言えば申し分ないでしょう。 以上、実需の話。収益物件として投資対象になるかというと、それはもう値段次第としか言いようが無いですが、御三家の次の御三卿と言えるブランド名と、ここ最近の相場動向からすると、ちょっと厳しいと予想。はっきり言って明石に賃貸需要は無いと思う。坪8,000円以上払える人は神戸市中央区に行く。 なので、実需しか考えられないと思いますが、まあそれもこれも値付け次第です。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2015-04-13 09:46:35
プラウドという事ですし、価格は想像以上に高いと思いますよ。
タワマンだと、1戸当たりの土地持分3坪から5坪くらいです。 土地が坪あたり100万安くても300万から500万しか安くなりません。 逆に、ここはタワマンと言うだけでなく再開発の商業施設、医院、保育、図書館、市役所の窓口が敷地内、駅にも直通という明石随一の利便性。そして2度とこのような物件は現れないであろう希少性が価格を押し上げるでしょうから、神戸のプラウドタワーとほぼ同価格帯の値付けを覚悟して発表を待った方が良いと思います。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2015-04-13 11:16:03
アスピアからの転居組みは結構いるでしょう
庶民派はアスピア買えばいいと思う |
|
No.101 |
by 匿名さん 2015-04-13 15:22:19
官民一体で市と国の金が大分入ってますからね。
極端に高いと色々とまずいでしょう。 市議の方でも反対居ましたから。 購入者としては少しでもお手頃だと嬉しいなぁ |
|
No.102 |
by 匿名さん 2015-04-13 16:34:35
明石の相場わからないけど坪150以上の部屋は買えないわ〜
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2015-04-13 16:40:57
それじゃあ、諦めてくださぁい。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2015-04-14 06:47:30
>>99
神戸のプラウドタワー売り出し価格でいくらくらいですか? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2015-04-14 07:07:30
県庁前と住吉と2つあるよね。
|
|
No.106 |
by 購入検討中さん 2015-04-14 12:20:18
安けりゃ安いで抽選になるだろうし、そこそこ高めでいいんじゃないかな?プラウドは管理費修繕積立金は高めの設定だから、共働きで無理して買うような人は諦めといた方が良さそう
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2015-04-14 15:27:31
資料拝見したところ、これは良いです
買いでしょう |
|
No.108 |
by 匿名さん 2015-04-14 19:58:41
私も買いです。
第一期で決めたいですね。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2015-04-14 20:33:12
107ですけど買いの理由は二つ
地域1番物件であること 学校区がよいこと 子どもがいるとかいないとか関係ないです 要するに地位がら高いということです この2つを両立する物件は限りなく少ない 資料で明石小と確認出来ましたので買いと判断しました |
|
No.110 |
by 匿名さん 2015-04-14 23:18:17
私も買います!
1期で完売目指しましょう |
|
No.111 |
by 匿名さん 2015-04-14 23:34:33
六甲道のウェルブのタワーみたいな感じやな。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2015-04-14 23:57:54
価格公開が望まれます。
モデルルームどこに出来るんだろうな〜 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2015-04-15 09:21:46
モデルルームは白菊ビル内の9階?ぐらいです。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2015-04-15 09:46:32
抽選にならないように価格設定は高めでお願いしたい。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2015-04-15 14:41:31
高めでお願いとは余裕ですね
私はもれなく10階までですね 5階で構いません |
|
No.116 |
by 匿名さん 2015-04-15 14:56:26
プラウドはどの物件でも、価格発表をすると必ず値段が高すぎるとクレームの嵐になります。
実際、高めのチャレンジ価格にしているんですが、それでも要望書出す人がいれば、その価格で決定しちゃいます。 いなければ値下げします。 とりあえず、資料請求の際の予算額は、みんなで低く出すことですね。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2015-04-15 16:59:32
最下階角部屋5000万から1フロアUPで100万プラスぐらいでしょう
頑張って買いましょう! |
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-04-15 17:28:15
そこまでいくと流石に売れんよ
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2015-04-15 22:59:12
皆さんお金持ちですねー。
現実予算3000ちょいまでです>< |
|
No.120 |
by 購入検討中さん 2015-04-16 00:16:35
>>119
さすがに、低層の角以外でも、3000後半じゃないかな? 管理費修繕積立金もあがるし、固定資産税とかランニング考えてる? 無理しないほうがいいんでないかい? プラウドシティ西神中央でも3000万台とかあったかな? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2015-04-16 06:58:40
そんな高くて誰が買うの?
