1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-03-23 22:12:16
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ ⅩⅣ
No.101 |
by 匿名さん 2015-04-02 10:47:47
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名なり 2015-04-02 22:06:11
>で、禁煙外来へは行ったの?
で、心療内科は行ったの? |
|
No.103 |
by 匿名さん 2015-04-02 22:56:42
頭が悪いとタバコが本人だけではなく周りにも社会にも害と言う簡単なことがわからないようですね。一箱2000円位税金をかけましょう 。
|
|
No.104 |
by 匿名 2015-04-02 23:13:16
>バルコニーとかベランダって共用部分じゃないの?権利を主張できるんだろうか?
いろいろと物事を知らないようなので教えてあげます。 あなたや隣人がベランダに洗濯物が干せるのと全く同じ理由で、あなたや隣人はベランダで煙草を吸う権利を有しています。 いろいろ知らないのであれば、深く考えたって仕方がありません。 納得がいかなくても『そういうモノなんだ・・・』と割り切って下さい。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2015-04-02 23:22:48
マンションの規約次第だろう。
共用部禁煙ならダメじゃないの。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2015-04-02 23:24:06
|
|
No.107 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-04-02 23:24:33
うちの新築マンションはベランダ禁煙ですが、
それは火事対策です。 換気口で吸えば外のベランダに出ますが、それでも少しはマシ? |
|
No.108 |
by 匿名 2015-04-03 02:16:05
>http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/
>バルコニーでの喫煙は不法行為 被告に慰謝料支払命令 名古屋地裁の裁判長は「マンションに居住しているという特殊性から、原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」と、まずは被告男性を擁護しました。 その一方、「たとえ自己所有のマンションといえども、いかなる行為が許されるわけではなく、その行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、使用制限が加えられることはやむを得ない」 たばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある が、 第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、使用制限が加えられることはやむを得ない 実際には嫌煙者側の主張は認められておらず、事実上『敗訴』と言って差支えのない判決でした。 |
|
No.109 |
by 横からですが… 2015-04-03 03:40:39
>>108
『たとえ自己所有のマンションといえども、いかなる行為が許されるわけではなく、その行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、使用制限が加えられることはやむを得ない」と男性を糾弾。「他の居住者に著しい不利益を与えることを知りながら喫煙を続け、迷惑行為を防止する措置を取らない場合には、喫煙が不法行為を構成することがあり得る」として、不法行為の成立を認めました。バルコニーでの喫煙が女性に精神的損害を与えたと認定したのです。「受忍限度を超え、違法である」として、被告に精神的な損害への慰謝料を支払うよう命じました。 共用部分でありながら、他方、専用使用権という排他的権利が認められるバルコニー。そのバルコニーの使用制限について、一石を投じたのが今回の裁判です。 あくまで私ガイドの私見ではありますが、バルコニーでの喫煙そのものに違法性はないと考えています。「受動喫煙」が問題視されるように、当人が望まない状態でたばこの煙を吸わされるという、上階女性に健康被害が発生している点に問題の本質があります。バルコニーでの喫煙をやめるよう何度も注意されながら、聞く耳を持とうとしない男性の悪態に問題の根深さを感じます。』 ↑ これがリンク先の本来の文章でしょ。 あなたのレスは、ご自分の主張にとって都合のいい部分だけを抜粋して、 肝心な本質的部分(あなたの主張にとって都合の悪い部分)を省いてしまっていますね。 それと >実際には嫌煙者側の主張は認められておらず、事実上『敗訴』と言って差支えのない判決でした。 ↑ これは、あなただけの勝手な解釈で、 リンク先の弁護士の本来の見解とは、全く違うのは明らかですね。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2015-04-03 06:02:59
>>103
>一箱2000円位税金をかけましょう 。 うんうん、かければ? で、いつから始めるのw だいたい、頭のおかしい主張を繰り返す嫌煙さんにそんなことが出来るの? コートを焼いても合法?、共用部のトイレ使用権? 的の外れた妄想ばかりね嫌煙さんwww |
|
No.111 |
by 匿名さん 2015-04-03 06:31:36
「たとえ自己所有のマンションといえども、いかなる行為が許されるわけではなく、その行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、使用制限が加えられることはやむを得ない」 が裁判官の判断でしょう。
それとタバコの税はどんどん上がっています。社会的コストが大きいから、当然でしょう。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2015-04-03 06:33:16
>換気口で吸えば外のベランダに出ますが、それでも少しはマシ?
