積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレスト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-01 02:02:17
 

だいぶ建ち上がってきていますね。
色々な情報交換の場にしたいです。



売主:積水ハウス株式会社、三菱地所株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社

[スレ作成日時]2009-11-08 22:54:50

現在の物件
グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレスト
グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレスト
 
所在地:福岡県福岡市早良区百道浜3丁目901番59、75、76、77、78、79、80(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「西新」駅 徒歩15分 (1番出口)
総戸数: 210戸

グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレスト

721: 匿名 
[2010-08-19 19:03:16]
↑住めないヤツが偉そうに聞いてるよ。相手にされてないのに。
722: 匿名 
[2010-08-19 21:46:11]
中古で隣のGMが出てたね。こっちの方が景色良さそう!
723: 匿名 
[2010-08-20 20:53:13]
駐車場は機械式ですか? 車幅1900mmは問題ないでしょうか?
724: 匿名 
[2010-08-23 20:23:57]
毎日暑いね。
明日は図書館でも行くかな。
725: 匿名 
[2010-08-23 21:17:30]
残り104戸からなかなか減らないね。このクラスの物件にしては
価格もそんなに高くないと思いますが、百道浜のタワマンは飽きられて
きたのかな?
726: 匿名 
[2010-08-23 23:10:56]
この辺の価格帯、供給過剰でしょ。
特別な魅力もないし。
727: 匿名 
[2010-08-24 10:55:26]
飽きてしまうほどの数のタワマンは建ってないと思いますが。
728: 匿名さん 
[2010-08-24 11:15:53]
魅力ないマンションだからでしょう
729: 匿名さん 
[2010-08-24 16:34:48]
残り74戸。
値引きは当然なし。
急がないと、もう百道浜ではそうそうこんなグレードの高いタワーマンションは建たないよ。
730: 匿名 
[2010-08-24 21:05:42]
残りは正確には何戸なの? 公式HPやスーモは74戸だが、ヤフーは104戸。
第三期は最終期ではなく、ヤフーは今後売りに出される分も加算していると
いうこと?
731: ビギナーさん 
[2010-08-25 19:39:32]
ももちは福岡市内の出身の人は住まないってある不動産関係の人から聞きました。
確かに自分のまわりでは佐賀の人ばかり…
本当なの?
理由を教えて欲しいな。
かっこいいマンションなのに…
732: 匿名 
[2010-08-25 19:41:43]
理由もその不動産関係者に聞け!
733: 匿名さん 
[2010-08-27 21:00:55]
百道? 百道浜? どっちのことを言ってんの?
734: 匿名さん 
[2010-08-28 12:34:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
736: 匿名さん 
[2010-08-28 23:39:05]
キャンドルナイトの招待状が来ました。夜景見学会行こうかな。
737: 匿名 
[2010-08-28 23:42:47]
ここと高宮と高取などの販促でしょ。その中では夜景が一番ましとは思うけど。
738: 匿名 
[2010-08-30 19:21:41]
今日更新の公式HPでは第三期残り74戸と変わらず。海に近いとの物件は夏場は、もう少し
売れると期待していたが・・・・・
739: 匿名さん 
[2010-08-30 19:56:31]
実感として住まいに無駄金使える層が減って来てるね。
740: 物件比較中さん 
[2010-08-30 20:58:26]
ここ買った人達はお金あまってるんだろうね。
普通の感覚では買わないやろうね。
741: 匿名さん 
[2010-08-30 22:25:20]
高層階の景色はいいんでしょうけど、場所的には便利な所とは言い難いですよね。
セカンドハウスとして買える人にはいいと思いますが・・・
742: 匿名さん 
[2010-08-30 22:33:50]
TNCにはいつもタクシーが停まってるのでそれを利用すれば交通の便の問題は解消されると思いますが如何でしょうか?
743: 匿名 
[2010-08-30 22:36:43]
駅からの立地は良くないけど、景気さえ良ければ、売れてたんじゃないの!アトラスなど、この辺の先行タワマンも完売は早かったというし・・・
744: 匿名さん 
[2010-08-30 22:48:45]
いつもタクシーに乗れてボンパラスで買い物して、っていう方にはいいかも知れませんね。

