プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04
プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
607:
匿名さん
[2015-05-23 16:08:08]
|
608:
匿名さん
[2015-05-23 16:17:22]
価格しだいですね。明石の現状に即した価格設定なら迷わずに買い。
しかしプラウドですし、再開発を織り込んだ価格になるんでしょうね。 それでも自分で住むなら、やはり買い。投資なら見送りでしょう。 それとプレミアムフロアは、明石で需要あるんでしょうか? 明石の名士が買われるんでしょうかね。 |
609:
匿名さん
[2015-05-23 16:20:14]
自分で住むならやはり買い、とおっしゃるそのこころをお聞きしてもよいでしょうか?
|
610:
賃貸住まいさん
[2015-05-23 16:49:40]
明石は泉市長になってから、人口がちょびっと増えたみたいですね。地元の方からの評価はどうなんでしょうか?
子供の医療費無料はがんばってると思いますけど、ほかに社会福祉関係でメリットはあるんでしょうか? |
611:
匿名さん
[2015-05-23 17:07:46]
賃貸でだすなら、明石の相場から乖離した家賃になってしまう。
あえてここに投資する意味は見いだせません。 しかし高額賃貸でも一定の需要はありますから、賃貸が少なければ逆にうま味があるかも。 自分で住むなら、価格が割高でも交通の利便性が抜群、施設棟も同じ建物で使い勝手が良いというのが魅力。 図書館も書斎代りになるかもしれません。公園が近いのは大きなプラス。眺望は無くても気にしません。とにかく利便性です。 災害時の停電も市役所の窓口等があるので、復旧は優先的に行われるのではと期待。 明石の商業施設は期待できませんが、JRで神戸駅まで11分。三宮15分なら気軽に行けます。 それとその地域No.1のランドマークに住むというのは、思っている以上に心地良いものです。 ここ以上のマンションは、駅前では今後出てこない可能性高いと思っています。ならば買いでしょう。 年齢50代の意見です。 |
612:
匿名さん
[2015-05-23 17:25:56]
611さん
なるほど。非常に説得力のあるご意見、どうも有難うございます。 ライフスタイルがイメージできそうです。 確かに、地元で揃わない品があっても気軽に神戸や三宮まで行けますね。 利便性は得難いですね。 私の場合、運動のため毎日歩いたり走ったりしたいので、公園や公園までの街並み、 海沿い周辺をもう一度よく見に行ってみます。 |
613:
匿名さん
[2015-05-23 18:18:39]
駅直結でなくても、中央区に駅近くのタワー沢山あるから、今後は言い過ぎだと。
結局明石ありきの意見ですよね。 何が何でも明石なら理解出来るけど、メリットだけでなくデメリットを教えて欲しいなぁ。 メリットとデメリットを比べるのって検討者からすれば健全だからね。 申し訳ないけど数字の根拠もない、買うこと前提の人の価値観にしか思えない。 当然買うこと前提だから、ネガ意見は言いにくいだろうしネガ意見に対してアレルギーでると思うけど、検討者にとっては有意義なんだよね。 買うこと前提の人のデメリットな意見を聞きたいな。 |
614:
匿名さん
[2015-05-23 19:43:04]
>>612
明石海峡を眺めながらの運動は最高ですよ! 休みの日は家族連れの人も多いです。 今回の立地でデメリットは何だろう? 個人的にですが、本当に思いつかないですね。 ですが、個人差はあると思います。 |
615:
匿名さん
[2015-05-23 22:32:34]
神戸市在住の30代です。明石市の治安はどうでしょうか?神戸でいう灘や長田のようなところはあるんでしょうか?