あまり五月蠅く言いたくはないけれど、マンションの換気扇は隣の戸に匂いが行きます。 あー、また隣の人が吸い始めたな、って。 空気清浄器の前で吸えば、臭いタールなどの成分は取り除いてくれます。 電池で動く、煙を吸う灰皿なんてのもあります。換気口の下で煙を吹かすよりマシかも。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2015-04-03 06:44:34
|
|
No.114 |
by 匿名なり 2015-04-03 07:16:54
頭が悪いと世の中には受忍限度が存在すると言う簡単なことがわからないようですね。
|
|
No.115 |
by ↑ 2015-04-03 07:41:11
近隣への気遣い・出来る限り迷惑を掛けないようにする、等の
最低限のモラルやマナーも分からない残念な人ですね。 |
|
No.116 |
by 匿名 2015-04-03 08:01:57
>あなたのレスは、ご自分の主張にとって都合のいい部分だけを抜粋して、
>肝心な本質的部分(あなたの主張にとって都合の悪い部分)を省いてしまっていますね。 >それと >>実際には嫌煙者側の主張は認められておらず、事実上『敗訴』と言って差支えのない判決でした。 >↑ >これは、あなただけの勝手な解釈で、 >リンク先の弁護士の本来の見解とは、全く違うのは明らかですね。 つまり、嫌煙的にもあなた的にも、この判決(本来の見解)は十分に納得のいく内容であったと言う事ですね? ↓特にこの部分を含め 「他の居住者に著しい不利益を与えることを知りながら喫煙を続け、迷惑行為を防止する措置を取らない場合には、喫煙が不法行為を構成することがあり得る」 では、著しい不利益を被っている訳でもない、ましてその事実を知った上で喫煙を続けている訳でもないのに、迷惑だと因縁をつけたり、自粛を求めたりするのはお止めなさい。 肝心な本質的部分(あなたの主張にとって都合の悪い部分)を省いてしまっているのはあなたのほうですよ。 |
|
No.117 |
by 匿名 2015-04-03 08:19:05
>バルコニーでの喫煙が女性に精神的損害を与えたと認定したのです。「受忍限度を超え、違法である」として、被告に精神的な損害への慰謝料を支払うよう命じました。
この女性と同等もしくはそれ以上に酷い状況におかれていると思うのであれば、ぜひ不法行為を立証して5万円をゲットして下さい。 具体的な被害例すら示せないくせに、なぜ毎回この裁判例を出してくるのか、嫌煙さんの意図が私には全く理解できません。 臭いでも足音でも、度を過ぎれば不法行為になるのは当たり前の事なのに・・・ |
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-04-03 08:36:53
大きな足音をたてないように気を付けているマンション住民と、
受忍限度があるから問題ないよとドタドタ歩くマンション住民と。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2015-04-03 08:37:51
どちらがジェダイで、どちらがシスか。
子供に決めてもらおうか・苦笑 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2015-04-03 09:18:21
>>105
>マンションの規約次第だろう。 >共用部禁煙ならダメじゃないの。 その通り。 専用使用権のある共用部も共用部の規約を守ることを前提に専用で使用できるにすぎない。 もちろん専用使用権のある共用部の使用規則で喫煙が認められていれば吸える。 例えば洗濯物を干すことは共用廊下では放置にあたるので禁止であるが、ベランダでは放置ではないので許されるという解釈をしているマンションもあるらしい。 そういう変な解釈をしないと廊下に平気で洗濯物を干してしまう住人がいるマンションらしいですがね。 |
|
No.121 |
by 109です 2015-04-03 10:08:11
>>116
?意味不明な言いがかりですね。 私はリンク先原文のままコピペしました。 あなたの抜粋文とは違って、都合の良し悪しなどありませんよ。 あなたの勝手な解釈ぶりが多少気になったので、それを申し上げただけですよ。 それにしても、 「〜なさい」とかいう上から目線の命令口調、ずいぶんとエラソーですねぇ。(苦笑) |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-04-03 13:33:25
>実際には嫌煙者側の主張は認められておらず、事実上『敗訴』と言って差支えのない判決でした。
喫煙者様の事実上の勝訴だって言うのなら、キッチリ控訴して「事実として勝訴」にすれば良かったのにねぇw 世間一般では、「***の遠吠え」といわれる類の台詞ですなw |
|
No.123 |
by 匿名さん 2015-04-03 13:46:03
実際、喫煙者は減っているしね。
要らない者は減っていく。仕方のないことです。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2015-04-03 14:06:39
116って
意味不明だよね。 全然説明になってないし、自分に都合よく抜粋してる事は華麗にスルーで上から目線って意味わからない。 前のPartから含め、自分の不都合はスルーだよね。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2015-04-03 14:13:48
事実上の勝訴って言ってるのは116、117だけだよね。