そうじゃない方が買うにはコストパフォーマンスが悪いかな。
745: 匿名 
[2010-08-30 23:00:29]
住人の車は外車が多いですか?
746: 匿名 
[2010-08-31 07:19:27]
昨夜、最上階の灯りが点いていた。シーリングファンが涼しげに回っていた。
カッシーナあたりに腰を沈め、眼前の眺望に満足しつつ、成功者の美酒に酔っている姿が目に浮かんだ。
なぜだか無性に腹が立った。
748: 匿名さん 
[2010-09-01 08:12:44]
この物件を買える層なら金融に詳しい知人とか居そうだが
749: 匿名さん 
[2010-09-01 10:42:03]
お金持ちには5年固定がお勧めです。
国のために無駄金を吐き出して下さい。
750: 匿名 
[2010-09-01 15:56:04]
金持ちはキャッシュでポン!だろ
751: 匿名 
[2010-09-01 16:54:14]
このご時世、なんの魅力も感じないおめでたいリゾート物件。いろんな価値観あって良いけどなんか時代遅れで見栄張り。
752: 物件比較中さん 
[2010-09-01 18:11:33]
その通りやね。
753: 匿名さん 
[2010-09-01 18:51:51]
金持ちはこう言う高級マンションのを買って高級国産車に乗って贅沢三昧する義務がある。(外車はダメ)
金持ちが金使わないのが不況の原因なんだから住人は反省しろ。
754: 匿名 
[2010-09-04 01:53:14]
タワーのバス停は発着所なんで本数は多い。 能古渡船場方面からくるバスも含めると、朝は博多駅、天神方面は2~3分に1本の割合でくる。 
地下鉄も、エスカレーターの乗り降りが面倒くさいし、最近は気軽に乗れるバスもいいかなと慣れた。
都市高経由だと早いが、西新経由だと、ドーム→唐人町→西新→六本松までがちょっと時間かかる。
マイカーはランプまで近いんで、東西南北行くのに、都市高は便利。 
リゾートっていう書き込みもあるけど、ビル群あるから、ある意味オフィス街、
平日の朝夕なんて、リーマンばっかりだから、リゾートっていう感覚あんまりない。
ただ、海が好きな人でちょっと海までというのなら、結構ここのマンションはおすすめだと思う。
755: 匿名 
[2010-09-04 10:36:53]
渋滞は覚悟の上で。
756: 匿名 
[2010-09-04 11:46:23]
リゾートってのは結局駅まで遠く離れ生活利便性もイマイチだけど海に近いから。ビジネス街と言ってもこれも中途半端。
757: 匿名さん 
[2010-09-04 13:55:17]
今日初めて外から眺めてみたけど、かっこいいー!!!!
あんなとこ住んでみたいなー。
758: 匿名 
[2010-09-04 18:49:33]
良いマンションでも、地下鉄から遠いと、売れ行きに苦戦しているみたいだね。
やはり、マンションは先ずは立地。
759: 匿名 
[2010-09-04 19:31:28]
リゾマに利便性関係なし。
760: 匿名 
[2010-09-04 20:03:01]
本当の意味でのリゾマンではない。オーシャンフロントでもないし。
761: 匿名さん 
[2010-09-04 20:43:50]
ここに住む人達ってバスや地下鉄なんて使わないんじゃないの?
タクシー、ハイヤー、自家用車じゃない?
762: 匿名 
[2010-09-05 00:49:08]
ここが総戸数20戸くらいで平均分譲価格が二億円超えていれば、公共交通機関を使わない人が多いだろうね。大濠の一億ちょい超えの億ションでも空港線を利用する人が多い。特に、この不景気下では殆んどだね。
763: 匿名さん 
[2010-09-05 12:56:28]
この物件を買う人で毎日タクシーを使う人はごく一部でしょう。(西新あたりまでなら別ですが)

