室内の乾燥について。
21:
匿名さん
[2019-01-23 14:52:06]
|
22:
匿名さん
[2019-01-23 15:12:25]
|
23:
匿名さん
[2019-01-23 15:36:03]
|
24:
匿名さん
[2019-01-23 16:26:16]
>23
室温23℃時に木材含水率が4%ですと湿度は16%程度です。 加湿するのではなく、除湿されてしまいます。 室内湿度40%以上にするためには含水率が約7.6%以上ないと成り立ちません。 含水率18%ですと夏に室温30℃湿度83%を我慢して耐えませんと18%の含水率迄上がりません。 使用可能な水量は含水率で11%(30℃61%)-7.6%=3.4%程度です。 また41mmの深さまで水が浸透していくまで半年間必要ですから有効に利用出来るのは木材表面から41mm深さまでです。 ログユーザー言葉を紹介します。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない |
25:
匿名さん
[2019-01-23 16:29:21]
>24訂正。
板厚で41mmですから半分で20.5mm深さまです。 |
26:
匿名さん
[2019-01-23 16:32:12]
|
27:
匿名さん
[2019-01-23 16:37:38]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2019-01-23 16:42:04]
>24は突っ込みどころ満載だ。
|
29:
匿名さん
[2019-01-23 17:05:36]
|
30:
匿名さん
[2019-01-23 17:18:39]
|
|
31:
匿名さん
[2019-01-23 17:41:41]
>30
>含水率が18%が高過ぎるので下も低い値を使ってると思い込みました。 普通に考えて含水率4%なんて国内ではあり得ないこともわからないのかな? 別に高過ぎるってことはない。 仙台あたりだとMaxが19%超、Minで13%くらいだ。 あと、 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない 調湿能力が高いログハウスなら当たり前だよ。 その現象こそがログハウスの調湿性能の証だよ。 |
32:
匿名さん
[2019-01-23 18:13:00]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>ただそこで言いたかったのは調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く訳ではないですし、バッファとなる部材が屋内に剥きだして大量にないと、直ぐに平衡状態に達して効果が無くなるので、過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。 |
33:
匿名さん
[2019-01-23 18:17:16]
|
34:
匿名さん
[2019-01-23 18:23:34]
|
35:
匿名さん
[2019-01-23 18:38:29]
|
36:
匿名さん
[2019-01-23 19:14:19]
|
37:
匿名さん
[2019-01-23 20:49:53]
札幌の真冬はマイナス3℃湿度65%程度、絶対湿度2.6g/m3。
25℃の室内に入って加湿されないとすれば湿度は11%になる。 1.6g/m3加湿しないと25℃18%にならない。 烏城のログハウスですと外気温0℃63%絶対湿度3.1g/m3、1.1g/m3の加湿で済む。 |
38:
匿名さん
[2019-01-23 22:03:34]
>37
ちょっと古いが3年前の1月の屋外と室内の絶対湿度のグラフ。 Ⅱ地域、加湿器の使用は無し。 解放型灯油ストーブ・ファンヒーターの使用も無し。 スチーマー・ヤカンの使用も無し。 https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg |
39:
匿名さん
[2019-01-23 22:43:50]
>37
https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg パッと見た目で室内絶対湿度7g/m3、屋外3g/m3ってところだろうか。 人為的加湿がないとするとこの4g/m3の水分はどこから発生してるのだろうね。 |
40:
匿名さん
[2019-01-24 07:21:14]
>22
>どんな計算ですか? >太い材の中心部の水は利用できませんよ。 理解できましたか? 木材量 120m3 比重 0.45 含水率 18%(Max) 有効貯水量 ≒10t 含水率 4%(Max-Min) 使用可能水量 2t 内部木材率 70% 内部使用可能水量 1.4t |
41:
匿名さん
[2019-01-24 07:33:14]
