1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-03-23 22:12:16
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ ⅩⅣ
144:
匿名なり
[2015-04-04 10:18:02]
|
145:
匿名さん
[2015-04-04 10:20:37]
馬鹿じゃないの?
書いてなくても小便はしないんだろう。 自分の住戸内でしないことをわざわざ共用部分でするか? |
146:
匿名なり
[2015-04-04 10:21:21]
すべてのことを一々禁止できないから「禁止以外は自由」って当然のことなのだが。
|
147:
匿名さん
[2015-04-04 10:22:00]
書いてなきゃなんでもありってのが喫煙者の常識なんだよ。
|
148:
匿名さん
[2015-04-04 10:23:18]
|
149:
匿名さん
[2015-04-04 10:25:09]
喫煙者、お前会社でも同じなんだろう。
書いてなきゃなんでも悪くない。お前みたいな奴を雇った会社は悲惨だな。 |
150:
匿名さん
[2015-04-04 10:26:34]
喫煙者は常識がないってことが良く分かった。
|
151:
匿名なり
[2015-04-04 10:27:47]
法に触れること以外で且つ、禁止と書いてなければなんでもありってのが一般的な常識なんだよ。
|
152:
匿名なり
[2015-04-04 10:30:14]
会社には「コンプライアンス(=法令順守)」ってのがあってな。
法令順守なんだよ。かわる? |
153:
匿名さん
[2015-04-04 10:30:27]
by 匿名なり 2015-04-04 10:21:21 投稿する 削除依頼
すべてのことを一々禁止できないから「禁止以外は自由」って当然のことなのだが。 久々の面白い投稿だな。 書いてなきゃ自分の都合のよいように解釈するってことだ。 目噛んでしね。 |
|
154:
匿名さん
[2015-04-04 10:31:51]
|
155:
匿名さん
[2015-04-04 10:42:33]
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0715/251696.htm?o=0&p=2
>どんな理由であっても人に迷惑をかけてまで、何かを継続するという考え自体が浮かばない 正論を装った暴論ですね。 「迷惑」と唱えればなんでも自分の要求が通るとでも思っているのでしょうか? O氏は法の範囲内で車を扱っています。一方あなたが迷惑と感じているのは単に主観でしかありません。 法の範囲内の行為であっても、あなたの主観で「迷惑」と感じればそれを蹂躙して構わないとお考えなんですか? 何故O氏は法律よりもあなたの主観に従わなければいけないんでしょう? 私には個人の主観が法律に優先する理由なんて到底思いつかないんですが。。 法令を遵守している人にこの態度はいけませんよね?嫌煙者様 |
156:
匿名さん
[2015-04-04 10:42:42]
バルコニー喫煙者アホまるだし。
規約に喫煙可と書いてないので、自分の住戸が汚れるので、バルコニーで喫煙します。 どこにも問題ないです。 タバコすうって大変だな。六法全書と都道府県条例、市町村条例、マンション規約を調べないといけないとは。頑張れよ。 自分の住戸内ですえば済むだけの話じゃないかと思うが? 自分が嫌なことは他人が受忍できる? |
157:
匿名さん
[2015-04-04 10:46:11]
|
158:
匿名だよ
[2015-04-04 10:48:07]
法令や規則を知らないと金銭的にに損をする事がありますよ?
嫌煙者って「約款」とか、 知らないとか小さい字だから見ないとか説明されてないとか言う人たちなんでしょうね(笑) |
159:
匿名さん
[2015-04-04 10:51:44]
法令遵守って、規約になくてもバルコニー喫煙はダメって判決が出ていたのでは?常識がない喫煙者の、捕まらなきゃ良いって言う暴走族的論理展開だと思う
|
160:
匿名さん
[2015-04-04 10:59:25]
>>156
日本語でOK? |
161:
匿名なり
[2015-04-04 12:17:52]
>法令遵守って、規約になくてもバルコニー喫煙はダメって判決が出ていたのでは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/2/ 判決文を整理すると、名古屋地裁の裁判長は「マンションに居住しているという特殊性から、原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」と、まずは被告男性を擁護しました。 残念ならが司法も 「ある程度は受忍すべき義務がある」と認めています。 バルコニー喫煙はダメではなく 「度を超してはダメ」って事。度を超さなければ良いのですよ。 で、「度」を超したかどうかは司法が判断することになります。 「度」を超したと思ったら訴えて司法の判断を伺うのも民主的解決方法の一つですね。 |
162:
匿名さん
[2015-04-04 12:41:26]
「度」を超すと面倒くさいので、ベランダで吸わないのも民主的解決方法の一つですね。
|
163:
匿名なり
[2015-04-04 14:08:57]
「度」を超さなければ問題ないので、ベランダ喫煙を止める必要はないですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>そこがポイントなんだが。
で喫煙不可って書いてあるの?
そここそがポイントなんだが。