ここは少なくともリゾートマンションではありませんし、やはり立地と価格のバランスが少し難点なんですかね。
バスと地下鉄だったらやはり地下鉄がいいかなぁ。
764: 匿名 
[2010-09-05 13:58:20]
バスのアクセスはリセールで殆ど評価されないと聞いたことあり。

福岡で立地性とは、地下鉄、JR、西鉄電車からの近さでしょ。

特に空港線で駅から5分以内のアクセスなら申し分ないね。

バスは論外です。
765: 匿名さん 
[2010-09-06 09:10:00]
なんか学生や独身のアパート探しの話しみたい
766: 匿名 
[2010-09-06 09:24:06]
というか、単なる偏見
767: 匿名 
[2010-09-06 10:00:47]
バス停からでなく、駅からの近さは立地性を判断する上で、最も一般的に使われているね。
768: 匿名さん 
[2010-09-06 12:39:42]
バスは簡単に路線廃止や減便できちゃうからね。
ちょっと間借りする程度の賃貸探しなら気にならないけど、分譲じゃマイナス要因になる。

ちょっと住んで売る場合でも、買い手が同じ考えで価格を気にするから、高く売れない。
宅売れないのが予想されれば、ちょっと住んで売るっていう考えでも査定はマイナスになる。
だから、財産としての価値は下がる。

賃貸料は時価だが、分譲価格は将来の価値も転嫁される。
769: 匿名 
[2010-09-06 13:49:26]
↑正論。駅から徒歩5分以上かかるなら価値あるマンションとは言えない。ただでさえ交通網が脆弱な福岡でバス利用なんてリセールバリューなし。
770: 匿名さん 
[2010-09-06 14:08:59]
近くに住んでますが立地も建物もいいと思います。価格がもう少し安ければいいけど。
771: 匿名さん 
[2010-09-06 17:44:14]
>>768
結局分譲価格に織り込み済みなんだね
772: 匿名 
[2010-09-06 19:32:34]
東京でも最寄の駅から15分以上離れている物件は、一等地でも苦戦している
みたいです。広告で15分とは、実際、駅の改札から普通に歩けば20分前後
かかるもんね。
773: 匿名 
[2010-09-06 21:52:22]
福岡市の公共交通機関と言えばバス。全国一充実したバス路線とお得な割引制度で、すこぶる便利。
いくら駅近でも鉄道網が貧相だから、鉄道だけで行ける場所は限られる。
「利便性なら駅近」の一般論は福岡市には当て嵌まらない。
774: 匿名さん 
[2010-09-06 22:41:23]
>>771

織り込み済みとはいえないな。
だから、値頃感が無く売れ残る場合があるわけだし。

まあ、どうせ売れないなら最初から安売りするような間抜けなデベも無いという程度で、買い手側は賢くならなきゃいかんという話だ。
775: 匿名さん 
[2010-09-06 22:44:44]
>>773
公共機関利用の頻度に占める割合を計算したら、普通は天神、博多、空港で、目的地の9割は超えるでしょう。

それ以外の場所はマイカーが便利だから、バスで大丈夫って書いちゃうと、マンションの営業の人かなって疑いが生じるだけだよ。もう少し上手にならないと駄目ですよ。
776: 匿名 
[2010-09-06 22:52:46]
其の論理は成り立たないわな。バスしかなければ、そうだろうけど。
中古物件の値段としては、大きな差がでるよ。だから、皆さん多少
高くても、空港線駅近に住みたいんだよね。
777: 匿名 
[2010-09-06 23:55:54]
値引きあってますか?
778: 匿名さん 
[2010-09-07 11:59:02]
>>775
「天神、博多、空港で、目的地の9割は超える」人って、滅多にいないと思うけど..
779: 匿名さん 
[2010-09-07 13:27:32]
じゃあ、バスが天神、博多駅に集中している理由は何だ?w
780: 周辺住民さん 
[2010-09-07 16:32:54]
普通に生活をしていると、バス、電車など使用しますか?
近くにボンラパス、ホークスタウンなどあり、毎日の生活には困らないかなぁと思います。
天神や博多に通勤する人は電車のほうが便利かもしれませんが・・・