プラウドタワー県庁前でもそんなに高くなかった |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-04-16 08:04:24
少々高くてもここは売れるよ。
新快速停車駅直結、デベ・ゼネコン一流、タワー、市役所同居なんてもう出ない。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2015-04-16 09:50:41
まあ11階以上はそれなりかもね
俺は10階以下の安〜い部屋買います |
|
No.124 |
by 匿名さん 2015-04-16 10:32:39
>104
兵庫県庁前24階、小型のタワマンのため高層階はワンフロアは角部屋4戸で中部屋なし。 発表時 南西角97.88㎡--7700万 南東角88.90㎡--7100万 北西角84.21㎡--6600万 北東角82.89㎡--6300万 分譲時 南西角97.88㎡--7640万 南東角88.90㎡--6930万 北西角84.21㎡--6230万 北東角82.89㎡--5830万 南側は神戸港を見渡せるので人気だった。北側は不人気だったのでかなり安くなった。 今なら消費税アップ分で2%くらい上乗せした価格にしないといけない。 明石の南東角も88㎡で、さらに1番人気の方角だから、売れる売れないは別として、価格発表時の南東高層階は7000万の可能性もあるよ。 安くなる可能性としては県庁前の2倍戸数があり、さらに一体開発と制震構造のため建築コストが安くなるのを期待できる。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2015-04-17 10:50:47
なんだか、こちらの皆さんの意見がすごいですね。
抽選したくないから、高くしてとか。一度は言ってみたいです。その言葉。 市役所同居というだけあって、場所的にはかなり便利な場所になっているのでしょうね。 商、公、医複合施設とありましたが、医は何が入るのでしょうか? |
|
No.126 |
by 物件比較中さん 2015-04-17 13:47:10
ここは子育て世代が買えるような物件にしてはダメ。
そのような方は、毎日必要な大型スーパーが近くにあるところに住むほうが幸せになれる。 市役所なんて毎日用事は無い。 医はお金持ち高齢者を呼び込める医療機関を入れないと。 高台に住んでる高齢者、若い時は良かったけど、年取ると不便だよね。駅近くに引っ越そう。 地元の人だったらは5000万出すなら迷わず戸建買うでしょ。 国の税金入れる以上、他県、市からのお金持ちを呼び込めるような物件にして、税収を上げるようにするのが筋。 明石市民の住替えでは意味がない。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-04-17 16:22:41
新築売出し価格は高いでしょう。
でも、人口減少で空き家の急増が社会問題化している現状では、ここも中古になれば 大幅下落するのではないでしょうか。 新築高値で飛びつくのはどうでしょうね。 市の再開発物件といっても新長田駅前のような 前例もありますし。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-04-17 18:03:27
明石の中古物件て激安ですもんね〜
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-04-17 18:05:37
明石以外のお金持ちがここを買うかな?
三木や小野とか加古川くらいのお金持ち? 間違っても神戸、芦屋から来ないよ |
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-04-17 18:33:29
庶民には買えないでしょう。地元民なら戸建をお勧めします。
|
|
No.131 |
by 周辺住民さん 2015-04-17 19:22:59
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-04-17 19:40:18
タワマンが人気なのは資産価値、すなわち中古価格は
高いけれど、評価額が安く相続の節税になるからでしょ。 でも中古価格が高くないと、単に高い所が好きな人(笑)しか買わないね。 |
|
No.133 |
by 購入検討中さん 2015-04-17 20:11:47
ネバーランド明石ってまだ完売してなかったんだ。
明石で坪130万が完売しないんだね〜 |
|
No.134 |
by マンション投資家さん 2015-04-17 21:03:25
地方都市のタワマンの廃れ方はひどい。
悪い事は言わない。明石の人は中古まで我慢すれば安く買える。オリンピックが終わり、固定資産税の減免が無くなる頃がいい。今は、他府県からも見られているが、地方の中古に他府県から購入したいと思う人はそういない。Yahoo不動産の中古マンションを見て下さい。売りたくなった時、あなたはいくらで売るんですか? 明石に住んでて事業に成功した人は明石に住まない。 |
|
No.135 |
by 周辺住民さん 2015-04-18 04:17:22
ここまでひどくないけど
20年後はこんな感じなんやろか 大阪の泉大津のアルザタワー 駅直結の再開発タワマン、商業施設一体、大手ゼネコン竹中工務店施工、36階建、約200戸✖️2棟のツインタワー、オーシャンビュー |
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-04-18 08:40:00
購入を考えている皆さん、市内の方ですか?それとも県内?