裁判の判例までも自分に都合よく解釈出来る頭のおかしさ。 117なんて具体例出せとか馬鹿言ってるけど、自分が引用したとこが答えじゃんね。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2015-04-03 14:29:02
ここのベランダ喫煙擁護派は、都合が悪くなると非喫煙者になるみたいだね。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-04-03 14:37:37
>具体的な被害例すら示せないくせに、なぜ毎回この裁判例を出してくるのか、嫌煙さんの意図が私には全く理解できません。
この裁判例こそがまさに「具体的な被害例」なのに、この裁判例が出てくる理由が理解できないという、喫煙者様の頭の構造が私には全く理解できません。 >臭いでも足音でも、度を過ぎれば不法行為になるのは当たり前の事なのに・・・ 臭いでも足音でも、度が過ぎて不法行為として当たり前の判断をされた(敗訴した)としても、喫煙者様にとっては、「受忍義務がある」って点のみによって、やってる側の「事実上の勝訴」ってことになるんだっけ?w 喫煙者様のお花畑ではどんな解釈かは知らんけど、実際のところは、度を過ぎれば「迷惑行為」では済まず「不法行為」になるって話だよね。 まぁ、「禁止されてなければ何をしてもいい」「他人に迷惑を強いる権利がある」なんて思ってる人間には、何を言ってるか理解できないだろうけどwww |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-04-03 15:34:58
裁判ネタで引っ張ってるのは、どうやらベランダ―のほうらしい
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-04-03 18:27:58
>>118
そうですか。 でも、私が例えるなら、 些細な足音も、たてないように気を付けている被害者住民と、 歩くことすら許さない異常な聴覚と精神を持つ加害者住民 ですかね。 なんかね、それとそっくりの異常さと言うか、狂気さを嫌煙の皆さんにに感じるんです。 私は非喫煙者なんだけどね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-04-03 19:54:12
>>129
些細な足音 と ベランダ喫煙の煙 は違いますからねぇ。 どこかのベランダ喫煙者が言ってましたよ。 嗅覚異常の喫煙者でも、近隣のベランダ喫煙の煙で迷惑に感じたことがあるって。 ベランダで吸ったら駄目ですよ、あなたも。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2015-04-03 20:22:23
>>130
>些細な足音 と ベランダ喫煙の煙 は違いますからねぇ。 あなたはどうやら、そうみたいですね。 でも、非喫煙者の私から見たらそんなの似たようなもんです。 嫌煙者も異常な聴覚と精神を持つクレーマーも、もう狂気の部類です。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-04-03 20:43:41
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2015-04-03 21:00:55
惨めにバルコニーで喫煙せずに自室の壁をヤニでベタベタにすれば良いだけだろう。
発想がほとんど中国人じゃないの? |
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-04-03 23:21:03
自分が部屋がヤニだらけになるのを受忍すべきだろうが。アホじゃないの?
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2015-04-04 05:16:01
ベランダは喫煙可能で、お前には受忍義務がある
ちょっとは学習しろよ糞クレーマー |
|
No.136 |
by 匿名なり 2015-04-04 09:02:33
合法行為で、規約違反ではなく、受忍限度内であれば、他人の行動にイチャモンつけるなんて
常識以前のマナー、モラルだろうが。どこまで自己中なんだ。 |
|
No.137 |
by 匿名なり 2015-04-04 09:10:24
嫌煙者のお花畑ではどんな解釈かは知らんけど、実際のところは、度を過ぎなければ「不法行為」にならないって話だよね。まぁ、「禁止されてなく、度を越さなければ何をしてもいい」というのは日本国での常識。
【迷惑】と唱えれば何でも思い通りになると思っているお花畑嫌煙者には、 「嫌なら訴えて下さい。」と毅然とした態度が一番効果的ですな。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2015-04-04 09:32:54
度を超さないように注意して吸えよ。
常に近隣を気にしてな。 当たり前のことちゃんとしろよ。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2015-04-04 09:33:27
まずベランダ喫煙を認めること自体が時代の流れに反している。常識人ならその辺りを配慮してすわ無いものだ。
おそらく、規約にはベランダ喫煙が可とは書いていないだろう。常識的にベランダでタバコをすうのは考慮外じゃないのかな? ベランダ喫煙可と書いてあるのか問いたい。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2015-04-04 09:41:44
規約にベランダで小便してはいけないと書いてなければベランダでの小便は合法で他の住民は受忍義務があるのか?