|
616:
デベにお勤めさん
[2015-05-23 22:57:23]
ここは人気物件になりそうだから”要望書”を出すタイミングって大事です。
早くから出すとデベの思うがまま。変更なんてそうそう簡単にさせてもくれないだろうから、変更前提なら最初からしっかり話をしておくことです。 結局、多数の提出者がいれば価格は強気で出されるわけで消費者側がタッグを組んで直前まで提出を渋るのが最善でしょう。しかし、現実的にはそんなことも知らず多くの人が出すでしょう。 せめて、倍率を見極めて少しでも多くの人が予算内でで希望の間取りを獲得されることを望みます。 倍率が高くなる部屋になればなるほど「誘導」の確実性は減ります。 逆に人気の無いだろうと思われる部屋なら営業マンが他の部屋にバラけさせようという営業努力が働きますので早めに要望書を出せば良いと思います。 |
|
617:
匿名さん
[2015-05-24 08:31:41]
方角の人気はどうなんでしょうか。私なりに考えました。
1番は南東、2番南西、3番南、4番北東、5番東、6番北西、7番西 だだし高層階の東と北東は明石海峡大橋を一望できるなら人気出る。 方角と階数でどのような価格差をつけるかが野村の腕の見せ所でしょう。 南東とプレミアムフロアを超激高、高層階を激高にして販売金額を確保。 そして人気の無い部屋を明石の相場で売る。 これだと、うれしいな。 |
618:
購入検討中さん
[2015-05-24 11:33:34]
>>617
1フロアに7部屋なんですか? どこからの情報ですか?? 販売価格はもちろん、南東、高層階が高くなって他はその分、安さで勝負でしょうね。 どうしても欲しいなら方角は妥協でしようが、買うなら、南東角以外無いかな。 駄目なら、他エリアど考えますね。 |
619:
[男性 50代]
[2015-05-24 13:09:32]
価格発表が遅い気がします。明石の土地柄で考えると4000万台だと一戸建てに流れるのでは? 維持管理費+駐車場代で5万円までにおさまらないと、明石では無理だと思います。
|
620:
匿名さん
[2015-05-24 16:37:02]
明石では戸建はどの辺りになりますか?
明石駅徒歩圏内に落ち着いた住宅地があるならプラウドか戸建かの選択肢はありますが、戸建がバス便エリアならプラウドの需要はあると思いますよ。 |
621:
匿名さん
[2015-05-24 17:00:26]
|
622:
匿名さん
[2015-05-24 17:03:14]
いま、タワマンを考えるお金持は、大きく分けて2種類。
中高年富裕層と若手共働家族。 この両方とも維持管理や利便性、資産性で、最初から 戸建は考えない。 |
623:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-24 18:55:48]
垂水に比べると再開発に関しては、アスピア以外手つかずで手つかずの状態(需要が弱いのが現状)の地方都市で販売の段に成った時にどうなるかが問題で案外 苦戦するかも? 明石に中高年富裕層が神戸、大阪程居ないですよ。駅前再開発も税金投入でどうにかなった感じなので、2000人の10%が残る事が心配です
|
624:
匿名さん
[2015-05-24 18:55:59]
戸建てでこの便利さは買えない!
戸建てが住居の最終ゴールなんて考え方は古い。維持するのにお金持かかるし、駅まで遠いか狭小地に無理に作って住みづらかったり。 景色だって、マンションのような眺望は戸建てでは得られない。 しかも庭掃除もしなくてもキレイだし! |
625:
匿名さん
[2015-05-24 19:42:42]
>>620
明石駅から近い戸建なら、太寺や上ノ丸、人丸あたりじゃないでしょうかね。 落ち着いた住宅街ですし、文教区なので、他の地域に比べて地価は高いですよ。坂も多いし、駅からは離れてバスになるところもあります。 探せば駅近物件も出てるかもしれないですけどね。 |
626:
匿名さん
[2015-05-24 20:19:19]
利便性のゴリ押しする人達は、そんなに利便性求めるなら徒歩圏で中央区にタワマン新築、中古沢山あるけどね。
徒歩10分以内で三ノ宮や神戸駅に出れて、新快速も止まるよ。 つまり、明石の利便性なんて明石や明石より田舎の人達や、明石推しの人達にしか関係無いこと。 やっぱり価格次第で意外と苦戦するかもね。 |
貴方に、貴方の主観で営業トークを聞かされる筋合いはありません。