30-50代ですか?? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-04-18 09:35:05
30代、市内です。価格次第では戸建も検討中です。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2015-04-18 10:47:02
やはりタワマンはニューヨークや東京、百歩譲って神戸ハーバーランドまで。
土地価格や中古マンションが安い明石の経済力では、資産価値はなく、 中古価格暴落、 荒廃が目に見える。 数年後には再開発を企画した明石市の見識が問われることになりそう。 明石市にはタワマンのような駅前1点集中 ではなくもっと広域にわたる面的な開発を して欲しかった。 |
|
No.139 |
by 申込予定さん 2015-04-18 11:13:36
資料見たらここは買いだと思っていたけど、
落ち着いて考えたらそうですね。 業者はいいところしか言わないので、 ここの意見は参考になります。 いい情報はほっといても業者から入りますので。 これからもデメリットな情報よろしくお願いします。 |
|
No.140 |
by 周辺住民さん 2015-04-18 11:23:28
>>138
こんな再開発ではなく医学部のある大学を作らないと。 大久保のような子育て世代が買えるような街を作っても、大学でよその都市を知ってしまう若い世代は明石に帰ってこない。 潰れた店舗の跡地には、老人施設、障害者施設、葬儀屋だらけになってしまうぞ。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-04-18 11:41:55
大久保周辺も住みやすいですよ。福田周辺の戸建も手軽ですし、駅周辺のマンションでしたら神鋼不動産のマンションが沢山あります。中古も価格が安定してお勧めです。
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2015-04-18 11:52:02
20代、ステータスと利便性で2LDK下層検討中です。
景色は共有ラウンジで十分。 3lに比べてお手頃かな?? |
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-04-18 11:53:25
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2015-04-18 12:20:52
安ければ駅前だから下層階から売れそう。
でも、みんなが思うように安いかな。 明石海峡大橋なら海沿いや高台など明石周辺なら どこからでもよく見える。 明石公園の桜も満開時にボートに乗って眺める方がよく見える。 大都会の摩天楼じゃないから、タワーの必要ないんだよ。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2015-04-18 12:36:34
確かに、神戸ハーバーあたりまでならまだ納得ですね。
|
|
No.146 |
by 親同居さん 2015-04-18 13:04:59
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2015-04-18 14:16:05
ゲストルームは20階ですかね。1人2000円程度で何部屋できるのかな。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2015-04-18 14:28:17
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2015-04-18 14:35:23
ありがとうございます!
公開が待ち遠しいですね。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2015-04-18 15:22:42
地権者の17戸ですが、上層階の角部屋を占領ですかね?
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-04-18 17:40:01
>>150
海側高層の角部屋は非売住戸になるでしょうね。 |
|
No.152 |
by 周辺住民さん 2015-04-19 07:37:13
明石にタワーマンションかぁ。
生まれも育ちも明石市のおっさんだけど、なんか変な気分。 明石というか明石市にタワーマンションが似合う気がしない。。。 再開発ってことは2号線へ続く屋内通路も無くなるんだね。 UFOとか道場とかも無くなるのか。 学校の帰りによく寄ってたけど。 なんか寂しいね。 でも色々と便利になるんだろうね。 これも世の流れかぁ。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-04-19 08:25:04
建築費用は分譲なので市の負担ゼロ。維持費も住民が払うので市の負担ゼロ。
タワマンだと固定資産税が高額になるから、それなりに市税↑。 神戸から高額納税者が明石に住民票を移してもらえたら、市税↑ 将来価格が下がっても、市にはほぼ損害ゼロ。 変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:28:19
>>153
>>変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。 そりゃそうだ。それと比べればマシ。 明石市としてはそれが精一杯ということね。 このマンション、とりあえずは売れると思うから野村は 損しない。 新築で飛びついた買い手がババを掴むんだろうね。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:56:33
確かに、、高値掴みで後に後悔しそう。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-04-19 11:59:16
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:26:03