頭のおかしい奴の屁理屈だろう。 すべてのことを一々禁止できないって、当然のことなのだが。 書いてなきゃ何をしても良いって、生徒手帳でもあるまいし、学校教育受けてないのか? くだらん。ガキ以下。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:03:07
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:13:11
で喫煙可って書いてあるの?
そこがポイントなんだが。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:16:22
規約でも掲示板でも、書いてあることの本質が理解できず、自分に都合のよいように解釈していると言う指摘自体が、理解できないようですね。
|
|
No.144 |
by 匿名なり 2015-04-04 10:18:02
>で喫煙可って書いてあるの?
>そこがポイントなんだが。 で喫煙不可って書いてあるの? そここそがポイントなんだが。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:20:37
馬鹿じゃないの?
書いてなくても小便はしないんだろう。 自分の住戸内でしないことをわざわざ共用部分でするか? |
|
No.146 |
by 匿名なり 2015-04-04 10:21:21
すべてのことを一々禁止できないから「禁止以外は自由」って当然のことなのだが。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:22:00
書いてなきゃなんでもありってのが喫煙者の常識なんだよ。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:23:18
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:25:09
喫煙者、お前会社でも同じなんだろう。
書いてなきゃなんでも悪くない。お前みたいな奴を雇った会社は悲惨だな。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:26:34
喫煙者は常識がないってことが良く分かった。
|
|
No.151 |
by 匿名なり 2015-04-04 10:27:47
法に触れること以外で且つ、禁止と書いてなければなんでもありってのが一般的な常識なんだよ。
|
|
No.152 |
by 匿名なり 2015-04-04 10:30:14
会社には「コンプライアンス(=法令順守)」ってのがあってな。
法令順守なんだよ。かわる? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:30:27
by 匿名なり 2015-04-04 10:21:21 投稿する 削除依頼
すべてのことを一々禁止できないから「禁止以外は自由」って当然のことなのだが。 久々の面白い投稿だな。 書いてなきゃ自分の都合のよいように解釈するってことだ。 目噛んでしね。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:31:51
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:42:33
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0715/251696.htm?o=0&p=2
>どんな理由であっても人に迷惑をかけてまで、何かを継続するという考え自体が浮かばない 正論を装った暴論ですね。 「迷惑」と唱えればなんでも自分の要求が通るとでも思っているのでしょうか? O氏は法の範囲内で車を扱っています。一方あなたが迷惑と感じているのは単に主観でしかありません。 法の範囲内の行為であっても、あなたの主観で「迷惑」と感じればそれを蹂躙して構わないとお考えなんですか? 何故O氏は法律よりもあなたの主観に従わなければいけないんでしょう? 私には個人の主観が法律に優先する理由なんて到底思いつかないんですが。。 法令を遵守している人にこの態度はいけませんよね?嫌煙者様 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:42:42
バルコニー喫煙者アホまるだし。
規約に喫煙可と書いてないので、自分の住戸が汚れるので、バルコニーで喫煙します。 どこにも問題ないです。 タバコすうって大変だな。六法全書と都道府県条例、市町村条例、マンション規約を調べないといけないとは。頑張れよ。 自分の住戸内ですえば済むだけの話じゃないかと思うが? 自分が嫌なことは他人が受忍できる? |
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:46:11
|
|
No.158 |
by 匿名だよ 2015-04-04 10:48:07
法令や規則を知らないと金銭的にに損をする事がありますよ?