交通機関についての議論がありますが、マンションを購入する人それぞれの生活パターンなど
によると思うので、議論する価値が低いと思いますが・・・

まあ、同じ地区に住みたいと思う人は、ここに投稿している中で少数しかいないような気がします。
781: 匿名 
[2010-09-07 17:34:32]
リセールを前提とした話ですよ
782: 匿名 
[2010-09-07 19:30:11]
終の棲家を前提とした話がしたい
783: 匿名さん 
[2010-09-07 20:23:43]
この板でこの物件にケチをつける人たちはこの物件を買えるほどの経済力を持ってるの?
買えない人があーだこーだ言っても説得力がない。
784: 匿名 
[2010-09-07 20:36:43]
極めて一般論ですが、マンションを購入する場合、リセールバリューの想定も大事。
終の棲家と思っても、どう事情が変わるかもしれないし。そういった
万が一に対しても、再販価値、利回りが高そうな物件を検討するのは当たり前。
785: 匿名 
[2010-09-07 21:06:11]
物の値段は様々な要素で決まるように、マンションは、一に立地、と言われるように
利便性は肝要です。。その大原則から外れると、どんな物件でも苦戦するのは当たり前。
せめて利回りが良さそうであれば、いいんだが・・・・
787: 匿名さん 
[2010-09-07 23:08:49]
利便性は悪くないと思いますが・・・
バスで様々なところに行けますからね。地下鉄は特別なにがいいのでしょうか?

資産価値について将来は分かりませんが、教育環境や図書館、買い物するところ、公園、海など
あと町の景観がきれいで、これほどそろっている場所が福岡市にあるのか・・・と思いますが・・・
ただ、売れ残っているのは、資産価値的には良くないですが・・・不景気が原因でしょうか。
子供など育てている家族にはとても環境がいいように思っています。