アスピアね。
あそこどうして照明暗いの? ゲーセン騒音が耳に付くし、マルハチ周辺も 無駄に空間あって、それならもっと品物増やすとか して欲しい。 あれで380億円の大プロジェクトだよ。 数年後のタワマン周辺もああなるのかね〜 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:45:49
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:54:27
>>157
大丸、コープに出店前に逃げられ無駄な箱物が後に残りました。現状も稼働率の低い会議室、仕方なしに運営しています。ジャバジャバ市税使って何してんだか。 大きく人の流れが変わる顔発、誘致がないと、大幅な下落は目に見えています。姫路のピオレ規模でないと、綺麗になったね〜っていう程度で、人は集まりませんよ。 タワマンの資産で真面目な話、3〜4割の大幅な下落は間違いありません。後は納得して住めるか。中・長期で見ると手を出す気になれません。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-04-19 12:58:11
単純に戸数が200と少ないから売れるのは売れる。
しかし、わざわざ神戸から明石に移住とかそんな人達はごく少数だろうね。 デベは大儲けだね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:01:51
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:04:02
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:06:53
新快速停車駅前で新幹線に一駅はメリット。
明石駅から三宮や大阪に通勤するなら便利。 でも、明石じゃなくて良いならJR 灘駅の向こうに新駅が来春開業し、駅前に三井不動産が700戸以上の大規模マンション建てる。 新幹線も西明石は停車本数が極端に少なく、ソフトで検索すると分かるが、在来線経由で新神戸や新大阪から乗った方がたいてい早い。 神戸方面からこのマンションを買う人は少ないね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:10:49
姫路駅周辺は良くなったよね。
明石も天守閣建てた方が良いかも 笑 |
|
No.165 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 13:25:42
あまりいい意見が少ないようだけど、私は、いいマンションだと思って検討中です。
たとえば神戸市内にも駅近高層マンションは多くあるけれど、これだけの景色のマンションはない。 それに駅から近いと言っても、5分以上もかかったりするところが多い。 また、県庁前のように最寄駅が地下鉄だったりする。 やっぱり最寄駅は、JRとか阪神阪急であってほしい。 地下鉄じゃ便利とは言い難い。 いろいろな点を考慮すると駅から5分以上かかる神戸市内マンションより、駅直結、駅から2分のこのマンションの方が便利。 おまけに今ある神戸市内の駅近高層マンションよりはるかに景色もいい。 私には、このマンションはリゾート地の別宅のように思える。 けなしている人たちは、欲しくても購入資金がないから悔しくてケチつけているんじゃないかとしか思えない。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:34:00
>>165
多くの人が当然懸念する購入価格の大幅な下落は避けられないけどね。 それで納得できるのであれば悪くはないんじゃないですか。開発も起爆力になる若い人が集まる開発ではありませんし、それこそ一部の方が享受されるだけの綺麗な駅前にしかなりかねませんよ。 http://www.maya105.com/shinchiku/K1471001/iframe/concept.html |
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:41:35
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:49:14
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:51:09
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-04-19 13:53:52
165
貴方みたいな人って一見正論ぶってるけど、自分の意見や価値観が違う人を買えない人と決め付けるって非常に問題あると思いますよ。 ここは検討版なんだからネガもポジもどちらの意見でも構わない。 単純に都心回帰と、少子高齢が確実なのは客観的事実。 また、老人世帯が子育てを終えて戸建て郊外から駅近マンションに移り住むのも事実。 その事実から、敢えて市内から明石に移住する現役世帯は少ないだろうし、富裕層は芦屋、岡本や灘、西宮や中央区に住むでしょうし、現実はそうだよね。 従来の明石住みや明石より西の住民からしたら、かなりのメリットを感じるだろうが、既に市内や芦屋岡本西宮の住民が敢えて明石に住む人がいるとは思えない。 つまり明石の戸建て老人世帯で余裕のある世帯が増えるだけです。そう考えるとたった200戸ぐらいすぐに売れるのは売れる。 |
|
No.171 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 13:59:47
JR新駅のまや駅前のマンションの資料も請求しました。
一応、まや駅前のマンションの資料も見て検討しますが、JR新駅まや駅前のマンションは駅前と言いながらも、3分から5分で、駅直結ではなさそうですね。 駅直結(駅から通路がつながっていて傘不要)が条件なので、まや駅前マンションはちょっと違うようですが、とりあえず検討対象にします。 明石駅前高層マンションにも懸念事項はあります。それは、神戸のような大都市ではないこと。 ただ、明石では中古が安いということですが、それは、駅からの距離、景色にも魅力がないなどの理由があるからで、明石だからというわけではないと思います。 駅直結、景色抜群のこのマンションにも当てはまるかどうかは疑問ではないでしょうか?? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:08:03
