先日、公開された地価の公示価格。
都心の不動産価格はかなりの上昇をみせていましたが、他の都道府県では下落のところもちらほら。
全国の地価公示価格
http://tochi-value.com
東京オリンピックの2020年までは不動産価格の値上がりに楽観視されていますが、皆がそれを信じるとその前に大幅下落がくるのでは?と疑ってしまっています・・・
皆さん、今後の不動産価格の推移をどうお考えですか?
[スレ作成日時]2015-03-24 01:05:52
不動産価格の推移はどうなる?!
38:
匿名さん
[2017-10-01 16:08:56]
バブル崩壊で、ババ抜きはじまる、か
|
39:
匿名さん
[2017-10-02 04:28:51]
高値で掴むと、はじまる地獄・・・・・
|
40:
匿名さん
[2017-10-12 13:49:04]
ダイジョビ 移民様がたより
|
41:
匿名
[2017-10-12 14:35:48]
ズッコンバッコン
|
42:
匿名さん
[2017-10-12 14:55:01]
都心部の高級住宅地は何があっても馬鹿高い
|
43:
匿名さん
[2017-12-17 04:58:54]
人口減少時代となり、全国の空き家は増加の一途をたどっている。
総務省の調査によると、2013年は約820万戸 2033年には、全国の空き家は、約2160万戸に膨らむとのこと、 |
44:
匿名さん
[2017-12-17 08:32:33]
土地だって大変だろうね
持ち主不明の土地は、九州を超えてるのだって・・・・・・ 固定資産税を取りっぱぐれたまんまでは、国も焦るよね 森友騒ぎの土地価格、やっと売れて固定資産税も入って来るのにネ いくらかでも売れれば、国はバンザイだろうに・・・・・・ 大騒ぎにしてメシ喰ってる人もいるしね、むつかしいネ |
45:
匿名さん
[2017-12-18 09:27:04]
持ち主が不明の土地なら、固定資産税なんて納めてないよね。
固定資産税は、公務員の給料なのに・・・・・ 5年も税金滞納の土地なら、召し上げて民間に払い下げるとかね。 公務員さんも努力しないと、給料袋は埋まらないよ。 |
46:
匿名
[2017-12-18 10:58:31]
都心部、駅前や高級住宅地以外はあかん。
|
47:
匿名さん
[2017-12-27 04:45:21]
騒がれた森友学園の土地、航空機の騒音とゴミ問題で買う人なんていないのに、
籠池のおっさん、慌てて買って大失敗、 負動産時代が定着するまで、待てば海路の日より・・・・・・・・ 「ゴミがあるのでマケテあげる」なんて売りつけたお役人、スゴ腕・・・・ 役所は、増え続ける空き家や空き地を把握しているのに公表せずに 売却した不動産は、他にも沢山あるのだろう、 空き家や空き地がゴロゴロの負動産時代、 固定資産税が減れば、役人の給料袋はどうなる? |
|
48:
匿名さん
[2017-12-27 07:08:06]
>固定資産税が減れば、役人の給料袋はどうなる?
固定資産税を上げたり、小規模住宅地の特例を無くして、税収確保を目指すでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2017-12-27 08:19:02]
人口はどんどん減って、空き家や空き地はどんどん増える。
子育てしない人が多くなって・・・・・・・ 「人は、国力の源泉」っていうのにね。 安倍総理、小池ユリコ、小泉シンジロウ・・・・・ 子育て放棄はよろしくない・・・・ |
50:
匿名さん
[2017-12-29 08:28:22]
土地相続 登記を義務化 ・・・法務省検討
政府は、所有者不明の土地や空き家問題を協議、法務省は法制化の準備。 所有者不明の土地は、北海道の広さにもなるとのこと、 固定資産税、「あーた 逃がさへんでえ!」 |
51:
匿名さん
[2017-12-31 11:07:03]
相続が発生して、3ヶ月以内なら相続放棄ができちゃうもん、
固定資産税がなにさ! セーフセーフセーフ |
52:
匿名さん
[2018-01-20 15:40:13]
負動産時代かぁー ・・・
|
53:
匿名さん
[2018-01-25 05:09:49]
うん、高齢化でね、駅近・病院近・スーパー近のマンションは高止まり・・・
他は、人口減で投げ売りだろう、で、売れるかね? |
54:
美浦霞
[2019-03-21 21:34:55]
地価公示価格が新聞に出ていました。公示価格の決定で、土地家屋調査士の査定額に、国土交通省の役人は、もっと上げて下さいと言わなかったでしょうか。
そうやっちゃうと不正統計の繰り返し。税金が欲しいので安く査定したら次からの査定依頼は断るとかやるのかな。景気浮上の錯覚を国民に持たせるために。 知らない土地を購入する場合の目安になったり、「公示地価より安いですよ是非購入契約して下さい。」なんて商売道具には良いのですが、課税の基準には高いと、国民を馬鹿にするような価格査定では困ります。売りに出して3か月以内で売れた価格の平均ならいいのですが、地主の売値と業者の売値では同じ土地でも単価は異なるでしょう。 どちらが公示地価でしょうか?。業者の売値で固定資産税や相続制の課税基準にされたら地主はたまったものではありません。 |
55:
匿名
[2019-03-22 16:02:08]
知らんけど(笑)
|
56:
匿名
[2020-09-14 11:43:01]
んだんだ
|
57:
匿名さん
[2021-03-08 00:01:14]
金利が上がっていってるんだから当然不動産は下がる方向
|