>39の臭い呼気を始め、色々室内発生水蒸気は有る、ログ材からの水蒸気はほとんど無い。
ログ材が調湿してるなら外気の絶対湿度が下がって来ても室内絶対湿度はほぼ一定か緩やかになるはずです。 外気の絶対湿度に追従してますから烏城のログ材はほとんど調湿に寄与してない事になります。 ログハウスの調湿効果はログユーザーの期待がほとんどを占めてます。 実際はログ材の表面近くは季節に合った飽和状態で調湿は1日間内の変動を多少緩和する程度です。 |
42:
匿名さん
[2019-01-24 07:36:58]
そもそも絶対湿度7g/m3って乾燥しすぎでしょう。
室温24℃として相対湿度たったの32%です。 我が家は常に暖房と加湿(加湿器はリビングの1台のみ)をしていますが、 4LDKの家全体を絶対湿度11~12g/m3にキープしています。 これくらい湿度があると本当に快適ですよ。 |
43:
匿名さん
[2019-01-24 07:48:07]
|
44:
匿名さん
[2019-01-24 08:18:19]
|
45:
匿名さん
[2019-01-24 08:27:00]
>43
細かい変動の事ではない、緩やかな変動の事を指摘してる。 右肩下がりで最後の方で上がってるが追従してる。 >外気の絶対湿度に追従してますから烏城のログ材はほとんど調湿に寄与してない事になります。 |
46:
匿名さん
[2019-01-24 08:38:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
47:
匿名さん
[2019-01-24 08:44:14]
絶対湿度7g/m3で我慢するより、さっさと加湿して
10g/m3以上にしちゃったほうがいいのに、何でそれをしないの? 私には理解不能です。 今時の高気密な家ならリビングに大型加湿器を1台置いておけば全館が加湿されますよ。 |
48:
匿名さん
[2019-01-24 08:53:21]
>39
室内絶対湿度が8g/m3から5.5g/m3(23℃湿度26%相当)程度まで下がってる。 下がりを止めないとログハウスが調湿してると言い難い。 23℃湿度26%は含水率5.3%程度、4%に近い、2月に更に4%近くになるのでは? |
49:
匿名さん
[2019-01-24 09:05:53]
>47
絶対湿度7g/m3で我慢するより、さっさと加湿して10g/m3以上にしちゃったほうがいいのに、何でそれをしないの? 答えは https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない、住人は木の調湿容量が多いからとの説明。 夏から冬へ長い時間を経てログ材はカラカラに乾燥してますから加湿器で加湿しても上がらない状態になってます。 逆に冬から夏へ長い時間を経てログ材は大量の湿気を吸い込み調湿して欲しい夏前には飽和してます。 大量の水分が有りますからエアコンで除湿しても中々下がらない事になります。 ログハウスの調湿性が災いしてます。 |
50:
匿名さん
[2019-01-24 09:14:00]
|
52:
匿名さん
[2019-01-24 09:24:53]
[NO.51と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
53:
匿名さん
[2019-01-24 11:14:52]
>45
>下がりを止めないとログハウスが調湿してると言い難い。 なにアホ言ってんの? 春に向けて放湿してんだから当然でしょう。 木材量 120m3 比重 0.45 含水率 18%(Max) 有効貯水量 ≒10t 含水率 4%(Max-Min) 使用可能水量 2t 内部木材率 70% 内部使用可能水量 1.4t |
54:
匿名さん
[2019-01-24 11:16:02]
室内を10g/m3以上に加湿していても外出時は低湿度ですから乾燥肌に影響する。
保湿性が高い衣類も有りますが蒸れやすく快適性に劣る。 |
55:
匿名さん
[2019-01-24 11:30:26]
>53
使用可能水量 2t が下記データが示すように室内絶対湿度5.5~8g/m3では冬に役に立っていない。 https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg >春に向けて放湿してんだから当然でしょう。 無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。 冬の乾燥、夏の蒸し暑さに耐えても夏も冬も報われない、悲しい現実。 |
56:
匿名さん
[2019-01-24 11:40:07]
長期の調湿は無理が有る、短期の調湿で良い。
雨など急な湿度変化を緩和すれば良い。 深夜電力で加湿、除湿して昼間は調湿させると財布に優しい。 |
57:
匿名さん
[2019-01-24 12:00:30]
>56
>無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。 ログハウスなら平気だけど、◯っ端小屋なら大変なことになるね。 それが超過乾燥・超過多湿で快適範囲の狭い駄小屋の証だよ。 |
58:
匿名さん
[2019-01-24 12:07:45]
|
59:
匿名さん
[2019-01-24 12:35:12]
>無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。
余談だが、過去十数年で室温が29℃を超えたことはない。 外気温は35℃超えが何度かあったと思う。 |
60:
匿名さん
[2019-01-24 12:46:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
61:
匿名さん
[2019-01-24 12:48:48]
ログハウスではないが、楮造材表しの古民家風住宅での現時点の室内外温湿度データを公開します。
加湿器はもっておらず、人工的に室内の湿度調整はしていません。 室外温度9.3℃室外湿度36% 室内温度20.3℃室内湿度43% ログハウスだともっと顕著に調湿が働くと思われます。 |
62:
匿名さん
[2019-01-24 12:53:05]
>59
それなら湿度が高かったのですね、29℃湿度86%程度。 |
63:
匿名さん
[2019-01-24 13:01:50]
木材の調湿機能は? http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm 湿度変化の周期 有効な木材の厚さ 1日 3ミリ 3日 5.2ミリ 10日 9.5ミリ 1ヶ月 16.4ミリ 1年 57.3ミリ ◯っ端小屋のように1日単位の調湿なら3mmでOK。 15mm板木っ端重ねたのも無駄でしたね。 無駄に使われた板木っ端が可哀想。 |
64:
匿名さん
[2019-01-24 13:19:39]
>61
>ログハウスだともっと顕著に調湿が働くと思われます。 https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg 上はログハウス住人が自ら出したデータです。 室内絶対湿度5.5g/m3は室温20.3℃でしたら相対湿度31%になります。 屋外絶対湿度2.5g/m3は気温9.3℃でしたら相対湿度28%になります。 烏城のログハウス寒冷地ですから屋外の湿度は低いです。 データを見る限りログハウスだから調湿が働いてる事になってません。 古いお宅ですと自然換気でファンヒーターが多いです、20.3℃43%は有ります、構造材表しに関係無いと思います。 ログハウスは見栄で薪ストーブですから燃焼水(薪を燃やすと水蒸気が出る)を室内に出さずに煙突で捨ててますから室内湿度は上がりません。 |
65:
匿名さん
[2019-01-24 13:28:17]
>63
3mmの板は高いし扱いが厄介、調湿以外は役に立たない。 調湿だけでなく、断熱、強度の補強で使用してるから厚さ15mmにしてる。 調湿目的だけならシリカゲル等が有る、考えたが一つの目的だけで使い失敗すると後悔しますが多目的なら後悔しない。 |
66:
匿名さん
[2019-01-24 13:39:11]
ウチはエアコンも除湿器も加湿器もないから実験できないけどさ、◯っ端小屋ならエアコンoffればすぐに実験できるからやってみてよ。
なるほど~!!ってデータ取れたら1億円! |
67:
匿名さん
[2019-01-24 14:06:34]
>66
欲張りませんから半額で結構です、前払いでお願いします。 深夜しかエアコンは動いてませんから今エアコンoffです。 現在の室温23.1℃45%、床下温度23.9℃40%、外気湿度0.6℃湿度計測不能(100%近い高湿度ですと計測出来ない) |
68:
匿名さん
[2019-01-24 14:20:45]
>欲張りませんから半額で結構です、前払いでお願いします。
なるほど~!!なんてデータ得られる訳がないもんね。 エアコンや加湿器の性能が解るくらいが関の山。 つまり、小屋の性能なんて何もないってことだよ。 |
69:
匿名さん
[2019-01-24 14:38:31]
プールに給水したのが1/14日(今年2回目)、プールは現在ほぼ空、これから数日は調湿だけで過ごします。
昨年の冬の給水回数は5回、深夜電力加湿と調湿で40%強~55%程度を維持してます。 |
70:
匿名さん
[2019-01-24 14:47:17]
>61さん
>加湿器はもっておらず、人工的に室内の湿度調整はしていません。 そーですね、それが調湿性能ですよね。 現代住宅に足りてないことです。 そしてもうひとつが蓄熱性能。 この2つの性能がない為にちょっとした温度変化球や湿度変化でカビるだ結露するだのワメいてる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
有効貯水量10t
使用可能水量2t