>>171
明石以西になりますが大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションはお勧めですよ。上層階も価格が落ち着き海〜大橋の眺望が望めます。 センターは清水建設 サウスは大林組施工です。 イオン、駅も徒歩で便利ですよ。 |
|
No.173 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 14:26:58
なかなか安いマンションがあるのですね。
でも、大久保まで行くと不便な印象があります。 明石駅なら新快速が停まりますが、大久保って普通しか停まらなかったような・・・??。 私は、神戸以東に在住で西明石駅より以西は、非常に遠く不便な印象があります。 大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションは、駅直結なんでしょうか?? 明石駅ぐらいまでが、大阪からの距離として、自分としては許容範囲なんですが・・・ 神戸や、西宮、芦屋も探していますが、このあたりの海側の景色はあまりきれいとは言い難いのです。 このあたりの海岸線は工場ばかりですから。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:33:27
>>171
是非、明石駅周辺をよく歩いて、お店にも入り、街の経済力や歩いている人を観察することをお勧めします。 通常の判断力があれば明石の町の実力が分かるでしょう。 私は明石市民で、中古マンションの安さは実力通りだと思います。駅前タワマンはある意味で行政の怠慢だと思っています。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-04-19 14:58:42
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:07:12
土地が安いのにわざわざマンション?
戸建2件建つんじゃないの? 駐車場代、管理費修繕積立金とかランニングコストもったいないでしょ 車も世帯に1台では足らなく2台必要なんじゃないの? タワーパーキング月いくら? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:17:14
人それぞれの価値観だから色々だけど、単純に明石と言う街に実力があり将来の資産価値があるとは思えない。
誰かが言ってるけど、都心回帰の事実から。 やはり若いこれからの人達はそう言う事も選択肢として重要だろうね。転勤リスクがあるし。 逆にある程度の高齢者は、終の住処として利便性や景観などを重要視するだろうし。 問題は税金が投入されて要ることで結果を出さなければならない訳で。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-04-19 15:28:40
171
まぁ景色を重視で徒歩五分が遠く感じてるなら、まずここぐらいしかないでしょう。 駅直結を望んでる時点で大阪ですら限らられる。しかも徒歩五分と景色重視なら尚更です。 つまり、貴方の頭や価値感に当てはまる所はこのマンションしかないんです。だから否定な意見に目を瞑りたくなる気持ちは解らなくもないが、貴方の意見には客観性がなく貴方の価値観なので、現地に足を運び現地を知ってる人の人間の客観性のある意見を否定しないで下さい。 |
|
No.179 |
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-04-19 15:54:27
>178
明石ってそんなに良くない街なんですか?? ちょっとこれまで持っていた明石のイメージと違いますね。 明石に詳しい人たちが、そんなに悪く言っているようでしたら、認識を変えた方がいいのではないかと思ってきました。 充分に検討する必要がありそうですね。 これだけの景色が望めるマンションは、大阪から神戸の阪神間では見当たらないと思ったのですが・・・・。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:06:17
>>179
良くも悪くも明石の実力は市場価格に現れています。 誰も明石を悪くは言ってないと思いますよ。 市内をよく知っているから、客観的に見ているのだと思います。デベはいい事しか言いません。是非ご自分の足で散策してみてください。 (アスピアやタコフェリー跡地の開発やその周囲の砂揚場) |
|
No.181 |
by いつか買いたいさん [男性 50代] 2015-04-19 16:10:35
駅直結マンションを購入したいと考えて、購入を検討していましたが、このスレッドを読んでいて
購入を見合わせた方がいいと思うようになりました。 どうも明石市というところが思っていたよりも活気がない街のようで将来性がないと感じました。 また、いい物件が出てくるのを待つことにします。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:18:04
面白そうな物件ですね。
大阪圏の西の端のタワーマンション。 まず新築で人気出るかどうか、 そして中古で資産価値を維持できるかどうか? 売残りの可能性は低いと思うけど。 これで売れなきゃ、どこも売れない感じするし。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:18:58
JR駅直結なら新築尼崎のローレルか、中古の六甲道のウエルブしかないな
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:30:24
>>181