利便性はそれぞれ個人が考えることで・・・
自家用車を主に使うひとには地下鉄やバスなどあまり必要としないわけで・・・
みんなにうける必要などなく、ここをいいと思われた200世帯のひとが終の住まいとして購入を検討すれば
いいと思います。
788: 匿名 
[2010-09-08 00:11:12]
空港線が利便性が良く一番です。天神、博多駅、空港をカバーしているし。福岡で住むのに、この三ヶ所に一本で行けるのは強みです。
789: 匿名さん 
[2010-09-08 01:44:27]
確かにそうですね。
頻回に利用するなら、空港線が一番ですね。
頻回に利用しないなら、特にこだわらなくてもいいかもですね。
国内旅行、国外旅行など年1~2回程度であれば・・・
自家用車があれば、博多駅もあまり利用しないから・・・
時間にして、10分程度しか西新に比べて時間がかからないから・・・
と考えると、それぞれどの程度利用するかによりますね。
将来売れるかどうかは、利便性ももちろん大切ですが、買う人が何を求めているかですね。
もし、百道浜に興味がある人は、利便性は少しおいて考えるでしょうから。
バスでも十分ですが・・・自分は。自家用車もありますし。
790: 匿名 
[2010-09-08 07:40:09]
東京の友人に福岡のバス路線図を見せたら感心したが、地下鉄路線図を見せたら苦笑していた。
福岡の地下鉄レベルで利便性を語るな、恥ずかしい!
791: 匿名 
[2010-09-08 08:37:39]
網羅性の問題で、逆に考えると東京の地下鉄で東京駅、銀座、羽田空港を一本でカバーしている路線はない。空港線は優れもの!
792: 福岡好きだけど 
[2010-09-08 09:13:17]
都市の規模が明らかに違い過ぎるので…。福岡の人は東京と比較したがるけど、地方都市のレベルとしては札幌が同じ位では?
793: 匿名さん 
[2010-09-08 09:27:54]
駅から○分とかは学生感覚(笑)
794: 匿名 
[2010-09-08 09:52:14]
物事には相場という物があります。マンションの相場は、立地、築年数、デベ等で決まります。駅近はマンション選択で重要な要素です。車を所有していても目的地の駐車場へ入れなければ、公共交通機関を利用する事もあるでしょう。
795: 匿名 
[2010-09-08 10:33:23]
バス便は簡単に路線廃止できたり、福岡市の交通渋滞から時間が読めない。たまのお出かけなら良いけど日々の通勤通学には不向き。自分もかつて実家住まいのときはバス便しかなく大変苦労し、毎日時間の浪費でストレスだった。西鉄のバス路線が充実しているのは認めるけど所詮乗り心地悪いバスだからね。その点鉄道は渋滞もなく時間が読めてストレスフリーで便利。中でも市営地下鉄は天候による影響も少なく、天神、博多駅、空港にアクセスできるのが良い。JR鹿児島線は遅延頻度が高いが、新幹線開通でダイヤ見直しが焦点。阪急デパートや東急ハンズの博多駅直結なのはポイント高い。当然不便な路線や駅もあるが、鉄道が脆弱な福岡だからこそ駅前駅近の立地は希少価値があるのは確か。
796: 匿名さん 
[2010-09-08 10:34:39]
リセールバリューも込みで考えるべきと言っているのに、個人的にはバスで十分と言ってみたり、旦那の通勤を無視して天神へのアクセスは必要ないと言ってみたり、「バスがあれば十分」って考えの持ち主は、一度豆腐で頭を叩いて思考回路を直した方がいいじゃないですかね。

だいたい、新築も中古も購入する中に一定割合転勤族(永住?)もいて、そいつらはバスなんて眼中無いの。東名阪の鉄道網の充実ぶりをみたらわかりそうなものだが、土着の田舎モノはそういう想像力が働かないんだろうな。田舎に育っても視野が広い人もいるというのに、なんたることか。
797: 匿名さん 
[2010-09-08 11:56:49]
>>795
その立場にたつなら、とうに価格に織り込み済みなんですけど。
あなたしか知らないことではないでしょう?
798: 匿名さん 
[2010-09-08 11:59:09]
わかりきったことを長文で語るから学生感覚といわれるんだよ。
799: 匿名 
[2010-09-08 12:04:51]
>>796
東名阪の鉄道網の充実ぶりをみたら、博多の鉄道網の貧弱ぶりは論外って訳ね。

グダグダと長いんだよ。
800: 匿名さん 
[2010-09-08 12:28:14]
>>799
読解力無いなあ。

なんつーか、やばいレベル。マジで。
801: 匿名さん 
[2010-09-08 12:31:18]
>>798
わからない人がいるから、説明が長くなる。

普通の人なら、「地下鉄沿線の方がいいよね~。住むにも、売るにも。」でおしまい。それで別の話に進むんだけさ。
802: 匿名さん 
[2010-09-08 12:38:57]
>>801 
その分だけ高いじゃんw

やっぱポルシェはボクスター以上しか認めないとかガストで友達と熱く語り
残ったコーラをストローで啜ってスクーターで二ケツして帰っていく学生なの?
803: 匿名さん 
[2010-09-08 12:48:46]
>>801
普通の人は、まず『ご予算は?』からだね。 マイホームを夢見る若者はまず頭金を貯めなさい。
804: 匿名 
[2010-09-08 13:25:41]
正論教えられて、知識ではかなわないので、勝手に学生扱いしてるよ。論点すり替えでなく、役立つ情報流せよ。
805: 匿名さん 
[2010-09-08 13:45:06]
>>802 

ポルシェはボクスター以上しか認めない

意味わかんね。
806: 匿名さん 
[2010-09-08 15:03:16]
他人を罵倒(学生扱い)してみたところで、世間知らずっぷりは隠せない。
その辺の自覚症状がないのは、非常に子供っぽい。
「おまえのかーちゃんでーべーそっ」が許されるのは小学校あがる前までだよ。
807: 匿名 
[2010-09-08 15:46:57]
確かに稚拙な手法だね。立地は劣るけど、近隣のタワマンの中古価格下落率は○○程度とか、調べて堂々と抗弁すればよいのに。そういった事が有益な情報交換なんだよ
808: 匿名さん 
[2010-09-08 16:14:51]
中古価格下落率とかは織り込んで販売価格が決まるんじゃないの?
結局、価格が全てだと思います。
809: 匿名さん 
[2010-09-08 16:23:15]
中古物件と違って、新築物件は、デベのコントロール下にある。つまり、値付けにそうとう特定集団の意向が反映される。しかし、デベ自体、売り出し価格として適正な価格はわからない。
マーケットで流動的に動いている中古物件と違い、いきなり大量に売り出すというのもある。
だから、織り込み済みとはいえない。
(ぼったくり、判断ミスなどで、適正価格より高いなんて十分あり得る。だから、売れ残りなんて起こる)

あまり基本理論に固執するのもよくない。

基本的な理屈は押さえながら、もう一方で人間の行動パターンを想像するのが、この手の分析には必要じゃないかな。基本を無視するのは論外だが、基本だけで答えが出るもんじゃないよ。

基本理論は、分析のための必要条件であって、十分条件ではない、といったほうがわかりやすいかな。
810: 匿名さん 
[2010-09-08 16:47:25]
なんか最悪なマンションということはわかった
意見ありがとうございます。
811: 匿名 
[2010-09-08 19:13:02]
これから100文字以内ってルールにしよう!
812: 匿名さん 
[2010-09-08 19:17:16]
ここを買うような金持ちって、100文字程度すら読めない親のすねかじりばかりなのかね?

そういう人と同じマンションには住みたくないなあ。
813: 匿名さん 
[2010-09-08 22:14:35]
マンションは立地というのはよく知られた一般論。地下鉄空港線が福岡市内の主要地域を結んでいるのも事実。生活スタイルにもよるでしょうが、大多数が地下鉄空港線沿線を便利と思っている事実があります。どんな立派なマンションも需要がないと売れません。ここも、一般的には便利とは言えないし、価格とのバランスからみて選択肢から外す人が多いのでは?勤務が博多、天神付近ではなく、毎日タクシーが使え、ボンパラスでの買い物に満足する層にはいいマンションだと思います。
814: 匿名 
[2010-09-08 23:24:15]
近隣のアトラスなど先輩タワマンは海の前なので、地下鉄からはより遠いけど、中古物件は人気があると聞きます。ここも余り遜色ないのでは? 少し景気が戻れば売れますよ!
815: 匿名さん 
[2010-09-08 23:53:04]
アトモスやネクサスレジデンシャルタワーは開放感あるもんね。ここと違って。
816: 匿名 
[2010-09-09 08:15:00]
北向きリビング、タワーや南側ビルとの隣接、明らかに高い価格設定、そのうえ交通が不便…。売りは何なのでしょう。
817: 匿名 
[2010-09-09 11:06:40]
最大の売りはオーシャンビューでしょう。その為、この辺のマンションは北向きになるのです。皆さん、わかって購入してますよ。
818: 匿名 
[2010-09-09 12:04:14]
>>816
そう感じる人には、ウリはありません。用無しでしょうから、ご退場ください。
819: 匿名 
[2010-09-09 16:34:26]
ここの営業マン、ふざけんな!
図体だけデカいテメえだよ、テメえ!
ドア閉める時くらい静かに閉めろ、ボケ!
820: 匿名 
[2010-09-09 17:17:13]
北側オーシャンビューって微妙ですね。糸島あたりに家買った方がいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる