1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-03-23 22:12:16
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ ⅩⅣ
981:
匿名さん
[2015-04-29 12:15:26]
|
||
982:
匿名
[2015-04-29 13:27:20]
>自分で調べてみろ。暇人だろ?
やっぱり逃げたね。 ○の役にも立たない妄想憲法解釈を貼り付けるのは止ようね。 どうせ意味もわからないままコピペを繰り返していただけなんだろうけど・・・ 無知は悲しいね。 |
||
983:
匿名
[2015-04-29 14:16:21]
>>965
何か勘違いされているようですが、ここはベランダ喫煙が迷惑か否かを問うスレッドではありません。 前提は『ベランダ喫煙可』なのだから、止めてほしいならルールとしてベランダでの喫煙を禁止にしなさい。というが、喫煙者側の意見。 それに対して、喫煙可という前提を無視して、『ベランダ喫煙 止めろよ』と理不尽な要求をしているのが、嫌煙者側です。 嫌煙者たちの主張は、禁止か否かを議論する場ですべき主張であって、喫煙者に対して直接行うものではありません。 勿論、直接苦情を言うは個人の勝手ですが、その場合は理不尽な要求である事を自覚した上で行うべきでしょうね。 トラブルになっても自己責任です。 |
||
984:
匿名さん
[2015-04-29 15:01:18]
982
>963さんは別人ですよ。 >自分で調べてみろ。暇人だろ? は同感ですけど。笑) 判例もなにも、「自由権」の概念について検索するなり、ちょっと調べれば解る事。 >妄想憲法解釈 とか >無知は悲しいね。 などと中傷したり、 スギ花粉云々の屁理屈を捏ねようとも、 どうにもなりませんよ。 |
||
985:
↑
[2015-04-29 16:31:35]
「自由権」も何も受忍限度が認められるのは昔も今もこれからも変わらない。
|
||
986:
匿名さん
[2015-04-29 19:17:08]
>983
標準モデル規約で火気禁止ですから、ベランダで喫煙可って築30年くらいのマンションでしょう。そんな例外的なケースを議論しても仕方がない。世の中の風潮は専用の換気施設のない空間では原則喫煙禁止です。それに倣えば良いだけ。 |
||
987:
匿名さん
[2015-04-29 20:11:29]
例外的ケースであることを客観的事実であることをあげて証明せよ
何を以って世の中の風潮とするのか? なぜ地裁は規約違反という不法行為を認定するのに受忍限度まで持ち出す必要があったのか |
||
988:
匿名さん
[2015-04-29 21:40:14]
983は結局、自分達の都合の悪い話題は避けたい、という事だろう。
ベランダたばこ煙の迷惑性について言われると、まともな反論が出来ない証拠だな。 |
||
989:
匿名さん
[2015-04-29 21:47:03]
↑
まともな反論にしどろもどろ |
||
990:
匿名
[2015-04-29 21:50:33]
>判例もなにも、「自由権」の概念について検索するなり、ちょっと調べれば解る事。
だから、逃げるなって・・・ ベランダ喫煙が憲法違反になる客観的事実を提示すればいいだけの事ですよ。 >スギ花粉云々の屁理屈を捏ねようとも、 いやいや、ベランダ喫煙もスギ花粉も論理的には同じでしょうが・・・ 概念云々言ってるくせに、どうしてスギ花粉だと屁理屈になるの? 所詮は無知な輩が妄想憲法解釈をコピペしてるだけ。 これじゃ、どうにもなりませんね。 |
||
|
||
991:
匿名
[2015-04-29 22:01:26]
|
||
992:
↑
[2015-04-29 22:12:01]
またお得意の、都合のいい部分だけの抜粋コピペで屁理屈。
|
||
993:
匿名さん
[2015-04-29 22:30:51]
>985
>「自由権」も何も受忍限度が認められるのは昔も今もこれからも変わらない。 ↑いや、 「受忍限度」とは,調べてみると非常に曖昧な定義になっている。 被害の程度が,社会通念上我慢できるとされる限度。この限度内では損害賠償や差し止めの請求が成立しないとされるため,公害に関する訴訟などにおいて問題となる。 主に騒音、匂い、光、振動といった主に人間の感覚に関するものはこの受忍限度で争われるみたいだけど、明確な基準が無い。ベランダでのタバコの喫煙を禁止する法律はないので、今回の裁判は受忍限度を超えたかどうかで争われたようだ。 しかし、第二東京弁護士会人権擁護委員会受動喫煙防止部会のブログに「タバコ煙の場合,この量までなら生命健康に安全という安全域はありません.したがって,受動喫煙問題に受忍限度論はあてはまらないでしょう.」ともある。 |
||
994:
ご近所の奥さま
[2015-04-29 22:38:34]
|
||
995:
買い換え検討中
[2015-04-29 22:45:31]
喫煙者としたら、ベランダ喫煙が禁止されたら困るんだ。
お前、吸わないんだっけ? じゃあ、代表気取るなや。 |
||
996:
入居済み住民さん
[2015-04-29 22:56:48]
前提は『ベランダ喫煙可』なのだから、止めてほしくてもルールとして受忍限度まで我慢しなさい。というが、1喫煙者としての俺の意見
|
||
997:
契約済みさん
[2015-04-29 23:09:44]
俺は喫煙者だけど、他人の煙草の煙はやっぱり不愉快に感じる。 ベランダ喫煙?俺だけ許せ。(笑) |
||
998:
ご近所さん
[2015-04-29 23:40:54]
お前にこのスレは仕切れない。
だって、お前、喫煙者でも嫌煙者でもないんだろ? 完璧な部外者だね。(笑) |
||
999:
匿名
[2015-04-30 00:36:41]
>勝手にスレ主気取りは止めてもらえます?
いやいや、勝手に論点を変えないで下さいと言っているのです。 『法的にどうか』という話をしてる時に、「喫煙は迷惑だから・・・」なんて頓珍漢な話をされてもねぇ ちなみに、ベランダ喫煙が迷惑かどうかなんて水掛け論ですよ。 喫煙者本人を含め、別に気にならないと言う人だって少なからずいるのは事実だし、 仮に多くの人が快く感じていないとしても、どこぞから漂ってくる煙草の臭いくらい『気になるスイッチ』が切られているため、特に気にはとめていません。 常日頃から気になって気になって仕方がないのは、『嫌煙者』と呼ばれるごく一部のクレーマーだけですよ。 |
||
1000:
匿名
[2015-04-30 00:59:12]
>第二東京弁護士会人権擁護委員会受動喫煙防止部会のブログに「タバコ煙の場合,この量までなら生命健康に安全という安全域はありません.したがって,受動喫煙問題に受忍限度論はあてはまらないでしょう.」ともある。
とは言えですよ。 喫煙歴数十年の喫煙者が、元気に日常生活を送っていますからね~ 少なくとも、ベランダ喫煙の副流煙ごときで体がどうにかなる、なんて主張には無理があるでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
法令、規約、マナー講習、作法教室、ボーイスカウト、心理カウンセリング、社会人研修、
手段はなんでもいいから社会性を身に着け、広い心をもってちゃんと生きなさい。