明石市は人口増加と市長が言っておりますが、受け皿になる産業は衰退期です。また、所得推移を見ると、言葉は悪いですが生保がダントツの増加です。これでは将来の市税増加は期待できません。市住、県住の戸数も多いです。 まずは、行政としてこの問題にメスを入れて欲しかった。 小手先の開発でさも大都市をアピールしても、周辺の空き店舗は戻ってきません。何より市税を投入して享受できるメリットが明確ではありません。 周囲の西新町も見てみてください。これが明石の現状ですよ。 京阪神はこれから再開発が進みます。他にも沢山いいところはありますよ。夙川沿いも落ち着いて住みやすいですよ。 是非、三現主義で判断してください。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-04-19 16:33:22
>>182
下層や北側は苦戦するでしょうね。相乗効果の施設が中途半端すぎる。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-04-19 18:17:07
>>183
大久保のオーズタウンもありますな。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-04-19 18:20:52
たった200戸なんで完売はするのは確実。
ただ、明石の市場価値は現実には良くないからねぇ。 どうしても、老人世帯ばかりだろうね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-04-19 19:10:09
明石てワンストップではないですよね
商業が圧倒的に弱い 姫路はワンストップ 明石、加古川は広域でのベッドタウン そういう意味で行くと駅に2.3分は早く行けてもそれ以上の価値はないかな |
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:12:47
タワマンとすれば200戸は小規模だが、わざわざ
明石にそれなりの価格のマンションを買う人は多くない。 人口減少が加速してるのに、この1,2年は明らかにマンションラッシュで乱売。 ハーバーランドや西神はもちろん、JR沿線主要駅ごとに駅前マンションが建ち、昔ならすぐ売れた物件も完売に苦労してる。 デベも分かってて、入居は2年も先なのに早々に広告始めたんだろうね。まずは予定通りに6月に販売開始出来るかどうか注目だね。 もし延期されたら悪い兆し。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:13:24
こんなとこ住んだら海外旅行行くのも大変やね。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:24:02
確実に高掴みなのは間違いないですね。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:48:44
リセール考える必要のない高齢者にはいいんでないの?
北側は、電車が動いてる間は、駅から丸見え、うるさくて窓開けれないね。 南側は塩風で窓がよく汚れて掃除大変 まさか洗濯物、布団、外に干さないよね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-04-19 20:58:18
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-04-19 22:25:50
ある程度所得に余裕のある50代〜団塊世代でしょうね。
リセールを考えずに済むのにはいいんじゃないですか。 周辺のマンション空きが大分出てますが。。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-04-19 22:49:45
タワマンに疎い人が書き込んでいるのか?
入居2年前から発売が始るのは当たり前の事。タワマン初体験で気が動転か? 駅直結は騒音以上のセールスポイント。駅に近い方が人気も資産価値も上がる。 ハーバーランドのは駅8分(実質10分以上)でかなりマイナス評価されている。 そもそも駅近を選ぶ人は騒音は気にしない。 電車から見えるってそんなの気にする人は田舎の人? お見合いマンションや、こんにちわマンション無いのか、明石には。 塩害は有るだろうが、ここだけが塩害を受ける訳ない。まだ海に面してい無いだけまし。 塩害ネタは湾岸部のマンションの宿命。必ず出る。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:05:14
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:17:03
>>196
ほんまや笑 駅から50mのタワマン28階居住中ですが、 人目は気にしないカーテン開けっ放し、下層だったらカーテン開けれるのかな? 夏、冬は窓開けないから気にならない。 春、秋は風が気持ちいいが、夜中1:00くらいまでめちゃうるさい。 5年すんでるが、窓開けたままは寝れない。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-04-19 23:24:25
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-04-20 07:19:12
明石は少なくとも以東ほど都会ではありません。
景観やプライバシー、塩害や資産価値はめちゃめちゃ気になります。 デベは、その辺をフォローした開発、説明、売り出しを行っていただきたい。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-04-20 08:04:07
懸念は価格ぐらいかな。
価格上昇傾向の時にタイミング悪かったですよね。 まあ明石は地方都市だけど田舎とけなす程じゃないですよ。 大阪から姫路まで通勤エリアをカバーしているのは強みです。 阪神間の人がここに来ることはないけど内陸部の市町村の人には魅力的と思う。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |