室内の乾燥について。
84:
匿名さん
[2019-01-24 18:54:48]
|
85:
匿名さん
[2019-01-24 19:26:00]
>長く続いて含水率20%超えるなら、それは設計ミスと言って良いでしょう。
つまり、グリーン薄板材での住宅建材採用は確実に含水率20%越だから、設計ミスでもあり、腐るということなんですね。 |
86:
匿名さん
[2019-01-24 19:43:59]
>グリーン薄板材での住宅建材採用は確実に含水率20%越だから、
建築中ならカビの可能性がありますね。 建築後は重ね合わせた板木っ端間でのカビが予想されますね、板木っ端の放湿が災いになります。 湿度に関して異常に神経質になってますから。 |
87:
匿名さん
[2019-01-24 21:40:13]
>ゆえに基礎高さや土台材質が重要になる。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 雨樋を付けない選択をした時点で考慮しなかったのは痛恨のミスだね。 ウチも雨樋付けなかったから土台水切り高さはGL+750mmにしたよ。 |
92:
匿名さん
[2019-01-25 07:33:40]
15mmの板厚みなら製材後1ヶ月以内に自然乾燥材になります。
>63参照。 |
94:
匿名さん
[2019-01-25 08:25:50]
>92
グリーン材の場合、含水率は保管方法で大きく異なる。 製剤直後は50%~60%もあり、その直後に購入すれば、当然、50%~60%の含水率と想定されます。 板材の場合、一枚一枚りんをして、通風を心がければ含水率も下がりますが、バラ板みたいな薄板材は手間を省くためにしていません。 例え、15ミリの薄板でも保管方法やその放置期間で含水率50%~60%の可能性も大きいと言えます。 下記参照 |
95:
匿名さん
[2019-01-25 08:56:35]
[No.88~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
96:
匿名さん
[2019-01-25 09:24:58]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/
>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。 含水率差2%の温度湿度条件を考えてみましょう。 |
97:
匿名さん
[2019-01-25 09:27:55]
|
98:
匿名さん
[2019-01-25 09:29:20]
>61です。
今日朝の室内外温湿度データです。 外湿度に対して、室内湿度は結構高いですね。 エアコンやファンヒーター、加湿器などの人的な温湿度コントロールはしていません。 となると、構造材や壁材、床材の無垢材等の調湿作用しか考えられませんね。 この実証データから、表し木材って意外と調湿作用に優れていると言えますね。 室外温度9.3℃ 室外湿度36% 室内温度20.4℃ 室内湿度43% |
|
99:
匿名さん
[2019-01-25 09:33:20]
↑室外温度間違っていましたね。
5.0℃でした。 |
100:
匿名さん
[2019-01-25 09:34:46]
|
101:
匿名さん
[2019-01-25 09:36:40]
|
102:
匿名さん
[2019-01-25 09:39:29]
>何のために薄板を重ねたまま放置するの?
商品価値の高いものは桟積み乾燥、商品価値の低いバラ板などは重ねたまま。 >製材所は広くて放置する余裕が有るのかな? 広い敷地があれば天然乾燥、なければ人工乾燥。 ・・・かな? |
103:
匿名さん
[2019-01-25 09:44:21]
>98の紹介数値を以前の写真を見ながら掲載していました。
申し訳ないです。 室外温度 5.0℃ 室外湿度53% 室内温度 20.4℃ 室内湿度42% 写真を見てのとおりです。 データ数値って、写真がなければいくらでも誤魔化しができるものなんですね。 |
104:
匿名さん
[2019-01-25 10:52:00]
>102
古い家の屋根の野地板の歪が多いのは屋根裏温度が厳しい条件だからと思ってましたが乾燥させないように重ねたバラ板を使用してたからですね。 |
105:
匿名さん
[2019-01-25 12:00:05]
>65
>調湿目的だけならシリカゲル等が有る、考えたが一つの目的だけで使い失敗すると後悔しますが多目的なら後悔しない。 過去の失敗宣言↓ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/405-418/ >わざわざ壁等は厚い板にせず、薄い板を重ねて調湿を狙いましたが木には短時間の調湿は無理なのかも知れません。 >そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。 |
106:
匿名さん
[2019-01-25 12:30:15]
>そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。
上は別人のレスです、自然通気が多いログハウスに調湿性が無い理由です。 >わざわざ壁等は厚い板にせず、薄い板を重ねて調湿を狙いましたが木には短時間の調湿は無理なのかも知れません。 上は築浅で木が十分乾燥してなくて早とちりしただけです、木には調湿効果が有ります、成功してます。 >63参照 |
107:
匿名さん
[2019-01-25 12:46:18]
|
108:
匿名さん
[2019-01-25 12:58:54]
>106
>上は別人のレスです、 へ~ res No.407 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407/ res No.415 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/ res No.418 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/418/ 「>415です、そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。」 ボケてんの? |
109:
匿名さん
[2019-01-25 13:21:03]
|
110:
匿名さん
[2019-01-25 13:28:54]
|
111:
匿名さん
[2019-01-25 13:52:52]
>調湿性を生かすには自然に任すだけでは限りが有りほぼ効果は有りません。
おじさんの自然は杉薄板のことかな。 そりゃ効果ないよ。 何度指摘されるの気づくのかな? おじさんの知能では限りがあり、効果がないのだろう。 |
112:
匿名さん
[2019-01-25 13:53:09]
>110
>木材には調湿性が有ります。 >調湿性を生かすには自然に任すだけでは限りが有りほぼ効果は有りません。 なに寝ぼけたこと言ってんの? 木材の吸放湿は温度・湿度の変化で自然に行われてる事象。 限りがあり不足というのは◯っ端小屋の理由。 つまり駄設計だからだよ。 |
113:
匿名さん
[2019-01-25 14:11:55]
調湿性が生かされてないログハウスのデータ。
https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ 木材の平衡含水率が理解出来ず、データが読めない>112には難しいかな。 |
114:
匿名さん
[2019-01-25 14:19:37]
>98です。
またまたお邪魔します。 構造材表しの古民家風住宅です。 勿論、真壁造りです。 エアコン暖房は昼間は稼働していません。 ファンヒーターは健康上使っていません。 加湿器も置いていませんよ。 おやおや、室温が外気温より2倍なのに相対湿度は室内の方が高いですね。 これって、木材が持つ調湿作用以外の何物でもありませんね。 同じ木造でも、木材を隠した大壁造りでは調湿作用は望めませんよ。 まして、薄板を重ねて多用したところで効果ないのは阿武隈で実証されていますしね。 |
115:
匿名さん
[2019-01-25 14:53:40]
|
116:
匿名さん
[2019-01-25 14:55:56]
>113
>調湿性が生かされてないログハウスのデータ 平行線で常時、絶対湿度が4g/?も違うということは、ログ材に調湿効果があるという証明ですよ。 ほかに何か理由でもあるの? 調湿性は木材なら薄板材でもある。 調湿性ではなく、調湿効果となるとログ材みたいなボリュームのある木材でないと望めない。 1年間を通しての吸放湿だからね。 薄板材の多用だと4,5日ぐらいかな。 季節間の調湿効果は望めない。 |
117:
匿名さん
[2019-01-25 14:57:48]
最初の暗い写真で古民家と思い込みました。
来年は加湿かな? 薄板を多用しましたから真冬も除湿器を連続使用してました、それでも湿度は60%以下に出来ませんでした。 2年目の冬は加湿して55~60%程度にしてます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/102/ >去年の冬は建築後間がないため除湿機で24H除湿。 >今年の冬は沸騰式加湿器で24H加湿。 |
118:
匿名さん
[2019-01-25 15:09:03]
>116
>調湿性は木材なら薄板材でもある。 その通りです。 ログハウスは木材量が多いですから調湿出来る量は多いです。 しかし自然を相手にしますと歯が立ちません、相手の大気は無限に近い湿気を持ってます。 調湿を役に立たせたい時には既に飽和状態、季節の平衡含水率に近いですから調湿はほとんど出来ません。 >季節間の調湿効果は望めない。 ドン・キホーテでは有りませんから勝てない相手の無限の大気とは戦いません。 |
119:
匿名さん
[2019-01-25 15:09:37]
|
120:
匿名さん
[2019-01-25 15:14:55]
>相手の大気は無限に近い湿気を持ってます。
調湿、平衡含水率という言葉の意味がよく呑み込めていない。 ネットでもう一度勉強された上で再参加されるのをお薦めします。 私から説明しても、それなりの理解力がなければ永遠に理解できないですしね。 写真を見ての感想は如何ですか? |
121:
匿名さん
[2019-01-25 15:19:36]
木材の調湿性を勘違いしている人が多いから嘘でも「木材に調湿性は無い」と言ってる方が良いのかな?
|
122:
匿名さん
[2019-01-25 15:22:20]
>118
>ドン・キホーテでは有りませんから勝てない相手の無限の大気とは戦いません。 まったく戦ってませんよ。 人為的な加湿も除湿も一切ないので。 ニベア塗り塗り一生懸命戦ってるのは↓この小屋の住人ですね。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
123:
匿名さん
[2019-01-25 15:30:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
124:
匿名さん
[2019-01-25 15:33:33]
>119
2012年2月のレス、騙すための準備は神様以外は出来ない。 写真やデータはかなりの量を載せてます、ストーカーが写真を色々なスレにばら撒いています。 データの裏付けになる電気料金表の写真等も載せてます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/2162/ |
125:
匿名さん
[2019-01-25 15:38:27]
|
126:
匿名さん
[2019-01-25 15:52:43]
|
127:
匿名さん
[2019-01-25 15:54:17]
|
128:
匿名さん
[2019-01-25 16:02:06]
僅か10年でリフォームですか?
何を失敗したのですか? |
129:
匿名さん
[2019-01-25 16:14:12]
孤独なドン・キホーテが大気と戦うスペシャルウェッポン。
https://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg |
130:
匿名さん
[2019-01-25 16:42:55]
|
131:
匿名さん
[2019-01-25 16:56:10]
一番目立つピンクの綺麗な壁。
何を失敗したのですか? |
132:
匿名さん
[2019-01-25 17:06:55]
スペシャルウェッポンのスペックは?
1シーズン何㍑の放水能力ですか? 1アタックの放水能力は? https://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg |
133:
匿名さん
[2019-01-25 17:21:04]
>131
>何を失敗したのですか? 判断力の乏しい人間に見せたことですね。 大失敗だった。 片引き戸で常には空いています。 なにしろ、全館冷暖房ですから。 撮影のために閉じました。 ピンク色は紫外線から守られているからでしょう。 黒い引き戸の色に違和感は感じなかったのですか? 判断ミスですね。 そんなつまらないことはどうでもいいです。 そういうことで、10年目の家です。 その程度の判断力では、あの写真を見ても豚に真珠、猫に小判、或いは、焼け石に水でしょうね。 聞いた私の方が野暮でした。 失礼しました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その手の設計ミスがこれだ↓
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg