室内の乾燥について。
61:
匿名さん
[2019-01-24 12:48:48]
|
75:
匿名さん
[2019-01-24 15:24:44]
|
78:
匿名さん
[2019-01-24 15:51:57]
|
82:
匿名さん
[2019-01-24 18:10:17]
|
94:
匿名さん
[2019-01-25 08:25:50]
>92
グリーン材の場合、含水率は保管方法で大きく異なる。 製剤直後は50%~60%もあり、その直後に購入すれば、当然、50%~60%の含水率と想定されます。 板材の場合、一枚一枚りんをして、通風を心がければ含水率も下がりますが、バラ板みたいな薄板材は手間を省くためにしていません。 例え、15ミリの薄板でも保管方法やその放置期間で含水率50%~60%の可能性も大きいと言えます。 下記参照 |
96:
匿名さん
[2019-01-25 09:24:58]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/
>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。 含水率差2%の温度湿度条件を考えてみましょう。 |
98:
匿名さん
[2019-01-25 09:29:20]
>61です。
今日朝の室内外温湿度データです。 外湿度に対して、室内湿度は結構高いですね。 エアコンやファンヒーター、加湿器などの人的な温湿度コントロールはしていません。 となると、構造材や壁材、床材の無垢材等の調湿作用しか考えられませんね。 この実証データから、表し木材って意外と調湿作用に優れていると言えますね。 室外温度9.3℃ 室外湿度36% 室内温度20.4℃ 室内湿度43% |
114:
匿名さん
[2019-01-25 14:19:37]
>98です。
またまたお邪魔します。 構造材表しの古民家風住宅です。 勿論、真壁造りです。 エアコン暖房は昼間は稼働していません。 ファンヒーターは健康上使っていません。 加湿器も置いていませんよ。 おやおや、室温が外気温より2倍なのに相対湿度は室内の方が高いですね。 これって、木材が持つ調湿作用以外の何物でもありませんね。 同じ木造でも、木材を隠した大壁造りでは調湿作用は望めませんよ。 まして、薄板を重ねて多用したところで効果ないのは阿武隈で実証されていますしね。 |
143:
匿名さん
[2019-01-26 13:03:01]
吸放湿・調湿についてのグラフ。
本来かなり吸放湿能力あるのだが、人為的に温度・湿度を調整すればその範囲は狭くなる。 木材の調湿に期待するには極力機械空調に頼らないことが必要。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
加湿器はもっておらず、人工的に室内の湿度調整はしていません。
室外温度9.3℃室外湿度36%
室内温度20.3℃室内湿度43%
ログハウスだともっと顕著に調湿が働くと思われます。