嫌煙者って「約款」とか、 知らないとか小さい字だから見ないとか説明されてないとか言う人たちなんでしょうね(笑) |
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:51:44
法令遵守って、規約になくてもバルコニー喫煙はダメって判決が出ていたのでは?常識がない喫煙者の、捕まらなきゃ良いって言う暴走族的論理展開だと思う
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-04-04 10:59:25
>>156
日本語でOK? |
|
No.161 |
by 匿名なり 2015-04-04 12:17:52
>法令遵守って、規約になくてもバルコニー喫煙はダメって判決が出ていたのでは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/2/ 判決文を整理すると、名古屋地裁の裁判長は「マンションに居住しているという特殊性から、原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」と、まずは被告男性を擁護しました。 残念ならが司法も 「ある程度は受忍すべき義務がある」と認めています。 バルコニー喫煙はダメではなく 「度を超してはダメ」って事。度を超さなければ良いのですよ。 で、「度」を超したかどうかは司法が判断することになります。 「度」を超したと思ったら訴えて司法の判断を伺うのも民主的解決方法の一つですね。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-04-04 12:41:26
「度」を超すと面倒くさいので、ベランダで吸わないのも民主的解決方法の一つですね。
|
|
No.163 |
by 匿名なり 2015-04-04 14:08:57
「度」を超さなければ問題ないので、ベランダ喫煙を止める必要はないですね。
|
|
No.164 |
by 匿名 2015-04-04 15:20:37
規約に、ベランダに洗濯物を干しても良いと規定されていますか?
プランターを置いても良いと書かれていますか? 一方、造作を行ってはいけない、アンテナ等を設置してはいけないと、明記されていませんか? 喫煙可と書かれていないから喫煙不可って… 判決文といい、本当に嫌煙者というのは、客観的に物事を判断する能力が欠落しているようです。 |
|
No.165 |
by 匿名なり 2015-04-04 16:32:24
嫌煙者は人間のクズだからしかたないのかも。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-04-04 16:47:59
どこぞの誰かさんには、吸わせといたほうが早死にするからいいんじゃないの?
どこぞの誰かさんが迷惑するだけだしね。 |
|
No.167 |
by 匿名なり 2015-04-04 16:54:16
「受忍限度内」ってステキな言葉ですね。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-04-04 16:56:25
相手の「受忍限度」を意識して生活してる奴ってかわいそうですね。
早死にする奴が多いんでしょうね。 |
|
No.169 |
by 匿名なり 2015-04-04 17:00:50
人の事を考え過ぎない分、ストレスとは無縁ですね。
「受忍限度内」って良い言葉です。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-04-04 17:09:44
嫌われ者世にはばかるって奴ですね。
うらやましい。 |
|
No.171 |
by 匿名なり 2015-04-04 17:21:01
"ベランダ喫煙 止めろよ"
法令を遵守し、規約違反をしていない人にこの態度はいけませんよね?嫌煙者様 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2015-04-04 17:24:46
お前のベランダ喫煙のせいで、お前のお隣さんが迷惑してるかもしれないぞ。
ベランダ喫煙止めたほうがいいぞ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2015-04-04 17:40:20
自室ですえば良いだけだろう。
わざわざ近所迷惑なバルコニーですうなよ。外にでるなら、喫煙場所ですえ。 |
|
No.174 |
by ↑ 2015-04-04 17:46:13
本当に自分が正しいと思うなら、本人に直接言って下さい。
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-04-04 17:48:27
|
|
No.176 |
by 匿名なり 2015-04-04 19:24:19
嫌煙者
"ベランダ喫煙 止めろよ" やだね(´・ω・`)プ・・・ |
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-04-04 19:49:36
ベランダで何故吸う必要があるのかわからん。
金をかけて臭くなって体に悪く、皆に嫌がられて、掲示板から片時も目を離せない。 アホな人生だ。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-04-04 20:04:30
それはニコチン中毒だから。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2015-04-04 21:54:34
>ベランダで何故吸う必要があるのかわからん。
理解する必要も、理解してもらう必要もないだろう。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-04-05 03:15:24
要はアホでんねん。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-04-05 06:32:51
>換気口で吸えば外のベランダに出ますが、それでも少しはマシ?
あまり五月蠅く言いたくはないけれど、マンションの換気扇は隣の戸に匂いが行きます。 あー、また隣の人が吸い始めたな、って。 空気清浄器の前で吸えば、臭いタールなどの成分は取り除いてくれます。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-04-05 08:15:11
未だにタバコを吸いたがる中毒患者の気持ちはわからん。出世の対象外、臭い、常識なしのレッテルを貼られて良く耐えられるものだ。おそらく羞恥心が麻痺しているのだろう。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-04-05 08:37:41
>179
>by 匿名さん 2015-04-04 21:54:34 投稿する 削除依頼 > >ベランダで何故吸う必要があるのかわからん。 >理解する必要も、理解してもらう必要もないだろう。 だったら掲示板で言い訳する必要はない。 罪悪感を感じているから屁理屈こねて言い訳している。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-04-05 08:41:37
自分でタバコが嫌がられていることが分かっているのに、屁理屈こいて、ベランダで吸うな。自分の家族が嫌なことは他人も嫌がる。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-04-05 08:58:48
鼻くそまでヤニまみれの嗅覚異常の煙好きには一生、たばこの迷惑がわからないでしょうな。
煙が好きって、何? ケムリだよ。しかも有害。しかもほとんど税金。 |
|
No.186 |
by 匿名 2015-04-05 09:37:23
> ベランダで何故吸う必要があるのかわからん。
そんなの10人の喫煙者がいれば、10通りの異なる事情や考え方があるに決まってるでしょうが… 相変わらず嫌煙さんは浅はかですね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:20:07
10人の喫煙者がいれば、2/3の6~7人が吸い殻のポイ捨てするんでしたっけ?
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:22:13
そんなの10人のポイ捨て喫煙者がいれば、10通りの異なる事情や考え方があるに決まってるでしょうが…
|
|
No.189 |
by 匿名なり 2015-04-05 10:27:37
http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/2/
判決文を整理すると、名古屋地裁の裁判長は「マンションに居住しているという特殊性から、原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」と、まずは被告男性を擁護しました。 残念ならが司法も 「ある程度は受忍すべき義務がある」と認めています。 バルコニー喫煙はダメではなく 「度を超してはダメ」って事。度を超さなければ良いのですよ。 で、「度」を超したかどうかは司法が判断することになります。 「度」を超したと思ったら訴えて司法の判断を伺うのも民主的解決方法の一つですね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:28:48
「度」を超すと面倒くさいので、ベランダで吸わないのも民主的解決方法の一つですね。
|
|
No.191 |
by 匿名なり 2015-04-05 10:35:30
>罪悪感を感じているから屁理屈こねて言い訳している。
>自分でタバコが嫌がられていることが分かっているのに、屁理屈こいて、ベランダで吸うな。自分の家族が嫌なこと >は他人も嫌がる。 >鼻くそまでヤニまみれの嗅覚異常の煙好きには一生、たばこの迷惑がわからないでしょうな。 嫌煙者のお花畑ではどんな解釈かは知らんけど、実際のところは、度を過ぎなければ「不法行為」にならないって話だよね。まぁ、「禁止されてなく、度を越さなければ何をしてもいい」というのは日本国での常識。 【迷惑】と唱えれば何でも思い通りになると思っているお花畑嫌煙者には、 「嫌なら訴えて下さい。」と毅然とした態度が一番効果的ですな。 嫌煙者くやしいのう。効果抜群。(笑) |
|
No.192 |
by 匿名なり 2015-04-05 10:36:29
「度」を超さなければ問題ないので、ベランダ喫煙を止める必要はないですね。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-04-05 10:40:10
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:04:31
喫煙者の考え方って、ほとんど自己中の嫌がらせ、マナー最悪、嫌われ者。
中国のPMなんちゃらと同じ噴飯もの。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:10:05
>192
お前のようなのがいるマンションでは規約で禁止するしかないな。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:13:15
ベランダ喫煙で、お隣さんから苦情を言われて、「受忍限度まで我慢してください。嫌なら訴えて下さい。」
なんて言える訳ないじゃん。 まともな喫煙者なら部屋で吸うだけ。 >「嫌なら訴えて下さい。」と毅然とした態度が一番効果的ですな。 >嫌煙者くやしいのう。効果抜群。(笑) 一番効果的?効果抜群? 誰か成功例あるの?ソースは?(大爆笑) |
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:15:04
>そんなの10人の喫煙者がいれば、10通りの異なる事情や考え方があるに決まってるでしょうが…
>相変わらず嫌煙さんは浅はかですね。 共用の廊下で小便をするのと同等だと思います。 中華ではよくあることらしいですが。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:21:45
他人に受忍を強いるのではなく自住戸内で受忍すべきじゃないでしょうか?自宅で我慢できないことを他人や公共に我慢しろと言うのはおかしいですね。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-04-05 11:27:29
タバコを止めれば良いだけ。浮いた金で4Kテレビ2台位買えるだろうが。それで非喫煙者の健康保険料も下がれば、皆ハッピー。
|
|
No.200 |
by 匿名なり 2015-04-05 13:48:04
>ベランダ喫煙で、お隣さんから苦情を言われて
まともな日本人なら合法行為で、規約違反ではなく、受忍限度内であれば、他人の行動にイチャモンつけるなんて 非常識なことしなよ(笑) |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報